| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,654物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
2021年11月12日 23:16 [1517084-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
代車で乗る機会が出たので、その感想です。
比較車種はアルファード20系ハイブリッド
【エクステリア】スロントは特徴的ですが、リアがおとなしくてギャップを感じます。
【インテリア】工夫を凝らしている感が伝わって良い感じです。USB給電も抜かりないのと、内装のプラスチックは軽くて叩くと安っぽい音がしますが、静寂性は高く感じられるので吸音材など目で見えないところで努力している感が伝わって好印象です。
座席レイアウトも豊富です。
【エンジン性能】普通です。思った以上に騒音が伝わらないので、マイナーチェンジでエンジンルームの吸音対策が進んだ?
気になるのがアイドリング時のクリープが強いので特に低温時からエンジンスタートさせてドライブに入れて走らせると、ビックリするほど前進するのが怖いです。
【走行性能】街乗り仕様なのか、信号スタートがとても得意です。
【乗り心地】段差の突き上げ感は少ないです。街乗りでは不満は感じませんが、都市間移動などは運転手が少し疲れるかも。
【燃費】普通です。
【価格】5ナンバーでこの価格と少し引きましたが、フロントとインテリアを頑張りつつ目に見えないところで、静寂性を追求してきたのなら、妥当な価格なのかなと思います。
【総評】LEDヘッドライトは明るくて、時代の進化を感じます。
フロントウインカーは明るいLEDへ交換すると、さらに良くなりそうな形状をしています。
街乗りメインだと運転しやすい5ナンバーサイズに、大型ミニバン並みのフロントデザインをうまく融合させて乗車してただただ感心させられます。リアのデザインもフロント並みに凝っていたらもっと売れていたのかなという印象です。
ウインカーはワンタッチで3回点滅仕様ではありません。
アイドリングストップも軽くブレーキを踏んでいたら動作しない仕様なのも、よい感じです。
ヒートシートは熱すぎます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2021年9月14日 17:00 [1495010-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
元々、父親がトヨタ関係の仕事で幼いころからトヨタ車一筋で今に至ります。
最初はコロナから始まり、マーク?、アリスト、プリウス、エスティマ、
アルファード、ハリヤ―と乗り継ぎエスクァイアハイブリットに辿りつきましたが
ここで。。。トヨタの車作り(=古い仕様を引っ張りすぎ)に嫌気がさして
他社に浮気する事になりました。
【エクステリア】
元々、3兄弟の中で一番気にいっているので問題はありませんでした。
【インテリア】
さっぱりとしていて居住間での疲れはありません。
むしろ落ち着く雰囲気で良かったと思います。
【エンジン性能】
最初に記載していますがエンジンが古すぎます。
だからトヨタは利益ががっぽりとなるのでしょうけど。。。
ハイブリットの恩恵か?40?まで問題ありません。
40〜60?でも不満なしとまでいきませんが納得します。
60?以上、ここは不満だけです。エンジンは唸るけど
スピードはもっさりと上がる。
ハイスピードの危険運転防止の面では恩恵はあるのかもしれませんが
自動車専用道路ではかえって危険の様な気がします。
【走行性能】
エンジン性能と関係しますが車体が重たい分、走り出しが鈍く
私道から本道への右折、左折合流や高速道路での合流や走行車線から
追い越し車線への追い抜き走行について怖いだけです。
毎回、バックミラー見ながらアクセルをべた踏みしています。
【乗り心地】
ミニバン且つ、安物のサスペンションの恩恵で低走行でもそれなりに揺れます。
まぁ奥様はその揺れがちょうどよくうたた寝タイムとなっていますが
100歩譲っても乗り心地は良いとは言えません。
