| Kakaku |
ミニ MINI 5 DOORレビュー・評価
MINI 5 DOORの新車
新車価格: 395〜483 万円 2024年6月13日発売
中古車価格: 43〜525 万円 (778物件) MINI 5 DOORの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| MINI 5 DOOR 2024年モデル |
|
|
3人 |
|
| MINI 5 DOOR 2014年モデル |
|
|
29人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
MINI 5 DOOR 2024年モデルの評価
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.00 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.00 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.67 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.33 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
無評価 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.50 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2024年モデル > COOPER C
よく投稿するカテゴリ
2025年1月6日 19:10 [1896047-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった21人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ベースグレード (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2022年11月15日 07:58 [1645684-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ディーゼルだけど室内音はそんなには気になりませんが、夜間のエンジン音はやっぱちょっと気になりますね。
ディーゼルだから燃費が良いしトルクがあるのでグイグイ進みます。
ハンドリングもキビキビしてて
乗ってみてはじめてゴーカートフィーリングっていうことがわかりました。
乗ってて楽しいクルマですね。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2021年12月14日 11:23 [1528734-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ミニ独特の外観が気に入って購入
【インテリア】
最近の車は殆ど同じであるが、ミニは独特な造りであり特に不満はなし
【エンジン性能】
ボディーデザインの次に気に入っているのがエンジン性能
ディーゼル独特のトルクフルさも良いが、
ハイブリッド並みの燃費性能が凄く良い
【走行性能】
1500ccとは思えない程に凄くパワフルで運転し易い
【乗り心地】
硬めの足回りでコーナーでは安定しているが、
決して万人受けはしないと思う
【燃費】
普通に乗って約22〜23km/L(地方在住)
燃費も良いし軽油だから財布に優しい
【価格】
価格的にはこんなもの(不満なし)
以前は故障の多い車だったが
現行モデルの完成度は高い
【総評】
今ので2台目のミニとなり、購入したのは2年前くらい。
この2年間で故障ゼロとミニの中では優等生みたいです。
*ミニは電気系統の故障が多いと聞きましたが全くなし
*これを買う前に乗っていたミニはナビやテレビの不具合と、信号待ちの時にエンジン停止したりと1年間の間に4〜5回ほどクレーム修理に出しました。
この車の良い所は何年経っても基本的なデザインが大きく変わらないところ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年2月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 357万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD
2019年10月21日 01:36 [1269346-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Mini Cooper SD 5 Door |
170PS/4000 360Nm/1500-2750 |
6 速 A T |
代車で借りた2018年式の5ドアCooper SDで200km走ったレビューです。自分のCrossover D (2017年式)と比較もできました。
【エクステリア】
オシャレで独特のデザインで大変好きです。
【インテリア】
デザインは大変良いです。それほど上質の材料ではないかもしれませんが、悪くないと思います。スイッチ周りも全体的に洗練され、認識性も操作性も優れいてます。ナビや車の設定なども一箇所で操作できますので使いやすいです。良くない点としては、座席やインパネは汚れがつきやすかったです。日本車で最近使う汚れがつきにくい、もしくは落としやすい素材だったらもっと良いと思います。
【エンジン性能】
2.0Lターボディーゼルエンジン、速すぎます。SPORTSモードでアクセルを踏み込むと3秒ほどで法定速度に達します。
このエンジンは日本の道路状況では全然使い尽くせないですが、ほしいです!楽しいです!
【走行性能】
一般道、高速道路、坂道、どこでもキビキビ走ります。ボディサイズも小さめなのでとても運転しやすいです。自分のCrossoverよりステアリングフィールが若干良いと感じました。車高や重さが原因でしょうかね。
【乗り心地】
気にするほどのゴツゴツではありません。Crossoverより突き上げ感が少ないと感じました。静粛性はCrossoverより弱く、エンジン音がよく聞こえます。ロードノイズはあまりなかったです。
【燃費】
200km で平均燃費 20km/L です。パワフルながら燃費もかなり良いです。
【価格】
単純に金額を見ると高いと感じるかもしれませんが、デザイン、性能ともに優れて、MINIでしか楽しめない独特の世界観、価値観を味わえます。MINIを所有することで毎日楽しく過ごせるなら、価値相応の価格だと思います。
【総評】
めっちゃ速い、めっちゃ楽しい車です!
