| Kakaku |
トヨタ エスクァイアレビュー・評価
エスクァイアの新車
新車価格: 259〜346 万円 2014年10月29日発売〜2022年1月販売終了
中古車価格: 75〜610 万円 (1,665物件) エスクァイアの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| エスクァイア 2014年モデル |
|
|
96人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
エスクァイア 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.09 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.31 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.79 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.07 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.71 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 49件
2021年6月9日 11:51 [1452299-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
三兄弟の中ではこちらが気に入ったので購入を決意。
リアは見分けがつかないくらいですが、フロントは1番高級感が出てる気がしました。
【インテリア】
ブラックテーラードでしたので、内装も高級感はあります。知人のガソリン車に乗ったことがありましたが、明らかに差はありました。
【エンジン性能】
お世辞にも良いとは言えないですね笑
車体が重いという事があるので仕方がないですが、高速の合流や加速では物凄い音がなります。ちょっと恥ずかしくて追い越しを頻繁には出来ないです。
150系プラドにも乗っているので余計そう思うのかも知れないですが、、
軽自動車に慣れた方ならパワフルに感じるかも知れません。
ただ、パワーモードのエスクァイアは一味違います!
音はすごいですが、スポーツカー並みの加速が体感できます笑
山などの登りのワインディングはこのモード無くしては登れません。
【走行性能】
ロールはややきつめな感じです。
車幅が少ないのと背が高いので仕方がありませんが、
優しくしないと同乗者が辛いかも知れないですね。
あとはリアスライドドアのカタカタ音、、これには悩まされました。。80系の宿命と言えばそうなんですが、精神的に参りました。今はもうさすがに対策されてるのかな?
【乗り心地】
フロントガラスが広いので見晴らしはいいです。
走行音は半端ないので車内の会話はままなりません。
プラドが静かすぎるのでそう感じると思いますが、にしても静寂性ってどこかに置いてきたのかな?と思います笑
ロードノイズや道路のデコボコ感もキチンと感じ取れてしまいます。
【燃費】
カタログ燃費はなかなか良いのですが、実際は14〜17キロくらい。ガソリン車とそんなに変わらないんじゃないですかね?
発進の時の数メートルと徐行の時くらいしかハイブリッドの恩恵は受けません。
ゆっくりゆっくり発進して、出来るだけEV走行しようとしてもすぐにバッテリーが無くなるので、結局充電するまではエンジン使うし、始動時もしばらくはエンジン使うしで、、
【価格】
うーん、やはりちょっと高いかな?
この価格だったらアルファードやプラドのベースグレードは買えてしまうし、燃費もそこまで良くはないしで、、
良かった事はハイブリッドの減税は恩恵を受けました。初回の車検も、自動車税も激安でしたので助かりました。
【総評】
ハイブリッド車のミニバンで400万以下で、まあまあ高級感がある車の選択肢としてはアリだと思います。
維持費はかなり抑えられるので助かりますね。
私は4年未満で乗り換えてしまいましたが、買取価格もなかなかのものでした。
次はもうミニバンに乗ることはないと思いますが、初にして最後のミニバンで良かったと思います。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年11月17日 18:12 [1276279-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
前車、中古エミーナディーゼル105馬力のシリンダーヘッドガスケットブローにより、下取り車なしで購入しました。妻の車ですので、車種選定、購入交渉の大部分を妻が行いました。P店からの購入になりましたが、結果的にT店との競合になり、値引き額が多少大きくなったようです。当初候補のハッチバック数車は、視界、シート形状から妻が難色を示し、乗り慣れた1BOXになりました。概略ですが、車両、寒冷地仕様、数点のOP、Aftermarketナビ、リアモニターで330万、下回り防錆、塗装コーティング、整備車検パック22万、諸費用20万、計約372万の支払いです。
【エクステリア】
