Kakaku |
ダイハツ ウェイク 2014年モデルレビュー・評価
ウェイクの新車
新車価格: 135〜189 万円 2014年11月10日発売〜2022年8月販売終了
中古車価格: 29〜207 万円 (1,920物件) ウェイク 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ウェイク 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
D | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
D SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 2人 | |
L | 2014年11月10日 | ニューモデル | 2人 | |
L SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
L SA III | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
L スペシャルリミテッド SA III | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
L リミテッド SA III 4WD | 2018年9月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
X | 2014年11月10日 | ニューモデル | 4人 | |
X 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
X FINE selection SA | 2015年6月30日 | 特別仕様車 | 2人 | |
X SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 11人 | |
X SA 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 5人 | |
X 波伝説 version SA | 2015年6月30日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G | 2014年11月10日 | ニューモデル | 4人 | |
G 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 1人 | |
G SA | 2014年11月10日 | ニューモデル | 17人 | |
G SA 4WD | 2014年11月10日 | ニューモデル | 3人 | |
G ターボ SA II | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
G ターボ SA III | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ターボ SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ターボ リミテッド SA III | 2018年9月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
G ターボ レジャー エディション SA II | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ターボ レジャー エディション SA II 4WD | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
G ターボ レジャーエディション SA III | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
G ターボ レジャーエディション SA III 4WD | 2017年11月30日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.18 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.03 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.01 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.89 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.62 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.56 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.35 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > D SA
よく投稿するカテゴリ
2025年2月12日 14:53 [1935799-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ SA III 4WD
2024年8月21日 18:36 [1875953-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
ダイハツはと言う友人が何とウェイクに乗って登場
中古ですがきれいで過走行のターボ4WD
アクセルを踏むとグイッと前に出るので思ったよりパワフル
高速の導入も素直に加速しますが80キロ以上は今の軽らしく途端に普通になります
段差を乗越えるとゴツゴツとお釣りが来るのですがまあそれも想定内
ハンドリングはシャープですがその分車体が横に振れるので箱バンのイメージです
