Kakaku |
マツダ CX-3レビュー・評価
CX-3の新車
新車価格: 227〜343 万円 2015年2月27日発売
中古車価格: 60〜330 万円 (1,335物件) CX-3の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
CX-3 2015年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
323人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-3 2015年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.64 | 4.32 | 21位 |
インテリア![]() ![]() |
4.05 | 3.92 | 62位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.16 | 4.11 | 73位 |
走行性能![]() ![]() |
4.22 | 4.19 | 78位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.84 | 4.02 | 93位 |
燃費![]() ![]() |
4.35 | 3.87 | 74位 |
価格![]() ![]() |
3.60 | 3.85 | 86位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
2025年3月1日 21:15 [814455-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
先代の2000CCアクセラより乗換。
笑い顔のアクセラでも走りに関しては不満はないのだけど、性能的に街乗りメインじゃ過性能だったので、買い替えに当たり車種を変えることにした。アクセラはディーゼルだとセダンタイプ選べないのも原因。デミオとCX-3のどちらかで検討しデミオのリアデザインが納得いかなかったのでこちらに。
【エクステリア】写真ではそれほどでもないが、実車を見てしまうとすごくイイ。カメラとの関係で、トランクの開け方にまだ「ん?」となるけど、慣れれば問題なくなるかな。
【インテリア】リアシートが狭いというレビューが多いけど、これで狭いってどんだけファットなのと思う。最近の他車ファミリーカーとか乗っていないからイメージ湧かないけど、変なのかなぁ。あと後部窓からの視界が若干小さく感じるが、サイドミラーの位置のせいかで後方がよく見えます。オプションセンサー類も全部載せればさらに安心。
【エンジン性能】走り屋ではないし性能十分。
【走行性能】運転していてここでパワーが欲しいとか思うときにも不満なく反応します。高速でもアクセルを踏んだ時の加速反応も良い。個人的には時速100キロまではアクセラより運転しやすい。18インチのタイヤも購入前にあった不安感も運転してみれば解消。予想以上に静かです。
【燃費】遠乗りしても給油回数は半分。前車と同じように運転していると瞬間燃費の表示でも嘘って思うくらいいい数値が出ます。
【価格】高いという人が多いが軽自動車でも200万近くになる時代に、この性能・装備では妥当と思う。クロスオーバー系としては他社でもベース車との価格差が相応にあるけど、CX-3だけなんでここまで言われるのかわからない。というかデミオが安すぎるのが悪い。
【他】街で見かけるのは今のところ赤が多いかな。若者というよりそれなりの年齢の方が運転している印象を受けます。カラーももう少し明るい楽しい色がルノー車みたく選べるとさらによかったな。
((2025年追記))
上記の初期型XD(2015.2型)を手放して15Stouring(2024.2型)に買いなおし。遠出機会の減少からガソリンへ回帰。思えば初期型のXDでは巷で言われていたエンジントラブルが一回もなかったな。
【インテリア】
赤いステッチが消えほぼ黒一色になり高級感はなくなりました。松竹梅の竹からベースモデルにしたからそこはしょうがない部分。末期(最終?)モデルなのでこれまでの市販パーツでドレスアップは可能かな。まあマツダ共通品ならまだ流通あるかなというのが正直なところ。無難。
【エンジン性能】
ディーゼルからガソリンになったからか低速トルクがサミシイ。
【走行性能】
不満はない。タイヤを16にするという1点で特別仕様車も選択から外して標準モデルにしました。18の扁平タイヤだと消耗も早いしどうしても気になっていた突き上げが(今のところ)解消されました。初期型から10年なのでマイチェンでマイルドになったのかもしれませんが素人にはこれぐらいしかわかりません。
【燃費】
不満はない。当然ながらHVには劣るところが多いと思います。落ち着いた運転をすればそこまで悪くない。踏みたかったら別の車にするべし。…HVは仕事車で乗ってて感じが、ね。
【価格】
破格。これだけ安全装備等が標準で追加されてこの価格とはバーゲンですね。ALHが無い?夜に山間部運転しなければよし。
【他】
競合はcx−30かな。個人的に内装は良いけど外層はバランス突き抜けちゃった感があって好みから外れた。
