Kakaku |
マツダ CX-3レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 67〜1820 万円 (1,301物件) CX-3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-3 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
323人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-3 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年8月15日 15:09 [1747646-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見ていて惚れ惚れする。
【インテリア】
値段の割に高級感がある。
【エンジン性能】
1.5でこのトルクは流石です。
【走行性能】
直進もコーナリングも心地よく気持ちいい。
65km以上で郊外を走らせると最高。
【乗り心地】
最悪。とにかくロールと縦揺れが酷い。
綺麗に舗装されていない道路では常に左右に揺さぶられ5分で酔います。
橋の上に停車している時に、対向車が来ると地震が起きたように車内に上下に物凄い振動が起きます。
今まで乗った車の中で最低です。乗り物酔いする人は確実に酔います。
以上の理由で手放しました。
【燃費】
ディーゼルで季節関係なく20km/Lは出ていたので良いです。
【総評】
基本は4点以上ですが、乗り心地が全てをぶち壊してます。乗ってて気持ち悪くなる車に誰が乗りたいだろうか?
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 61件
2020年12月6日 15:22 [1030516-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
もう少しで納車5年経過します。
色々ありました‥
正直、商品と言いますか、製品としての完成度は低いなぁ‥
【インテリア】
高級感とかクラスを超えたなんて聞きますが、私的には微妙です。パッと見はそう感じるかもしれませんが、手元とかを見ると粗が…
センターフロアコンソールの処理はやっつけ仕事みたい。メーターパネルはおもちゃみたい。高級感を出そうとしたのか遊び心を出そうとしたのかよく分かりません。
シートはなかなか良いと思います。ただ背中・腰の部分が柔らかい。せめてランバーサポートでも…なんて思ったら年次改良で標準もしくはOP設定。出し惜しみだ!!残念だ!!
※5年経ったらあちこちからギシギシピチピチ騒がしい!シートのハイト調整が壊れました!
【エンジン・走行性能】
出だしは悪いです。モッサリ。これは諦めました。ここは後述しますがアフターパーツで云々はNGと思いますので、これがマツダ最良のセッティングだろうと解釈し諦めています。
ただ2000回転くらいをキープしていれば、アクセルをそこそこ踏み足してもキックダウンすることなく機敏に伸びていくあたりは「さすが!!」と思います。
峠越えとかも飄々と上っていきますが、私はこのクラスは初めてなので、このクラスのガソリン車の走りがわからないから比較はできません。でもこんな小さな車で唸りもせず軽々と上りで追い越すさまはなかなか(笑)このあたりがディーゼル車の醍醐味ではないでしょうか!!
私は北海道に住んでいますが、寒い朝でもアイドルアップせずに10分強も暖気すれば充分暖かくなるあたりや、DPF再生時もアイドルアップしないあたりの制御は感心します。普段大型トラックに乗っていますので10年以上DPF搭載車と付き合っているのですが、なかなかのものです。…が、欲を言えばポスト噴射でなく排気管噴射にしてくれればなぁ…と思います。あと、やはり煤がらみの件ではまだ信頼度が微妙、永く乗り続けれるかは若干不安があります。
※5年の間にインジェクター3回交換、タービン1回交換‥。それでも通勤片道6Kmの週末程々ロングドライブして、DPF再生間隔平均100Km前後をキープ!異常ないそうです!正確には手の施しようがないとメーカー→ディーラー談。
【足回り・乗り心地】
これは閉口。走りに拘りのあるはずのマツダにしては詰めが甘すぎ。フロントヘビーなのは仕方が無いにしても、リアが落ち着きなさすぎる。荒れた舗装路だと跳ねるは納まり悪いは…。スポーティーとか硬いとか以前の問題。ダンパーにお金かけて欲しかった。
まぁ18インチっていう鉄ゲタのせいもあるのでしょうが。
※5年も乗れば‥、更に悪くなるだけですのう。
これから買う人へ、
期待を込めて辛口でずらずら書きましたが、決して悪いクルマではありません。私的にはインチダウンとダンパーをどうにかすれば、幸せ度・満足度はかなり上がると思います!!