ワインディングではCVTのコントロールが良く気持ち良く走ります
シートのホールド感は期待出来ませんがこの車体の味には合っていると思います
何と言ってもフロントガラス位置が前にあるので広々してとても軽とは思えません
友人曰くハイエースよりよほど広く感じると
それ位良く出来てますがあえて言うとハンドルの位置が小ぶりな男子には遠い感じがします
シート前に出せば良いですが乗車位置の好みは人それぞれ調整効かないのは残念です
乗ってわかったのは背の高い車と言う意識をすればかなり良い車だと思います
家族4人で普段出かけるには最適なモデルですね
もちろん大量の荷物積んでだと厳しいかも知れませんが普段のお出かけや買い物には重宝しそうな1台でした
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ レジャーエディション SA III 4WD
2024年8月3日 10:19 [1870724-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
家族が所有していて、時々運転させてもらっています。初めて乗った時の広さに感動しました「これが軽?」。特に天井と車内の全長の広さは圧巻です。足回りが意外に固め。165/55r15の影響もあるだろうし、サスの固めのセッティングかもしれない。その影響でコーナーの旋回は思ったほど振られない(頭が重いので若干振られるが)。ターボなので時速20〜60kmからの加速はいいが、停止からのスタートは重さを感じる。高速での横風は当然のように振られますね。横風がなければいいですが。燃費は12〜18km程度でした。まあ思ったより乗り心地は悪くなかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ SA II
2024年4月23日 13:48 [939137-3]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
2024.4追記
走行性能評価星1つとさせていただいていますが、ともかく操縦安定性が微妙です。
ただ徹底した積載重視はやはり、このクルマはアリだと感じますね。
【エクステリア】
なかなかのまとまりの良さでLEDポジションランプもカッコ良いです。
車高2mまではあと15cmくらいありますが、操縦安定性を考えると軽自動車規格を気持ちよく限界まで使い切った感じはあります。
【インテリア】
前後方向には短い収納スペースを上下に空間を作り出すことで、ゴルフバックが3個くらい入りそうな空間を確保しています。
上下の収納スペースの仕切板も高さが調整できるし、リヤシートもスライドします。
空間の有効利用については、執念ともいえる工夫で、重心に配慮しつつ、なかなか良くできています。
気になる点としては、がらんと空いた頭上空間ですが、ここに手を出してしまうと重心が上がってしまうの活用は難しいですね。
【エンジン性能】
ターボなしだとかなり重たいですが、ターボつきは普通に加速しますし、静粛性もまずまずです。
【走行性能】
なんとか、普通に走行するだけなら必要なスタビリティはありそうな感じですが、緊急回避性能はこれまでに経験しないレベルで低そうです。
カタチの似たバスは機敏な動きは不要ですが、軽自動車のウェイクはそうではないのが問題点です。緊急時の動的安全性に関わることなので、積載性とトレードオフだということを理解して購入する必要があります。
例えば直進していてハンドルを軽く左右にきっただけでグラリと大きく傾きます。個人的にはこの操縦安定性はアウトです。
【乗り心地】
やや固めですが、軽自動車と割引いて考えれば悪くないです。
【燃費】
660ccのエンジンに1トン前後の車重。
実燃費は期待しない方が良さそうです。
【価格】
135万からと安くはありません。
購入価格200万円前後となる上位グレードは個人的にはどう考えても高いと感じます。
【総評】
1999年に今の軽規格が改正されて、長さ10cm、巾8cmが拡大され、同時に安全テストも普通車と同じレベルになりました。
国は安全性向上のため、それを本来すべてクラッシャブルゾーンに利用されることを期待していましたが、メーカーは無視して室内空間を拡大しました。このような事情があるため、普通車と軽自動車のテスト条件が同じであっても、軽自動車が普通車と同じ安全性を確保したと勘違いしてはいけません。
そのような流れの中で、もちろん旧軽自動車規格と比較して大きく安全性は向上させつつ、室内空間の拡大をどんどん進めていき、そろそろ限界となったのがこのウエイクでしょうか。
今度は安全性の低い軽ワンボックスの代替えモデルが、このウエイクベースで登場するようです。
それは、ウエイクの方が軽のカテゴリの中では軽ワンボックスの貨物車より安全性が高いからでしょう。
安全性に多くを期待できませんが、新型軽商用車のベースとなるほどまでに徹底的に空間を作り出したウエイクなら買うのもアリだと感じます。
個人的には操縦安定性の低いクルマはオススメはしませんが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった25人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G SA
よく投稿するカテゴリ
2023年6月21日 21:40 [1728057-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
アイシスプラタナからの乗り換えです。室内が広すぎて落ち着きません。常に車間を詰めて後続車が止まる感じかな。乗り心地云々言ってる人がいますが、プラタナに比べればとっても良好。文句言う人は蒟蒻みたいな足回りしか乗ったことがない人でしょう。ハンドリングは甘め、どんな車もそうですが慣れれば問題なし。どでかくいこ!