マツダコネクトはUI考えたやつ滅びろ。10年前よりも退化してるじゃないか。
参考になった37人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
2025年2月23日 01:18 [1938653-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
エターナルブルーマイカ |
【エクステリア】
すっきりとして飽きの来ない見た目でよいと思います。
マツダ車のアイコニックなデザイン性も悪くないです。
私はどちらかというとデザインばらばらのメーカーより好感持てます。
最近街中でのマツダ車の遭遇率は本当に高くなった気がします。
【インテリア】
このクラスにしては質感が高めなのではないでしょうか。
操作系もシンプルで気に入っていました。
【エンジン性能】
車体が軽めで2Lなのでパワーがあると思います。
エンジンかけるときは音が大きくて住宅地では気を使ってしまいました。
【走行性能】
私の用途で不満に思うことは特になく、悪くないと思います。
【乗り心地】
タイヤが18インチな分硬めなのだと思われますが、毎日乗るわけでもないので気になりませんでした。
【燃費】
高速では伸びますが、街乗りではたいしたことないです。(10km/L以下)
燃費が良いとは言えないですね。
【価格】
装備が充実していてお得だったと思います。
マツダ車に乗ると普通に付いている装備が他メーカーではオプションで驚きます。
【総評】
初めてのマツダ車でしたが、こだわりの運転姿勢で疲れにくいと感じました。
ビッグマイナーチェンジ後のモデルを購入することになったわけですが、夫婦2人使用なのでシートメモリー機能やシート・ハンドルヒーターなどがとても重宝しましたし、安全装備も購入した当初から充実していて高速道路もラクチンでした。
不満だった点は荷室容量やドリンクホルダーが使いにくいこと、たまに行くBBQでは荷物を載せるのが大変だったことでしょうか。
何度かリコール(今や当たり前ですが)、HUDやシートベルト不具合などありましたが保証期間後でも無償で対応頂き、ディーラーにはよくしてもらいましたので買って後悔したことは一度もなく我が家にとっては総じて良い車でした。買い替え時の下取りも十分と感じました。(これがマツダ地獄?でもそんなの関係ねぇ)
6年半大事に乗りました。
今ではカタログからなくなってしまった色ですがエターナルブルーマイカはとても綺麗だし、同色のCX-3は街中ではレアな存在でしたので夫婦お気に入りの色でした。
色んな思い出をありがとう。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年12月21日 10:48 [1915168-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
6年乗りましたが、狭さと乗り心地に我慢出来なくなって売ります。もう二度とマツダは買いません。
道路から歩道に乗り上げる時の段差が最悪でガッコンガッコン揺れまくります、こちら都内の比較的中心部なんですけどね。トーションビームの安っぽいサスが仕事してないばかりか、マイナスでトーションビームが悪跳ねして増幅しまくります。何がSUVだよ、数センチの段差すらまともにいなせないじゃないか。
車内は狭く乗り降りもちょい苦労してたまに頭ぶつけます、前車のムーヴの方が乗り降りは格段にしやすかった。幅1765あるくせに運転席の足元は異様に狭く股も少しも広げられない、カーブを曲がる時は何かフワついてる感じがしてどう曲がるのか予測不可能、そもそも車体剛性が異様に低いからタワーバーを付けないと曲がる時に更にフワフワしまくって危険です、
要は見た目だけで安っぽいんですよ。
タイヤが太いので直進安定性だけはあるが、車体剛性が低くチープな車なので曲がるとフワつきまくる安物車でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 210万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring L Package
よく投稿するカテゴリ
2024年6月26日 13:07 [1856467-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2015年の発売から10年近くが経過していますが、SUVの中でも都会的且つ洗練されたデザインで古さが感じられません。
【インテリア】
エクステリアに比べてインテリアはオーソドックスです。計器類やスイッチ、内装デザインは時代の流れを感じます。
【エンジン性能】
1.5リットルのディーゼルエンジンは排気量以上にトルクを感じます。峠道や高速道路でもパワー不足は感じません。
【走行性能】
制限速度を遵守して普通に走行する分には申し分ありません。
【乗り心地】
18インチの扁平タイヤなので路面からの振動が大きいです。また、車内へのロードノイズ、ディーゼルエンジン特有のカラカラ音も耳に障ります。
【燃費】