巷ではスロットルコントローラーとかポン付けサブコンが流行っているようですが、アレは後々自分で自分の首を絞めるだけだと思います。
根拠はありません!!(笑)DPF搭載車に10年以上付き合っている直感と妄想・思い込みです(笑)
ただこのエンジンは低速域だけは下手にいじってはいけないと思います。もしどうにかしたいなら気の利いたショップでコンピューターの書き換えだとイイと思います。
※5年近く乗ってみて、ドアミラー2回交換などの不具合多々ありました。細部に渡って作り込みが甘いと言いますか完成度がすごく低い!
マツダよ、こんなんで大丈夫か!?
クルマは凄くいいクルマだが、こんな品質でいいのか?
参考になった108人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2018年12月1日 16:11 [1178708-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
ゴルフ7HLからの乗り換えで20年ぶりに国産回帰、初めてのマツダ車です。
VWのSUV国内投入が遅く、他を選択することになりました。
選択肢は車体の大きさとエクステリアの気に入ったC3か、CX-3と一応ポロも試乗しました。C3は運転して楽しいって感じの車です。収納がちゃんと考えられていれば買ったと思います。ポロは、とにかくエンジンがだめだめで、リヤのドラムブレーキを見るとすごい割高感があり、4気筒のゴルフCLの方が良かったのですが、2台続けてゴルフはなかろうということで、1.5Dを一日試乗して気にいっていたCX-3になりました。
【エクステリア】カッコはいいというか、これで決めたようなものです。細かく見るとボンネットフードの隙間に風切り音対策がされていないなどお金がかかっていないところはあります。アクセントにブレーキキャリパーはレッドに塗ってもらいました。これは安くていいオプションでオススメです。
【インテリア】運転席は安価でも電動式で2メモリがあるのも購入した動機の一つ。背丈の違う人が頻繁に乗り換えるのですが、ゴルフでは車高が低いので何とかがまんしていましたが、車高が高いSUVでは必須になります。VWでも欲しかった機能ですが、レザーシートにしてもメモリはありません。
内装はポロと比べてもかなり質感は劣ります。プラスティッキーなので物が当たるとすぐにカタカタとうるさいです。
ダッシュボードのシボがしょぼく光の反射が多めです。
分厚いマニュアルが入るダッシュ収納はいいですね。
リヤ席のアームレストは体を支えるのに役立ちますが、ドリンクを置くと両席の人が途端に肘掛けとして使えなくなるのは改善要です。
買って3ヶ月ですが段差でBピラーあたりからピシッという異音がし始めました。
【エンジン性能】久々に慣らしが必要なエンジンで、最初の数100kmはがさつな回り方にビックリしましたが、徐々に良くなって来ています。2Lでも無過給なので常用域の低回転のトルクが薄いです。3000回転からの加速はまずまずです。ガソリンで良いのはSPORTモードがあり、かなり雰囲気が良くなります。このときはブレーキを踏むとブリッピングしながらシフトダウンします。
ゴルフHLで不満だったブレーキからのアクセルオンでしばらく加速しないソフトウェア処理に対して反応は良いと思います。
全体的には、この周辺を乗るのであれば、やっぱりディーゼルにすれば良かったと後悔してます。
20年経っても国産車のエンジンって低速のトルクが数値通り無いのですね。輸入車のエンジンって数値以上の下の粘りとそのくせ高回転も得意だったりして、それが乗りやすさ、運転の楽しさになっているのですが。
【走行性能】ハンドリングはゴルフより応答が良い反面、高速でのどっしり感はありません。高速では微修正を頻繁にしているらしく乗り終えると腕が疲れてます。直進性は悪くないのに不思議です。慣れないせいかコーナーの切り角が一発で決まらずコーナー途中で切増し戻しが必要という感じです。振動は伝わるのに路面情報が不足しているためと思われます。タイヤのせいかもしれません。