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > L スペシャルリミテッド SA III
よく投稿するカテゴリ
2023年6月6日 19:57 [1630756-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
2022年11月10日 00:20 [1643860-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
エクステリアについては、レジャーなんかに使われる用途を想定して、ワイルドな感じに仕上げてあります。大きさも相まって、なかなか威圧感ありますよね。
【インテリア】
質感は決して高くないですが、まあ見た目についてはこんなものでしょう。
この項目を酷評しているのは、別に質感がどうこうとかそんなことではありません。内装部品の取り付けがどうしてこうも甘いのか。普通車でも、少し大きめの段差に入ると部品がビビッて共振することはあります。この車は、とにもかくにも、小さな段差でもカタカタ。大きめの衝撃が加わるとバッタンバッタンと音を立てます。果てはエンジン振動で信号待ちの最中ずっとカタカタ音を立てています。
軽自動車に過剰な仕上げを求めているわけではありません。ただ、なぜスズキやホンダや三菱ができて、この車はこんなにも酷いのでしょうか。
今までに2台乗っているので、個体差ではないことは確認しています。
【エンジン性能】
アイドリング振動はそこそこありますが、ロックアップ領域に入ってからは意外と日常域であれば不満なく加速してくれます。ただし、かなりラバーバンドフィーリングで、ちょっとした加速でもそれが出現します。
【走行性能】
こんなボディ形状で、走りが良いはずもなく。カーブも高速も怖いです。他のスーパーハイト系軽自動車と比較しても、空気の壁を感じます。
【乗り心地】
このボディをしっかり走らせるため、足回りについてはしっかりと作ってあるのでしょう。固めではありますが、跳ねて揺れが残るようなことはありません。
それよりも、先述の内装材の騒音もそうなんですが、左Bピラーの周辺からキシキシと軋み音が発進のたびに聞こえてきました。大丈夫なんですかね...。
【燃費】
良くはないです。ボディ形状を考慮してあげると普通なのかなとも思います。メーター読みで14km/L程度でした。
【価格】
決して安くはないと思います。
【総評】
オーナーさんには大変申し訳ないですが、これが現代の車なのかと感覚を疑ってしまいました。コンセプト的には面白いですし、積載性も素晴らしいです。また、足回りについても存外しっかりと作ってあります。でもそれ以上に粗が目立って仕方がないです。私個人的には、利点よりも欠点の方が多く見えてしまい、このような評価となってしまいました。
また車自体も、コンセプト的には面白いのですが、荷物をたくさん積みたい人やガチで車中泊をしたい人はハイゼットやアトレーという選択肢がありましたし、家族連れとしても出来の良いタントという車がありましたし、モデル途中からはスペーシアギアというキャラがもろ被りしたライバルも出現しました。
結果的に、どこか中途半端となってしまったのだと思います。立ち位置も、車の出来も。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ SA III
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > L SA III
2021年9月7日 18:42 [1492689-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
大きな車体をしてますが、角を多少なりとも丸くして、上手くまとまっているような。
【インテリア】
車体が大きいといっても、大半は頭上空間になってるんでしょうね。センターメーターにしてるものの、ダッシュボードは着座位置からかなり目線を落とさないと見れないため、前を見たらメーターが見れず。コーナーの進入スピードにはかなり気を遣う感じになり、乘り難さを演出してます。
【エンジン性能】
ノンターボだとやはり非力。車高の高さ、視点の高さもあり、かなりもっさりした加速に感じます。ここに大人四人乗せたら、、、唸りまくるのでは?
【走行性能】
真っ直ぐ走るには問題ないのですが、メーターの件もあり、コーナーの進入はかなり気を遣う感じです。速すぎたらコケそうなイメージが払拭できず。
【乗り心地】
車重のおかげでドッシリとはしてます。でも真っ直ぐでも曲がってても、横風には弱い。表面積大きく、タイヤは小さく、、太いタイヤ履かせたい。
