| Kakaku |
『大満足』 ミニ MINI 5 DOOR 2014年モデル trtr101さんのレビュー・評価
MINI 5 DOOR 2014年モデル
75
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 259〜502 万円 2014年10月1日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 43〜422 万円 (754物件) MINI 5 DOOR 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2015年9月13日 21:58 [778969-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
=============================
2014/12 追記:
乗降性:
運転は楽しいし、内外装飽きないけど3 door のがかっこよかったなと後悔もしてる
5 door でも70超えた両親は乗り降り嫌うので両親の親と移動するときは両親の車つかってる
3Doorでも子供には十分だし子供が勝手にドア開けられないのがよいだろうと思う
品質:
運転席ドアのビビリ音でストレスたまる、ディーラーでつけたグローブボックス内のETCもビビる
運転席ドア内側のカラーラインを手で引っ張っている間は止まるが、ねじ止めではないのでやりようがないそうです。
プラスチックを溶かして止めてあります、ディーラーはどちらの音に関してももう対応しないみたい。
ずっとこの音が続くと思うとげんなりします。
その他:
燃費は信号多いので12km/L ぐらい 信号少ないと15 km/L ぐらい、こんなものかも
今日OneとSを試乗させて頂きました、Cooperに比べるとOneはトルク少ないしSは静かでつまらない。
うるさい車が好きになってしまっている、ミニの3気筒は踏みたくなる音がする
ミニの乗り心地になれると父のアリオン(トヨタのセダン)のふわふわはかえって気持ち悪く感じます。
ナビの手書き入力今は漢字認識しません、設定かな?
=============================
先週納車されました。 (2014/12)
選んだ経緯:
車を買うのは初めてで、決めるまでおよそ10車種ぐらい試乗しましたが嫁がミニを欲しがったのが決定の主なモチベーションです。
なめらかな車を買うつもりだったのに嫁のおかげでゴツゴツした車を選んで大満足です。
三発の低いゴロゴロした音とグリグリ出るトルクが気持ちいい。
自分だけなら選ばなかったスポーティな要素のある車、結局好きになりました。
他の選択肢:
新型デミオは街乗り最高に滑らかで走りも元気、内外装もとても気に入ったけど嫁がミニに首ったけになってしまっていたので選べなかった。
Fiat 500 もデミオ並みの価格なのに運転とても楽しかったけど、後ろに大人乗るのはきついのと2気筒とヤンチャな乗り心地に疲れそうなので欲しいけど選べなかった
ミニの魅力は高級感(実際上二つの200万より150万ほど高額)とヤンチャさ、可愛さの両立です
ディーラーやディーラーの人達まで素敵な高級感がありました
初印象:
5 door は、六歳の息子とたまに乗るかもしれない両親の計五人乗るために実車を見ず選んだので納車までは好きになれるかの不安があったけど、納車時に思わす「かっこいい」とつぶやいて不安は払拭されてしまいました。
9月に契約して納車までの間に一度別のディーラーで実物みて後席ドアの短さと窓枠にガッカリしてたけど、それらがむしろ良さに変わったし、納車後の一週間でさらに印象良くなりました。
私みたいに納車待ちて不安な方、安心して大丈夫、きっと気に入ります。
エクステリア、インテリア:
エクステリアきっちり進化してます、インテリアは他の車では置き換えきかない。
3 door の丸さより若干シャープなエクステリアやリヤドアの便利さと車内と荷室の広さ等とても気に入っています。
エンジン性能:
ダウンサイジングターボっていい
トルクなんて要らないと思ってたけどあると頼もしいし滑らかな運転だってできる
3気筒のデメリットはデュアルマスフライホイルとアイドリングストップのおかげて感じません
むしろドアボスンと閉めて始動、爆発間隔長いブロロンという始動音にニンマリ、i8と基本同じエンジンだそうです
走行性能、乗り心地:
試乗した中では滑らかさを求めると新型デミオ最高でした、軽だと新型ココアも良かった、でもミニに乗るとゴツゴツも気持ち良くなってくる。
背の高い車のグラグラ揺れが嫌な人にはミニの様なごつごつした乗り心地も気に入ると思います。
ハンドルが過敏な気がするのは慣れるかな
3 doorとの乗り味の違いは私にはわかりません、あちこちのインプレに書いてあるように3 doorより後に出てる分熟成されていておかしくないと思います。
シートもいいです。
燃費:
最初の50kmは9km/l程度でした、150km 走行後で、12~13km/L ぐらいです。
少しずつ伸びてきてるようなのでまだ無評価にしておきます
価格:
200万の車と比べたら150万プラスなので、五年程度幸せになる為の月当たり3万程度
私は許せます
ナビ等の機能:
この一週間、帰宅前に一時間ぐらい車の中で過ごして機能を確認しながら居心地を楽しんでいました。
ナビはコントローラでの操作慣れてないけど、音声操作使いこなしたら便利かと期待。
手書き文字認識率は漢字も十分です。
メディア(音楽)操作も十分使い易い。
ミニコネクテッド:
アームレスト内にiPhone 接続端子が欲しい
ドリンクホルダーにiphone置いてたらサーキット走行会で床に落ちました
ニュースリーダーは言語設定を英語(UK)にするとまともに読み上げてもらえます。
言語設定選択肢の"英語 UK"ってのがニンマリさせます
ミニマリズムとドライビングエキサイトメント、iphone繋がないと使えないのはちと不便
選んだオプション:
純正ナビ、ペッパーパッケージ、ファンクションステアリング、ブレイジングレッド、ボンネットストライプ ブラック、ホワイトターンライト、カラーライン シャドウグレー、グローブボックス設置のETC
全部大満足
以上
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
