| Kakaku |
『車中泊で使用』 ダイハツ ウェイク 2014年モデル Flying Quantumさんのレビュー・評価
ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 27〜199 万円 (1,937物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > D SA
よく投稿するカテゴリ
2015年7月16日 19:52 [773201-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
(六ヶ月6000km、三ヶ月2500km、一ヶ月点検でそれぞれ更新)
何度か車中泊に出かけましたのでレビューします。使用経験が少ないですが、購入した人のレビューがまだないため取り急ぎ、また更新します。
【エクステリア】
デザインはまあまあ気に入っています。タントのようなシルバーの涼しげな色がないのが残念。
左側の下、斜め後ろが見えるミラーがあるので、明るければ幅を詰める時に把握しやすい。
【インテリア】
前席周りに収納が多いのが便利。センターメーターのためハンドル前にもボックスがある。開けっぱなしにし、スマホを横にしておくと丁度よく固定でき、スマホホルダも不要。ポータブルナビ・フルセグ機は出先ではナビとして使うが、長距離の場合渋滞を勘案したいのでスマホのナビを使っている。
せっかくなので、かさばる車検証・取説は運転席の下か別の場所に置いている。ダッシュボードが平らなのも停車時に物が置けてよい。ドリンクホルダーもスマホホルダ設置したり、飲み物を入れたりスペースを有効に使えて良い。
足下のCDポケットにはカーナビ、ドラレコ、Ankerの大容量USB充電器の電源を収められる。
後方カメラがなくても、後方下部を確認できるミラーが駐車する時に意外と便利。
助手席がテーブルになるのが非常によい。
防眩式ミラーでないため、夜ルームミラーが眩しいのが困る。
【スマアシ・エコ発電制御】
前の車が3m進むと鳴るアラームは便利。急カーブなどでたまに追突注意音が鳴るが、問題なし。
エコ発現制御はミラ・イースと同じタイミングで聞いている模様(ブレーキ関係なくアクセルから足を離した時に発電)。ミラ・イースのような発電中の表示はなし。
【エアコン】
暖房はオートを選ぶと足下の送風となり、あまり温かくならない。マニュアルを見たところ送風口をフロントにしても他の設定はオートのままとのことなので、フロント送風にしている。4人乗る場合はこうしないと後部座席は寒いと思われる。
【走行性能】
二人乗車で高速や山道の上り坂の際、他車に速度を合わせるのに踏み込みが必要だが、ノンターボの軽ではこんなものか、という印象。予算が許すなら燃費が1割も変わらないターボ車を選んでもいいでしょう。
背が高いが走行は安定している反面、サスは堅めの設定であるので気になるならばクッションの利用を。
【燃費】
燃費を気にした運転で高速や山、町中織り交ぜて500km走ったあと、17kmと表示。満タン法では18.5kmだが初回給油なので誤差かは不明。(6000km走った現在18km台)
アイドリングストップは積算時間も出てエコを意識させるが、バッテリの関係かきかないケースが意外とあったり、一時停止でもその都度止まってしまう。
エコ発電制御はアクセルを離した時に作動するので、状況に合わせて発電して減速するようにしている。
【価格】
原価が不明のため一概に高いとはいえないであろうが、機能を考えるとTantoとの価格差は妥当と感じる。運転席・助手席のスーパーUV&IRガラスをあきらめて17万円安いD"SA"にして、その分オプションを追加すればよかったかもしれない。(最低グレードにしてスピーカーのオプションをつけてもよかったと三ヶ月後感じている)
冬でもガラスだけでは日光の暑さを防げず、サンバイザーも短いため結局工夫が必要だった。オートエアコンも風向きが勝手に変更されてしまう。
オプションの価格は専用品のせいかかなり高価。プライバシーシェードは他車より安そうだが、他はちょっと考えてしまう。
ナビをポータブルナビにすることで、費用を1/5等に圧縮できる。地図の更新コストを考えると、スマホで充分ともいえる。ユピテルのフルセグパーソナルナビを導入したが、エンジン回転数や燃費表示、レーダーのオプションもあり充分。
【車中泊関連オプション】
カーテンは遮光性は低く薄いタイプだが、ガラスの色と相まって夜でも外からは明かりは見えにくい。
プライバシーシェードも同じだが、収納袋に入れてもかなりコンパクト。ただし左右用が設計寸法間違いで隙間から中がのぞけないこともない。取り付けは吸盤式で、はめ込みが大変だった。組み立てを相談した方がいいかもしれない。カーテンもシェードも断熱性はなく結露するので、多少かさばっても銀ロールで自作するのもあり。