【燃費】
14キロあるかどうか。ウィッシュ並み。。大人しく走らせないと。
【価格】
乗り出し200万円近辺にはなるけれど、この立方体の高さは悩ましいかなぁ。NBOXとの比較なら、、、細部の造りが違うから、やっぱりNBOXになってしまうけど、、、。
【総評】
やり過ぎ感たっぷりの高さがやっぱり良いか悪いか分かれる車。乗って楽しむには車高が高すぎてダメ。アウトドアに遊びに行って野宿するなら、ノアとかを買うに比べたら100万円は安くなって、楽しさはおんなじ(笑)。荷物も言うほどは載らないかもですが、遊び車と割り切り、道具として大きな箱を使ったほうが便利ですよね?とはなります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > D
2021年3月16日 23:46 [1433715-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
先日、N-BOXに乗ってスゴく良い印象を覚えつつ、今回は同類と言えるライバルのウェイクに乗ってきました。今回はN-BOXとの比較レビューになります。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離約28000kmと、偶然にもN-BOXの個体とイコールコンディションに近くなりました。
【エクステリア】
これはそんなに悪くないかと。そこらのクルマにありきたりな鋭さ満載のデザインではない(僕は最近のクルマの鋭い感じのデザインが好きではない。)。ちょうどいいところでバランスが取れている印象だった。
【インテリア】
パッと見た感じ、N-BOXより若干広いか…?広いというより背が高いのか。恐らく乗り込んだ時にN-BOXより頭上に余裕があったのでそう感じたのだろう。だがこのクルマ、やけにシートポジションが高い。まるでミニバンのようだ。
室内のつくりは安っぽいのをデザインで誤魔化してる感じ。どこかトヨタ車にもつながる、同じ匂いがした。でも極端に安っぽい訳ではなかったのでそれなりに評価した。ただ、僕個人的にはもう1ランク上の質感があってもいいのではと思った。
【エンジン性能】
これはN-BOXと比べてはいけない。むろんパワーがないのは軽自動車の宿命ゆえ多くは言わない。問題はエンジンそのものの造り込みだ。
前回N-BOXに乗った時、僕はエンジンがスゴく良かったのを覚えている。何が良かったのかと言うと、それは静粛性。つまり、振動の少なさだ。エンジンは内部の部品の運動により、どうしても振動が出てしまう。これはどうにもならない。
でも、その振動を少なくすることはできる。その方法とは、部品一つ一つの剛性を上げたり、部品どうしの摩擦を減らしたりという、いわばエンジンの造り込みの精度を上げることだ。そこにダイハツ、ホンダという2社のクルマ造りの差が出たのだ。これは誰がどう見てもホンダの勝ちだ。ダイハツは気を引き締めなければならないだろう。
それより、やっぱり50馬力ちょいのNAではいい加減やってられない。やっぱりこの手の小さいエンジンにはターボかスーパーチャージャーでも着けないと。
【走行性能】
一言で言えば安心感がない。不安要素が多い。
まず、ボディ剛性がない。N-BOXと比べるとヨワい。というよりボディのつくりが古臭い感じがしたので調べてみたところ、このクルマのベースはトヨタ/ダイハツ・Aプラットフォーム。開発されたのは約20年前の模様。どうりで。また、フロントまわりの剛性もヨワく、接地感がない。スタビライザーも効きが弱いせいか、車体が傾くロールの角度も大きい。
もちろん、N-BOXではこれらの点は何ら問題なかった。その証拠はコーナリングにある。最初に、ウェイクもN-BOXもFF車ゆえ、コーナリングは基本的にアンダーステア(曲がりにくい)。しかし、その先が違う。ウェイクの場合はフロントの接地性が低く、リヤも軽い為、必要以上に舵角を与えると、タイヤのグリップは薄れてオーバーステア(曲がり過ぎ)気味になる。対するN-BOXは、コーナリングではウェイクより強いアンダー傾向にある。「それなら曲がるウェイクの方が良いのでは?」となるが、現実は違う。
N-BOXの場合、ボディはしっかりしているし、フロントまわりの剛性が高い為、接地感が非常に掴みやすくなっている。つまり、アンダーが強いというのは、それだけタイヤがグリップしていることの言い換えなのだ。
この2台…。片方は室内空間などでやや優勢だが、コーナーでタイヤが路面から離れるような浮き足立つクルマ、もう片方は室内空間は一歩譲るが、アシまわりが頑張るクルマ。あなたなら、どっちを選ぶ?