が、60?までで新しく綺麗な舗装道路であれば静粛性含め乗り心地は
最上級です。
【燃費】
今年3月に購入、9月売却となりますが
エアコンを使わない時期、春や初夏のタイミングでは15?/リッター平均
絶好調であれば17-18?/リッターはいけます。
夏場のエアコン使用状況では12-13?/リッター位かと思います。
尚、四季問わず走り出し10分間は悪いです。常に10?/リッター以下となります。
【価格】
正直、他社メーカーでの同等程度のミニバンと比較して安全性能が下の下です。
特にセンサー系については人・物が無いのにプリクラッシュセーフティが作動したり
逆に目の前に合っても作動しなかったり、と信頼性に欠けると感じています。
又、ブレーキホールドや前車に追従するオートドライブもなかったりと
本当に340万円の車なのか?正直疑問です。
上でも書いていますがだから利益もがっぽりと入るのでしょうけど。
【総評】
トヨタ好きでここまで乗り続けていましたが、ここで断念ですね。
庶民には手が出せないクルマメーカーになったと思います。
手放す理由も私(188?、100kgの巨漢ですが。。。)のドライブ姿勢も悪いと
思いますが運転席が窮屈です。シートも良いのでしょうけど、私には合いません。
2,3時間のドライブでは体の節々が痛く(特に膝)、乗り続けたいと思えません。
又、アクセルとブレーキペダルの間隔が私のスタイルが合っていないせいか
踏み間違い(と言うか引っ掛かりで、、、)で何度か交差点や前車に
突っ込みそうになりその度、同乗者に怖い思いをさせています。
この理由が短期間での買換えとなります。
(何十万かどぶに捨てた気分です。)
まぁ半年の間に家族で良い思い出(長時間ドライブ)を作れましたので
その点は感謝します。が、この車作りや安全性能のトヨタの見切りについては
満足していません。次のFMCでは魅力ある車になる事を願っています。
(あっ、エスクァイアは廃番でしたね)
以上、今までありがとうございました。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年9月3日 21:03 [1364365-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
社用車として前期後期を乗り継ぎ、前期は5万キロ、後期は今現在2万キロ走行しています。
【エクステリア】
ノアとボクシーに対してだけ優越感を感じる感じかと思いきやボクシーのエアロつけたやつの方が普通にカッコいい
リヤの変な形のメッキは正直感性を疑うレベル
後期型のライトはカッコいいと思う。
【インテリア】
ボクシーに皮を張ったって感じ。
センターの物入れは、カバンが置けない割に収納少なくて、邪魔。こんな中途半端なもん付けるなら、肘置きの高さまでのサイズの物入れを作るべき。
後部座席は肘掛が全席にあるのは良い。幅がめっちゃ細いけど
あと、荷物をトランクの奥に置くために膝立ちになったら、トランクの床が抜けた。スペアタイヤがあったスペースが物置になってるんだけど、その蓋がプラ製でめちゃ脆い。
3回くらい抜けてるのでもうバキバキ。体重は70キロです。※後期型の話です
【エンジン性能】
前期は、謎のアクセルのツキの良さと、謎の速度の乗りで、2000ccミニバンの印象が良い意味で覆された。自分の乗ってるアクセラより速い・・と思ったんだけど、後期型に乗り換えてずっこけた。
アクセルのツキは鈍いし、全然速度乗らない。
高速合流の時に、合流で加速する時に相当長い間全開にする必要がある。エンジン音も少しおかしいし、不良品かもしれない。ディーラーの人は認めなかったけど、体感として前期より3割はパワーなくなってると思う。
【走行性能】
前期型は乗り心地も良い割に脚もしっかり(ミニバンとしては)と思ったけど、後期型は昔のノアとかと何も変わりません
クルーズコントロールは、前期型は115キロだったのが速度無制限に進化、しかしレーダーはつかず・・
後期型はパワーのなさ故に120キロとかに設定するとずっとエンジンが3500回転くらいで唸ってる
【乗り心地】
前期は良かったけど後期はノアと変わらん。
専用足回りじゃなくなったのかな?
