| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,661物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
2021年11月12日 23:16 [1517084-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
代車で乗る機会が出たので、その感想です。
比較車種はアルファード20系ハイブリッド
【エクステリア】スロントは特徴的ですが、リアがおとなしくてギャップを感じます。
【インテリア】工夫を凝らしている感が伝わって良い感じです。USB給電も抜かりないのと、内装のプラスチックは軽くて叩くと安っぽい音がしますが、静寂性は高く感じられるので吸音材など目で見えないところで努力している感が伝わって好印象です。
座席レイアウトも豊富です。
【エンジン性能】普通です。思った以上に騒音が伝わらないので、マイナーチェンジでエンジンルームの吸音対策が進んだ?
気になるのがアイドリング時のクリープが強いので特に低温時からエンジンスタートさせてドライブに入れて走らせると、ビックリするほど前進するのが怖いです。
【走行性能】街乗り仕様なのか、信号スタートがとても得意です。
【乗り心地】段差の突き上げ感は少ないです。街乗りでは不満は感じませんが、都市間移動などは運転手が少し疲れるかも。
【燃費】普通です。
【価格】5ナンバーでこの価格と少し引きましたが、フロントとインテリアを頑張りつつ目に見えないところで、静寂性を追求してきたのなら、妥当な価格なのかなと思います。
【総評】LEDヘッドライトは明るくて、時代の進化を感じます。
フロントウインカーは明るいLEDへ交換すると、さらに良くなりそうな形状をしています。
街乗りメインだと運転しやすい5ナンバーサイズに、大型ミニバン並みのフロントデザインをうまく融合させて乗車してただただ感心させられます。リアのデザインもフロント並みに凝っていたらもっと売れていたのかなという印象です。
ウインカーはワンタッチで3回点滅仕様ではありません。
アイドリングストップも軽くブレーキを踏んでいたら動作しない仕様なのも、よい感じです。
ヒートシートは熱すぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 49件
2021年6月9日 11:51 [1452299-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
三兄弟の中ではこちらが気に入ったので購入を決意。
リアは見分けがつかないくらいですが、フロントは1番高級感が出てる気がしました。
【インテリア】
ブラックテーラードでしたので、内装も高級感はあります。知人のガソリン車に乗ったことがありましたが、明らかに差はありました。
【エンジン性能】
お世辞にも良いとは言えないですね笑
車体が重いという事があるので仕方がないですが、高速の合流や加速では物凄い音がなります。ちょっと恥ずかしくて追い越しを頻繁には出来ないです。
150系プラドにも乗っているので余計そう思うのかも知れないですが、、
軽自動車に慣れた方ならパワフルに感じるかも知れません。
ただ、パワーモードのエスクァイアは一味違います!
音はすごいですが、スポーツカー並みの加速が体感できます笑
山などの登りのワインディングはこのモード無くしては登れません。
【走行性能】
ロールはややきつめな感じです。
車幅が少ないのと背が高いので仕方がありませんが、
優しくしないと同乗者が辛いかも知れないですね。
あとはリアスライドドアのカタカタ音、、これには悩まされました。。80系の宿命と言えばそうなんですが、精神的に参りました。今はもうさすがに対策されてるのかな?
【乗り心地】
フロントガラスが広いので見晴らしはいいです。
走行音は半端ないので車内の会話はままなりません。
プラドが静かすぎるのでそう感じると思いますが、にしても静寂性ってどこかに置いてきたのかな?と思います笑
ロードノイズや道路のデコボコ感もキチンと感じ取れてしまいます。
【燃費】
カタログ燃費はなかなか良いのですが、実際は14〜17キロくらい。ガソリン車とそんなに変わらないんじゃないですかね?
発進の時の数メートルと徐行の時くらいしかハイブリッドの恩恵は受けません。
ゆっくりゆっくり発進して、出来るだけEV走行しようとしてもすぐにバッテリーが無くなるので、結局充電するまではエンジン使うし、始動時もしばらくはエンジン使うしで、、
【価格】
うーん、やはりちょっと高いかな?