【乗り心地】
あまり快適とは言えない。まず、ロールが大きいと思う。サスペンションのストローク量が多過ぎてグニャッとした感覚を覚える。ダンパー類もソフト過ぎる為、凹凸の吸収が良くない。
対してN-BOXは、乗り心地についてもとても弁えていると見える。サスペンションのストローク量が適度なので、ロール感が良い。ダンパー類の固さも的確で、路面の凹凸に対してしっかり対応できている印象だった。
【燃費】
実は、前回N-BOXで走ったルートと今回ウェイクで走ったルートはほぼ同じ。条件はイコールコンディション。これでウェイクは15km/L台に終始したが、N-BOXは一時20km/L越えを記録していたことを考えると、あまり良いとは言えない結果だった。
【価格】
最近は軽自動車に限らず、クルマが高い。こうなると、価格の評価は価格とクオリティーを天秤にかけて決まる。その結果、今回は買いかと問われたら、ないと答える結果になった。
【総評】
先日N-BOXに乗ったこともあり、どんな違いがあるんだろうと今回、ウェイクに乗った。しかし、今回感じた違いというのは、単にウェイクとN-BOXという2台のクルマの違いだけではない。
一言で言えば、親会社に似てかコスト至上主義のダイハツと、クオリティー重視のホンダといったところ。この一言だけでも、2社のクルマづくりがそれぞれ向かうところの違いというのははっきり見える。
ただ、最終的に世間がどちらの味方をするのかということになると、ダイハツには悪いが、僕はホンダだと思う。今、クルマ社会は安全性を非常に重視する。事故を起こした時、しっかり造られていて乗員を守ってくれるクルマと、ボディがペチャンコになってしまうクルマなら、前者の方がいいに決まってるはず。
クルマなんて高額な買い物だ。命を預けるものだ。逆にメーカーはユーザーの命を預けてもらうのだ。それを、クルマがしっかりしてないだとか、コーナリングの限界が低いなんてユーザーに言わせてるのは、金さえくれりゃ、あとは知りゃなんせと言ってるようなものと思われても仕方ない。少なくともN-BOXに乗った時は、そんなのはかけらも感じなかった。
今後のダイハツの課題は、安全なクルマづくりだろう。ホンダに勉強してもいいし、親会社のトヨタを頼ってみてもいいと思う。とにかく、クルマは乗れればいいんじゃない。安心して走れるクルマこそ本当にクルマなのだ。ダイハツにはこれを肝に銘じてもらいたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月12日 23:29 [1387299-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
購入から約5年が経ち15万キロ走りました。
【エクステリア】
ライバル者と比較してギラついた感じがないところがとても気に入っています。
【インテリア】
これでもかとある収納スペース、特に荷室下の収納スペースには執念のようなものを感じました。また後部座席裏の防水は趣味のアウトドアにはとても嬉しい作りでした。
【エンジン性能】
ターボ付きを選択しましたが、特に不満は感じませんでした。加速が良いとは感じませんが、この車の車重や空気抵抗を考えると満足です。
【走行性能】
見た目通りあまり良くありませんが、他社と比較して特段悪いわけではありません。
見た目よりはロールなども抑えられていて
いる方だと思いました。
【乗り心地】
これに関しては他社と比較しても悪いと思います。走行中にまず熱々のコーヒーはまず飲めません。
【燃費】
飛ばす方ではありませんが、流れに乗らせても
平均18キロくらいです。
高速は飛ばすとみるみる落ちますが。
ちなみに田舎住みです。
【価格】
180万ほどで購入しました。
今時はそんなもんだと思います。
【総評】
目的があって分かった上でこの車を選ぶ方は不満は無いと思います。広いだけでいいのであれば間違えなく他車をおすすめします。
15万キロ走って特に故障もなく自分は満足しています。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > G ターボ レジャーエディション SA III
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月30日 20:25 [1382392-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
丁度1年が経ちレビューします。
そろそろマイナーチェンジですが、とても飽きのこないデザインで、室内もとても広くて釣りにキャンプに大活躍です!
家族4人で温泉旅行もあえてウェイクで行きますが、荷物も問題なく積めます!
