| Kakaku |
トヨタ エスクァイア 2014年モデルレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,648物件) エスクァイア 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:エスクァイア 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| HYBRID Xi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Xi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Xi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Xi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| HYBRID Gi | 2014年10月29日 | ニューモデル | 21人 | |
| Gi (7人乗り) | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| Gi (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 8人 | |
| Gi (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi (8人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi (8人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| Gi 4WD (7人乗り) | 2014年10月29日 | ニューモデル | 2人 | |
| Gi 4WD (8人乗り) | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Black-Tailored | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 10人 | |
| Gi Black-Tailored (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| Gi Black-Tailored (8人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り) | 2016年1月6日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2019年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| HYBRID Gi Premium Package | 2017年7月3日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored | 2019年1月7日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 49件
2021年6月9日 11:51 [1452299-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
三兄弟の中ではこちらが気に入ったので購入を決意。
リアは見分けがつかないくらいですが、フロントは1番高級感が出てる気がしました。
【インテリア】
ブラックテーラードでしたので、内装も高級感はあります。知人のガソリン車に乗ったことがありましたが、明らかに差はありました。
【エンジン性能】
お世辞にも良いとは言えないですね笑
車体が重いという事があるので仕方がないですが、高速の合流や加速では物凄い音がなります。ちょっと恥ずかしくて追い越しを頻繁には出来ないです。
150系プラドにも乗っているので余計そう思うのかも知れないですが、、
軽自動車に慣れた方ならパワフルに感じるかも知れません。
ただ、パワーモードのエスクァイアは一味違います!
音はすごいですが、スポーツカー並みの加速が体感できます笑
山などの登りのワインディングはこのモード無くしては登れません。
【走行性能】
ロールはややきつめな感じです。
車幅が少ないのと背が高いので仕方がありませんが、
優しくしないと同乗者が辛いかも知れないですね。
あとはリアスライドドアのカタカタ音、、これには悩まされました。。80系の宿命と言えばそうなんですが、精神的に参りました。今はもうさすがに対策されてるのかな?
【乗り心地】
フロントガラスが広いので見晴らしはいいです。
走行音は半端ないので車内の会話はままなりません。
プラドが静かすぎるのでそう感じると思いますが、にしても静寂性ってどこかに置いてきたのかな?と思います笑
ロードノイズや道路のデコボコ感もキチンと感じ取れてしまいます。
【燃費】
カタログ燃費はなかなか良いのですが、実際は14〜17キロくらい。ガソリン車とそんなに変わらないんじゃないですかね?
発進の時の数メートルと徐行の時くらいしかハイブリッドの恩恵は受けません。
ゆっくりゆっくり発進して、出来るだけEV走行しようとしてもすぐにバッテリーが無くなるので、結局充電するまではエンジン使うし、始動時もしばらくはエンジン使うしで、、
【価格】
うーん、やはりちょっと高いかな?
この価格だったらアルファードやプラドのベースグレードは買えてしまうし、燃費もそこまで良くはないしで、、
良かった事はハイブリッドの減税は恩恵を受けました。初回の車検も、自動車税も激安でしたので助かりました。
【総評】
ハイブリッド車のミニバンで400万以下で、まあまあ高級感がある車の選択肢としてはアリだと思います。
維持費はかなり抑えられるので助かりますね。