【燃費】
14くらい?昔はこのクラスの燃費は7くらいだったことを考えるとすごい進歩だと思う
【価格】
社用車なので値段知りません
【総評】
前期型は2000ccミニバン離れした車で、おっと思ったのですが、後期型は昔の2000ccミニバンの印象と何も変わらないですね。
購入は絶対に前期型をお勧めします。
参考になった21人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2020年8月2日 06:30 [1353718-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
とにかく顔つき、特にフロントグリルの縦のスリットが気に入って購入しました。
【インテリア】
Giプレミアムパッケージは高級感ありいい。
【エンジン性能】
パワーがある方ではないがハイブリッドを選んだので当然と考えます。高速等でも必要十分なパワーでフィーリングもスムーズです。
【走行性能】
取り回しも良く、高速安定性も十分です。
【乗り心地】
前車ステップワゴンが突き上げが凄かったですが、乗り心地が良くこの車に変えて良かったと思える点の一つです。
【燃費】
夏期で18、冬期で12と言ったところで、3年で8万km乗り平均17km/Lで満足です。
【価格】
定価は適正な額と思いますが、出費を抑えるためオプションをほとんど付けずカー用品店で新車購入時に付く特典を使いナビ、冬タイヤ、床マット等オプションは定価の半額程度で購入できました。
【総評】
動力性能はさすがトヨタ卒がなく申し分ありません。購入の決め手はフロントの顔付きと燃費です。正直四輪駆動が選べなく、省エネを考えハイブリッドを選択しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年7月26日 09:39 [1245752-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
エスクァイア HV GIを購入しようと考えております。
見積書を貼らせていただきます。
営業の方に頑張っても395万ですと言われました。
他の方のレビューを見ると、もっと安く購入されているようなのでまだまだ値引き頑張れそうですかね…。
値引き交渉術などあれば教えてください。
ちなみに支払いは、銀行のローンにするのでディーラーでは組みません。
下取り車も無い状態です。
宜しくお願い致します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年7月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 325万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった61人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年1月29日 08:25 [1009505-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
追記
もともと運転する事が好きなのに、運転自体が嫌になってました。
約2年半乗り、やっと奥様の許可が出たので乗り換えます。長かったーー。
今回この車を所有していろんな意味でいい勉強になりました。その件に関しては感謝してます。。。。
半年12000?走行後のレビューになります。
【エクステリア】
好みがあると思うのでなんとも。。。
4wdなので尻上がりが気になります。
【インテリア】
小物入れが少ない
シートのホールド性が悪い
夜間、車内は真っ暗で何も見えない
2列目のシェードはいいと思う(子どもに)
2列目の窓が半分も開かないとわ。。
【エンジン性能】
良くも悪くも2000cc街乗りには十分です
ecoモードははっきり言って使えません
エンジン音がうるさい
【走行性能】
ここが一番の問題です。
この車、高速道路は苦手です
横風の影響をもろにくらいます
また、トラックの追い越しは気合が必要です。
【乗り心地】
コツコツと小さい段差も拾います
一度三列目に乗りましたが、あそこは人の乗る所ではないですね
高速走行時はロードノイズが大きく不快
【燃費】
街乗り11?くらい
冬場のダブルエアコンなのでこんなものかと
スタッドレスだと10?切ります
【価格】
最近の車は高い
オプションちょろっと付けて値引き50万の360万でした。
【総評】
前車ランドクルーザープラドが自宅にて盗難にあったため、車両保険で泣く泣く購入しました。
平日は嫁が子供の保育園送迎と通勤に使うため
スライドドアがいいとの理由でこの車になりました。
エスティマとも迷いましたが、10年以上前の設計なのでやめました。
アルファードは高いって事で即却下
年間数回帰省する嫁の実家が東北の雪国の為、4wd一卓
この車で片道500?は正直しんどい。
疲労感がプラドの3倍はあるか!?
結果として、街乗り専用ファミリーカー
ショッピングモールに大量に並んでる理由がわかります。
スライドドアの車に初めて乗りましたが、子供の乗り降りには便利です。ただそれだけ。。。
早く乗り換えたい。。。。。