燃費は、気候のよい春・秋だと街乗りで16km/L、郊外で23km/L、高速道路で26km/L程度です。過去に片道300kmの高速道路をエアコン使用&3名乗車で走行した際には29.5km/Lを記録したこともあり、非常に燃費性能が高いです。なお、冬季では、それぞれマイナス2km/L程度、燃費が低下します。
【価格】
発売当初は国からの補助金16万円が給付され、お買い得な価格でした。
【総評】
デザイン、性能、機能とも大変満足できるクルマですが、リコールの多さには驚きました。以前はトヨタ車に乗っていましたが、そのトヨタ車のリコールは皆無でした。また、購入後4、5年でスピードメーターのパネルとフードの間に8mm程度の隙間が空くようになりましたが、ディーラー曰く「経年劣化」とのこと。クルマのデザインや性能はよいのですが、品質の低さから総評をマイナス1としました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Touring
よく投稿するカテゴリ
2024年6月7日 12:52 [1399046-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
1,500ツーリングを購入しました。
値引きについてはゼロとしてますが、かなり引いてもらったので秘密にしときます。
【エクステリア】
今のMAZDA3などの顔つきよりもこちらのほうが好みだったので満足しています。また、MAZDAの赤はほんとに良いですね!維持が大変かもしれませんが(^◇^;)、ほんとに惚れ惚れします。オプションでリアスポだけ取り付けましたが印象変わりました。
【インテリア】
9年前に購入したBL系アクセラスカイアクティブも当時は素晴らしいインテリアだったはずですが、約10年経つと違いますねぇ。高級感がアップしています。
後席については180センチ70キロの私のシートポジションで私が後席に座ってもなんとか座れます。シートに高さがあり、足がシートの下に入るため窮屈さが軽減されてます。アタマもぶつかりません。
後方視界は悪いです。360ビューモニターが安価で取り付けられるのでおすすめです。
あと、前のアクセラはフロントの左右ドアのミラースイッチあたりに青いイルミネーションがあったのですが、それがないので暗く感じます。
追加
ライトについて。
autoにしておくとアッパーにできません。ずっとスイッチを引いたままにしなきゃいけません。スイッチをひとつ下げればアッパーにできますが、ここは不便なところです。
【エンジン性能】
2,000のハッチバックに乗っていたため、グレードダウンを感じます。前車が良いクルマ、良いエンジンだったなとしみじみ。
出足の加速が物足りないかな。
乗り方、使い方も変わってきたし、2,000越えが今必要なのかといえばそうでもなく、悲しいかなどんどん上がる車輌価格についていけずこのグレードに。
2速か3速?で急に回転が上がるのは学習していけば解消されるのかな?普通に踏んでるつもりが急にブォーンとあがるので少し気になってます。(追記。アクセルの踏み慣れで解消されてきました)
【走行性能】
アクセラと比べてしまいますが、クイックさはないかなと。zoom zoom ではなく、be a driverな走りなのでしょうね。優雅に走れる気分になります。
高速はまだ走ってませんが、街乗りであれば全く問題なく、これまでの約25年の運転人生ではじめてこういう車高の高め(?)な、車を買ったのでなかなか慣れませんが、感覚が掴めてくると楽しめてくるかなと。
【乗り心地】
シート、すごく良いですね。ゆったりと乗れます。アクセラが硬めのセッティングでそれはそれで好きでしたが、今はゆったりも、いいなと感じています。
【燃費】
まだ100キロ走っておらず、雪が降ってきたのでフツーの燃費測定は先になりそうです。
追記。
朝晩30分渋滞に巻き込まれてリッター12くらいです。思ったより伸びず残念です。
【価格】
かなり良い条件を出してもらったので決めましたが、あれこれ足して300万越えっていうのはちょっと高いと思います。それでもMAZDA2を買うくらいならこちらがおすすめかなと。全然違う色付けです。
【総評】
低いグレードのためない装備もありますが、概ね納得、満足しています。
マツコネは使いにくいですね。ナビカードは買いませんでした。AppleCarPlayでどのくらい使えるか検証してからでもいいかなと思います。マツコネは更新でもうちょい起動の改善、機能の増加を希望します。毎度毎度iPhone、USBを読み込みに行って時間かかってます。
追記。
マツコネ、慣れてきました。
ナビはスマホナビでじゅうぶんです。音声検索もできるし、反応も悪くありません。ナビカードを買う必要はありませんね。
CDは曲名表示なし。スマホと連動してる意味がないのでは?そこはガッカリでした。取り込み機能もないです。
更に追記。
先日AQUAのレンタカーに乗りましたが、ナビの起動、Bluetoothへの繋がり、めっちゃ早い!というか、マツコネが遅すぎる?純正バックモニターもディスプレイの画質のせいか、カメラの性能かわかりませんが、AQUAのナビのほうが綺麗で見やすかったです。ナビが全てではないけど、便利さを考えると今後マツコネが改善もしくはなくならないと次もマツダに乗るのか微妙かも。
なんとなくですが、曇りやすい気がします。気密が高い?