カーナビはオーダーせず、1/5以下の値段のフルセグPNDを購入。センターメーターのくぼみを生かし、助手席側の端に設置する形に落ち着いた。マップルが収録で、行き当たりばったり観光や、日帰り温泉探しに重宝。
室内灯が暗すぎるなら、純正かAftermarket品のLEDキットの検討を。
100均の針金で広がる黒ネットのシェードは簡易網戸替わりに使えてよい。吸盤の部分は別途購入。
【車中泊】
ロングソファーモードで後部座席に詰め物をすれば、二人就寝可能。シュラフがあればマット不要で荷物を減らせる。後部座席の足下も荷物のスペースに。荷室就寝もフルフラットも場所を取るマットが必要。荷物は後部座席を前に倒して出し入れ可能。長期旅行の場合は床下収納の蓋はない方が出し入れしやすそう。
身長145cmぐらいまでの人なら立ったまま着替えもできる。長期旅行の場合、値段は張るが頭上のネット収納オプションを導入するか、バイク用荷物固定ゴムネットをアシストグリップ4カ所にひっかけるとよい。紐で強度を上げ、LEDランタンをつるしている。
二人で車中で食事をする場合、助手席のテーブルを挟んで運転席を後ろにずらして背を倒す形が気に入っている。
【総評】
車中泊する人、特に二人だったり荷物が多い人にはお勧めできる。CVTで燃費もよい。
車中泊で渋滞と宿を心配せずにレジャーを楽しめ、普段使いもできる空間が広い車を長い間待っており、やっと出たので購入した。デカデカの前席含めたフラットが実現されていないのはかなり失望したが、空間・収納は期待通りだった。現状CVTではN-box+しかライバルがいないカテゴリの車であり貴重な選択肢と思う。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった86人(再レビュー後:56人)
2015年2月16日 20:19 [773201-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
(三ヶ月2500km、一ヶ月点検を機に更新)
何度か車中泊に出かけましたのでレビューします。使用経験が少ないですが、購入した人のレビューがまだないため取り急ぎ、また更新します。
【エクステリア】
デザインはまあまあ気に入っています。タントにあるような、明るいシルバーの涼しげな色がないのが残念。
左側の下、斜め後ろが見えるミラーがあるので、明るければ幅を詰める時に把握しやすい。
【インテリア】
前席周りに収納が多いのが便利。センターメーターのためハンドル前にもボックスがある。せっかくなので、かさばる車検証・取説は運転席の下か別の場所に置いている。ダッシュボードが平らなのも停車時に物が置けてよい。ドリンクホルダーもスマホホルダ設置したり、飲み物を入れたりスペースを有効に使えて良い。
足下のCDポケットにはカーナビ、ドラレコ、Ankerの大容量USB充電器の電源を収められる。
後方カメラがなくても、後方下部を確認できるミラーが駐車する時に意外と便利。
助手席がテーブルになるのが非常によい。
防眩式ミラーでないため、夜ルームミラーが眩しいのが困る。
【スマアシ・エコ発電制御】
前の車が3m進むと鳴るアラームは便利。急カーブなどでたまに追突注意音が鳴るが、問題なし。
エコ発現制御はミラ・イースと同じタイミングで聞いている模様(ブレーキ関係なくアクセルから足を離した時に発電)。ミラ・イースのような発電中の表示はなし。
【エアコン】
暖房はオートを選ぶと足下の送風となり、あまり温かくならない。マニュアルを見たところ送風口をフロントにしても他の設定はオートのままとのことなので、フロント送風にしている。4人乗る場合はこうしないと後部座席は寒いと思われる。
【走行性能】
二人乗車で高速や山道の上り坂の際、他車に速度を合わせるのに踏み込みが必要だが、ノンターボの軽ではこんなものか、という印象。予算が許すなら燃費が1割も変わらないターボ車を選んでもいいでしょう。
背が高いが走行は安定している反面、サスは堅めの設定であるので気になるならばクッションの利用を。
【燃費】
燃費を気にした運転で高速や山、町中織り交ぜて500km走ったあと、17kmと表示。満タン法では18.5kmだが初回給油なので誤差かは不明。(2500km走りだいたい一致、燃費は変わらず)
アイドリングストップは積算時間も出てエコを意識させるが、バッテリの関係かきかないケースが意外とあったり、一時停止でもその都度止まってしまうなど気がついた。
エコ発電制御はアクセルを離した時に作動するので、状況に合わせて発電して減速するようにしている。