参考になった96人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2018年12月31日 22:39 [1100522-3]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
父が購入しました。ハイブリットはこの車に乗るまではアクアしか乗った(助手席に)ことがなく、音が静かでいいのだろうと勝手思っていた私がバカでした。
正直いって個人的に購入してほしくなかった…納車した日の「何じゃこのエンジン音!?下品でしかもうるさい!」が第一印象。ハイブリットのエンジンって静かなのかと思っていたらこんなにうるさいのですね…予想を遥かに越えるうるささ、しかも家の中まで聴こえるとは…正直ひきました。
追記・・・約1万8キロ(一年)乗りました。この車の良し悪しが分かってきましたので、各項目ごとに新しくレビューしたいと思います。
【エクステリア】
塗装や質感は大変よい。ボディはホワイトパールで、汚れが目立ちません(近くで見ると汚いですけどね)。洗車も2、3週間くらいで、たまに汚いところを水で洗い流しクロスで拭き取るくらいです。
ただ、全体的にルックスが好み出はないです(特にフロントがおっさんくさい)。私みたいな若者はVOXYの方が多分人気だと思います。
【インテリア】
黒のレザーです。全体的に兄弟車のNOAH、VOXYとは、使われてる素材がすこし違うだけで全くと言っていいほど変わりません。ここら辺はガッツリ変えた方が良いと思います。特にインパネやメーター回りだけでも変えればかなり違いが出ると思う。
車種が違うのにここまで同じだと、いくら高級車とうたっても意味がないと思います。
【エンジン性能】
ここが最も悪いところ、正直いってアイドリング時のエンジン音に限っては最近のクリーンディーゼルよりうるさい近所迷惑。
平地ではモーターのトルクがあるので発進はスムーズだが、幹線道路や合流はアクセルを半分以上踏まないと軽並みの加速で逆の意味でビックリする本当に1800cc?。坂道ではエンジンが大きく唸り高級感がなくなる。慣れの問題もあるでしょうが、いいところを挙げろって言われたら安全運転がしやすいというくらいですかね…悪い意味でね
また、気になるほどではないが、アクセルを抜いてから再度踏み直すとカクンとなる。恐らく回生ブレーキ(モーター)からエンジンにチェンジする時に起こるのでエンジンブレーキを掛けるか、ゆっくり踏むと良いです。
ざっとこのくらいですか、これは車好きは買わないでしょうね。
【走行性能】
面白くない、長距離疲れる、足は固いがボディがそれに付いていけてない。右と左の曲がる感覚が違う、ステアがフラフラ。
市街地がメイン又はしか走らない方はわからないと思う(はっきり言ってそういう方向けの車)
高速では、ハンドル修正舵の嵐、ステアが軽すぎるためだ。1時間もすれば神経を使うため目が疲れはじめる。クッションが硬いためなのか、私が日頃乗っているデミオがオルガン式のアクセルに慣れているからなのか分からないが、右足がしびれて危ない時があった…こんなの初めて。
峠道では、アクセルをほぼベタ踏みにしないとパワー不足で、バッテリーが無くなればエンジンの大きな唸りとともに全く加速しなくなる。この時はやむ終えずスポーツモード。少し良くなる程度ではあるが、ecoモードやノーマルモードで加速しないよりは遥かにまし。
大きなカーブではロールが激しいので、思っている以上に減速しないと積み荷が傾いたり、3列目に座っている人は大きく揺さぶられる。
と、このように挙げだしたらキリがないが、ミニバンなのだから重いし悪しからずお願いします。
【乗り心地】
かなり良い方だと思います。特に市街地は揺ったりくつろげて楽です。高速は許容範囲。
ただ、座席のホールド感がない、クッションが硬すぎるからだと思う。カーブの多い峠道や舗装の悪い道は、同じくクッションが硬いからだと思うが、腰が痛くなる(人によりけり)。この点は座布団など間に敷くものがあれば改善するかも。ただレザーの意味がなくなりますが。
乗り心地は運転席助手席>2列目>3列目の順で悪くなるいつものパターン。
【燃費】
最高走行距離 754km
最高実燃費 18.82km
燃費 12〜18km
ハイブリットははっきりいって価格が高いだけですね。普通に購入するならガソリンの方がよいと思います。
それも季節によって大きく変わります。夏場はもちろん特に冬場はエンジンがなかなか暖まらないし、暖房を付けると3〜5kmは落ちます。
それでもガソリン車よりは良いとは思うが、元は到底とれないと思います。
【価格】
高い、350万もする車には到底見えない。これだけあればまだ選択肢は沢山あるし、この車を候補にいれている方はもっと考えて、他も試乗して欲しい。
ていうか、エスクァイアを購入するのであれば絶対ガソリンの方が良い。エンジンがうるさいのでハイブリット特有のメリットが燃費しかないし…
それでもこれでいいのであれば構いませんが…
【総評】
個人的には、ひどいの一言です。だってこんな車が売れてるんですよ。今のトレンドなも知れないですが、私の所有しているデミオXDと比べて室内空間や収納以外、安全装備もなにもかも負けてる。
室内が広い?荷物がたくさん載る?そんなの使いこなしている人って何%位なんでしょうか…これで収納が少ないなんて言う方もいますが、いったい何を載せるのだろうか…想像がつかない。
