| Kakaku |
ダイハツ ウェイク 2014年モデルレビュー・評価
ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜199 万円 (1,937物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| D | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| D | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| D SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 2人 | |
| L | 2014年11月10日 | ニューモデル | 2人 | |
| L SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| L SA III | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L スペシャルリミテッド SA III | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| L リミテッド SA III 4WD | 2018年9月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X | 2014年11月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| X 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| X FINE selection SA | 2015年6月30日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 11人 | |
| X SA 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 5人 | |
| X 波伝説 version SA | 2015年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2014年11月10日 | ニューモデル | 4人 | |
| G 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
| G SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 17人 | |
| G SA 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 3人 | |
| G ターボ SA II | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ターボ SA III | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ リミテッド SA III | 2018年9月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボ レジャー エディション SA II | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ レジャー エディション SA II 4WD | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ レジャーエディション SA III | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ レジャーエディション SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.18 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.03 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.01 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.89 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.62 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.56 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ SA II
2024年4月23日 13:48 [939137-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
走行性能評価星1つとさせていただいていますが、ともかく操縦安定性が微妙です。
ただ徹底した積載重視はやはり、このクルマはアリだと感じますね。
【エクステリア】
なかなかのまとまりの良さでLEDポジションランプもカッコ良いです。
車高2mまではあと15cmくらいありますが、操縦安定性を考えると軽自動車規格を気持ちよく限界まで使い切った感じはあります。
【インテリア】
前後方向には短い収納スペースを上下に空間を作り出すことで、ゴルフバックが3個くらい入りそうな空間を確保しています。
上下の収納スペースの仕切板も高さが調整できるし、リヤシートもスライドします。
空間の有効利用については、執念ともいえる工夫で、重心に配慮しつつ、なかなか良くできています。
気になる点としては、がらんと空いた頭上空間ですが、ここに手を出してしまうと重心が上がってしまうの活用は難しいですね。
【エンジン性能】