【価格】
原価が不明のため一概に高いとはいえないであろうが、機能を考えるとTantoとの価格差は妥当と感じる。運転席・助手席のスーパーUV&IRガラスをあきらめて17万円安いD"SA"にして、その分オプションを追加すればよかったかもしれない。(最低グレードにしてスピーカーのオプションをつけてもよかったと三ヶ月後感じている)
冬でもガラスだけでは日光の厚さを防げず、サンバイザーも短いため結局工夫が必要だった。オートエアコンもこの季節は機能せず調整が必要。(弱いが作動している模様、強めの設定にしている)
オプションの価格は専用品のせいかかなり高価。プライバシーシェードは他車より安そうだが、他はちょっと考えてしまう。
【車中泊関連オプション】
カーテンは遮光性は低く薄いタイプだが、ガラスの色と相まって夜でも外からは明かりは見えにくい。
プライバシーシェードも薄く遮光性は低い反面、収納袋に入れてもかなりコンパクト。取り付けは吸盤式で、最初の吸盤のはめ込みが大変だった。組み立てを相談した方がいいかもしれない。隙間はあくため結露しない季節は位置を工夫するつもり。カーテンもシェードも断熱性はなく、この季節は結露するので、多少かさばっても銀ロールで自作するのもあり。
カーナビは大画面と価格で若干悩んだがオーダーせず、1/5以下の値段のフルセグPNDを購入。センターメーターのくぼみを生かし、助手席側の端に設置する形に落ち着いた。
室内灯は暗く感じるので、よく使う人は純正かAftermarket品のLEDキットの検討を。
【車中泊】
ロングソファーモードで後部座席に詰め物をすれば、二人就寝可能。シュラフがあればマットは不要で荷物を減らせるのがよい。後部座席の足下も荷物のスペースになる。フルフラットモードは高価で場所を取るマットが必要、荷室就寝もマットが必要となるため、ロングソファーモードに落ち着く。荷物は後部座席を前に倒して出し入れ可能。長期旅行の場合は床下収納の蓋はない方が出し入れしやすそう。
天井が高く、身長145cmぐらいまでの人なら立ったまま着替えもできる。頭上のスペースをどう生かすか検討中。長期旅行の場合、値段は張るが頭上のネット収納オプションを導入するか、バイク用荷物固定ゴムネットをアシストグリップ4カ所にひっかけるとよい。
二人で車中で食事をする場合、助手席のテーブルを挟んで運転席を後ろにずらして背を倒す形が気に入っている。
【総評】
車中泊する人、特に二人だったり荷物が多い人にはお勧めできる。CVTで燃費もよい。
車中泊で渋滞と宿を心配せずにレジャーを楽しめ、普段使いもできる車内空間が広い車を長い間待っており、やっと出たので購入した。デカデカの前席含めたフラットが実現されていないのはかなり失望したが、空間・収納は期待通りだった。現状CVTではN-box+しかライバルがいないカテゴリの車であり貴重な選択肢と思う。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 139万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
2014年11月26日 12:01 [773201-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
何度か車中泊に出かけましたのでレビューします。使用経験が少ないですが、購入した人のレビューがまだないため取り急ぎ、また更新します。
【エクステリア】
デザインはまあまあ気に入っています。タントにあるような、明るいシルバーの涼しげな色がないのが残念。
左側の下、斜め後ろが見えるミラーがあるので、明るければ幅を詰める時に把握しやすい。
【インテリア】
前席周りに収納が多いのが便利。センターメーターのためハンドル前にもボックスがある。せっかくなので、かさばる車検証・取説は運転席の下か別の場所に置くとよさそう。ダッシュボードが平らなのも停車時に物が置けてよい。ドリンクホルダーもスマホを立てかけたり、飲み物を入れたりスペースを有効に使えて良い。
後方カメラがなくても、後方下部を確認できるミラーが駐車する時に意外と便利。
助手席がテーブルになるのがよい。
防眩式ミラーでないため、夜ルームミラーが眩しいのが困る。
【走行性能】
二人乗車で高速や山道の上り坂の際、他車に速度を合わせるのに踏み込みが必要だが、ノンターボの軽ではこんなものか、という印象。予算が許すなら燃費が1割も変わらないターボ車を選んでもいいでしょう。
【燃費】
燃費を気にした運転で高速や山、町中織り交ぜて500km走ったあと、17kmと表示。満タン法では18.5kmだが初回給油なので誤差かは不明。