2014年12月16日 22:21 [778969-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
子供もミニ、ミニって喜んでます |
先週納車されました。
選んだ経緯:
車を買うのは初めてで、決めるまでおよそ10車種ぐらい試乗しましたが嫁がミニを欲しがったのが決定の主なモチベーションです。
なめらかな車を買うつもりだったのに嫁のおかげでゴツゴツした車を選んで大満足です。
三発の低いゴロゴロした音とグリグリ出るトルクが気持ちいい。
自分だけなら選ばなかったスポーティな要素のある車、結局好きになりました。
他の選択肢:
新型デミオは街乗り最高に滑らかで走りも元気、内外装もとても気に入ったけど嫁がミニに首ったけになってしまっていたので選べなかった。
Fiat 500 もデミオ並みの価格なのに運転とても楽しかったけど、後ろに大人乗るのはきついのと2気筒とヤンチャな乗り心地に疲れそうなので欲しいけど選べなかった
ミニの魅力は高級感(実際上二つの200万より150万ほど高額)とヤンチャさ、可愛さの両立です
ディーラーやディーラーの人達まで素敵な高級感がありました
初印象:
5 door は、六歳の息子とたまに乗るかもしれない両親の計五人乗るために実車を見ず選んだので納車までは好きになれるかの不安があったけど、納車時に思わす「かっこいい」とつぶやいて不安は払拭されてしまいました。
9月に契約して納車までの間に一度別のディーラーで実物みて後席ドアの短さと窓枠にガッカリしてたけど、それらがむしろ良さに変わったし、納車後の一週間でさらに印象良くなりました。
私みたいに納車待ちて不安な方、安心して大丈夫、きっと気に入ります。
エクステリア、インテリア:
エクステリアきっちり進化してます、インテリアは他の車では置き換えきかない。
3 door の丸さより若干シャープなエクステリアやリヤドアの便利さと車内と荷室の広さ等とても気に入っています。
エンジン性能:
ダウンサイジングターボっていい
トルクなんて要らないと思ってたけどあると頼もしいし滑らかな運転だってできる
3気筒のデメリットはデュアルマスフライホイルとアイドリングストップのおかげて感じません
むしろドアボスンと閉めて始動、爆発間隔長いブロロンという始動音にニンマリ、i8と基本同じエンジンだそうです
走行性能、乗り心地:
試乗した中では滑らかさを求めると新型デミオ最高でした、軽だと新型ココアも良かった、でもミニに乗るとゴツゴツも気持ち良くなってくる。
背の高い車のグラグラ揺れが嫌な人にはミニの様なごつごつした乗り心地も気に入ると思います。
ハンドルが過敏な気がするのは慣れるかな
3 doorとの乗り味の違いは私にはわかりません、あちこちのインプレに書いてあるように3 doorより後に出てる分熟成されていておかしくないと思います。
シートもいいです。
燃費:
最初の50kmは9km/l程度でした、150km 走行後で、12~13km/lぐらいです。
少しずつ伸びてきてるようなのでまだ無評価にしておきます
価格:
200万の車と比べたら150万プラスなので、五年程度幸せになる為の月当たり3万程度
私は許せます
ナビ等の機能:
この一週間、帰宅前に一時間ぐらい車の中で過ごして機能を確認しながら居心地を楽しんでいました。
ナビはコントローラでの操作慣れてないけど、音声操作使いこなしたら便利かと期待。
手書き文字認識率は漢字も十分です。
メディア(音楽)操作も十分使い易い。
ミニコネクテッド:
アームレスト内にiPhone 接続端子が欲しい
ドリンクホルダーにiphone置いてたらサーキット走行会で床に落ちました
ニュースリーダーは言語設定を英語(UK)にするとまともに読み上げてもらえます。
言語設定選択肢の"英語 UK"ってのがニンマリさせます
ミニマリズムとドライビングエキサイトメント、iphone繋がないと使えないのはちと不便
選んだオプション:
純正ナビ、ペッパーパッケージ、ファンクションステアリング、ブレイジングレッド、ボンネットストライプ ブラック、ホワイトターンライト、カラーライン シャドウグレー、グローブボックス設置のETC
全部大満足
以上
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- 高級感
- スポーティ
- ファミリー
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
「MINI 5 DOOR 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年6月1日 22:28 | ||
| 2023年11月21日 23:52 | ||
| 2023年8月8日 09:43 | ||
| 2023年4月17日 19:32 | ||
| 2022年11月15日 07:58 | ||
| 2022年11月5日 20:24 | ||
| 2022年2月5日 20:51 | ||
| 2021年12月14日 11:23 | ||
| 2019年10月21日 01:36 | ||
| 2019年8月13日 22:31 |
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/766物件)
-
MINI クーパー 禁煙車 衝突軽減ブレーキ 前車接近警告 HDDナビ バックカメラ スマートキー LEDヘッドライト MTモード付AT
- 支払総額
- 175.3万円
- 車両価格
- 159.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 273.0万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 84.6万円
- 車両価格
- 75.4万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 203.8万円
- 車両価格
- 194.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 178.8万円
- 車両価格
- 173.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜449万円
-
14〜613万円
-
24〜629万円
-
25〜499万円