ヤリクロやキックスライズあたりが競合かと思いますが、乗ってみてMAZDAの良さは感じられるかなと思いますよ。前顔のデザインが古いですが、流行りに流されないと思います。
エアコンをつけてブレーキを踏んで待っているとブレーキにすごい振動が伝わってきます。ウォーターポンプの音、振動ってディーラーは言っていました。仕様なので治せないと。
これはほんとに不快です。
いまどきのクルマで、それなりの大きさ、価格帯の車なのにこんな振動するのか?と。
走りは良くても止まっている時が不快でなりません。
早めの乗り換え考えようかなと思ってしまいました。
2024/06/07最終追加
残価設定プランでのっていましたが、期間満了前に残価を上回っているということで別にクルマに乗り換えることにしました。
理由としては、ツーリングを選択したのは間違いだったかな?ということでしょうか。安めのグレードでそれなりの装備ということで納得していたつもりですが、次々に出る特別仕様車の内外装、装備に比べ物足りなさを感じてしまいました。あれもこれもはキリがないのですが、長く乗るのならば多少お金がかかっても納得のいく装備のものを選ぶべきだなと痛感しました。
また、停止してるときのエンジン振動やブレーキの異音、マツコネの反応の悪さも不満点でした。
マツコネは少しずつ良くなってるようですし、エンジン振動は当たり外れかもしれません。
車としては良いクルマとは思いますし、ソウルレッドは3年半たった今でも綺麗で「良い車乗ってるね」と言われます。ただ、長く乗り続けたいという感覚にならなかったのです。
普通に運転する、移動する、子供を乗せて4人でドライブ、それは問題なくできます。自分の価値観に合わなかった、それだけのことです。
もしモデルチェンジしていろんなことが快楽されたらまた乗るかも
参考になった64人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2024年5月17日 00:02 [1844490-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
オルタネーターは、壊れるように作っているみたいです。
壊れれば対策品にして頂けるらしいですが、壊れないとダメみたいです。
あと、壊れて当たり前って対応をされました。
このメーカーぐらいですよ。
壊れる前提という対応をされるのは・・・。
あと、殿様商売。
気に入っている部分があったですが、安定性はダメダメですね。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
2024年4月24日 23:38 [804937-4]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
デミオのコンポーネントを使って作られた、コンパクトサイズのSUVです。
室内空間もタイトなので、基本二名乗車向けのクルマです。
中古価格は9年落ちでも100万円前後で、モノによっては150万もします。
マツダの1.5ディーゼルはトラブルがあるので要注意です。
新車でも上手に買えば総額250万くらいなので、SUVの中古は避けたほうがいいと考えます。
外観デザインは秀逸だと思います。
ただし、ボンネット部分をデミオより長くして伸びやかさを演出していてスタイルはとてもいいですが、本当にボンネット部分を長くしてしまうのは芸がありません。室内スペースがデミオと同程度にタイトなのはルノーキャプチャーあたりと比較すると15cm程度も長いのにトランクスペースもキャビンスペースも少しつづタイトというのはいただけません。ボンネット部分の長さを短くして伸びやかさを見せるといったことがデザイン力となりますが、そのあたりはもう少しですね。
内装の質感は高級です。国産だとレクサスと比較しても遜色ないくらいです。
だからといって価格もレクサス並みとは顧客がどこまでついてくるのか心配です。
あとは18インチのリプレースタイヤもほとんど存在しないタイヤサイズも気になりますね。一インチでも大きくしたことにより、走りに影響はあまりないですが、状態の悪いマンホールを踏んだりすると相当の衝撃が伝わります。
またガソリンエンジンと比べてディーゼルエンジンは如何に騒音を抑えてもガラガラ音は耳につきます。
装備品も価格の割には最低限のフォグランプなどが250万超える中間グレードでもオプションです。せめて中間グレードにはフォグランプやバックソナーくらい装備してほしいです。ルノーキャプチャーなどの価格でこのセグメントの輸入車なら、それらの装備品は標準です。
ディーゼル車でハイブリッド並みの実燃費があるし、内装もクラスを超えたものです。
これでこの価格でCX-3が一年後に売れ続けていれば凄いですね。ただし、この国は軽自動車でも200万超えるのが当たり前なので、以外に売れ続けるかもしれません。景気も良くなると言われますから。
冷静に考えるてみると割高感のあるはずの輸入車と競合してしまう価格設定。それが問題ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった80人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Super Edgy
よく投稿するカテゴリ
2024年2月10日 11:59 [1811971-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
グレードはスーパーエッジー15Sです。家内の車です。
【エクステリア】
非常に格好いいです。駐車場でとまっているのを見るといいなーと思います。
ベージュツートンはブラックの部分が汚れが目立ちます。理解して選んだので気にしていません。