気取ったところがなく機能的と思います。あまり好きではないギラギラフェイスも、お兄さんにもっと凄いのがいるので目立ちません。車体剛性確保のためかAピラーが太く、ピラー後方に小さな三角窓があるものの、シート位置によっては右前方視界に死角が生じます。左折時等、右方向から近づく横断歩道上の歩行者が死角に入り、危険を感じたことが再三あります。
【インテリア】
トヨタ得意の分野であり、よく考えられています。2列目シートの前後スライド量が大きく、居住性と荷室の積載量双方に寄与しています。3列目の居住性が比較的良好ながら、収納とセットが容易なことに感心しています。全てのシート表面が合皮で、座り心地がよく掃除が簡単です。第2ドアは左右とも電動で正確に作動します。その為、3年以上経過した今も、エミーネ、ルシーダ系で気になった第2ドアからのきしみ音が出ていません。前席中央足元に巨大なダッシュボードがあり、運転席左脚側と助手席右脚側が窮屈です。後部荷室下部の収納は便利ですが、後部ドアが閉まっているとき、跳ね上げ蓋を室内から開けることができるとさらに便利でしょう。
【エンジン性能】
モーターアシストもあり低速ではスムーズです。箱根一般道等、長くて急な下り坂でBモードのエンジンブレーキを使うと、エンジン回転が際限なく上がりオーバーレブしているようなタペット音が生じます。高速道100km/h以上ではエンジン回転が高くなり騒音が大きくなります。上り坂ではさらに回転が上がり、悲鳴を上げるかのようです。急な下り坂でのオーバーレブの可能性も含め、1.8リットルでは車重に対する排気量が不足していると思います。
【走行性能】
固めのサスセッティングでもあり、1BOXで小さめのタイヤを履いている割にロードホールディングは良好です。距離を重ねるにつれ、TNGA展開以前のトヨタ車の悪癖、ステアリングの不確実さが出てきました。現在、スタッドレス、ノーマルとも、直線走行時多少左右にふらつき、発進時、少し左に流れ右に修正舵が必要です。こうなると、過去の経験からホィールアラインメント調整ではどうにもならず、諦めています。ステアリング剛性、サスシステム及び取り付け剛性の改善を望みます。この車のクルーズコントロールは、旧来の車速設定型です。今後、全車速対応ACCが装備されると便利だと思います。
【乗り心地】
走行安定を確保するため、サスセッティングは固めです。ボディー剛性はルシーダ時代より上がっていますが、形状の限界もあり、セダンより低く感じます。従って、走行中少しですがボディーがワナワナと揺れ、突き上げ感もあり、2列目、3列目の乗り心地はあまりよくありません。
【燃費】
低速燃費は秀逸です。以下、燃料1リットル当たりの満タン法実測値です。街乗り、冬17km、夏、秋、春18km程度。エアコンは25°C固定、マニュアルで使用していまが、電動コンプレッサーのためか使用しても大きな燃費低下は見られません。オートで連続使用したら燃費に影響するかもしれませんが。一般道長距離では20〜23km、最良23.8km。高速道の燃費はクルーズコントロール設定速度により大差が出ます。高速道約600km連続走行で、100km/h設定時17km、90km/h設定時19.8km、80km/h設定時24.8km(!)です。80km/h設定ながら、実測値でJC08モードを超えたのはこの車が初めてです。長距離では、満タン航続距離1,000kmを超えることがあり、この点がハイブリッド車最大の利点です。しかし、エンジン音が大きくなり快適性が著しく損なわれる上燃費が悪くなるので、高速道を100km/hで走行したい方には、この車は適していないかもしれません。
【価格】
価格は高めです。輸入車も射程圏内ですが、整備体制、整備費から国産になりました。
【総評】
ノアシリーズハイブリッド中、シート表面が合皮で感触がよく掃除が簡単そうなのでエスクァイアになりました。トヨタ車は経験上ボディーが錆びにくく、近年他社との差が小さくなりましたが整備体制が充実していると感じているので、妻が選んだこの車に賛同しました。トヨタ車のステアリングも、TNGA採用後格段に正確になったと感じます。TNGA採用車の、走行距離を重ねた後のステアリング特性変化に注目しています。
長文失礼いたしました。ここのレビューを購入の参考にさせて頂きましたので、やや詳しく記しました。皆様のご参考になれば幸いです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年3月28日 14:52 [1211904-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前の車がシエンタでした。 子供たちも大きくなってきたので大きい車に乗り換えようと思い、ノア、ボクシー、ステップワゴン、セレナと乗り比べて最終的にセレナとの2択でした。営業の方の雰囲気にひかれてエスクァイアに決めました。
乗ってみてですが燃費は13.9kmとあんまりよさは感じませんがそもそも車体が大きいのでこんなものかなと、乗ってて凄く楽です。