と言うより余裕で積める!
ターボ車を選んだので流石に加速はとても気持ち良く、あっという間にスピードが…(^_^;)
室内内装で天井が黒なのはすっごく気に入ってます!
大体の車はシルバー調かベージュでしょ?
燃費はターボで1トン超えてる割には良いです(^^)街乗り通勤で15近くで、前車ハスラーと変わらないですね。
乗り心地だけはゴツゴツピョンピョンで少しだけ気になりますが、これも前車ハスラーと変わらない気がします。
1年で12000キロしか走っていませんが、四角くスタイリッシュでとても乗っていて楽しくなります!
末永く乗りたいと思う1台です!
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > L リミテッド SA III 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年7月22日 21:56 [1350260-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
わりと長身の妻が、スズキラパンに1歳の子供をチャイルドシートに座らせる際、頭をぶつけるのがかなりのストレスだった様子で
「頭をぶつけない事に200万払っても良い」という条件のもと、私の知見も加味して選んだ車…新車購入から1年を経てのレビューとなります。
デザインは、ハイとワゴン系の中では威張らず、かと言って地味にもならず…デザイン名車である同社のネイキッドにどこか通じる
他人には説明不要の道具感。軽だからと、みじめな感じも全くしない。女性が乗ってもイカしていると思う。
妻はカッコイイと言っていたタントカスタム系の、ともすれば下品なデコレーション感が私はとても受け入れられない(ダサいと思う)ので
とにかく背が高くて頭をぶつけないウェイクを、当時5歳の娘と共謀して推しまくった。成功である。
機能面ではシートアレンジ等多彩みたいだが、主な使用用途が保育園の送迎なので、チャイルドシートはつけっぱなし。
よってシートアレンジの恩恵にさずかる事は1年たっても皆無。
背の高さは積載量の多さを連想させるのだが、後席シートをやや前方に位置しても荷室のスペースはとても狭い。
高さを活かして物を運ぶには、ディーラーオプションのビームと板、あとは前方に物が飛んでこないようネットが必須。
チャイルドシート装着の為、後席をたたむことが出来ない我が家の使い方では、見た目ほどの便利さは無い。
ほぼシティコミューターとしての使用のため、ETC及びナビは非装着とした。
全方位カメラが装着状態の特別仕様車であったため、それらでモニターができるディスプレイ付きオーディオをオプションで装着…
が、このモニター…エンジン始動後すぐにドライブモードを「R」に入れると、「DAIHATSU」のロゴが表示されたままでおり
カメラ映像が映し出されるまで、感覚的にかなりの時間差がある(ちなみに私のオデッセイはすぐにカメラ映像に切り替わる)
純正のディスプレイオーディオの方の仕様なのかもしれないが、忙しい朝などはイライラする。クレームは無いのだろうか?