ターボなしだとかなり重たいですが、ターボつきは普通に加速しますし、静粛性もまずまずです。
【走行性能】
なんとか、普通に走行するだけなら必要なスタビリティはありそうな感じですが、緊急回避性能はこれまでに経験しないレベルで低そうです。
カタチの似たバスは機敏な動きは不要ですが、軽自動車のウェイクはそうではないのが問題点です。緊急時の動的安全性に関わることなので、積載性とトレードオフだということを理解して購入する必要があります。
例えば直進していてハンドルを軽く左右にきっただけでグラリと大きく傾きます。個人的にはこの操縦安定性はアウトです。
【乗り心地】
やや固めですが、軽自動車と割引いて考えれば悪くないです。
【燃費】
660ccのエンジンに1トン前後の車重。
実燃費は期待しない方が良さそうです。
【価格】
135万からと安くはありません。
購入価格200万円前後となる上位グレードは個人的にはどう考えても高いと感じます。
【総評】
1999年に今の軽規格が改正されて、長さ10cm、巾8cmが拡大され、同時に安全テストも普通車と同じレベルになりました。
国は安全性向上のため、それを本来すべてクラッシャブルゾーンに利用されることを期待していましたが、メーカーは無視して室内空間を拡大しました。このような事情があるため、普通車と軽自動車のテスト条件が同じであっても、軽自動車が普通車と同じ安全性を確保したと勘違いしてはいけません。
そのような流れの中で、もちろん旧軽自動車規格と比較して大きく安全性は向上させつつ、室内空間の拡大をどんどん進めていき、そろそろ限界となったのがこのウエイクでしょうか。
今度は安全性の低い軽ワンボックスの代替えモデルが、このウエイクベースで登場するようです。
それは、ウエイクの方が軽のカテゴリの中では軽ワンボックスの貨物車より安全性が高いからでしょう。
安全性に多くを期待できませんが、新型軽商用車のベースとなるほどまでに徹底的に空間を作り出したウエイクなら買うのもアリだと感じます。
個人的には操縦安定性の低いクルマはオススメはしませんが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > D
2021年3月16日 23:46 [1433715-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
先日、N-BOXに乗ってスゴく良い印象を覚えつつ、今回は同類と言えるライバルのウェイクに乗ってきました。今回はN-BOXとの比較レビューになります。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離約28000kmと、偶然にもN-BOXの個体とイコールコンディションに近くなりました。
【エクステリア】
これはそんなに悪くないかと。そこらのクルマにありきたりな鋭さ満載のデザインではない(僕は最近のクルマの鋭い感じのデザインが好きではない。)。ちょうどいいところでバランスが取れている印象だった。
【インテリア】
パッと見た感じ、N-BOXより若干広いか…?広いというより背が高いのか。恐らく乗り込んだ時にN-BOXより頭上に余裕があったのでそう感じたのだろう。だがこのクルマ、やけにシートポジションが高い。まるでミニバンのようだ。
室内のつくりは安っぽいのをデザインで誤魔化してる感じ。どこかトヨタ車にもつながる、同じ匂いがした。でも極端に安っぽい訳ではなかったのでそれなりに評価した。ただ、僕個人的にはもう1ランク上の質感があってもいいのではと思った。
【エンジン性能】
これはN-BOXと比べてはいけない。むろんパワーがないのは軽自動車の宿命ゆえ多くは言わない。問題はエンジンそのものの造り込みだ。
前回N-BOXに乗った時、僕はエンジンがスゴく良かったのを覚えている。何が良かったのかと言うと、それは静粛性。つまり、振動の少なさだ。エンジンは内部の部品の運動により、どうしても振動が出てしまう。これはどうにもならない。
でも、その振動を少なくすることはできる。その方法とは、部品一つ一つの剛性を上げたり、部品どうしの摩擦を減らしたりという、いわばエンジンの造り込みの精度を上げることだ。そこにダイハツ、ホンダという2社のクルマ造りの差が出たのだ。これは誰がどう見てもホンダの勝ちだ。ダイハツは気を引き締めなければならないだろう。
それより、やっぱり50馬力ちょいのNAではいい加減やってられない。やっぱりこの手の小さいエンジンにはターボかスーパーチャージャーでも着けないと。
【走行性能】
一言で言えば安心感がない。不安要素が多い。
まず、ボディ剛性がない。N-BOXと比べるとヨワい。というよりボディのつくりが古臭い感じがしたので調べてみたところ、このクルマのベースはトヨタ/ダイハツ・Aプラットフォーム。開発されたのは約20年前の模様。どうりで。また、フロントまわりの剛性もヨワく、接地感がない。スタビライザーも効きが弱いせいか、車体が傾くロールの角度も大きい。
もちろん、N-BOXではこれらの点は何ら問題なかった。その証拠はコーナリングにある。最初に、ウェイクもN-BOXもFF車ゆえ、コーナリングは基本的にアンダーステア(曲がりにくい)。しかし、その先が違う。ウェイクの場合はフロントの接地性が低く、リヤも軽い為、必要以上に舵角を与えると、タイヤのグリップは薄れてオーバーステア(曲がり過ぎ)気味になる。対するN-BOXは、コーナリングではウェイクより強いアンダー傾向にある。「それなら曲がるウェイクの方が良いのでは?」となるが、現実は違う。
N-BOXの場合、ボディはしっかりしているし、フロントまわりの剛性が高い為、接地感が非常に掴みやすくなっている。つまり、アンダーが強いというのは、それだけタイヤがグリップしていることの言い換えなのだ。
この2台…。片方は室内空間などでやや優勢だが、コーナーでタイヤが路面から離れるような浮き足立つクルマ、もう片方は室内空間は一歩譲るが、アシまわりが頑張るクルマ。あなたなら、どっちを選ぶ?