自動追尾は便利なのでゴルフ同様、高速で重宝しています。ただ渋滞始まりの急減速に対してたまに反応が遅いことがあり、堪えきれずにブレーキを踏むことがあります。
ブレーキホールドがゴルフとは逆でデフォルトでオフなのは万一の時の免責を考えたのでしょうか、ある機能をオフという姿勢が逃げていて嫌いです。
【乗り心地】思ったのと全然違いました。ホイールベースの真ん中辺に座っているのに、前後左右に細かく揺すられ、後頭部がヘッドレストにコツコツあたり気分を害します。シートポジションで逃げようとしていますが、なかなか調整しきれていません。
サスはMC後柔らかくしたそうですが、小さなバンプでも車全体がブルブルと震え、収まりに時間がかかります。特にリヤが揺すられ、後席の人から文句が出ます。よくできたTBAはマルチリンクに匹敵すると口コミで議論されていますが、TBAは設計者の意図通りの物を作るのが難しいようで、MCでいじったのがいけなかったのだと思います。
コーナーではGベクタリングの恩恵が感じられず(CX-3って本当に付いている?)、ゴルフより遅いスピードでリヤがズリッズリッとするのが怖い。雨の日はタイヤのグリップが悪く前輪にも気を使います。
強目のブレーキ制動を試すと毎回前のサスあたりからゴキンと音がします。ブッシュ?の剛性が良くないのではないでしょうか。
下を覗くとほとんどが鉄板プレスを溶接した物で構成されており鋳造品がありません。溶接部分は3カ月で錆び始めている所が有り、こんなんで大丈夫かと思ってしまう。
私はMC前のしっかりした乗り心地の方が好みです。
プロはこのあたり含みを持たせてMC後のレビューをしていますが、他の方が良くなったとレビューしているのを見ると外れの車かと思うくらいです。
【燃費】燃費は良くないのを承知で買いました。街中で8km/l、高速で12〜13km/lといったところです。
【価格】いろいろ付いて価格は輸入車比で100万円違います。がわだけで見ればお買い得車です。4万円ほどで360°ビューアラウンドがメーカオプションが付けられるのはすごいですが、それを選択したのに付いてこない物を納車されてしまいガックリです。オプション毎の型名が多すぎて間違いが起きるのだと思います。
【総評】国内メーカでも国内を見て製品開発をしていないので、ちょうどいい大きさの車がなかなか無くなってきており残念です。
今回マツダ車はCX-3しか見ていないわけですが、やはり車を購入するときは試乗を複数回して納得して購入すべきだったと思います。車購入時はいつもそうしてきたのに、CX-3は売れてた時期で展示車無し、試乗車はいつも出払っている状況でしたので、あまりに早急に買いすぎました。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年11月21日 20:20 [1176009-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
ボディラインなどを含め全体的にシャープでカッコイイとは思います。ただ後ろから見るとデミオと見分けがつかんけど。
【インテリア】
そんなに特筆すべきところはないですね。本当に普通です。シートは座り心地はそれなりにいいです。
【エンジン性能】
思った以上に静かかな?でもディーゼル特有のカラカラ音は聞こえます。
【走行性能】
踏み込めばそれなりに走ります。でも踏んでから結構タイムラグはあるし、ターボでもこんなもなのかというガッカリ感もあります。
【乗り心地】
最悪です。カスです。終わってます。路面状況が悪い道路だと気持ち悪くなるくらい揺れます。この車サスペンション付いとるのか?と思いました。あんまり揺れるんで、運転してて不愉快になります。乗り心地を重視する方はやめといた方がいいです。絶対後悔します。
【燃費】
いいと思います。街乗り7と高速使用3で平均19は立派だと思います。
【価格】
正直言って価格同様の価値は全くないです。
乗り心地が改善したとして、
総額で180〜200万くらいが妥当じゃないですか?