この価格だったらアルファードやプラドのベースグレードは買えてしまうし、燃費もそこまで良くはないしで、、
良かった事はハイブリッドの減税は恩恵を受けました。初回の車検も、自動車税も激安でしたので助かりました。
【総評】
ハイブリッド車のミニバンで400万以下で、まあまあ高級感がある車の選択肢としてはアリだと思います。
維持費はかなり抑えられるので助かりますね。
私は4年未満で乗り換えてしまいましたが、買取価格もなかなかのものでした。
次はもうミニバンに乗ることはないと思いますが、初にして最後のミニバンで良かったと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 06:30 [1353718-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とにかく顔つき、特にフロントグリルの縦のスリットが気に入って購入しました。
【インテリア】
Giプレミアムパッケージは高級感ありいい。
【エンジン性能】
パワーがある方ではないがハイブリッドを選んだので当然と考えます。高速等でも必要十分なパワーでフィーリングもスムーズです。
【走行性能】
取り回しも良く、高速安定性も十分です。
【乗り心地】
前車ステップワゴンが突き上げが凄かったですが、乗り心地が良くこの車に変えて良かったと思える点の一つです。
【燃費】
夏期で18、冬期で12と言ったところで、3年で8万km乗り平均17km/Lで満足です。
【価格】
定価は適正な額と思いますが、出費を抑えるためオプションをほとんど付けずカー用品店で新車購入時に付く特典を使いナビ、冬タイヤ、床マット等オプションは定価の半額程度で購入できました。
【総評】
動力性能はさすがトヨタ卒がなく申し分ありません。購入の決め手はフロントの顔付きと燃費です。正直四輪駆動が選べなく、省エネを考えハイブリッドを選択しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
2019年8月26日 12:42 [1253415-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
普段 ガソリンのマニュアル車に乗っている者が 家族旅行で 初めてTOYOTAのハイブリッド車をレンタル。その体験をアップします。
【TOYOTAのHybrid THS? について】
5ナンバーミ二バン 5人乗車 山梨県の山岳路でバンバン走って16.1km/Lは凄い!
1800ccのシステムで体感的には3000ccクラスの加速性能。(Powerモード時)
ブレーキペダルのストロークの浅い方で回生発電を優先、深い方で減速を優先するっぽいが 中間で反応が悪い部分がある印象で 渋滞ぎみの高速道路においてブレーキのコントロール性が悪いと感じた。
安全確保のために普段より車間を空ける必要があるが、性能の悪い(凄〜く遅い)クルマにすぐ割り込まれてしまう。最優先で解決すべき課題である。
シフトレバー状の物は ファミコンのジョイスティック。オートマのシフトゲートの配置に近付けようとしたみたいだが 客観的に見て 失敗作だと思う。
Bレンジ(回生ブレーキ)からDレンジに戻す度に違和感を感じる。
例えばハンドルにBボタンを付けた方がずっと良い。
ついでにPowerモードボタンもハンドルに付けて欲しい。
そもそもジョイスティックも元のシフトゲートの方がずっと良いと思う。
【車両について】
ドライバー席では静かだと感じる。
助手席では(何故か)エンジン騒音を強く意識する。
アクセル、ブレーキ、ハンドル どれをとってもラフな操作を前提に設計されている。
特にブレーキは前述のHybrid(THS?)のクセもあって更にコントロール性が悪い。
正直、クルマ好き・運転好きが買うクルマではないが 2列目、3列目乗車の家族の評判が凄く良いので、このクルマに求められている機能・性能を忠実に満たしていることは認めざるを得ない。
とても優秀なファミリーカーである。
パワー自体はPowerモードに入れておけば 5人乗車の高速道路の登り坂でも余裕がある。
シャシーも相当レベルが高くて 不満は感じない。
ブレーキは 他の性能と比べて不満を感じる。
本車両というかハイブリッドミニバンの弱点はブレーキのコントロール性だと思う。
このブレーキと組み合わせるなら エンジンもシャシーも もっと低レベルで充分(と言うか 逆に低レベルに抑えるのが設計者の良心)だと思う。
荷室は想像よりも狭い。
車椅子を乗せたら もう何も乗らない。