【乗り心地】
あまり快適とは言えない。まず、ロールが大きいと思う。サスペンションのストローク量が多過ぎてグニャッとした感覚を覚える。ダンパー類もソフト過ぎる為、凹凸の吸収が良くない。
対してN-BOXは、乗り心地についてもとても弁えていると見える。サスペンションのストローク量が適度なので、ロール感が良い。ダンパー類の固さも的確で、路面の凹凸に対してしっかり対応できている印象だった。
【燃費】
実は、前回N-BOXで走ったルートと今回ウェイクで走ったルートはほぼ同じ。条件はイコールコンディション。これでウェイクは15km/L台に終始したが、N-BOXは一時20km/L越えを記録していたことを考えると、あまり良いとは言えない結果だった。
【価格】
最近は軽自動車に限らず、クルマが高い。こうなると、価格の評価は価格とクオリティーを天秤にかけて決まる。その結果、今回は買いかと問われたら、ないと答える結果になった。
【総評】
先日N-BOXに乗ったこともあり、どんな違いがあるんだろうと今回、ウェイクに乗った。しかし、今回感じた違いというのは、単にウェイクとN-BOXという2台のクルマの違いだけではない。
一言で言えば、親会社に似てかコスト至上主義のダイハツと、クオリティー重視のホンダといったところ。この一言だけでも、2社のクルマづくりがそれぞれ向かうところの違いというのははっきり見える。
ただ、最終的に世間がどちらの味方をするのかということになると、ダイハツには悪いが、僕はホンダだと思う。今、クルマ社会は安全性を非常に重視する。事故を起こした時、しっかり造られていて乗員を守ってくれるクルマと、ボディがペチャンコになってしまうクルマなら、前者の方がいいに決まってるはず。
クルマなんて高額な買い物だ。命を預けるものだ。逆にメーカーはユーザーの命を預けてもらうのだ。それを、クルマがしっかりしてないだとか、コーナリングの限界が低いなんてユーザーに言わせてるのは、金さえくれりゃ、あとは知りゃなんせと言ってるようなものと思われても仕方ない。少なくともN-BOXに乗った時は、そんなのはかけらも感じなかった。
今後のダイハツの課題は、安全なクルマづくりだろう。ホンダに勉強してもいいし、親会社のトヨタを頼ってみてもいいと思う。とにかく、クルマは乗れればいいんじゃない。安心して走れるクルマこそ本当にクルマなのだ。ダイハツにはこれを肝に銘じてもらいたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
2017年2月12日 14:27 [1003268-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
嫁さんのオンボロムーブの代車として、ウェイクがやって来ました。しばらく使用した印象は・・・。なんとも高すぎる天井にビックリ!無駄に高すぎます。これほどの高さは何のために必要なのでしょうか?しかし、メーター類などはとても見やすく、高級感があります。私が普段使っているハスラーもかすむくらい気合いの入った作りだと思いました。内装は好印象(高印象)です。
エンジンも十分実用的でハスラー(ターボ)と遜色ありません。窓も広く、開放感があります。しかし、車高が高い分(重心が高いせいか)、左右に振られた時の収束が遅いのです。はっきり言って、古い軽トラ並の乗りごこちなのです。これさえ、なければ買いだと思いますが、ノーマルならハスラーの方が上だと思いました。サスペンションの改善を望みたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
2017年1月2日 20:44 [991353-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
カクカクしたデザインで〇
近くで見ると大きい。でも後ろから見たら縦横比が・・・
洗車は脚立必須です(ルーフが洗えません)
あと・・・テール周りが汚れやすい
フロントガラスが今時の車にしては立っているので変な歪みとかなく
運転しやすい
【インテリア】
少しばかりプラスチッキーな感じを受けます。
後発のキャストの内装がいいだけに残念。
小物入れが結構ありますが使いにくい。
ドアの内張とかの樹脂部は結構傷が入りやすいし、その傷が目立つ。
【エンジン性能】
ターボなのであまり不満無し。
一般道でも高速でもそつなくこなせる性能だと思います。
【走行性能】
普通に乗っている分には問題無し。
但し、横風が吹いた時はハンドル取られるので少し怖い。
ブレーキの初動が少しダルいが踏込めばそれなりに効く。
【乗り心地】
1人で運転している分にはあまり気にならないが、後席に人を乗せている時は
ガタピシ感が気になる。
乗り心地はちょっと固め。
前席はまだいいけど後席はシートクッション薄いので辛い。
【燃費】
ターボ車なので平均15km/L
夏場エアコンONで12km/Lまで低下
【価格】
高いけどね!