たくさん試乗して決めることをお勧めいたします。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi 4WD (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2018年2月12日 18:54 [1104228-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2007年11月購入の、C25セレナハイウエイスター4WDが154000キロに達し、車体剛性の弱さからブレーキを緩めると「ギコッ」アクセルを踏み始めると「ギコッ」と軋むようになり、買い換えました。
雪道を走ることが多いので、ガソリン4WDの選択で、道の駅で仮眠をとりやすい8人乗りが欲しいので、Giとなりました。
契約してから納車まで、50日近くあったのですが、あまり近所でマイナーチェンジ後の車体は、ノア・ヴォクシー・エスクァイアともにあまり見かけず、???と思っていました。
乗り心地や装備には概ね満足で、アヴァンギャルドブロンズメタリックという密かに土埃色メタリックと呼んでいる色も気に入っています。本当に汚れが目立ちません。
なので、感じたことだけを、不満も含めて書かせてもらいます。
一番の不満は、合成皮革のシートの滑りやすさです。今までのセレナのファブリックに比べ、僅かなブレーキでお尻が前に滑る感じがします。(もちろんシートベルトはしています。)自宅付近に下り坂で一時停止の交差点があるのですが、そこに差し掛かると助手席に置いたカバンが床まで滑り落ちます。今までセレナではなかったことです。(もちろん危険回避などで強いブレーキをかけた場合には、カバンがすっ飛んで落ちたことはあります。)未だ長距離のドライブはしていませんが、疲れは確実に違うだろうと思います。この素材だけは改善の必要があると思います。とてもBADです。
振動や風切り音は確実に今までより良いです。GOODです。
トヨタらしくパワーステアリングはとても軽いです。好き好きだと思います。
LEDヘッドランプは今までのHIDより確実に視認性に優れています。これはVERY GOODです。
オプションで付けた、電子インナーミラーは夜間でも後方が良く見え、昼間はOFFにしてただの鏡として、夜間はONにして使っています。これはGOODでした。
後席用12.1インチディスプレーはとても高性能だと思います。孫はアニメを観ながら静かに乗ってくれています。
エンジンスターター機能付きスマートキーもOKです。エンジンがスタートしたことを報告する、アンサーバック音がちょっと小さめかな?息を殺して聞いています。
カーセキュリティーは未だ機能させていません。(どうやって試すんだろ?)
標準装備のトヨタ・セイフティー・センスCは、誤発進防止や歩行者検知ブレーキ機能はないので、そこは不満ですが、まあ承知で購入したので仕方ありません。オプションでもPが欲しかったと思います。追突防止警告のピピピは時々鳴りますが、そんなに危険だったかな?と思う状況でした。レーン・デパーチャー・アラート(車線逸脱警告)は、高速以外では関係ないのかなと思います。オートハイビームももう少し使い込んでみないと評価はできないかな。
燃費は、セレナがカタログ12.0km/lで通勤の際の実燃費が8.8km/lでした。エスクァイアはカタログ14.8km/lで実燃費が9.1km/lです。
アイドリングストップも付いていることだし、10km/l以上は行けると期待していたのですが・・・。やや期待はずれでした。
セレナはロングドライブで普通11km/lだったので、エスクァイアはどうなるのか期待したいと思います。
シート素材の次に深刻なのが、オプションで付けたカーナビの9インチです。Tコネクトを使わなければほとんど役に立ちません。目的地まで走っている途中で、経路沿いの道の駅を地図上で検索することすらできません。○○市や△△町がこの先何キロにあるのか(あるいは経路沿いにはないのか)を知っていれば良いのでしょうが、今まで使っていたケンウッドの取り付け費込みで11万円のナビの方が、はるかに高性能でした。いちいちトイレを探すのにオペレーターのお姉さんとお話するのも正直言って苦痛です。よく読めば書いてはありますが、SDの動画再生は、ケンウッドのように普通にSDカードにAVIファイルなどをコピーしたのでは視聴できません。規格が厳密に決められています。注意が必要です。HDMI端子もオプション設定です。注文時には注意が必要だと思います。
セレナとはタイヤのオフセットが違うので、セレナの冬タイヤ(のホイール)をそのまま使うわけにはいきません。外に20mm前後飛び出してしまいます。
なんにしても、定年近くで購入してしまった新車なので、ひょっとしたらこれが最後のマイカーになるかも知れません。慣れや馴染も期待しながら愛情を持ってつきあって行きたいと思います。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Xi
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 06:32 [1099587-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
3人乗車中(運転者含む)に27インチのマウンテンバイク2台楽に乗せられました。家庭用送迎車としてはインテリアもエクステリアも完璧。