私は4年未満で乗り換えてしまいましたが、買取価格もなかなかのものでした。
次はもうミニバンに乗ることはないと思いますが、初にして最後のミニバンで良かったと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月17日 18:12 [1276279-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車、中古エミーナディーゼル105馬力のシリンダーヘッドガスケットブローにより、下取り車なしで購入しました。妻の車ですので、車種選定、購入交渉の大部分を妻が行いました。P店からの購入になりましたが、結果的にT店との競合になり、値引き額が多少大きくなったようです。当初候補のハッチバック数車は、視界、シート形状から妻が難色を示し、乗り慣れた1BOXになりました。概略ですが、車両、寒冷地仕様、数点のOP、Aftermarketナビ、リアモニターで330万、下回り防錆、塗装コーティング、整備車検パック22万、諸費用20万、計約372万の支払いです。
【エクステリア】
気取ったところがなく機能的と思います。あまり好きではないギラギラフェイスも、お兄さんにもっと凄いのがいるので目立ちません。車体剛性確保のためかAピラーが太く、ピラー後方に小さな三角窓があるものの、シート位置によっては右前方視界に死角が生じます。左折時等、右方向から近づく横断歩道上の歩行者が死角に入り、危険を感じたことが再三あります。
【インテリア】
トヨタ得意の分野であり、よく考えられています。2列目シートの前後スライド量が大きく、居住性と荷室の積載量双方に寄与しています。3列目の居住性が比較的良好ながら、収納とセットが容易なことに感心しています。全てのシート表面が合皮で、座り心地がよく掃除が簡単です。第2ドアは左右とも電動で正確に作動します。その為、3年以上経過した今も、エミーネ、ルシーダ系で気になった第2ドアからのきしみ音が出ていません。前席中央足元に巨大なダッシュボードがあり、運転席左脚側と助手席右脚側が窮屈です。後部荷室下部の収納は便利ですが、後部ドアが閉まっているとき、跳ね上げ蓋を室内から開けることができるとさらに便利でしょう。
【エンジン性能】
モーターアシストもあり低速ではスムーズです。箱根一般道等、長くて急な下り坂でBモードのエンジンブレーキを使うと、エンジン回転が際限なく上がりオーバーレブしているようなタペット音が生じます。高速道100km/h以上ではエンジン回転が高くなり騒音が大きくなります。上り坂ではさらに回転が上がり、悲鳴を上げるかのようです。急な下り坂でのオーバーレブの可能性も含め、1.8リットルでは車重に対する排気量が不足していると思います。
【走行性能】
固めのサスセッティングでもあり、1BOXで小さめのタイヤを履いている割にロードホールディングは良好です。距離を重ねるにつれ、TNGA展開以前のトヨタ車の悪癖、ステアリングの不確実さが出てきました。現在、スタッドレス、ノーマルとも、直線走行時多少左右にふらつき、発進時、少し左に流れ右に修正舵が必要です。こうなると、過去の経験からホィールアラインメント調整ではどうにもならず、諦めています。ステアリング剛性、サスシステム及び取り付け剛性の改善を望みます。この車のクルーズコントロールは、旧来の車速設定型です。今後、全車速対応ACCが装備されると便利だと思います。
【乗り心地】
走行安定を確保するため、サスセッティングは固めです。ボディー剛性はルシーダ時代より上がっていますが、形状の限界もあり、セダンより低く感じます。従って、走行中少しですがボディーがワナワナと揺れ、突き上げ感もあり、2列目、3列目の乗り心地はあまりよくありません。
【燃費】
低速燃費は秀逸です。以下、燃料1リットル当たりの満タン法実測値です。街乗り、冬17km、夏、秋、春18km程度。エアコンは25°C固定、マニュアルで使用していまが、電動コンプレッサーのためか使用しても大きな燃費低下は見られません。オートで連続使用したら燃費に影響するかもしれませんが。一般道長距離では20〜23km、最良23.8km。高速道の燃費はクルーズコントロール設定速度により大差が出ます。高速道約600km連続走行で、100km/h設定時17km、90km/h設定時19.8km、80km/h設定時24.8km(!)です。80km/h設定ながら、実測値でJC08モードを超えたのはこの車が初めてです。長距離では、満タン航続距離1,000kmを超えることがあり、この点がハイブリッド車最大の利点です。しかし、エンジン音が大きくなり快適性が著しく損なわれる上燃費が悪くなるので、高速道を100km/hで走行したい方には、この車は適していないかもしれません。
【価格】
価格は高めです。輸入車も射程圏内ですが、整備体制、整備費から国産になりました。
【総評】
ノアシリーズハイブリッド中、シート表面が合皮で感触がよく掃除が簡単そうなのでエスクァイアになりました。トヨタ車は経験上ボディーが錆びにくく、近年他社との差が小さくなりましたが整備体制が充実していると感じているので、妻が選んだこの車に賛同しました。トヨタ車のステアリングも、TNGA採用後格段に正確になったと感じます。TNGA採用車の、走行距離を重ねた後のステアリング特性変化に注目しています。
長文失礼いたしました。ここのレビューを購入の参考にさせて頂きましたので、やや詳しく記しました。皆様のご参考になれば幸いです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Premium Package
2019年1月29日 10:10 [1195670-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
至って普通の箱ですが、ノアとヴォクシーよりも個人的には好きです。
オラオラしているようには見えませんが、感覚がおかしいのでしょうか?