家族旅行の定員は5人までだと思う。
ただし、(言うまでもなく)5人目の快適性は2列シート車とは比較にならない程良い。
【デザインについて】
街中に兄弟車があふれているので デザインが3種類あることは良いことだと思う。特に白を選んだ場合 駐車場で自分のクルマを探すのに苦労するし、路上で兄弟車に遭遇すると ちょっとうれしい。
【まとめ】
いろいろ書きましたが、燃費も凄くいいし、ブレーキ以外は充分満足。今時のTOYOTAを満喫しました。
(次はセレナをレンタルしたいですね。)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月26日 09:39 [1245752-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
エスクァイア HV GIを購入しようと考えております。
見積書を貼らせていただきます。
営業の方に頑張っても395万ですと言われました。
他の方のレビューを見ると、もっと安く購入されているようなのでまだまだ値引き頑張れそうですかね…。
値引き交渉術などあれば教えてください。
ちなみに支払いは、銀行のローンにするのでディーラーでは組みません。
下取り車も無い状態です。
宜しくお願い致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Premium Package
2019年1月29日 10:10 [1195670-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
至って普通の箱ですが、ノアとヴォクシーよりも個人的には好きです。
オラオラしているようには見えませんが、感覚がおかしいのでしょうか?
【インテリア】
座席やインパネ、ドアノブなど一つ一つのパーツは豪華です。
前席オールパワーウインドウで、プラスチックも安っぽく見えるところはなかったです。
ただ、2列目シートを前後にするレールがむき出しになっているので、そこは商用車っぽいです。
あと、ミニバン共通かと思いますが、「トランク」がないのでシートや床面に荷物などを雑然と置かれるのが個人的にものすごく嫌です。
【良い点】
エスクァイアだから良い点は標準装備が充実している。
シートヒーターは妻が気に入っていました。
ミニバンに共通してよい点だと
視界が広く、2列目席を大きく後ろまで下げられるので
カタログにでている足の長い大人が2列目に乗ったときなどゆったり使える。
【いまいちな点】
エスクァイアのイマイチな点だと、「高級」と銘打って販売している割に、
風切り音やロードノイズ、ぎしぎし音といったところの対策は皆無。
流行りの安全装備等は他社に比べるとレベルが低い。
ガソリングレードで諸費用込み400万円超の見積もりを提示されて、決してお得とは感じられない。
ミニバンに共通してイマイチな点だと
やはり、風に煽られとゆらゆら揺れて高速道路や首都高などでは頼りない。
遮音性も低く、助手席、後席との会話が大声になってしまい、運転していてくたびれる。
【エンジン性能】
トルク重視の設定のようで、街中では「のそっ」と発進する感覚はあるものの力不足は全く感じない。
ただ、急加速したい場面ではギアを落としても加速しないのは不安。
【走行性能】
背が高いので、風に煽られるので高速道路や首都高など頼りない。
【価格】
諸費用込みで400万円超の見積もりが提示されました。
ハイブリッドだと500万円近くします。
標準装備は充実してますが、この箱にこの価格は微妙という感じになる。
【総評】
元旦の新聞で神奈川トヨタが「クラウン1泊2日モニター募集」という記事を出していたためクラウンを借りるつもりだったのですが、実際には他の車種も対象のようでした。
ミニバンは家族が5人以上になるなど必要に迫られる理由がなければ購入は考えていないのですが、子供達から乗ってみたいというリクエストを以前から受けていたので今回お借りしました。
1日目は妻と二人で近所のSCでの買い物と子供達の習い事の送り迎えなどで使用、2日目は家族4人(妻、小学生、幼稚園児)で高速道路、首都高速などを往復300キロほど走り返却しています。
運転はほとんど私がしましたが、1日目の買い物時には妻が街中とSCから自宅の駐車場までを運転して取り回しなど確認したようです。 狭い1車線の住宅街の道でも問題なく入っていけたので取り回しはしやすいと思います。
ただ、長さがあるので駐車場で苦戦している理由が運転してみて理解できました。