他車との大きな違いはリアに暖房が無いこと。寒冷地仕様オートヒーターの付いたGiをオススメします。
シートは埃が付きやすいのでGiの革製をオススメします。
コンセントは付いていると安心です。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 22:29 [1067606-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ノーマルの顔は全く受け付けなかったのでTRDのフルエアロ組みました。すっきりしていてスポーティーに見えます。
ノアっぽくなったのが少し残念
【インテリア】
布ベースと違って高級感あります。ツートンはどうかな〜と思いましたが落ち着いた色合いです。
スイッチレイアウトも分かりやすいのですが、ハンドルに隠れて見えないスイッチが多数あり。これは次期モデルで改善を求めます。
ハンドルの外から覗き込まないと分からないのは危険です。
もう少しポケットがあればなぁ・・・と思います。
一番残念のは純正スピーカーと音響システム。もうオモチャです。クズです。とても聞けたものではありません。専用チューニングのEQなんて音がこもっちゃって携帯ラジオのほうがまだマシ、なレベル・・・オーディオに少しでもこだわりがある方は是非Aftermarket品を付けてください。
【エンジン性能】
街乗りでは全く問題ありません。ハイブリッドの感覚も自然です。
住宅地ならエコモードで十分ですがEVモードは亀並みの鈍臭さ。でも静かなのがウリですねw
ところが平均速度の高い幹線道路や高速道路になるとこのパワーユニットではあまりにも非力すぎます。
エンジン車ならODカットしてキビキビと、なんて事もできませんのでアクセルワークとモードの切り替えを上手く使わないとモタモタするだけでストレス溜まります。
プリウスとおなじパワーユニットで車重が重くなっているので当たり前、的なところはありますが
これは目に余ります。
せめて2Lエンジンにするか、10馬力程パワーを上げて欲しかった!!
【走行性能】
車重が重い分、巡航速度に乗せたときの安定感はあります。オートクルーズ必要ないくらいですw
但し、加速感は下手すりゃ過積載のトラック並み?アクセルワークに対して寛容になってるって言ったら聞こえが良いでしょうが想像以上に踏んでいるときがあります。これは要注意です。
若干横風には弱いですが、車体の大きさを考えたらこんなものじゃないでしょうか?
【乗り心地】
若干ロードノイズが車内に入ってきます。個人的には普通に会話できるレベルだと思います。アスファルトの荒さも関係しますのでこれは悪いとは思いません。
純正ダウンスプリング入れてますが、突き上げ感がありません。昔のライトウェイトスポーツより気持ち柔らかめ?な感じで乗り心地にさほど不満はないです。
【燃費】
街乗り+高速併用で16km/lほどありました!驚きです!!
【価格】
ノア・ボクと比べて、内装代だけ高い・・・と思えばいいほうだと思います。
【総評】
次はハイブリッドに!と思って白羽の矢を立てたのがこの車でしたが、非力すぎるハイブリッドシステムが残念!!
街乗りメインならオススメですが、長距離移動がメインならエンジン車をオススメします。廃車にしたノアのエンジン付けたいくらいです。
インテリアはアル・ベルの最下級グレード買うならこっちにしたら?と思えるほどしっかり作りこんでいると思います。
純正の10インチナビはとにかくでかくて見やすい!ただし、前述のとおりスピーカーと音響システムは全くダメですので、内装で唯一大きく変更できるところなのでここは慎重に選んでください。
辛口めなレビューしてますが、普段は街乗り中心なので満足はしています。満足だからこそ見えてくる欠点だと思っていただければと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年10月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 335万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi (8人乗り)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 13件
- 1件
2017年10月4日 19:28 [1067314-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】ガンダムちっくな最近のトヨタらしい外観
これがカッコいいか悪いかは個々人の判断にお任せします。
リアランプですが、縦長になりました。個人的には前の方が良かったかなと思います。
【インテリア】程よい高級感
運転席回りはスッキリとシンプル
3列目も実用的
インテリアは程よく高級感があり、2列目・3列目ともに文句無しです。
3列目は180センチある私でも窮屈に感じません。
3列目を跳ね上げると、十分すぎる荷室スペースが生まれます。
【エンジン性能・走行性能】加速は十分。やや変速ショックあり
十分な安定感
静粛性は問題なし
加速は問題なしですが、加速時の変速ショックがあり、体感的にガクッとくる程度です。