後部座席もトランクルームも若干狭いですので、家族のためならClubmanやCrossoverのほうがよりよいかもしれません。
- 比較製品
- ミニ > MINI CROSSOVER (クロスオーバー)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月19日 23:15 [1192889-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
独特なデザインなので好き嫌いはあると思いますが、遠くから見てもミニと分かる何とも言えない雰囲気が好きです。
【インテリア】
r56に乗っていたときは、パワーウインドウのスイッチが真ん中のインパネ下にあったり、スピードメーターが見辛かったり、不満がありましたが、現車は普通の車のように使い勝手はいいです。特に高級感というものは感じません。
【エンジン性能】
ミニクーパーSなので、良い加速を見せます。スタートダッシュで踏み込むと、普通の車ならあっという間に引き離せます、が、気を付けないと速度オーバーになっています。車に詳しくないですが、以前乗っていた三菱のターボ車のようなGを感じることはありませんが、加速性能は負けてないのではないかと感じるほどです。
【走行性能】
フルノーマルですが、外車でよく言われるように足は固いと思います。山道もキビキビ走ります。
【乗り心地】
r56は、一時間乗るとクタクタになっていましたが、現車はそのようなことはありません。足は固いのでしょうが、不満はありません。
【燃費】
町乗りメインで、12ぐらいです。
【価格】
正規ディーラーに通い続けて、登録済み未使用車で購入しました。国産車に比べると高いですし
本来値引きもないのですが、良い値段で買えたと思います。強いて言えば、カーナビいらないのでその分値段を落として欲しかったことぐらいです。(本来は、中古車扱いですが、値引き額を参考にしていただきたく新車としてレビューします)。
【総評】
r56→国産軽四→f55と乗っています。セカンドカー扱い 私のオモチャとなっています。現在、3年ですが故障経験は ルームミラー一体型のETCが壊れたぐらいですが、保証で無償交換していただきました。町でミニとすれ違うと何だかうれしくなって、つい見てしまい相手と目が合うことがしばしばあります。好きな人にはたまらない車、私も長く乗りたいです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月10日 17:30 [1134273-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
先週、試乗車に乗ってエクステリア,乗り心地,CMのカッコよさ,ネームブランドに負け、購入即決致しました。
当方、前者はスズキのジムニー(結構改造してる)に乗っており、そろそろ買い替えたいな〜と思っていた所に、マイチェンminiが現れました。
乗り替え検討の車として、GORF7R(VW),新型Aクラス(MV),UX(LEXUS)等ありました。選ぶポイントとして、乗り心地,エクステリア,スポーティ感というような感じで選びました。
以下、なぜminiにしたのかという点も記載させて頂きますので、本レビューをご覧になり買い替えを検討している方の参考になればと思います。
【エクステリア】
当方、ユニオンジャックのテールがとてもドはまりでして、言うことありません。大好きです。
その他、F55(F56)はマイチェン内容としてLEDヘッドライトのデザイン一新等、とてもオシャレです。
伝統の給油口デザインは変わらず引き継いでいるあたりも、レトロと近代感が調和され気に入ってます。
【インテリア】
インテリアは評価がやや低いです。というのも、シートやエアコン、ひじ掛けなど、この値段の車ならとなってしまいます。
しかしながら、ナビなど最先端な操作性やコックピットのようなデザインは、スポーティ感を求めていた私としてはとても評価が高く、中でもトグルスイッチでエンジンをスタートできるのは、初めて乗った人なら「おぉ〜」となってくれて、助手席の方も楽しいと思います。
【エンジン性能・走行性能】
今回のマイチェンにてDCT7になっており、乗り心地は、、、と気にしておりましたが、加速感は不自然さが無く、むしろ乗り心地が良いと感じました。エコモードでの運転の完成度が高いのでは?と感じました。(当方、スポーツモードしか使う気ありませんが笑)
また、走行性能としては、売りでもあるゴーカートフィーリング。コーナーをある程度加速しながら回ってもロールしません。この車はタイヤをハイパフォーマンスタイヤへ更新する事で、もっと別の車になると一瞬で感じました。
しかし、彼女や家族が「乗り心地いい車がいいな、、」という方は、シートやショックが固めにできているので、あんまりおススメしません。(慣れてもらうしかありません笑)そのような方はクロスオーバー等がおススメでしょうかね、、、。
あと一つ!スポーツモードでの車の変化がとても面白いです。1台で3つの顔を持つと言っても過言ではありません。ハンドルが重たくなったり、純正マフラーでパンパン鳴るのはたまらないですね!!!