SC内のディーラーで見かけるノア、ヴォクシーと比較すると明らかに内装は豪華でトヨタ店が扱うのも判る気がします。
あれだけの装備の車を体験しちゃうとノア、ヴォクシーよりもエスクァイアのほうが絶対良いという感じにはなります。
ただ、小さい子供達は直ぐ車を汚しますから、エスクァイアだとちょっともったいない気はしますが。
ミニバンにトランスポーター的なものだけを求めるならエスクァイアは過剰装備ですし、自宅の空間の延長的なものを求めるならエスクァイアは見栄えもよくていいかもしれないです。
今回の1泊2日モニターでミニバンを使ってみて「ミニバンがこういうものか」ということが理解できて、子供達も満足はしていましたが、やっぱり乗るならミニバンでなくてハッチバックとかツーリングワゴンがいいなというのが正直な感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年1月29日 08:25 [1009505-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
追記
もともと運転する事が好きなのに、運転自体が嫌になってました。
約2年半乗り、やっと奥様の許可が出たので乗り換えます。長かったーー。
今回この車を所有していろんな意味でいい勉強になりました。その件に関しては感謝してます。。。。
半年12000?走行後のレビューになります。
【エクステリア】
好みがあると思うのでなんとも。。。
4wdなので尻上がりが気になります。
【インテリア】
小物入れが少ない
シートのホールド性が悪い
夜間、車内は真っ暗で何も見えない
2列目のシェードはいいと思う(子どもに)
2列目の窓が半分も開かないとわ。。
【エンジン性能】
良くも悪くも2000cc街乗りには十分です
ecoモードははっきり言って使えません
エンジン音がうるさい
【走行性能】
ここが一番の問題です。
この車、高速道路は苦手です
横風の影響をもろにくらいます
また、トラックの追い越しは気合が必要です。
【乗り心地】
コツコツと小さい段差も拾います
一度三列目に乗りましたが、あそこは人の乗る所ではないですね
高速走行時はロードノイズが大きく不快
【燃費】
街乗り11?くらい
冬場のダブルエアコンなのでこんなものかと
スタッドレスだと10?切ります
【価格】
最近の車は高い
オプションちょろっと付けて値引き50万の360万でした。
【総評】
前車ランドクルーザープラドが自宅にて盗難にあったため、車両保険で泣く泣く購入しました。
平日は嫁が子供の保育園送迎と通勤に使うため
スライドドアがいいとの理由でこの車になりました。
エスティマとも迷いましたが、10年以上前の設計なのでやめました。
アルファードは高いって事で即却下
年間数回帰省する嫁の実家が東北の雪国の為、4wd一卓
この車で片道500?は正直しんどい。
疲労感がプラドの3倍はあるか!?
結果として、街乗り専用ファミリーカー
ショッピングモールに大量に並んでる理由がわかります。
スライドドアの車に初めて乗りましたが、子供の乗り降りには便利です。ただそれだけ。。。
早く乗り換えたい。。。。。
参考になった96人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 19:44 [1015306-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ガソリンGi 4WDを購入して、10000 kmほど走行した最終感想。
【エクステリア】
・鉄仮面のフロントが気に入って購入したので、満足。
【インテリア】
・なんといっても合皮シートは高級感がある。
・合皮シートは滑るという口コミがあったが、私にはまったく問題なし。
・視界が広く、運転しやすい。
・二列目のキャプテンシートは家族に好評。三列目も足元のスペースがあり、窮屈ではない。ただし、三列目に大人が三人乗るのは無理。なので、この車は6人乗りと割り切るべき。
・ただし、三列目シートを畳まなくとも、スーツケース二つに、他にもいろいろと荷物を積むことができる。
・また、三列目は幅が125cmあるので、身長100cmの4歳児が横になって寝るのには好都合。子供は高速のSAで4時間寝ていました。寒くならないように、銀マットを三列目シートに敷きました。
・一列目を思いっきり下げて、その背もたれも思いっきり下げて、さらに足置きを置いたら、結構快適に仮眠できる。親二人はこれで仮眠しました。
・このように、親子三人で簡単な車中泊も可能です。
・室内灯のバルブをLEDにしたが、あまり明るくない。