また、かなり背の高い人くらいしか汚れに気づかないでしょうし、後バンパーなんて誰も気にしていません。汚くなってきたら洗車の合図です(笑
【インテリア】
車格を考えれば非常に頑張っていると思います。
しかし、モニターの性能は最低で、一昔前のものの様に感じます。
バックモニターは非常に重要ですから少し高くなったとしても性能の良いものを採用して欲しいところです。
【エンジン性能】
普段使うのに問題はありません。確かに非力だと思いますが、街乗りに問題があるかと言えば全くないです。コールスタートはうるさいです。ご近所に申し訳ないくらい。
【走行性能】
特に問題なく走ります。ディーゼルにしたらもっと出足が良かったかなとも思いますが、短距離しか乗らないのでやはり煤の問題が解決されないです。
【乗り心地】
少し固めの印象ですが柔らかいよりは良いと思います。見た目重視の18インチですから仕方ないでしょうし、逆にいえばこのタイヤで「少し固い」程度になっているわけですからたいしたものです。
【燃費】
13〜15kmとのこと。前車が軽なのに10km程度だったので、かなり良くなったと喜んでいました。
【価格】
妥当な値付けだと思っています。軽でも200万は超えるのが普通な感じですから、最上級グレードで200万半ばなのは許容範囲でしょう。
【総評】
モニターをもう少し良いものにしてくれていれば・・・
あと、小回りが効かなさすぎです。せめて5mにして欲しかったと思います。
私の車がデカいセダンで5.5mですから、1500ccの小型車がそれほど変わらないのはどうかしてると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 256万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2024年1月4日 14:09 [1306693-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
グレードは20Sです。母親のクルマです。
【エクステリア】
CX-5に比べると顔のシャープさに欠けて負けてますが、テールのデザインと
全体のフォルムは好きです。
【インテリア】
そこそこ高級感があり、いいデザインだと思います。タコメーターが小さいのが
残念。ただ瞬間燃費が出るのはいい。センターコンソールがほぼカップホルダー用
で実用性が低い。MDなら助手席のコンソールにそこそこ入ると思いますが、CD
プレーヤーしかなく、CDを入れようと思えば車検証入れは出すしかない。何で
MDプレーヤーは消滅したのでしょうか?やもむをえず車検証入れはトランクの
床下に入れてます。床下収納は意外と便利です。
【エンジン性能】
音があまり良くなく音も少し大きめ。まあ気になるほどでは無いです。
6ATなので回転が低めでエンジン音も走り出すと小さくなります。
低速トルクもまあまああり出足も良くてパワフルです。
【走行性能】
車高の高さはあまり気にならず安定してるしハンドルを切った時の反応もいいし
ハンドルの戻りもいい。車重が軽くて2000ccなので加速もいいです。ただ
ブレーキがカックンブレーキでどうしても急ブレーキになりがちで解決せずです。
【乗り心地】
少し硬めですが車体ががっちりしてるので段差を超えてもガタピシいわなくて
いいです。固めのサスが好きな私にはちょうどいいです。
【燃費】
6ATなのでエンジン回転が低く燃費は良いです。ちょい乗りばかりでも
12km/L以上走ります。
【価格】
ライバルはVEZEL、CH-Rだと思いますが、2000ccで6ATなのを考えると
安いです。前を確認できるカメラはかなり便利です。目では見えない死角も
見えます。マツダコネクトは、ナビはまだ試してませんが5人分の名前を
登録でき乗る人ごとの運転の採点が出るのが面白いと思います。
アドバイスも出ます。
【総評】
小物入れが少ないのとトランクが容量が小さいのが欠点です。ソウルレッド
メタリックはとてもきれいで気に入りました。ただCH-Rも小物入れは少なく、
トランクも狭く同じようなものです。その点VEZELはトランクが広く良く
出来てます。ただエンジン性能、走行性能は良くクルマとしての出来は
いいと思います。
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser
よく投稿するカテゴリ
2023年10月21日 22:37 [1738014-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
CX-30が後継上位の様な位置付けなんだろうと思いますが、個人的にはデミオベースのCX-3の方がかっこいいと思います。
Super Edgyはめちゃくちゃかっこいいですが、天井黒は汚れが目立つので
Urban Dresserを選んだのはほんとに正解でした。
【インテリア】
乗り換え前がデミオのNoble Crimsonだったので、配色が変わっただけで大きな違いはないのですが、ハンドブレーキがボタンになっているのは何気に良いです。
あとマツコネのモニターが1インチ大きくなっていますが、1インチの差は思いのほか印象がかわります。とても良いです。
ただ、Noble Crimsonの配色の方が高級感があったのでその分星は減らしています。
あと、しばらく乗っていて、白いシート思っていた以上に良いです。特に夏場は涼しげな雰囲気になります。
【エンジン性能】
1500の割に車体が重いのか、動き出しがややもっさりしてますが、特に不満はありません。
【走行性能】
デミオより旋回が大回りになるのは分かっていましたが、イメージより大回りになる印象でした。ただ、デミオとほぼ変わらない感覚で運転できるので、走り易いです。