おまけに、ディスプレイ解像度に対してあきらかにカメラ性能が不足しており、解像の低いガサガサの画像が映し出される。
所詮は軽だから…と言えばそれまでだが、200万に近い車である…今時よくぞこのような低性能のカメラを製造する会社が存在し、
また、メーカーはそれを買い付けてくるものだと逆に感心してしまう。すぐに起動し、鮮明な画像を映すカメラの方が安全に決まっている。
要改善である。
走りについては、ではまず燃費…インフォメーションディスプレイ読みで14.5km/L 満タン計測では13キロ台前半と言ったところ。
たいして、良くないというのが正直な感想だが、車重1トン、660?ターボ+CVT、主に平均的技術の女性の運転、街乗りという条件ではこんなもんか。
エンジンは速くはないものの、元気よく回る印象。CVTはラバーバンドフィール丸出しだが、ほぼ街乗りオンリーの乗り方ではそれほど不満も無い。
だが、アイドリングストップの作動条件が本当に腹立たしい仕様である。
前方の赤信号を確認し、余裕をもってゆっくりとブレーキングに入ったりする場面、速度0になる前(時速3〜5km)に突然エンジンが停止する事が頻繁にある。
この時、踏力一定のままでは、エンジン停止の分減速度が増大し、カックンブレーキとなり乗員の頭が揺すられるため、ブレーキを緩めると今度はエンジンが再始動してしまう…
ドライバーの、乗員を思いやる綺麗な運転を真っ向から妨害し、ブレーキを緩めれば止めたエンジンの再始動のためにリッチ混合気を吹き燃料を無駄にするという、最悪仕様。
ホンダはこのような事は起こらない仕様となっており、メーカーの「良い運転」に対する考え方が伺える…
ハンドリングや乗り心地などについては、ドライ路面ではまずまずおっとり。「軽」を超えていると言う部分はまるで無いが、腹も立たない印象。
が、ウェット路面ではふらふらのヨタヨタ…車に詳しくもない妻が、「雨の日は思うように走らなくて怖い…」と言うほど。
標準装着タイヤ(エナセーブ)のウェットグリップが非常に頼りない。縦方向のブレーキングはまずまず利くのだが、横方向に常にふらふらと
こまかく進路がズレてしまい、直進性は最悪。まるで氷の上を走っているような手応えになってしまう。
低コロタイヤが受け持つ燃費の取り分は数パーセント程度だと言う。たったその程度の燃費改善効果のために、このような恐ろしいタイヤを付けてくるというのは…
今年は特に7月に入り長雨だったため、このタイヤのおかげで何度も怖い目にあった。すぐに買い替えたい。
低燃費も結構だが、大切な家族を乗せて走る車であるため、メーカーには安全をまず第一にと考えてもらいたいと願わずにはいられない。
以上、不満点をいろいろとあげつらいましたが、カメラ起動〜解像度についてもタイヤについても、安全性について問題点が多いと感じています。
それは多分ですがウェイク特有ではなく、ダイハツ(トップシェアの親会社トヨタも??汗)の車に共通する部分も多いでしょうから、メーカーと買う側の意識の問題です。
私が知っている15〜16年前の新車と比べて随分と高くなったけど、走ってみると出来はこんなもんか…と言うのが正直な感想。
乗り物として本質的な部分は全く進化していないどころか、低燃費志向の所為で歪んでしまった部分も多いと感じます。ちゃんと走る、安全な車を望みます。
※あと、レビューの「重視項目」に「安全性」が無い。うそでしょ?
日本最大級のレビューサイトであるカカクさんの意識もそんなもんだと言う事ですね。
ガックリ来ました。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル
2020年7月19日 23:25 [1349407-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
ダイハツはどれも造りがチープで、乗れればいいという車ばかりですね‥。セカンドカーとしてウェイクにはすこし期待してたのですが、かなり気持ちを割り切らない限り長く付き合える自動車ではなさそうです。軽を買うなら少し高くてもホンダが三菱にします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ダイハツ > ウェイク 2014年モデル > L
2020年7月2日 22:41 [1343835-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
令和2年3月登録の7300kmほどのシェアかーを試乗したインプレです。
以前所有していたNBOX+カスタムターボとの思い出して比較してみました。
試乗コースはバイパス、幹線道路使用アップダウン有りで一周23km程で小一時間ほど
【エクステリア】
カクカクした容積重視の外見はNBOXくりそつでスーパーハイトワゴン1番のっぽで183cmだとか。
ちなみにモーターショーはデカデカと名前で参考出品してた時は185cmありました。
商用車を無理にメッキで遊び心出して乗用車みたいに仕立てた感じです。
【インテリア】
営業車みたいな水平基調なダッシュボードは運転席前の大きなアッパーボックスを始めトレイ、ポケットなど使い切れないほど随所にあり。