【インテリア】
座席やインパネ、ドアノブなど一つ一つのパーツは豪華です。
前席オールパワーウインドウで、プラスチックも安っぽく見えるところはなかったです。
ただ、2列目シートを前後にするレールがむき出しになっているので、そこは商用車っぽいです。
あと、ミニバン共通かと思いますが、「トランク」がないのでシートや床面に荷物などを雑然と置かれるのが個人的にものすごく嫌です。
【良い点】
エスクァイアだから良い点は標準装備が充実している。
シートヒーターは妻が気に入っていました。
ミニバンに共通してよい点だと
視界が広く、2列目席を大きく後ろまで下げられるので
カタログにでている足の長い大人が2列目に乗ったときなどゆったり使える。
【いまいちな点】
エスクァイアのイマイチな点だと、「高級」と銘打って販売している割に、
風切り音やロードノイズ、ぎしぎし音といったところの対策は皆無。
流行りの安全装備等は他社に比べるとレベルが低い。
ガソリングレードで諸費用込み400万円超の見積もりを提示されて、決してお得とは感じられない。
ミニバンに共通してイマイチな点だと
やはり、風に煽られとゆらゆら揺れて高速道路や首都高などでは頼りない。
遮音性も低く、助手席、後席との会話が大声になってしまい、運転していてくたびれる。
【エンジン性能】
トルク重視の設定のようで、街中では「のそっ」と発進する感覚はあるものの力不足は全く感じない。
ただ、急加速したい場面ではギアを落としても加速しないのは不安。
【走行性能】
背が高いので、風に煽られるので高速道路や首都高など頼りない。
【価格】
諸費用込みで400万円超の見積もりが提示されました。
ハイブリッドだと500万円近くします。
標準装備は充実してますが、この箱にこの価格は微妙という感じになる。
【総評】
元旦の新聞で神奈川トヨタが「クラウン1泊2日モニター募集」という記事を出していたためクラウンを借りるつもりだったのですが、実際には他の車種も対象のようでした。
ミニバンは家族が5人以上になるなど必要に迫られる理由がなければ購入は考えていないのですが、子供達から乗ってみたいというリクエストを以前から受けていたので今回お借りしました。
1日目は妻と二人で近所のSCでの買い物と子供達の習い事の送り迎えなどで使用、2日目は家族4人(妻、小学生、幼稚園児)で高速道路、首都高速などを往復300キロほど走り返却しています。
運転はほとんど私がしましたが、1日目の買い物時には妻が街中とSCから自宅の駐車場までを運転して取り回しなど確認したようです。 狭い1車線の住宅街の道でも問題なく入っていけたので取り回しはしやすいと思います。
ただ、長さがあるので駐車場で苦戦している理由が運転してみて理解できました。
SC内のディーラーで見かけるノア、ヴォクシーと比較すると明らかに内装は豪華でトヨタ店が扱うのも判る気がします。
あれだけの装備の車を体験しちゃうとノア、ヴォクシーよりもエスクァイアのほうが絶対良いという感じにはなります。
ただ、小さい子供達は直ぐ車を汚しますから、エスクァイアだとちょっともったいない気はしますが。
ミニバンにトランスポーター的なものだけを求めるならエスクァイアは過剰装備ですし、自宅の空間の延長的なものを求めるならエスクァイアは見栄えもよくていいかもしれないです。
今回の1泊2日モニターでミニバンを使ってみて「ミニバンがこういうものか」ということが理解できて、子供達も満足はしていましたが、やっぱり乗るならミニバンでなくてハッチバックとかツーリングワゴンがいいなというのが正直な感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored 4WD (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2019年1月29日 08:25 [1009505-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
追記
もともと運転する事が好きなのに、運転自体が嫌になってました。
約2年半乗り、やっと奥様の許可が出たので乗り換えます。長かったーー。
今回この車を所有していろんな意味でいい勉強になりました。その件に関しては感謝してます。。。。
半年12000?走行後のレビューになります。
【エクステリア】
好みがあると思うのでなんとも。。。
4wdなので尻上がりが気になります。
【インテリア】
小物入れが少ない
シートのホールド性が悪い
夜間、車内は真っ暗で何も見えない
2列目のシェードはいいと思う(子どもに)
2列目の窓が半分も開かないとわ。。
【エンジン性能】
良くも悪くも2000cc街乗りには十分です
ecoモードははっきり言って使えません
エンジン音がうるさい
【走行性能】
ここが一番の問題です。