アイドリングストップは積算時間も出てエコを意識させるが、バッテリの関係かきかないケースが意外とあったり、一時停止でもその都度止まってしまうなど気がついた。
エコ発電制御は音がするわけでもなく、いつ機能しているか不明。
【価格】
原価が不明のため一概に高いとはいえないであろうが、機能を考えるとTantoとの価格差は妥当と感じる。スーパーUV&IRガラスをあきらめて17万円安いD"SA"にして、その分オプションを追加すればよかったかもしれない。
オプションの価格は専用品のせいかかなり高価。プライバシーシェードは他車より安そうだが、他はちょっと考えてしまう。
【車中泊関連オプション】
カーテンは遮光性は低く薄いタイプだが、ガラスの色と相まって夜でも外からは明かりは見えにくい。
プライバシーシェードも薄く遮光性は低い反面、収納袋に入れてもかなりコンパクト。取り付けは吸盤式で、最初の吸盤のはめ込みが大変だった。組み立てを相談した方がいいかもしれない。カーテンもシェードも断熱性はなく、この季節は結露するので、多少かさばっても銀ロールで自作するのもあり。
カーナビは大画面と価格で若干悩んだがオーダーせず、1/5以下の値段のフルセグPNDを購入。
室内灯は暗く感じるので、よく使う人は価格はともかくLED交換が必要かもしれない。
【車中泊】
ロングソファーモードで後部座席に詰め物をすれば、二人就寝可能。シュラフがあればマットは不要で荷物を減らせるのがよい。フルフラットモードは高価で場所を取るマットが必要、荷室就寝もマットが必要となるため、ロングソファーモードに落ち着く。荷物は後部座席の後ろで出し入れ可能。
天井が高く、慎重145cmぐらいまでの人なら立ったまま着替えもできる。頭上のスペースをどう生かすか検討中。自分で付けるにしろ結構高価な頭上のネット収納オプションを導入するか、バイク用荷物固定ゴムネットを購入しアシストグリップ4カ所にひっかけるか。
【総評】
車中泊する人、特に二人だったり荷物が多い人にはお勧めできる。CVTで燃費もよい。
車中泊で渋滞と宿を心配せずにレジャーを楽しめ、普段使いもできる車内空間が広い車を長い間待っており、やっと出たので購入した。デカデカの前席含めたフラットが実現されていないのはかなり失望したが、空間・収納は期待通りだった。現状CVTではN-box+しかライバルがいないカテゴリの車であり貴重な選択肢と思う。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 156万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった24人
「ウェイク 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月12日 14:53 | ||
| 2024年8月21日 18:36 | ||
| 2024年8月3日 10:19 | ||
| 2024年4月23日 13:48 | ||
| 2023年6月21日 21:40 | ||
| 2023年6月6日 19:57 | ||
| 2022年11月10日 00:20 | ||
| 2022年6月21日 08:41 | ||
| 2021年9月7日 18:42 | ||
| 2021年3月16日 23:46 |
ウェイクの中古車 (1,938物件)
-
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 8.6万km
-
ウェイク X SA ターボ ナビ フルセグ 前後ドライブレコーダー バックカメラ Bluetooth ETC シートヒーター 両側電動スライドドア
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.2万km
-
- 支払総額
- 81.6万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 140.0万円
- 車両価格
- 135.9万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
ウェイク L SAIII 走行2千km 1オーナー 両側パワースライド 9インチナビ Bluetooth DVD ドラレコ ETC オートライト オートミラー 修復歴無し
- 支払総額
- 111.4万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜209万円
-
6〜220万円
-
3〜386万円
-
6〜1500万円
-
14〜251万円
-
14〜319万円
-
11〜240万円
-
17〜310万円
-
37〜179万円









