| Kakaku |
『スポーツとエコ相反する要素を上手にミックスさせた車』 ミニ MINI 5 DOOR 2014年モデル kenta_fdm3さんのレビュー・評価
MINI 5 DOOR 2014年モデル
75
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 259〜502 万円 2014年10月1日発売〜2024年6月販売終了
中古車価格: 42〜392 万円 (727物件) MINI 5 DOOR 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 20:32 [1057865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
我が家は3人家族ですが、E92 M3は故障が多いので売却したため、うちの車はエキシージ、ユーノスロードスターという2台体制が数か月続きました。
さすがに2シーター2台では家族3人構成では不便なことが多く、3台目の車として、ロードスターに代わる私の足として購入しました。
今回重視したのは、5ドアであること、燃費がよいこと、そして乗ってワクワクする車であることということです。
M3に乗っていたころから、次はミニがいいな〜と漠然と思っていたので、ミニに絞って検討していました。
デザイン的にまとまっている3ドアにするか、撮影機材を積むことが多いので積載性が優れたクラブマンにするか、はたまたいっそ3ドアのJCWにするか・・・などなど数か月紆余曲折はありましたが、結局、私の要求を満たすのは5ドア、それも人生初のディーゼルモデルであるF55 SDとなりました。一か月で千キロ程乗りましたが、車庫に入れるのが残念に思うくらい楽しく、乗って気持ちのいい車です。エキシージもロードスター楽しい車ですが、また違うベクトルです。どれも私には理想の車です。
【エクステリア】
初代や二代目に比べて大きく肥大したという方もいるようですが、私はジャストサイズだと思います。
ロードスターではサイズ、重量、スタイルにこだわり初代ユーノスロードスターが私にとってはベストですが、ミニに求めたのは家族3人で不自由なく乗れること、そしてかっこいいこと。
これ以上大きくてはデザインが破綻し、これ以上小さいと車内が狭いと感じるはず。まさにちょうどよいところを突いてきました。
もし、私が1台しか所有しておらず、車にスポーツ性を求めるのであれば初代や2代目を選んだと思いますが、ファミリーユースとしては最高のサイズ感でしょう。
どこから見てもミニとわかるエクステリア、ちりばめられたメッキパーツが見た目のアップに役立っています。
ボンネットのダミーのエアインテーク等、ちょっとやりすぎかなと思う箇所もありますが、よくまとまっていると思います。
【インテリア】
ミニを買う強い要素の一つになったのがおしゃれなインテリアです。
ドイツ人がよくここまでやったな、と思うような遊び心満載のインテリアです。
とはいえ、根底には真面目なドイツ人の考えがありますから、シンプルで、そして質実剛健、そして上手におしゃれさを出していると私は感じました。
毎日、通勤でLEDの青い光に癒されます。妻などは赤を選ぶことが多いようで、ライトの選択なんていうちょっとしたことを現実的に装備に含めることができるのは大したものだと思います。
生真面目なドイツ人が真剣にイギリスの緩さを学んだのだなあと感じます。
【エンジン性能】
初のディーゼル車、それもターボ車ですが、ディーゼル車のトルクの太さに驚きました。
2リッターでありながら3.5リッターのトルク感。ターボと軽い車重も手伝って、アクセルベタ踏みした時の加速(一定のスピードまでですが)M3にもそうはひけをとらないと感じます。
街中ではエキシージよりも速いですよ(笑)
それでいて燃費が良いのですから恐れ入ります。
車内にいるとエンジンの音も気にならず、非常に静かです。
ただ、車外にいるとやはりディーゼル特有の安っぽい音がします。この点だけはガソリン車の方が好ましいですね。
完全にファミリーユースと割り切っているので気になりませんが、ファーストカーとして選ぶとすると・・・燃費の悪さを考えてもガソリン車を選んだかも。
【走行性能】
170PSしかありませんが、非常に速いです。太いトルクと高剛性ボディということもあって、ワープ(古い)するように加速します。
エキシージのような後輪駆動は後ろから押されるように加速しますが、ミニはFFということで、前にひっぱられて加速するのがわかります。私の比較対象はM3であったり、前後10数キロのバネ、クアンタムに変えてあるエキシージであったり、オーリンズに変更しているロードスターですから、ちょっと人とは違う評価軸ですが、非常に乗り心地よくかつ、コーナーでよく粘ってくれる脚だと感じます。
段差などでやや上下動しますがそれを差し引いても私には好印象でした。
【乗り心地】
比較対象があれですが、非常に素晴らしい乗り心地です。一般の人からするとやや硬いと感じるかも。
【燃費】
真夏でエアコンつけっぱなしででリッター13〜15というところです(市街地走行がほとんど)
ほぼ私の期待通り。
【価格】
これは・・・やや高いかもしれませんね。
ベース車に、調子にのってオプションたくさんつけて、コーティングやら、TLCやら延長保証やらつけたらあっという間に100万円プラスになります。
そういう商売のやり方とはいえ、もう少しで3シリーズが購入できてしまう価格はどうなんでしょうね。
BMW(ミニも兼任)のサービスの方に聞いたら、本来ベースとなっている2シリーズが対抗馬なのだろうけれども、2シリーズよりも割高なミニを指名買いする人が多いとのこと。
ミニは上手にブランドを形成しましたね。
【総評】
良質の足車を求めていた私にとっては理想的な車です。
乗って楽しく、見て美しく、ガソリン代払って安くと3拍子揃ってます。
スポーツとエコを上手に両立させており、BMWは良い車作ったなあと感じます。
何やら2016年度はミニが一番売れたのだとか。
最近ミニをよく見ますものね。
VWやメルセデスなども多少興味はありますが、それはまた数年後に悩むこととします。
今はミニに毎日乗れること、どんな風にいじろうかと考えたりすることで楽しく過ごせています。
早くCABANAシートが届かないかな。
- 乗車人数
- 3人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 394万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
「MINI 5 DOOR 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年6月1日 22:28 | ||
| 2023年11月21日 23:52 | ||
| 2023年8月8日 09:43 | ||
| 2023年4月17日 19:32 | ||
| 2022年11月15日 07:58 | ||
| 2022年11月5日 20:24 | ||
| 2022年2月5日 20:51 | ||
| 2021年12月14日 11:23 | ||
| 2019年10月21日 01:36 | ||
| 2019年8月13日 22:31 |
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/737物件)
-
- 支払総額
- 248.8万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.3万km
-
- 支払総額
- 69.2万円
- 車両価格
- 57.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 239.7万円
- 車両価格
- 233.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.5万km
-
MINI クーパー 黒革シート シートヒーター 純正ナビ バックカメラ コンフォートアクセス オートライト LEDヘッドライト 純正16インチアルミ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 140.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 144.8万円
- 車両価格
- 139.5万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜993万円
-
28〜847万円
-
15〜419万円
-
14〜579万円
-
24〜629万円
-
25〜499万円