この車の良いところは乗り心地と室内の広さ、そして視界の広さまさにファミリーカーだと思います。毎日のように家族を乗せたり、仕事の関係で沢山の荷物や人多く乗せる人にはおすすめ出来ますが、それに当てはまらない人は後悔でしかない車だと思います。
ここまで、ありがとうございました。
参考になった59人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年1月8日 19:44 [1015306-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ガソリンGi 4WDを購入して、10000 kmほど走行した最終感想。
【エクステリア】
・鉄仮面のフロントが気に入って購入したので、満足。
【インテリア】
・なんといっても合皮シートは高級感がある。
・合皮シートは滑るという口コミがあったが、私にはまったく問題なし。
・視界が広く、運転しやすい。
・二列目のキャプテンシートは家族に好評。三列目も足元のスペースがあり、窮屈ではない。ただし、三列目に大人が三人乗るのは無理。なので、この車は6人乗りと割り切るべき。
・ただし、三列目シートを畳まなくとも、スーツケース二つに、他にもいろいろと荷物を積むことができる。
・また、三列目は幅が125cmあるので、身長100cmの4歳児が横になって寝るのには好都合。子供は高速のSAで4時間寝ていました。寒くならないように、銀マットを三列目シートに敷きました。
・一列目を思いっきり下げて、その背もたれも思いっきり下げて、さらに足置きを置いたら、結構快適に仮眠できる。親二人はこれで仮眠しました。
・このように、親子三人で簡単な車中泊も可能です。
・室内灯のバルブをLEDにしたが、あまり明るくない。
・運転席から後方の室内灯のOn/Offができない(割と不便)。
・フリップダウンモニターは家族に大好評。
・運転席から後席に移動できるのは、意外と便利(特に雨の時)。
・室内が広い分、夏は涼しくなりづらく、冬は温まりづらい(インプレッサとの比較)。
【エンジン性能】
・インプレッサ1.5iに搭載されていたトルク無し、馬力無しのEJ15エンジンと比べると雲泥の差。
・1000〜2000rpmですでに十分なトルクがあり、加速も申し分ない。
・高速道路でも何もストレスがない。
・試乗のとき、吹かすとエンジン音が耳障りだったが、今ではあまり気にならない。ただし、5000 rpm以上回すと、かなりうなる。
・eco modeにすると、立ち上がりはもたつくが、バスの運転手になった気分で、混んでる市街地や狭い道などではゆったりとリラックスして安全に走れる。また、eco modeでもアクセルをしっかり踏めば、普通に加速する。
【走行性能(4WD性能含む)】
・高速道路の直線では、インプレッサよりも安定している。車線変更も安定してできる。
・高速道路が閉鎖にならない程度の横風なら、特に問題なし。
・峠や湾岸を攻めないのであれば、この走行性能でまったく問題がない。
・吹雪で高速道路が何度か通行止めになり、雪が30cmくらい積もった下道を迂回したが、走行には全く不安がなかった。他にもいろいろな条件の冬道を約1000km走ったが、スバルに負けず劣らずの高性能4WDとの印象を受けた。
【乗り心地】
・思ったより固めな感じで私は好きである。
・通常のカーブでは、ロールもほとんど感じない。
・サスはうまく凸凹を吸収している。
・路肩に斜めに進入したときのロールの大きさはミニバンだなあと感じる。これはしょうがない。
【燃費】
・街中6.5〜8.5 km/Lくらい、高速道路(100 km/h)で12.5〜13.5 km/L。4WDなので仕方がない。高速で燃費があまり伸びないのは、車体の空気抵抗が大きいことが原因だと思う。
【満足度】
・燃費を除いてはほぼ満足。トヨタの中ではSAIに次いで希少車なのでは。これ一代でなくなる可能性もあり。今が買いです。
参考になった31人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月25日 22:35 [1089799-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
色は黒です。窓下にあるメッキ調のlineとドアハンドルのメッキ調がとてもよくカッコよくいいです。黒だととても映えるので高級感upな感じです。
【インテリア】
HONDAステップワゴンと2列目を比べるとステップワゴンは1番後ろまで下げても窮屈さをとても感じました。後席モニターをつけると後に下がらない分見づらくエスクァイヤ(ヴォクシーとノア)は超ロングスライド(810mm)がありとても開放感がありとてもいいです。シートも
【エンジン性能】
街乗りは問題なくエンジン音も静かで静粛性◎
【走行性能】
ロードノイズも特にきになりません。坂道は少しパワー感のなさがあります。
【乗り心地】
視界もよく2列目の広さにはお部屋で過ごしてるようなrelaxがとてもできます。シートもブランノーブ+合成皮革でとても肌触りがよく滑りもなくエスクァイヤ専用の使用でとても満足です。
【燃費】
この時期1100?で17.8〜18.0?です。
【価格】
オプションつけると結構な高級車のお値段に…でも満足のいくクルマです
【総評】