まぁ、色々考慮すると仕方ないと思います。
【総評】
あまり目立つ(?)車ではないですけど個性的。
トータルで見たら良い車なんじゃないでしょうか。
この車も1代限りで終わってしまう運命かもしれませんが
大切に乗っていきたい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G SA 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年2月3日 17:46 [794655-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
レビューに出て来たOKワゴン仕様 |
【エクステリア】
デカデカやNシリーズと比べると、やっつけデザインに感じます。
ハスラーの"柔"に対して"硬"のイメージは差別化としては正解かもしれません。
マイナーチェンジで結構イメージ変わって洗練されそうですね。
【インテリア】
質感等は、軽にしては十分がんばっています。コンパクトカーのやたら
プラスチッキーなものとくらべれば大分良いです。
(これは、グレードにもよると思います。)
色に関しては、真っ黒です。明るい色の設定も欲しかったです。
【エンジン性能】と【走行性能】
比較対象が以前の車(660cc NA ,5人乗り,1.5トン,高さ2.5m超)なので、比べるとっても快適。
エンジン音はずいぶん静かだと思います。走行中でも、ちゃんとラジオきけます。
ただ、最低地上高が低いので雪の轍が少し心配です(積雪が多い時)。
【乗り心地】
かなり固いです、試乗の時は良い道路ばっかりだったので気がつきませんでしたが、
工事中のガタガタ道、道路の継ぎ目など、ハンドルと車体に伝わり過ぎです。
酔いませんが、偏頭痛もちにはきついですw
扁平率が悪いのか?このグレードのタイヤでなければ良いのか?
スタッドレスや他のタイヤでどこまで変わるかこれからの課題です。
たまに、大きい荷物(印刷物)のせたりするので、ショックが固いのはありがたいです。
車高が高くて、曲がると転ぶなんて、書き込みを見ましたが、
それが本当なら、いたるところで、トラックや、ワンボックス転びまくってます。
サイドブレーキターンとかやらない限りは大丈夫そうです。
以前の車と比較すると、"安定"しすぎです。視線が高いですが揺れる不安などは無いです。
かえって、見晴らし良くて、メリットの方が多いと思います。
【燃費】
15km/L といったところです。
ターボで4WDでエアコン使うので、仕方ないかな。
【価格】
この車、価格設定、高いと言いますが、ホント、高いです。
じゃ、安いグレード選べという感じですが、車体重いので、できればターボ車すすめます。
燃費気にする方で、高速、登坂車線とか利用頻度少なければNAで十分良いと思います。
【総評】
あまり、褒めてないですが、まぁ気に入ってます。
ルーフテントのっけて、リヤラダーつけて鳥栖建材屋さんとこの、
ウェイクOKワゴン(車中泊仕様)みたいにする予定。
(トスケンさん 写真借ります。)
コールマンやBE-PALコラボの特別仕様車とか、
スバルからOEMで旅人バージョン、アラジン風ポップアップなど出るといいですね。
【キャンプる くるま!】楽しみたいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年1月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > X SA
2014年12月3日 16:50 [775378-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
強風時に走行してみての感想です。
意外と背高のイメージとは違い、安定感はありました、横風で挙動が乱れても恐怖感はありません。スタビライザーが太いモノに変えてあるような印象です。かなり努力したと感じました。
ただし、そこはやはり背高の軽自動車で、横風や挙動が乱れた時の修正舵の時に感覚と車両の挙動が一致せず、ワンテンポ反応が遅れる様で違和感がありました。
今回乗ったのはターボモデルの為、坂道での力不足も気になりませんが、ノーマルだと力不足に感じるかもしれません。
内装に関してはレジャーシーンを想定したイイ作りでした。スペースも過剰なまで広く、運転していると新幹線の運転士になった気分になりました。
室内のシートレイアウトは使い勝手の悪さを感じました。フルフラットにして使うにはヘッドレストレインを取り外さなければならない事が不満に思えました。
しかし、ハイマウントストップランプの内側にミラーを取り付けているのはイイですね。
バックモニターが無くても、車両の後方下部がミラーで確認でき、アナログながらも配慮を感じる作りです。
軽量化の為に外装一部に樹脂を使用しているのも安くさい印象は無く、概ね好印象でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ウェイクの中古車 (1,938物件)
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ウェイク X SA ターボ ナビ フルセグ 前後ドライブレコーダー バックカメラ Bluetooth ETC シートヒーター 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ウェイク L SAIII 走行2千km 1オーナー 両側パワースライド 9インチナビ Bluetooth DVD ドラレコ ETC オートライト オートミラー 修復歴無し
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜209万円
-
6〜220万円
-
3〜386万円
-
6〜1500万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
37〜179万円