この車、高速道路は苦手です
横風の影響をもろにくらいます
また、トラックの追い越しは気合が必要です。
【乗り心地】
コツコツと小さい段差も拾います
一度三列目に乗りましたが、あそこは人の乗る所ではないですね
高速走行時はロードノイズが大きく不快
【燃費】
街乗り11?くらい
冬場のダブルエアコンなのでこんなものかと
スタッドレスだと10?切ります
【価格】
最近の車は高い
オプションちょろっと付けて値引き50万の360万でした。
【総評】
前車ランドクルーザープラドが自宅にて盗難にあったため、車両保険で泣く泣く購入しました。
平日は嫁が子供の保育園送迎と通勤に使うため
スライドドアがいいとの理由でこの車になりました。
エスティマとも迷いましたが、10年以上前の設計なのでやめました。
アルファードは高いって事で即却下
年間数回帰省する嫁の実家が東北の雪国の為、4wd一卓
この車で片道500?は正直しんどい。
疲労感がプラドの3倍はあるか!?
結果として、街乗り専用ファミリーカー
ショッピングモールに大量に並んでる理由がわかります。
スライドドアの車に初めて乗りましたが、子供の乗り降りには便利です。ただそれだけ。。。
早く乗り換えたい。。。。。
参考になった96人(再レビュー後:49人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 06:12 [998413-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・1年とちょっと乗りましたが、グリルのギラギラした細かいデザインが最後まで慣れませんでした。
あと、フォグの所の、ノアにカバー付けてみましたみたいな適当なデザインが残念です。
黒のノーマルでしたが、白でオリジナルエアロなら車検までは乗ったかもしれません。
【インテリア】
・ノアなどに比べると上質感はアップしています。が高級感は全くありません。
・車内は広く、荷物も積めますが、2列目にオットマンがないので、ただ広いだけという感想になります。
・個人的にシートのヒーターがこの車の一番いい点で、神奈川ですが冬場の通勤時はエアコンなしでもいけました。
・運転席は、左脚が中央のでっぱり?に当たり、窮屈さを感じます。
・窓が大きく運転しやすいですが、車内が見えすぎな気もします。
・リアモニターは子供に大好評で2歳児でも大人しく乗っていられました。
・ルーフに当たる雨の音がうるさく、トタン屋根の家みたいな音がします。
【エンジン性能】
・ハイブリッドなので出だしはとても静かですが、それも低速時までで、高速時や坂道や加速時にはエンジン音がとてもうるさくなり、静かさとのギャップがありすぎて悲しくなります。
【走行性能】
・パワー不足を感じます。というかエンジン音が気になりました。
【乗り心地】
・視界も良く、とても運転しやすいです。
・シートの形状?大きさ?傾斜なのかわかりませんでしたが長時間のドライブだとどの列の席でも疲れます。
・合皮なので滑りますが汚れにくくて良いです。
【燃費】
・毎日12キロくらいの通勤で使い、インフォメーションディスプレイですと11?でした。
【価格】
・コミコミ380万円くらいでした。
【総評】
・ミニバンにするにあたり、当初トヨタ店でしか購入できない理由があり、デザインは無視して買いましたが、結局フロントのデザインに違和感が拭えなかったところから売却を考え、乗り心地も考慮してもう少し大きい車種に乗り変えました。
・結局ノアのエスクァイアという特別仕様車みたいな車で、制限がなければノアでも良かったかなという感想です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Xi
よく投稿するカテゴリ
2016年3月28日 02:32 [917749-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
昨年2015年に購入です。
それまではガソリン車がメインだったのでこちらのレビューを参考にしました。
殆どの人は好意的なレビューでしたが、購入後の結果論として私には一部の否定的な意見が当てはまってしまいました。
皆さんには失敗して欲しくなく書き込みいたします。
ちなみにこの車は男性比率が高いと思いますので男性目線で書きます。
また市街地の運転メインではなく高速や山道等、オールラウンドに使用する方に伝えたいです。
■エクステリア
これは趣味の部分なので割愛
■インテリア
合皮のシートは良いと思います。
暑く&冷たくなり難いと謳い文句がありますがその辺は微妙な感じです。
その他の部分は質感も良く好印象。
■エンジン性能※
問題はまずココです。
ハイブリッド車に慣れた方、免疫があるなら特にいうことはございません。
次の項目に進んでください。
これから初ハイブリッドな方は下記必見!