ヴォクシーと迷ったのですがアクセサリーコンセント(100v1500w)がエスクァイヤには装着できヴォクシーはVグレードにしかできなかったのとハンドルヒーターとコーナーリングランプ(夜間曲がる時にその方向を照らしてくれる、めっちゃ明るくて障害物、人などとても見やすい)がエスクァイヤにしか設定がないのが決め手でめっちゃどの機能も重宝してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 21:15 [1005161-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
先週納車して1週間のレビューです。走行距離は300Km程ですが氷点下での毎日の通勤、街乗り、高速での評価になります。
また、前車エスティマハイブリッド(AHR20W)との比較になります。
【エクステリア】
これは皆さんの好みの問題だと思います。私の場合は、フロントのメッキがどうしても気に入らなかったため、TRDのグリルをつけました。ほぼノアと同じになりましたが、元々ノアは嫌いではないので変えてよかったです。
【インテリア】
インテリアに関しては言うことなしです。ブラックテイラードなので天井までブラックで統一されていてとてもいいです。
【エンジン性能】
エンジンに関しては皆さんがおっしゃる通りひ弱です。常にエコモードですが踏み込んでも加速しません。周りに迷惑にならない程度に意識してますが、それでも青に変わったら軽に余裕で抜かれます。パワーモードですとストレスフリーで加速します。
エスティマもHVでしたがここまで非力ではありませんでした。慣れるまで時間がかかりそうです。
【走行性能】
ハンドルがとても軽く物凄く運転しやすいです。ただ高速に乗るとやはり風の影響でふらつきます。
これは仕方のないことですね。
素人の直感ですが段差は突き上げるようにガタッときます。サスペンション入ってるの?って感じです。
【乗り心地】
後方2列目に座っている妻からはエスティマより断然いいと言っていました。しかし合皮のシートはやたら滑ります。
時速70Kmくらいまではとても静かですが高速や朝のエンジンが温まるまでのエンジン音はかなりうるさいです。この辺りもエスティマとは違うなと感じました。あと踏み込んだ時もです。2列目との会話は結構大声になります。
【燃費】
今のところ15Km/lです。真冬で暖気、スタッドレス、エアコンを考えれば合格点かと思いますが、夏は期待したいものです。
因みにエスティマHVのときは同じ使用環境で平均11〜12Km/lでした。
【価格】
高いです。全然ファミリーカーの価格でわないと思います。が、今の同クラスミニバンが同じくらいなのでその中で同じ価格でHVなのでいい方なのでしょうか・・?
それでもナビ付けてなんだかんだして430万は高いです。
【総評】
色々書きましたが結果的には大変満足しています。エスティマからのサイズダウンで正直悩みましたが買って正解でした。
できればTSSP中でもACCがついてくれれば最高でしたが。あと、ファミリーカーなのでオートドアロックやセレナについているテーブル?くらいは付けて頂きたいと率直に思いました。
購入を検討されている方!損はしないと思いますよ!!!
大事なことを書き忘れてました、私は北海道在住ですが、ノーマルでもサイドを擦ります。思ってる以上に低すぎるため店の駐車場に入るときはかなり神経使います。エアロを考えている方はそれなりの覚悟が必要かと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 9件
2017年2月5日 19:20 [1001322-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
かっこ悪いと思ってましたが、不思議と見慣れたらかっこよく見える。
トヨタ純正のエアロを入れたのがGOOD。ちょっとワイルドになった感じがする。
【インテリア】
Black-Tailoredの合皮シートが滑りやすくて困る。
そのうち使ってたらしっくりくるかな。
【エンジン性能】
30系プリウスから乗り換えですが、特に違和感なし。
加速の時の音もさほど変わらないかな。
うるさいと言っている人は試乗しなかった人。
【走行性能】
横風に弱く強風に日はふらつきます。。これはミニバンなので仕方ない。
【燃費】
ミニバンの重さを考慮すると30系プリウスと比べても合格ライン。
【価格】
高い!でもエアロ込のフル装備をノア 特別仕様車 HYBRID Si“W×B”並みにしてくれたので満足です。
車両本体330万円→305万円(25万円割引)
DOP110万円→60万円(50万円割引)
割引合計75万円は大満足。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月21日 16:30 [996900-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特別仕様車の外観はダークメッキ調でメッキ部品が結構目立って鮮やかです。
妻も乗るので5サイズだけど少し大きいかなと思いましたが運転していても大きさを感じません。
後ろのデザインはおとなしい印象ですがうまく5サイズに纏めるたと思います。
また随所に工夫がされミラがー意外と大きく、特に左のミラーは広く見渡せるので安心さを感じました。