・運転席から後方の室内灯のOn/Offができない(割と不便)。
・フリップダウンモニターは家族に大好評。
・運転席から後席に移動できるのは、意外と便利(特に雨の時)。
・室内が広い分、夏は涼しくなりづらく、冬は温まりづらい(インプレッサとの比較)。
【エンジン性能】
・インプレッサ1.5iに搭載されていたトルク無し、馬力無しのEJ15エンジンと比べると雲泥の差。
・1000〜2000rpmですでに十分なトルクがあり、加速も申し分ない。
・高速道路でも何もストレスがない。
・試乗のとき、吹かすとエンジン音が耳障りだったが、今ではあまり気にならない。ただし、5000 rpm以上回すと、かなりうなる。
・eco modeにすると、立ち上がりはもたつくが、バスの運転手になった気分で、混んでる市街地や狭い道などではゆったりとリラックスして安全に走れる。また、eco modeでもアクセルをしっかり踏めば、普通に加速する。
【走行性能(4WD性能含む)】
・高速道路の直線では、インプレッサよりも安定している。車線変更も安定してできる。
・高速道路が閉鎖にならない程度の横風なら、特に問題なし。
・峠や湾岸を攻めないのであれば、この走行性能でまったく問題がない。
・吹雪で高速道路が何度か通行止めになり、雪が30cmくらい積もった下道を迂回したが、走行には全く不安がなかった。他にもいろいろな条件の冬道を約1000km走ったが、スバルに負けず劣らずの高性能4WDとの印象を受けた。
【乗り心地】
・思ったより固めな感じで私は好きである。
・通常のカーブでは、ロールもほとんど感じない。
・サスはうまく凸凹を吸収している。
・路肩に斜めに進入したときのロールの大きさはミニバンだなあと感じる。これはしょうがない。
【燃費】
・街中6.5〜8.5 km/Lくらい、高速道路(100 km/h)で12.5〜13.5 km/L。4WDなので仕方がない。高速で燃費があまり伸びないのは、車体の空気抵抗が大きいことが原因だと思う。
【満足度】
・燃費を除いてはほぼ満足。トヨタの中ではSAIに次いで希少車なのでは。これ一代でなくなる可能性もあり。今が買いです。
参考になった31人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月25日 22:35 [1089799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色は黒です。窓下にあるメッキ調のlineとドアハンドルのメッキ調がとてもよくカッコよくいいです。黒だととても映えるので高級感upな感じです。
【インテリア】
HONDAステップワゴンと2列目を比べるとステップワゴンは1番後ろまで下げても窮屈さをとても感じました。後席モニターをつけると後に下がらない分見づらくエスクァイヤ(ヴォクシーとノア)は超ロングスライド(810mm)がありとても開放感がありとてもいいです。シートも
【エンジン性能】
街乗りは問題なくエンジン音も静かで静粛性◎
【走行性能】
ロードノイズも特にきになりません。坂道は少しパワー感のなさがあります。
【乗り心地】
視界もよく2列目の広さにはお部屋で過ごしてるようなrelaxがとてもできます。シートもブランノーブ+合成皮革でとても肌触りがよく滑りもなくエスクァイヤ専用の使用でとても満足です。
【燃費】
この時期1100?で17.8〜18.0?です。
【価格】
オプションつけると結構な高級車のお値段に…でも満足のいくクルマです
【総評】
ヴォクシーと迷ったのですがアクセサリーコンセント(100v1500w)がエスクァイヤには装着できヴォクシーはVグレードにしかできなかったのとハンドルヒーターとコーナーリングランプ(夜間曲がる時にその方向を照らしてくれる、めっちゃ明るくて障害物、人などとても見やすい)がエスクァイヤにしか設定がないのが決め手でめっちゃどの機能も重宝してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 21:15 [1005161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
先週納車して1週間のレビューです。走行距離は300Km程ですが氷点下での毎日の通勤、街乗り、高速での評価になります。
また、前車エスティマハイブリッド(AHR20W)との比較になります。
【エクステリア】
これは皆さんの好みの問題だと思います。私の場合は、フロントのメッキがどうしても気に入らなかったため、TRDのグリルをつけました。ほぼノアと同じになりましたが、元々ノアは嫌いではないので変えてよかったです。