【乗り心地】
18インチにしたので硬い走りになるのを覚悟していましたが、シートの座面が柔らかくなっているのもあり、割とふわふわとした感覚の走りに感じます。
18インチにしても全く問題なく、見た目も良いので大きくして正解でした。
【燃費】
当たり前なのですが、明らかにデミオより劣ります。12年前から5年前まで乗っていたアクセラと同じくらいのイメージです。
街乗り中心だと燃費はイマイチです。
【価格】
世界情勢による物価高の影響なのか、関係ないのかは分かりませんが、ベースのデミオ(MAZDA2)との比較では高過ぎる気がします。
ただ、その費用を出すくらいの高級感や見た目の良さはあると思います。
【総評】
とにかくかっこいい車です。
荷物を置く場所が狭い、小物を置く場所がない、後部座席が狭いなど、欠点はいっぱいありますが、それらを犠牲にしてもあまりあるほど乗りやすくてかっこいい車だと思います。
駐車場に停まっているのをみているだけでも嬉しくなる様な車です。
長く大事に乗りたいと思います。
参考になった37人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > 15S Urban Dresser
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年10月19日 09:12 [1770690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
5ヶ月待ってやっとわが家の一員となりました、
最高です家内と二人だけの使用ですのでこのくらいの大きさで十分です
マツダ3からの乗り換えですが街乗り長距離問題ないです,製造開始して
八年くらいたちますが古さを感じさせませんむしろ熟成された良さを
感じさせます納車してから3,000kmくらい走りましたが燃費はカタログ
どうりくらいで15〜17?くらいですかねこんなものでしょうねでも
満足していますタイヤも16インチがいいと思います見た目を気にするのであれば
インチアップもいいかと思いますが自分は
これで満足しています
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2023年8月15日 15:09 [1747646-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
見ていて惚れ惚れする。
【インテリア】
値段の割に高級感がある。
【エンジン性能】
1.5でこのトルクは流石です。
【走行性能】
直進もコーナリングも心地よく気持ちいい。
65km以上で郊外を走らせると最高。
【乗り心地】
最悪。とにかくロールと縦揺れが酷い。
綺麗に舗装されていない道路では常に左右に揺さぶられ5分で酔います。
橋の上に停車している時に、対向車が来ると地震が起きたように車内に上下に物凄い振動が起きます。
今まで乗った車の中で最低です。乗り物酔いする人は確実に酔います。
以上の理由で手放しました。
【燃費】
ディーゼルで季節関係なく20km/Lは出ていたので良いです。
【総評】
基本は4点以上ですが、乗り心地が全てをぶち壊してます。乗ってて気持ち悪くなる車に誰が乗りたいだろうか?
参考になった26人(再レビュー後:26人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD Touring
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年6月29日 01:17 [1730405-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
中古のレビューも見たい人がいるかもしれないと思い、今更ながらcx3の2015年前期モデルとなります。
【エクステリア】
フロント側のデザインは大好きです。リアは嫌いではないですが、少し物足りなさを突如感じる時があります。何と言うか、丸く可愛らしさがあるのが野暮ったく感じる一瞬があります。
【インテリア】
スーパーエッジーなどと比べたら、少し簡素かもしれませんが十二分です。
機能面は速度感知式の自動ドアロック機能があれば文句はないです。
ついでに、ドアやサイドミラーのスイッチ類は夜間に光る文字盤を入れてくれると嬉しいです。
運転に自信がない人は、リアの視認性に不安を覚えるかもしれませんが、サイドミラーが見やすいので、気にならないかと思います。
私はタコメーターがメインになっているインパネまわりは良きかと。
【エンジン性能】
現行モデルの1.8リッターを乗ってないので、何とも言えませんが、旧式でも十分なエンジン性能です。
車重が軽いので、27.5あるトクルを素直に出すと乗り心地が悪くなると思う感じており、それを緩和するためにトルク制御がされているようで、ガソリン車から乗り換えた人でスタートでのアクセルの踏み込みは反応が悪いと感じる人もいるかもしれません。
ガソリンとディーゼル燃料の燃焼の違いによる特性を考えてみて、とても良いエンジンだと感じております。なので、個人的には慣れれば丁寧な気持ちの良いスタートだと感じられるかと思います。
個人的にはアイドルストップ機能は不要かなぁ…と。
【走行性能】
ディーゼルエンジンは高速域を苦手とされていますが、速度100キロ以上でもガソリン車と遜色なく伸びます。高速域では低回転で維持されるので静かです。
SUVっぽいボディーを付けているだけで、2000ccから2400ccぐらいのセダンの普通乗用車をイメージしてもらえれば、そう遠くない感じかと思います。2005年モデルのオデッセイより低速域はトルクフルで速く、高速域は同等か少しcx3の方がパワフルかも…と感じるぐらいですかね。。