【インテリア】
インテリアは見た瞬間、プラスチック感のないフロントパネル、人工皮シートの高級感・ラグジュアリーが漂っていましたのでこの車を気に入りました。
ちょうど良いサイズ、価格、質感がありコストパフォーマンスの高い印象です。
なお肘掛けの微調整ができないのは、パッドのクッションを挟めて対応しています。
8人乗りですが、通常2人で乗るため2列目は、荷物置きにしています。
両側スライドドアを重宝しており乗り降りに手すりがあり安心です。
【エンジン性能】
ガソリン車で性能はそれほど気にしていませんでした。トルクやパワー、滑らかさも十分ですし 通常エコモードで、街乗りメインで特に不満を感じません。
ただ急にアクセルを踏むとエンジンが過度に回転する印象受け、この部分はエコでない印象を受けています。
【走行性能】
特に問題はありません。視界が広くなり運転しやすく、心理的に楽ですです。
特に時速50-70km走りの時にステアリングのフィーリングは及び操作性は、しっかりして非常に良く、またドライブしたいと感じます。
高速での初めてのクルーズコントロールは楽で運転し易いです。
【乗り心地】
通常運転席、助手席がメインなので、快適性乗り心地のフィーリングは抜群です。
2列目は8人乗りで3列シートかなり広くできますし、フィーリングも悪くなく重宝します。
3列目は、少しかたい感じがし、リクライニングは出来ません。
【燃費】
ガソリン車のエコモードで12〜13キロ程度です。ミニバンクラスでかなり良い印象を受けます。
また一度高速で14キロが有りました。
【価格】
5ナンバークラスのミニバンでトヨタセーフティセンスCも標準装備と
高級感・ラグジュアリーな特別仕様車の”Black-tailored”のインテリアはとても満足しておりコストパフォーマンス高いと思います。
【総評満足度】
5ナンバークラスのミニバンでイケている内装・運転し易さは非常に評価しています。
また安全装備はセーフティセンスPだともっと良かったと思います。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月19日 21:50 [996292-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
[エクステリア]
ヴォクシーノアにない大型のマジェスタっぽいグリルがこの車の一番好きなところです。ドアミラーもスタイリッシュな形に変わって、好印象。ドアモールの、シルバーメッキも、ヴォクシーノアにないので、優越感を感じます。リアのランプは今時のラインで出来たLEDランプにして欲しかった。
[インテリア]
バーガンディーの茶色と黒の二色使いが高級感があっていいと思います。ステッチも入ってワンランク上のミニバンにも思える質感です。シートもレザー調で、高級感が出てます。
二列目のロングスライド構造が乗ってる人の満足感を向上させます。
[エンジン性能]
これはEVが効いてないときは、皆さんのおっしゃる通り力不足を感じます。この車の面白さはハイブリッドを出来るだけうまく使い、燃費をあげるのがたのしいです。
[走行性能]
始めてのミニバンなので、ロール感が強く感じますが、きっとトヨタは、うまく押さえて作ってくれてると思います。今、私の運転が、燃費重視なので、のんびり走っているのであまり性能を感じません。
安全装置が、一年前に標準装備になったのも、高評価です。
[乗り心地]
ミニバン初体験なので、分かりにくいですが、EV走行の時や60キロくらいで走ってるときはほとんど音もなく、いい部屋にいる感覚になります。
[燃費]
この車の癖を気を付ければ、今の時期でも、私の出勤経路、約13キロで、リッター19キロを越えます。きっと春先なんかはもう少し延びると思えました。納車した日に愛知県のディーラーから静岡まで、高速道路や一般道、渋滞などをトータルして、約200キロ走行した時の燃費は21.3キロ位でした。
[価額]
私は8年ちょっと乗ったワゴンRスティングレーのターボ車を購入ディーラーに下取りに出して、購入しましたが、担当の営業マンの敏腕さで、凄くお得に買えたので、コストパフォーマンスはとても良いと思います。発売して二年が過ぎたので、値引きもそこそこして貰えたと思えました。
私の購入した金額だと、皆さんにお勧めできる車だと思います。
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年1月9日 19:56 [993778-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
プリウスα(前期)からの乗り換えです。
【エクステリア】
初めてカタログで見た時は、フロントグリルが好みじゃないなぁと思っていましたが、実際に見てみるとインパクトは強いけど嫌いって程でもなく、逆にカッコいいと感じ方が変わりました(*´∀`)
【インテリア】
あえてプリウスαとは比較しません(笑)
ブラック&ブラックの内装、合成革シート、黒木目調のステアリング…高級感があって良いと思います♪
【エンジン&走行性能】
初めて買った車がセリカ(ST202)が2000cc。
エンジン自体が違うのと、CVTとの組み合わせもあると思いますが…同じ排気量なのにパワーがあるように感じます(^^)