ハッキリ言って登坂や高速(80Km以上)では地獄です(泣)
タコメーターがついていないので正確な回転数はわかりませんが、体感では3千〜4千回転。
お世辞にもお上品とは言えないエンジンの音量と音色に萎えます。
同乗者との会話には声を2段階大きくしなければなりません。苦痛です。
ハッキリ言って低速の静かさとのギャップにハイブリッドのプレミア感が完全に相殺です。燃費だけの勝利です。
試乗で高速走行させてもらえなかった意味がわかりました。
もし検討している方、騙されたと思ってレンタカーを借り高速道路や山道を一度で良いので走ってみてください!
それぐらいお金を出しても考える価値があると思います。
■走行性能
低重心の謳い文句に嘘はございません。この高さなのにカーブ等コーナーの安定感は中々です。
ハンドルは軽く非力な私でも楽々です。
但し、横風への影響はかなり強いです。これも確認できたらしてください。
■乗り心地 と快適性※
次の問題はココです。
?カックンブレーキ
『ハイブリットだからしょうがないんです。仕様です。』とはメーカーの回答。
停止直前のカックン度は必見です。未だに慣れませんし乗った方全てが違和感を唱えるフィーリングです。
?遮音性と気密性の低さ
これは本当に大いにガッカリです。
ブサイクなエンジン音と音量が容赦なく不快にさせてくれます。
またガラスの薄さからなのかドアの気密性なのか高速時の風切り音も半端ないです!
安物の車と同等です(泣)
?アイドリング時のエンジン
基本エアコンが稼働していなければ暫くはエンジンOFFのため快適です。
エアコンON状態では4分に一回位エンジンON。
まあここまでは普通の話。
問題は2点
・回転数が凄い(泣)多分体感で1500回転位です。
・停車中に関わらずまれに『グッグッ』と前に動き出しそうな挙動。(これもメーカー回答で仕様だそうです。)
ため息モノです…
■燃費
これは他の方と同じくらいなので割愛
■価格
特に不満は無いです。
■総評
街中限定ならほぼ100点
オールラウンドに使うなら60点
『ハイブリッド』の代名詞に求めるものは燃費とプレミア感だと思います。
燃費の部分はまあ想定通り(公表値の3割落ち)
プレミア感と言っても先進性・上質性・希少性と人それぞれですよね。
ただ『プレミア=上質』と想像したあなた!貴方ですよ!(私です汗)
是非とも参考にして下さい!!
まあ所有したら粗ばかり気になりますがオデッセイハイブリッドが出たと聞き、少し悲しい今日このごろです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 304万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった79人(再レビュー後:79人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
エスクァイアの中古車 (1,649物件)
-
エスクァイア ハイブリッドGi トヨタ純正ワイドナビ フルセグ Bluetooth DVD バックモニター
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 163.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 135.0万円
- 車両価格
- 115.9万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 219.4万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 336.9万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.5万km
-
- 支払総額
- 284.7万円
- 車両価格
- 276.7万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
19〜4862万円
-
27〜494万円
-
15〜454万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円