【インテリア】
インテリアに関しては言うことなしです。ブラックテイラードなので天井までブラックで統一されていてとてもいいです。
【エンジン性能】
エンジンに関しては皆さんがおっしゃる通りひ弱です。常にエコモードですが踏み込んでも加速しません。周りに迷惑にならない程度に意識してますが、それでも青に変わったら軽に余裕で抜かれます。パワーモードですとストレスフリーで加速します。
エスティマもHVでしたがここまで非力ではありませんでした。慣れるまで時間がかかりそうです。
【走行性能】
ハンドルがとても軽く物凄く運転しやすいです。ただ高速に乗るとやはり風の影響でふらつきます。
これは仕方のないことですね。
素人の直感ですが段差は突き上げるようにガタッときます。サスペンション入ってるの?って感じです。
【乗り心地】
後方2列目に座っている妻からはエスティマより断然いいと言っていました。しかし合皮のシートはやたら滑ります。
時速70Kmくらいまではとても静かですが高速や朝のエンジンが温まるまでのエンジン音はかなりうるさいです。この辺りもエスティマとは違うなと感じました。あと踏み込んだ時もです。2列目との会話は結構大声になります。
【燃費】
今のところ15Km/lです。真冬で暖気、スタッドレス、エアコンを考えれば合格点かと思いますが、夏は期待したいものです。
因みにエスティマHVのときは同じ使用環境で平均11〜12Km/lでした。
【価格】
高いです。全然ファミリーカーの価格でわないと思います。が、今の同クラスミニバンが同じくらいなのでその中で同じ価格でHVなのでいい方なのでしょうか・・?
それでもナビ付けてなんだかんだして430万は高いです。
【総評】
色々書きましたが結果的には大変満足しています。エスティマからのサイズダウンで正直悩みましたが買って正解でした。
できればTSSP中でもACCがついてくれれば最高でしたが。あと、ファミリーカーなのでオートドアロックやセレナについているテーブル?くらいは付けて頂きたいと率直に思いました。
購入を検討されている方!損はしないと思いますよ!!!
大事なことを書き忘れてました、私は北海道在住ですが、ノーマルでもサイドを擦ります。思ってる以上に低すぎるため店の駐車場に入るときはかなり神経使います。エアロを考えている方はそれなりの覚悟が必要かと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年2月5日 19:20 [1001322-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かっこ悪いと思ってましたが、不思議と見慣れたらかっこよく見える。
トヨタ純正のエアロを入れたのがGOOD。ちょっとワイルドになった感じがする。
【インテリア】
Black-Tailoredの合皮シートが滑りやすくて困る。
そのうち使ってたらしっくりくるかな。
【エンジン性能】
30系プリウスから乗り換えですが、特に違和感なし。
加速の時の音もさほど変わらないかな。
うるさいと言っている人は試乗しなかった人。
【走行性能】
横風に弱く強風に日はふらつきます。。これはミニバンなので仕方ない。
【燃費】
ミニバンの重さを考慮すると30系プリウスと比べても合格ライン。
【価格】
高い!でもエアロ込のフル装備をノア 特別仕様車 HYBRID Si“W×B”並みにしてくれたので満足です。
車両本体330万円→305万円(25万円割引)
DOP110万円→60万円(50万円割引)
割引合計75万円は大満足。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 06:12 [998413-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・1年とちょっと乗りましたが、グリルのギラギラした細かいデザインが最後まで慣れませんでした。
あと、フォグの所の、ノアにカバー付けてみましたみたいな適当なデザインが残念です。
黒のノーマルでしたが、白でオリジナルエアロなら車検までは乗ったかもしれません。
【インテリア】
・ノアなどに比べると上質感はアップしています。が高級感は全くありません。
・車内は広く、荷物も積めますが、2列目にオットマンがないので、ただ広いだけという感想になります。
・個人的にシートのヒーターがこの車の一番いい点で、神奈川ですが冬場の通勤時はエアコンなしでもいけました。