【総評】
外観、燃費などは一応評価できる部分はあるけど、乗り心地が最悪過ぎます。そこらへんの軽自動車の方が乗り心地はいいと思いますよ。それを我慢できる人にはいい車だと思います。私はこの先何年も我慢できそうにないんで、別の車を買い替えを検討中です。ヴィゼルかCHRのどちらかかな。初めてのマツダ車でしたが、今後二度とマツダに戻ることはないと思います。ディーラーの対応もふざけてたし。無駄な買い物でした。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年9月28日 19:00 [844175-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
デミオガソリン車とじっくり試乗した結果決めました。
走りはデミオの方が好みでしたが、見た目でcx-3にしました
毎日車を眺めながらうっとりしていました、、が、、
先日久しぶりに友人を乗せる機会があり、初お披露目でしたが、友人の「かっこよくなったよねーデミオ」の一言でショックを受け、それ以来デミオとすれ違う度あっちにしておけば良かったという後悔の念が絶えません。
せっかくデミオよりも高価なcx-3を購入してステータスを感じていたのに世の中には区別ができない人が居るんだと実感した途端に一気に興醒めしました。
マツダさん!もっと差別化をはかって欲しかったです
でも高い買い物なので大切に乗っていきます
追記:
最近走っている姿を目にするようになりましたが、見慣れてくると何故か迫力がなく、こじんまりした感じで何だかなー
ライバルのヴェゼルは大きく迫力あるように見えるのは何でだろう。
度重なる故障と品質の悪さにがっかりです。。
お金も溜まってきたことだし買い替え検討中。
参考になった128人(再レビュー後:108人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル
2016年1月19日 21:06 [892626-3]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
禁句用語があり記入できなかったため再記入します。
ただの試乗ではなく代車として長期間使用しての個人的な見解ですが、
既に購入されている方に対し悪口を言っているつもりは全くありません。
視点の違いだと思ってご容赦頂きたいと思います。
【エクステリア】
第六世代と呼ばれる統一した外観はBMWやアウディ等の世界観の模倣、
パッと見てどこの車とわかりやすいと思います。
フロント部をぶつけて修理する時はかなり高額になるのではないでしょうか?
グリルまで一体で交換しないといけない構造となっています。
また、サイドの窓1:ボディ2の様な比率はアウディの黄金比率を模倣したため、
後方死角が大きくて大変気を使わないと車線変更や後退が危ないため、
カメラやソナーによる後方確認支援は必要な装備となってしまっています。
この辺りはスバルも同じような後方の死角対策を搭載出来ますと謳い始めましたが、
後ろのバンパーを破損した場合は一括交換で高額になるのではないでしょうか?
ダイハツのSA2は使用方法が違いますが、
やはりセンサーがある分後ろのバンパーは壊すと高いでしょうね。
【インテリア】
ショールームに展示しておくには大変良い置物になるでしょう、
でも車は道具です、移動手段です、そのために買うものです、
全くそういった考慮がされていない内装です。
コンビニで買い物をしたら?
スーパーで買い物をしたら?
ホームセンターで買い物をしたら?
一泊で家族旅行したら?
遠方の親戚に用事があって出かけたら?
そういった事が全く考慮されていない内装です、
カタログにはアクセルペダルの位置までも細かく調整しました、
それも大事ですが運転以外が全く考慮されていません。
複数の車を用途別に乗り換えるのが当たり前、
そういう方がデザインされたのだろうと思いました、
買い物もしない鼻もかまない花粉症なんて知らない、
コンビニでパンも買わない飲み物だけでしょ、
そういうメッセージを思い切り感じました。
シートのホールドは良いですがクッションの厚みというか、
衝撃吸収は上手に出来ていません、
革なのか合皮なのかわかりませんが、
表皮の張りバランスもあまり良くないようで、
座っていると滑る感じがします。
また段差を超えたとき(道の継ぎ目や仮補修)の
腰にゴンと入る衝撃はかなり厳しいです。
ただシートヒータは左右独立で3段切り替えとなっているため、
体感差で調節するのはとても良いと思います。
腰から背中まで暖かいので寒い朝には重宝します。
【エンジン性能】
初めてディーゼルを長時間使用し高速に乗りましたが、
ゴロゴロゴロゴロ音がしてとにかくうるさい上に、
変な高周波の音もしていて耳障りです。
反面、アイドリングストップは良くできていると思います、
強くブレーキを踏みこむと止まるが程々ならかかったままでいられる、
右左折する時や信号がもう変わるとわかっている時は便利です。
動き出す時は重さを感じますが、
一旦動き出すとガソリンエンジンに近いレスポンスがあるかと思います。
【走行性能】
平らな綺麗な道は普通です、
ちょっとでも路面が有れるとバタバタ暴れだします、
後ろから暴れだして収まりにくいです。
高速走行中は段差や継ぎ目を超えると、
4回以上バウンドをして収まりだすので、
とても気持ち悪かったです。
フロントに荷重が集まりすぎているだけの問題より、
サスの設定?設計?使用している部品のバランス?