【乗り心地】
足が硬いと言うコメがありますが、全然硬くないです。シートも柔らかく、普通乗用車のようにフワフワする感もありますが、適度に引き締めようとしている感があると思います。
なので、スポーツタイプからの乗り替えの方は特に最初は不安に感じるかもしれませんが、通常のスピード域では、案外頑張るんだなぁ…と思われるのではないかと思います。ゆったり乗りたい車です。
【燃費】
さすがディーゼル。巡航することが多ければ20は余裕で超えます。都市部の下道だとリッター17から19ぐらいですかね。アクセルワークや走り方で変わるので何とも言えないですね。
【価格】
価格なりの満足感は得られる車だと思います。
【総評】
私の総評としては、一定の年齢層はMAZDA地獄というイメージがあると思いますが、リセールバリューを意識しなければとても良い車ではないでしょうか。
補足として、後部座席は人を乗せることを想定しておらず、猫のキャリーバックが乗れば良いとしか考えていないので十分です。
アクセルとブレーキの高さが少し違うので、たまに引っかかるのを無くせたら有り難い。
未だにHDDでは無く、DVDなのが残念。
参考になった14人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD PROACTIVE S Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 27件
2023年5月30日 21:07 [1434643-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
購入してから1年半で、4万キロ近く乗りました。満足度はかなり高い車だと思います。以前乗っていたデミオ1.5XDや、代車で乗ったCX30と比べて感じたことを書きます。
【エクステリア】
見た目通りです。最近のマツダ車と比べるとモッサリ感があります。
【インテリア】
革張りで余計なものを全て削ぎ落とした感じの車内は高級感がありますが、夜間運転時パワーウィンドウのスイッチを探すのに若干戸惑うなど、もう少し使い勝手にこだわっても良いと思います。
運転席は電動シートです。いらないと思ってましたが、これが長距離運転時には大活躍。高速道路では、楽な姿勢を取るために良く後ろにスライドしたり、倒したりしていますが、安全に動かすことが出来ます。重宝しています。
ハンドルヒーターも、冬場には重宝しています。スイッチが助手席側についているのが謎。
マツコネの使い勝手は、慣れればかなり快適です。運転中でも全ての操作が手元で出来るのは、安全です。ただ、ナビの操作性が悪く、少しだけ画面をスライドさせたくても、ちょっとレバーを倒すと大きくスライドしてしまうので、微調整が出来ません。また、たまに本来の目的地と全然違うところに連れていかれるのはどうかと思います。スマホのナビの方が優れています。
【エンジン性能】
デミオ1.5XDと比べるとアクセルレスポンスが良く、踏めば加速します。走り出しはガソリン車に比べるとややモッサリしています。加速感はCX30よりは上。デミオより下。車体が重い分走りがマイルドになっているのかも。
最近CX30の20Sにも乗りましたが、これに比べるとトルクの太さを感じました。エンジンを吹かすことなくスピードが乗りますし、グイグイ行く感じもあり、矢張りディーゼルエンジンは気持ちいいと思いました。
【走行性能】
高速道路などでの2000回転からの加速感はかなり気持ち良いです。止まる、曲がる、走る全てにおいて不満は無く、快適に運転できます。
【安全性能】
安全性能は高く、バック時の四角から来る車などに、しっかり警告を出したり、ブレーキをかけてくれたりしてくれます。車線変更時の死角にいる車の警告も適切。何度か救われています。一方CX30の安全性能は正直過剰で、CX3と比べて、長さで15cm、幅で3cmくらいしか違わないのに、自宅の車庫に入れようとすると警告だらけで自動ブレーキまでかかってしまい入れるのに大変苦労します。これに比べればCX3は、適切な程度に収まっていると思います。
【乗り心地】
GVCがあるせいか、カーブの時にちょうど良い減速感があり、これが着いていなかったデミオに比べると振り回され感がありません。先行車が無い状態でMRCCを使いながらカーブに差し掛かっても不安がありません。
足回りは固めだと思いますが、特に気にはなりません。シートのホールド感が高く、カーブの時に身体を支えてくれるので長距離運転でも疲れません。デミオも疲れにくい車でしたが、この車は更に疲れにくいと思います。
【燃費】
下道だけの走行だと12キロくらい。1回の給油で500-600キロくらい走ります。高速道路メインでは21キロくらい。900キロは走ります。
【価格】
デモアップ車を中古で240万円くらいで買いました。お買い得感はかなり強かったです。
【その他】
キープレーンアシストは警告音だけなのは不満。一般道では音だけで良いのですが、高速道路ではハンドル制御も欲しかった。
先行車発信お知らせ機能は、ディスプレイ表示のみ。これでは全く意味が無いので、何故音を消したのか疑問です。
オートライトは、ハイビームが欲しい時でも、ほとんどローになってしまうのが不満です。
車内が若干狭く、右ドアのアームレストには腕を乗せられない。また、Aピラーが近いので、前方視野がやや狭い。もう少しだけ広いと良いと思います。
いずれもcx30では解消されていました。
【総評】
MRCCが欲しくてデミオから乗り換えましたが大正解。デミオの時は通勤で渋滞にハマる度にMRCCがあればなあ、買い替えたいなあと思いながら乗っていましたが、今は満足しながら乗っています。乗る度にいい車だなあと思っています。乗り潰すか、早めに買い換えるかが悩みどころです。