【燃費】
レビューできるほど、乗っておりません、、、。
ディーラーの方に聞いたのは、苫小牧‐札幌間を高速で乗った場合、スポーツモードで燃費は14kmくらいとの事でした。
ジムニーよりいいですね笑
【価格】
ここが一番の決め手です。
miniは決して「安い車」ではありません。しかしながら、ジムニーの下取りを考慮した商談を進めていた際、平成14年の12万キロジムニーに買取額75万円ほどつけて頂きました。感無量です、、、。決算時期なのか無理言って頑張って貰いました。札幌のminiの方は親身になって、「欲しい人」には相談にのってくれると思います。
従いまして、下取り車の高価買取を聞いてくれたという点で、且つ、乗りたい車が安くなるという事で即決です。
今後、乗っていく事で乗り心地やminiの「クセ」を理解し、大切に乗っていきます。
気になる事がある方は、是非質問等頂ければと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月14日 04:44 [888870-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった44人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > S (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月3日 17:18 [1075426-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ドイツ車は3代目。
元々中古のペースマンを見に行ったディーラーで5ドアの新車を勧められたのが購入のキッカケ。
それから2年、走行距離は15000キロ。
今ではすっかりMINIの虜です。
【エクステリア】
自分の場合3ドアを妥協して5ドアにした訳ではないので、見た目の違和感とかも全く感じないですし、どの角度から見てもうまく纏まってるなあと思います。
【インテリア】
唯一無二の洒落た内装。
クルマに乗りこむ度に気分が上がりますね。
ただしNAVIの使い勝手だけは最悪です。
【エンジン性能】
パワーは十分すぎる位あります。
右左折等で減速後、再加速する際に少しモタつく点だけが唯一の不満です。
【走行性能】【乗り心地】
ドイツ車的なカッチリした乗り味で高速でも安定しています。
山道ではカーブや急な登りもスイスイ走れて楽しいです。
俗に言うゴーカートフィールというのはゴーカートに乗ったことがないのでよく分かりませんが、普通の乗用車から乗り換えてもそれほど違和感を感じることはないと思います。
ホイールは純正の17インチ。
シートは硬めでホールド性も問題無し。運転席と助手席は乗り心地が良いです。
後部座席は何というか、決して広くはない上にバタバタした乗り心地で長時間乗るのはちょっとキツイですかね。
【燃費】
燃料はハイオク。平均で10キロに少し届かない位です。
エコカーじゃ無いですし、2リッターターボですからこんなもんでしょう。
【価格】
欲しいオプション付けて値引き無しの状態でトータル450でした。庶民の自分にとっては正直ちょっと高いです。
といつつ、納車後も誘惑に負けて色々とアフターパーツを購入してしまいお金は出て行く一方ですが。笑
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD
よく投稿するカテゴリ
2017年8月29日 20:32 [1057865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
我が家は3人家族ですが、E92 M3は故障が多いので売却したため、うちの車はエキシージ、ユーノスロードスターという2台体制が数か月続きました。
さすがに2シーター2台では家族3人構成では不便なことが多く、3台目の車として、ロードスターに代わる私の足として購入しました。
今回重視したのは、5ドアであること、燃費がよいこと、そして乗ってワクワクする車であることということです。
M3に乗っていたころから、次はミニがいいな〜と漠然と思っていたので、ミニに絞って検討していました。
デザイン的にまとまっている3ドアにするか、撮影機材を積むことが多いので積載性が優れたクラブマンにするか、はたまたいっそ3ドアのJCWにするか・・・などなど数か月紆余曲折はありましたが、結局、私の要求を満たすのは5ドア、それも人生初のディーゼルモデルであるF55 SDとなりました。一か月で千キロ程乗りましたが、車庫に入れるのが残念に思うくらい楽しく、乗って気持ちのいい車です。エキシージもロードスター楽しい車ですが、また違うベクトルです。どれも私には理想の車です。
【エクステリア】
初代や二代目に比べて大きく肥大したという方もいるようですが、私はジャストサイズだと思います。
ロードスターではサイズ、重量、スタイルにこだわり初代ユーノスロードスターが私にとってはベストですが、ミニに求めたのは家族3人で不自由なく乗れること、そしてかっこいいこと。