とにかく素性の悪さが目立ちます。
【乗り心地】
堅いです、
サス性能の悪さと相まって、
腰に物凄く負担がかかります。
【燃費】
4WDディーゼルですからこんなものでしょうか?
【価格】
この内容でこの価格設定は高すぎると思います
【総評】
ランティスあたりから超扁平タイヤを据えて、
走りをイメージして売り出していますが、
RX-7を作っていたからとイメージで買うのは止めた方が良いと思います。
デミオより後ろがちょっと広くて、
後部座席にもちゃんと大人が座れますが、
3ナンバーのワイドボディです。
タイヤも大きくなっているので、
タイヤ交換をするのも大変、スタッドレス保管しておくのも大変、
自分でしなくてもスタンドとか持っていくのも物凄く大変、
買ったら長期維持しないとならないことを考えると厳しいですね。
マツダコネクトも微妙な感じでした、
画面の角度は固定されメータフードの上から補助パネルが立ち上がります、
これは任意で収納することができません。
窓ガラス拭こうと思ったらエンジン始動前に拭かないといけません、
日差しに向かって進むと日差しに負けて見えません、
メータフード内部もデジタル表示が小さく出ているだけなので、
とても認識しにくいです。(タコメーターが中央を大きく占めています)
フロントガラスのシェードガラスがマツダにはないので、
バイザーの隙間から直射がとても痛いです。
これほどの価格を定価として出すのであれば、
フロントガラスにシェードを入れるかスライドするバイザーを付けるか、
どちらかするべきだと思います。
他社の日差し対策用ドットと比較しても面積が狭すぎて、
日差しをよけきれていません。
ナビは走行中はほぼ操作できません、
たまに案内画面の2画面の半分がグレー表示で上書きしてもダメ、
音声認識も声質に影響を受けるようで私はダメでした。
一番不思議なのはエンジンスタートキーが左の隅にあること、
何故こんな微妙な位置なんだろうと疑問がわいてしまいます。
軽自動車やコンパクトカーにある使い勝手が全く無く、
かといって走行性能等が優れているわけでもないこの車は、
見て楽しむ車というポジションだと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
試乗車や展示車をしっかり吟味して、
皆様がお気に入りの1台と巡り合えますように。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった225人(再レビュー後:186人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年10月29日 22:46 [844003-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
デミオとの見た目の違いがよくわかりません。デミオがちょっと目つき悪くなって、少しボリューム出ただけ?あと、なが〜いボンネット?は居住性を完全に殺してます。
【インテリア】
シンプルで気に入りました。
【エンジン性能】
特に問題なく、排気量並でした。
【走行性能】
ディーゼルのカタカタ音はハイブリッド乗りには苦痛でうるさいです、
【乗り心地】
運転席も、助手席も。後部座席も全部狭い。ファミリーには無理でした。
【総評】
若くて独身の方、リタイヤされてプライベートを満喫したい高齢者にオススメです!ファミリー層はやめたほうがよい。
参考になった90人(再レビュー後:75人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring 4WD
2015年9月1日 16:10 [854725-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
【エンジン性能】
アクセルを踏み込んでもあんまり走る印象ではありませんでした。
【走行性能】
ハンドリングは普通の印象でした。
【乗り心地】
小さな段差で弾みまくりで苦痛でした。長距離を運転する人は疲れてしまうと思います。
【燃費】
試乗なのでノーコメント
【価格】
何を重視するかで価格の妥当性の意見が変わると思いますが、この乗り心地では不満です。
【総評】
車の位置付けが中途半端と思います。CX5、デミオのどっちかを選択した方がよいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった55人
このレビューは参考になりましたか?
CX-3の中古車 (1,301物件)
-
- 支払総額
- 172.7万円
- 車両価格
- 159.8万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−3 1.5 XD プロアクティブ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・Bカメラ
- 支払総額
- 147.9万円
- 車両価格
- 137.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.1万km
-
CX−3 1.5 XD ツーリング Lパッケージ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・Bカメラ
- 支払総額
- 158.9万円
- 車両価格
- 148.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 184.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜176万円
-
29〜181万円
-
15〜163万円
-
39〜294万円
-
45〜437万円
-
36〜259万円
-
60〜647万円
-
113〜359万円
-
126〜476万円