・運転席は、左脚が中央のでっぱり?に当たり、窮屈さを感じます。
・窓が大きく運転しやすいですが、車内が見えすぎな気もします。
・リアモニターは子供に大好評で2歳児でも大人しく乗っていられました。
・ルーフに当たる雨の音がうるさく、トタン屋根の家みたいな音がします。
【エンジン性能】
・ハイブリッドなので出だしはとても静かですが、それも低速時までで、高速時や坂道や加速時にはエンジン音がとてもうるさくなり、静かさとのギャップがありすぎて悲しくなります。
【走行性能】
・パワー不足を感じます。というかエンジン音が気になりました。
【乗り心地】
・視界も良く、とても運転しやすいです。
・シートの形状?大きさ?傾斜なのかわかりませんでしたが長時間のドライブだとどの列の席でも疲れます。
・合皮なので滑りますが汚れにくくて良いです。
【燃費】
・毎日12キロくらいの通勤で使い、インフォメーションディスプレイですと11?でした。
【価格】
・コミコミ380万円くらいでした。
【総評】
・ミニバンにするにあたり、当初トヨタ店でしか購入できない理由があり、デザインは無視して買いましたが、結局フロントのデザインに違和感が拭えなかったところから売却を考え、乗り心地も考慮してもう少し大きい車種に乗り変えました。
・結局ノアのエスクァイアという特別仕様車みたいな車で、制限がなければノアでも良かったかなという感想です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 16:30 [996900-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特別仕様車の外観はダークメッキ調でメッキ部品が結構目立って鮮やかです。
妻も乗るので5サイズだけど少し大きいかなと思いましたが運転していても大きさを感じません。
後ろのデザインはおとなしい印象ですがうまく5サイズに纏めるたと思います。
また随所に工夫がされミラがー意外と大きく、特に左のミラーは広く見渡せるので安心さを感じました。
【インテリア】
インテリアは見た瞬間、プラスチック感のないフロントパネル、人工皮シートの高級感・ラグジュアリーが漂っていましたのでこの車を気に入りました。
ちょうど良いサイズ、価格、質感がありコストパフォーマンスの高い印象です。
なお肘掛けの微調整ができないのは、パッドのクッションを挟めて対応しています。
8人乗りですが、通常2人で乗るため2列目は、荷物置きにしています。
両側スライドドアを重宝しており乗り降りに手すりがあり安心です。
【エンジン性能】
ガソリン車で性能はそれほど気にしていませんでした。トルクやパワー、滑らかさも十分ですし 通常エコモードで、街乗りメインで特に不満を感じません。
ただ急にアクセルを踏むとエンジンが過度に回転する印象受け、この部分はエコでない印象を受けています。
【走行性能】
特に問題はありません。視界が広くなり運転しやすく、心理的に楽ですです。
特に時速50-70km走りの時にステアリングのフィーリングは及び操作性は、しっかりして非常に良く、またドライブしたいと感じます。
高速での初めてのクルーズコントロールは楽で運転し易いです。
【乗り心地】
通常運転席、助手席がメインなので、快適性乗り心地のフィーリングは抜群です。
2列目は8人乗りで3列シートかなり広くできますし、フィーリングも悪くなく重宝します。
3列目は、少しかたい感じがし、リクライニングは出来ません。
【燃費】
ガソリン車のエコモードで12〜13キロ程度です。ミニバンクラスでかなり良い印象を受けます。
また一度高速で14キロが有りました。
【価格】
5ナンバークラスのミニバンでトヨタセーフティセンスCも標準装備と
高級感・ラグジュアリーな特別仕様車の”Black-tailored”のインテリアはとても満足しておりコストパフォーマンス高いと思います。
【総評満足度】
5ナンバークラスのミニバンでイケている内装・運転し易さは非常に評価しています。
また安全装備はセーフティセンスPだともっと良かったと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 21:50 [996292-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
[エクステリア]
ヴォクシーノアにない大型のマジェスタっぽいグリルがこの車の一番好きなところです。ドアミラーもスタイリッシュな形に変わって、好印象。ドアモールの、シルバーメッキも、ヴォクシーノアにないので、優越感を感じます。リアのランプは今時のラインで出来たLEDランプにして欲しかった。