高速はまだ乗ってないので分かりませんが、一般道ではストレスなく走ってくれます(^^)b
【乗り心地】
プリウスαが硬めだったので、ソフトになりました(笑)
それでも、フワフワ感はなく程好い感じです♪
【燃費】
まだ実測していないので分かりませんが、車輌データ上ではL/15kmなので、カタログ値に近いので満足です♪
【価格】
価格は高めですが、内装が良いので満足(笑)
【総評】
内装も良く、先進技術搭載で大変満足しています♪
購入検討している方へ、メーカーオプションの寒冷地仕様は必須です(笑)室内が広いので、暖まるのに時間が掛かります(^^;
5月に子供が産まれるので、楽しい思い出をいっぱい作りたいと思います(*´ω`*)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 01:27 [962810-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
私は好みです。フロントグリルの形状が特に。
しかもダークスモークメッキが良い。
【インテリア】
プラスチック感が出てないのでチープ感が無いのがよい。
【エンジン性能】
よく非力だと評価されるようだが、コンパクトカー程度の加速力がある。
特に時速100キロ程度までなら普通に加速。ミニバンでは、体感でセレナと同程度。それ以上への加速も通常使用で問題なく加速してくれる。5ナンバーのミニバンとして見た時十分な性能であり、峠や高速道路をリードして走ろうと考えたりしなければ快適なレベル。
この馬力で非力と言う人やワンクラス上のミニバンと比べてしまう人はあと150万も出せばワンクラス上を買えるのでそちらを買う方が幸せになれるだろう。
メーカーとしてはなるべく高い車を売りたいわけだからワンクラス上と差を付けて売り出していることを忘れてはならない。
パワーモードでは、レスポンスが良すぎるのでアクセルを軽く踏まなくてはいけない場面が増えることにより面倒臭いのであまり使い道がない。エコモードは逆にアクセルを強く踏む場面が増えるのであまり使わなくなった。周りに合わせる必要がなくゆっくり走って景色でも楽しむ時くらいしか使わなくなった。
ネットのどこかで
「モーターアシストは時速80キロ位までで以後はアシストされずエンジンのみで加速になるから加速はしないしうるさいし・・・」と言ってる人がいたが、それは大嘘つきだ。どこで、試したかは省略しますが時速130キロでも十分なモーターアシストがあった。しかし、空気抵抗が強いせいかEV走行は不可。エンジン音は、そこまで出すとブーンと低めの音が聞こえてくるがコンパクトカーより静か。
「軽自動車に煽られた」と言ってる人もいるようだが、ターボ車でもなければ簡単には追いつかれない。普通に運転していれば法定速度に先に到達してしまう。
「山道ではバッテリーを使い果たしてエンジン走行になるのでまともに走らない」と言ってる人もいるがそんなことは無い。どんな山道でもカーブでは減速するし、アクセルを緩める場面はある。減速すれば多少なりとも回生するし、緩めの加速場面でエンジンに余力がある時はエンジンの力で充電される。そして必要な時にモーターアシストしてくれる。富士山みたいな山を真っ直ぐ登れる道が存在してアクセルを一定で踏んで登ってくなら使い果たすかもしれないが・・・。
【走行性能】
低重心でありカーブもよく曲がる。
法定速度以内とは言わないが周囲の車に合わせて走りカーブを曲がる分には気持ちよく曲がってくれる。
【乗り心地】
運転席と助手席はかなり快適。
後席は高速道路のツギハギ程度でもブルってお尻をくすぐられる感じ。
【燃費】
地方で普通に走ってリッター20オーバー。
東京周辺でリッター15。
高速道路で80走行で16オーバー。
高速道路で100を超える追い越し車線走行になると1ケタ台。
峠登り9。
峠下り∞。
ちなみに全て大人2+子供3。私のみメタボ体重。
【価格】
この性能なら妥当。
高いならガソリン車を。
性能求めるならワンランク上を。
【総評】
見た目が好みなら走行性能的にも価格的にも買って損はないと思う。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスクァイアの中古車 (1,655物件)
-
- 支払総額
- 249.8万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 250.0万円
- 車両価格
- 239.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 149.9万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 12.8万km
-
- 支払総額
- 302.9万円
- 車両価格
- 289.1万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 117.6万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
28〜1514万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円





