2023年5月追記
2019年8月にデモアップ車として7000キロ走った状態で購入し、今では98000キロになりました。コロナ禍の中、電車を敬遠していたこともあり物凄い距離を走ったんだなあと思います。
驚愕なのはこれだけ走っても故障らしい故障はゼロ。交換したのは夏冬タイヤを一回づつ、皮が禿げてきたステアリング、今月車検で後部ブレーキパッドを。フロントブレーキパッドはまだ5ミリ(通常10ミリ)あるのでそのまんま。バッテリーはそろそろ弱ってますとは言われましたが、まだもちそうだったので交換せず。(これはアイドリングストップキャンセラーのお陰だと思います。)とまあ、こんなもんでした。両サイドのミラーからは異音が出てますが動作に影響は出ていません。
まだまだ乗り続けるつもりだったのですが、ディーラーから査定額を告げられ、しかも今なら中古車不足で買取額も高水準です。来年以降は分かりません、と。他の買取ショップにも見てもらいましたがディーラーの価格が上でした。
となると2年後の車検まで乗ってしまうと買取額も下がりそうで待つ意味が無くなってしまうように思われました。ましてや4年乗ると多分査定額が着きません。
結局新車(マツダ3)に買い換えることにしました。流石に5年落ち、10万キロですので買取額は100万円を切りました。でもこれだけの車を月々3万円位(本体価格のみ)で乗れた計算なので、結果としてコスパは大変良かったと思います。正直手放すのは名残惜しいです。
参考になった41人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-3 2015年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月15日 07:48 [1714430-3]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
外観内装乗り心地はとても良い。
しかしリコールや細かい部分の故障や不具合が多く、その度にディーラーに足を運ばなければならない。
現在新車で購入し7年目。3回目の車検を控えてのレビューです。
まず購入後に気がついた事は、目に見えない部分の雑な作り方。
運転席の裏側のウレタン発砲スポンジ?みたいなものが剥がれて車内に散らばる。ディーラーに伝えたがこれは仕方がないとのことだった。
さらにダッシュボード付近の異音。こちらは何回かクレームを伝え、取り付けかたの不良だったためスポンジを貼ってもらいなんとか良くなった。
1年ぐらいで両サイドのミラーのモーターが故障し格納出来なくなった。その際ディーラーのサービスに問い合わせた時の返答が酷かった。イタズラされたか、ぶつけたのでは?と言われた。まずは確認するのが当たり前なのにそんな事を言われたので、違う店舗に持っていき対応してもらい保証で修理してもらった。
1回目の車検以内にリコールでの修理が2回。
その後2回目の車検までの故障としては、ヘッドライトの中に水が溜まってしまった事や、リアハッチドアの内張りの中から水が大量に出て来たり、ウォッシャー液タンク下部の不良で液漏れがあったが、これらは全てディーラーが無償で修理してくれた。(ウォッシャー液タンクの部品代は自己負担した)
運転席側のサイドミラーの格納モーターが再度故障し、こちらは自己負担で修理。
2回目の車検の時にはエアコンコンデンサのリコール修理もあった。
今回3回目の車検に出したところ、後部座席のシートベルトが運転席側、助手席側共に引き出せなくなっていることが判明した。車検が通せないので修理することになったが、残念ながら後部座席に人を乗せたことが1度も無く、シートベルトを使用したことが無いのに故障したのが不思議。後部座席のシートを倒すとシートベルトが伸びるタイプだが、2回目の車検以降にシートを倒したことも無かった。しかも両方同時に故障ってありえます?ドアミラーといいシートベルトといい、タイマーでも付いてるのではと思えます。
ディーラーで車検をお願いしたので無償で修理してくれる事になったが、こんなのリコール対象でしょ。。。?
たまたま私の購入した車がハズレだったのか、それともこれが普通なのか。
修理費用はほとんど保証してもらったのでそれに関してはディーラーの方に感謝です。
以前まで乗っていた他社の車ではありえない不具合が多いのでそうやって思ってしまうのかもしれません。
参考になった43人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
CX-3の中古車 (1,335物件)
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 96.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 152.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 99.6万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 11.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 174.7万円
- 車両価格
- 160.6万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜194万円
-
27〜192万円
-
15〜164万円
-
39〜292万円
-
54〜2250万円
-
36〜250万円
-
73〜485万円
-
102〜348万円
-
141〜497万円