これ以上大きくてはデザインが破綻し、これ以上小さいと車内が狭いと感じるはず。まさにちょうどよいところを突いてきました。
もし、私が1台しか所有しておらず、車にスポーツ性を求めるのであれば初代や2代目を選んだと思いますが、ファミリーユースとしては最高のサイズ感でしょう。
どこから見てもミニとわかるエクステリア、ちりばめられたメッキパーツが見た目のアップに役立っています。
ボンネットのダミーのエアインテーク等、ちょっとやりすぎかなと思う箇所もありますが、よくまとまっていると思います。
【インテリア】
ミニを買う強い要素の一つになったのがおしゃれなインテリアです。
ドイツ人がよくここまでやったな、と思うような遊び心満載のインテリアです。
とはいえ、根底には真面目なドイツ人の考えがありますから、シンプルで、そして質実剛健、そして上手におしゃれさを出していると私は感じました。
毎日、通勤でLEDの青い光に癒されます。妻などは赤を選ぶことが多いようで、ライトの選択なんていうちょっとしたことを現実的に装備に含めることができるのは大したものだと思います。
生真面目なドイツ人が真剣にイギリスの緩さを学んだのだなあと感じます。
【エンジン性能】
初のディーゼル車、それもターボ車ですが、ディーゼル車のトルクの太さに驚きました。
2リッターでありながら3.5リッターのトルク感。ターボと軽い車重も手伝って、アクセルベタ踏みした時の加速(一定のスピードまでですが)M3にもそうはひけをとらないと感じます。
街中ではエキシージよりも速いですよ(笑)
それでいて燃費が良いのですから恐れ入ります。
車内にいるとエンジンの音も気にならず、非常に静かです。
ただ、車外にいるとやはりディーゼル特有の安っぽい音がします。この点だけはガソリン車の方が好ましいですね。
完全にファミリーユースと割り切っているので気になりませんが、ファーストカーとして選ぶとすると・・・燃費の悪さを考えてもガソリン車を選んだかも。
【走行性能】
170PSしかありませんが、非常に速いです。太いトルクと高剛性ボディということもあって、ワープ(古い)するように加速します。
エキシージのような後輪駆動は後ろから押されるように加速しますが、ミニはFFということで、前にひっぱられて加速するのがわかります。私の比較対象はM3であったり、前後10数キロのバネ、クアンタムに変えてあるエキシージであったり、オーリンズに変更しているロードスターですから、ちょっと人とは違う評価軸ですが、非常に乗り心地よくかつ、コーナーでよく粘ってくれる脚だと感じます。
段差などでやや上下動しますがそれを差し引いても私には好印象でした。
【乗り心地】
比較対象があれですが、非常に素晴らしい乗り心地です。一般の人からするとやや硬いと感じるかも。
【燃費】
真夏でエアコンつけっぱなしででリッター13〜15というところです(市街地走行がほとんど)
ほぼ私の期待通り。
【価格】
これは・・・やや高いかもしれませんね。
ベース車に、調子にのってオプションたくさんつけて、コーティングやら、TLCやら延長保証やらつけたらあっという間に100万円プラスになります。
そういう商売のやり方とはいえ、もう少しで3シリーズが購入できてしまう価格はどうなんでしょうね。
BMW(ミニも兼任)のサービスの方に聞いたら、本来ベースとなっている2シリーズが対抗馬なのだろうけれども、2シリーズよりも割高なミニを指名買いする人が多いとのこと。
ミニは上手にブランドを形成しましたね。
【総評】
良質の足車を求めていた私にとっては理想的な車です。
乗って楽しく、見て美しく、ガソリン代払って安くと3拍子揃ってます。
スポーツとエコを上手に両立させており、BMWは良い車作ったなあと感じます。
何やら2016年度はミニが一番売れたのだとか。
最近ミニをよく見ますものね。
VWやメルセデスなども多少興味はありますが、それはまた数年後に悩むこととします。
今はミニに毎日乗れること、どんな風にいじろうかと考えたりすることで楽しく過ごせています。
早くCABANAシートが届かないかな。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > SD セブン
よく投稿するカテゴリ
2017年5月8日 19:52 [1002351-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
試乗動画も撮ってきましたので、ご覧ください。
(車両紹介編)
https://youtu.be/osRHt9QWfrk
(試乗編 前編)
https://youtu.be/ZvIv-jTc-qM
(試乗編 後編)
https://youtu.be/acuzY9I4FXk
【エクステリア】
特別色「ラピスラグジュアリーブルー(ソリッド)」が物凄く綺麗でした。
見た目は塊感があるので、良い言い方をすれば宝石のようですね。
ルーフもクラブマンでしか選べないメルティングシルバーを使っており締まった印象になっています。
いたるところに「7」と書いてあるので好き嫌いはあるかもしれません。
棒のアンテナは正直どうかと思います。立体駐車場に入りません。