センターメーターは速度計がこれでもかと言うくらい大きく占めていて、老眼に優しいデカデカ表示に。補助ディスプレイは右端に配置。
スライドドアスイッチ、センサー系スイッチは右側にまとめて配置されシエンタより使いやすい。スライドは両側電動でした。
ビックリなのはテレスコどころかチルトもないハンドル。
結構下に下げてあり、太もも太い人は当たるのではないかな。あとシートの高さも調整不可。
廉価版だけかと思ったが、カタログ見るとドライビングサポートパックでシートリフターとオプションでした。これはビックリ
あと操作系ではウィンカーの押し込んでもカチといわないで、すぐ元の位置に戻ってしまう仕様。なのでワンタッチウィンカーとの判別がつきにくいし、ピコピコ音も小さくてラジオ聴いてると聞こえない。
また常時左折のレーンで合流してもウィンカーが元に戻らない。舵角センサーの設定が鈍い。
ただオートライトのセンサー反応は素早いのはマル
オーディオはオプションのアップグレードパックが追加されて、ピラー根元にツイーター付きの6spでカロッツェリアのメモリーナビでプリセットのイコライザー使うだけでバランス良い音でした。低音はウーハないので厳しいけど。
視界はパノラマビューで見晴らしはよく、パワステのアシストは弱で重め、多分切り始めをスローにしロールを出しにくくする為のセッティングでしょう。
運転席左のアームレストは蓋付き収納箱で丸。NBOXはオプションでした。
リアシートは調整次第でニースペースは広々。
ですが座面長がやたら長いため身長低いと浅く座れないので膝下まで持ち上がってしまう。
トランクは大きなサブトランクありNBOX+みたいに使い勝手よい。
室内高はNBOXより高い為、スカスカの頭上空間が勿体ない。
天井下に収納棚が標準で欲しいですね。
【エンジン性能】
NAでしたが、意外にスムーズでトルクフル。
1人乗りでは坂道、バイパス共必要充分。
失速しそうな時はSレンジ使用
下り坂でBレンジを試したけど、あまり減速感なかったです。
【走行性能】
ノッポですがロール感はあまり感じず、余程スピードオーバーでなければ転倒の恐れは無さそう。重めのハンドルでイメージ通りに運転しやすい、、ブレーキは効き、フィーリングとも問題ないと思う。
スマアシ?が付いてらグレードでしたが、先行車発進機能しか確認できませんでした。
ちなみにaccどころかクルコンも無いみたいです。オートハイビームはあります。
【乗り心地】
重さがターボでなくとも1トンあるため硬めながら、抑え付けるようにストンストンと段差をいなして乗り心地はそんな悪くないです。細目の空気圧高いタイヤでも
ただバイパスでロードノイズは酷い。
中速以下ならそうでも無かったから空気圧のせいかも。
【燃費】
平均燃費計しかなく、試乗中ずっと13.9km/lを指してました。中距離ノンストップでの試乗でNAにしては良くない気が…
空気抵抗や1トンある車重がスポイルしてるかと。ちなみにWLTCで17.4km/lでした。
【総評】
NBOX似のエクステリアはライバルより広大な空間確保を最優先し、キャンプ、車中泊可能な趣味車として積載量重視する人向けの車でしょう。とにかく何でもかんでもオプションが多いのはトヨタさんの指導なのか。
ちなみにトヨタではピクシスメガで販売されて結構見ます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ウェイクの中古車 (1,922物件)
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 52.1万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.5万km
-
- 支払総額
- 117.8万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
ウェイク L SA ナビ フルセグTV バックカメラ シートカバー ETC オートライト Bluetooth
- 支払総額
- 49.7万円
- 車両価格
- 41.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
-
- 支払総額
- 129.9万円
- 車両価格
- 122.4万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.6万km
-
ウェイク X ファインセレクションSA フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム 電動スライドドア LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 103.8万円
- 車両価格
- 95.0万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
13〜209万円
-
6〜255万円
-
7〜223万円
-
4〜240万円
-
12〜380万円
-
15〜895万円
-
17〜865万円
-
24〜309万円
-
40〜186万円