[インテリア]
バーガンディーの茶色と黒の二色使いが高級感があっていいと思います。ステッチも入ってワンランク上のミニバンにも思える質感です。シートもレザー調で、高級感が出てます。
二列目のロングスライド構造が乗ってる人の満足感を向上させます。
[エンジン性能]
これはEVが効いてないときは、皆さんのおっしゃる通り力不足を感じます。この車の面白さはハイブリッドを出来るだけうまく使い、燃費をあげるのがたのしいです。
[走行性能]
始めてのミニバンなので、ロール感が強く感じますが、きっとトヨタは、うまく押さえて作ってくれてると思います。今、私の運転が、燃費重視なので、のんびり走っているのであまり性能を感じません。
安全装置が、一年前に標準装備になったのも、高評価です。
[乗り心地]
ミニバン初体験なので、分かりにくいですが、EV走行の時や60キロくらいで走ってるときはほとんど音もなく、いい部屋にいる感覚になります。
[燃費]
この車の癖を気を付ければ、今の時期でも、私の出勤経路、約13キロで、リッター19キロを越えます。きっと春先なんかはもう少し延びると思えました。納車した日に愛知県のディーラーから静岡まで、高速道路や一般道、渋滞などをトータルして、約200キロ走行した時の燃費は21.3キロ位でした。
[価額]
私は8年ちょっと乗ったワゴンRスティングレーのターボ車を購入ディーラーに下取りに出して、購入しましたが、担当の営業マンの敏腕さで、凄くお得に買えたので、コストパフォーマンスはとても良いと思います。発売して二年が過ぎたので、値引きもそこそこして貰えたと思えました。
私の購入した金額だと、皆さんにお勧めできる車だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月9日 19:56 [993778-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
プリウスα(前期)からの乗り換えです。
【エクステリア】
初めてカタログで見た時は、フロントグリルが好みじゃないなぁと思っていましたが、実際に見てみるとインパクトは強いけど嫌いって程でもなく、逆にカッコいいと感じ方が変わりました(*´∀`)
【インテリア】
あえてプリウスαとは比較しません(笑)
ブラック&ブラックの内装、合成革シート、黒木目調のステアリング…高級感があって良いと思います♪
【エンジン&走行性能】
初めて買った車がセリカ(ST202)が2000cc。
エンジン自体が違うのと、CVTとの組み合わせもあると思いますが…同じ排気量なのにパワーがあるように感じます(^^)
高速はまだ乗ってないので分かりませんが、一般道ではストレスなく走ってくれます(^^)b
【乗り心地】
プリウスαが硬めだったので、ソフトになりました(笑)
それでも、フワフワ感はなく程好い感じです♪
【燃費】
まだ実測していないので分かりませんが、車輌データ上ではL/15kmなので、カタログ値に近いので満足です♪
【価格】
価格は高めですが、内装が良いので満足(笑)
【総評】
内装も良く、先進技術搭載で大変満足しています♪
購入検討している方へ、メーカーオプションの寒冷地仕様は必須です(笑)室内が広いので、暖まるのに時間が掛かります(^^;
5月に子供が産まれるので、楽しい思い出をいっぱい作りたいと思います(*´ω`*)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスクァイアの中古車 (1,662物件)
-
- 支払総額
- 256.4万円
- 車両価格
- 240.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 184.3万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 152.9万円
- 車両価格
- 141.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 197.9万円
- 車両価格
- 186.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
20〜671万円
-
27〜494万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
16〜499万円





