この価格ならシャークフィンアンテナでもよいのではと思います。
ただ、総じて好きな見た目です。
【インテリア】
外見からは想像できないくらい質感が良いです。
今回試乗したのはMINI Yoursというオプション付きでレザーシートで前席ヘッドレストの背面がカッコいいです。
ハンドル、スイッチ触るものがすべて気持ちを盛り上げてくれます。
しかし、収納はほぼありません、前席のアームレストもオプションです。
あとオートライトやライトオンオフを切り替えるスイッチがハンドル右下にありとっさの時に使いにくいです。
またオプションなしの状態は一度見てから考えた方が良いです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジンは外では音全開ですが、車内にいるとほぼ感じません。360Nmのトルクは運転者の意図に応じて、グイグイ進むこともできるしゆったり走ることも可能な引き出しの多さを感じます。3000くらいまではレスポンス良く回りますので、高回転域ではガソリン車に比べてディーゼル車は不利と言われますが、レースなどをしない限り全く問題ありません。
むしろ背中を押される感覚は乗り比べたCOOPER Sより鮮明に強く感じることができました。
【走行性能】
まっすぐ走る、止まる、曲がるってことを素直に行えます。
運転が上手な方も楽しめますが、初心者の方に是非乗ってもらいたいですね。
小回りは思ったほどないですが、不便な印象はありません。
【乗り心地】
ゴーカートフィーリングを代名詞にしている車なので恐れていましたが、かなり快適です。後席にも乗りましたが17インチのタイヤであっても全く問題なし。家族からも不満はありませんでした。
さらに硬くという方はダイナミックダンパーコントロールオプションも用意されており、走行モードで硬さを二段階に変えられるということなので、一考の価値ありです。
【燃費】
かなり粗めに乗っても14〜15L/kmは行きます。
高速になるとより伸びてくれるので、GREENモード(エコモード)で走ったりすると我慢しなくても苦もなく燃費が良くなるのが見ていて楽しいです。
【価格】
コスパは良いですが安くはありません。
Bセグメントながら価格帯はDセグメントです。
ノーマル状態からオプション付きを見比べて取捨選択の必要があります。
ただ、リセールが良いことと、MINIの世界観が欲しいなら買いです(^_^)
【総評】
パッケージ商品の方がノーマルからオプションを色々つけていくより安くなりますので、タイミングを見計らうのも手だとおもいます。
次回のフルモデルチェンジはおそらく2021年あたりなので、それまで待てなければ買いです!
今回の試乗車にはACCやヘッドアップディスプレイなどはありませんでしたが、更に快適さを求めるなら是非試して見てください。
総じてもう買おうとおもいます(^_^)
追記:
買いました^_^
予想通り生活にハリが出ました!
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ミニ > MINI 5 DOOR 2014年モデル > ONE
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 22:19 [904913-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】とにかく可愛い。自分の好みにピッタリです。
【インテリア】意外に高級感があり、とてもおしゃれです。
【エンジン性能】見た目よりずっとパワフルです。
【走行性能】思い通りに走り、乗っていてとても楽しいです。
【乗り心地】走行性能と引き換えなのか、若干ごつごつします。
【燃費】低燃費ではないと思います。
【価格】円安の影響もあるし、こんなものでしょう。
【総評】BMWのホームページで見て興味を持ち、翌日店頭でMINIとご対面してすぐに一目惚れしました。そのまた翌日に試乗して、その日のうちに購入を決断。結局正式に契約書を交わすまでに一週間もかかりませんでした。今はこの出会いにとても感謝しています。
ちなみに、以前はVWのGOLFを20年くらい乗り継いでいましたが、今思うと退屈な優等生でしたね。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
MINI 5 DOORの中古車 (全2モデル/778物件)
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 185.5万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 288.5万円
- 車両価格
- 272.0万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 157.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜449万円
-
14〜641万円
-
25〜629万円
-
25〜499万円






