加速時も十分静かですが、高速道路等でも静粛性に優れ、非常に安定感があります。
【乗り心地】視点も高く、非常に取り回し性が良い
長時間運転しても疲れない
視点が高く、ボディーもそこまで大きくない為、女性の方でも運転しやすい車だと思います。
普段の街乗りから長距離移動まで、幅広い用途に向いている車だと思います。
【燃費】良い方
街乗り中心で現状リッター9キロ。高速道路では渋滞無しでリッター20キロは軽く超えます。
このサイズの車では良い方じゃないでしょうか。
【価格】妥当
一番シンプル(オプションもナビ程度)で、300万。妥当だと思います。
【総評】満足できる一台
走行性能や乗り心地に不満はなく、取り回し性は抜群です。運転が苦手な方にはサイズ感がつかみやすい為お勧めですが、この価格を考えると、もう一回り大きいアルファード・ヴェルファイアを選ぶ余地はあると思います。アル・ヴェルも大きさの割には非常に運転しやすい車なので悩ましいですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年6月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 289万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Premium Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年10月3日 15:19 [1067015-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
全体に好みですがグリルだけはどうしても気に入らなかったのでTRDグリルに変更しました。
【インテリア】
黒と茶のインテリアは高級感があっていいですね。
このグレードはシート中央がツルツルしてないので滑りにくくて良い。
ディーラーオプション10インチナビは大きくてテレビ等の鑑賞にはグッド、ステアリングスイッチとも連動して曲送りソース選択もでき快適です。
走行中ナビ画面を消してもインフォメーションモニターに選曲中の曲のタイトルやフォルダが表示されるのは良いですね、この辺りは後期の変更点ですかね。
室内の広さはエスティマより広く感じます、天井が高いからでしょう。
【エンジン性能】
初ハイブリッドですが、きつい上り坂でもなければ軽快に走り、エンジン音はさほど気になりません。
高速道路の巡航は楽々ですが追い越しにはパワー不足を感じますね。
【走行性能】
コーナーでは思ったほどロールも無くキビキビ走ります、ただ横風にはふらつきます。
【乗り心地】
段差での突き上げなどに関してはエスティマより良いと感じます。
室内の静粛性については色々書かれてますが確かにロードノイズ大きいです、車内で家族と会話するとき今までより大きな声で話さないといけません。
また、雨の日はタイヤハウス周りから水はねの音が大きいです。
【燃費】
下道のみ1000km走行で17.8/L
【価格】
正直高いですね。
【総評】
充分満足できます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2017年6月6日 01:01 [1034762-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノア、ヴォクシーのようなエアロ仕様が無いのが不満です。モデリスタ、TRDのを付ければいいだけの話ですが。
メッキのグリルは賛否分かれそうです。私もTRDのグリルにしようか迷いましたが、ノアと見分けがつかなくなるのでノーマルのまま保留にしました。
【インテリア】
高級感があって満足。
また、2列目のロングスライドが便利すぎます。脚を組んでも余裕なので、仕事の昼休みにクルマで仮眠するのも快適です。
保育園の送り迎えもかなりラクになりました。子供を抱っこしたまま乗り込んで、チャイルドシートに乗せられるので雨や炎天下も快適です。着替えバックや昼寝布団も足元に置けるので、前車でトランクに回り込んでたわずらわしさが無く、時間がない朝もラクになりました。
【エンジン性能】
ハイブリッドは非力だというコメントも見かけますが、こんなもんではないでしょうか。ECOスイッチを押したら確かに非力ですが、スイッチ使わなければいいだけの話。ノーマルが一番いいです。
具体的には、発進で前のクルマに離されないように心がけると、数秒でエンジンがかかるので、そのまま加速&充電をして、定速になったら一瞬だけアクセルを緩めてEV走行に切り替えて走ると、燃費が向上します。
唯一の不満は、60km/h前後で定速EV走行ができず、少しずつ速度低下すること。車間がひらいたらエンジンをかけて加速&充電をして、前のクルマに追いついたらEV走行…と繰り返しになってしまうことがストレスです。
【走行性能】
元々、ハッチバックに乗っていたので、比べるとロール量やふわふわ感が気になります。ミニバンとしてはレベルの高い仕上がりなんだとは思いますが。
インチアップして205/50-17を履いたら安定感が増しました。燃費が3%くらい犠牲になりましたが。
【乗り心地】
おおむね快適です。
唯一、2列目のチャイルドシートが、子供を乗せてない時、カタカタ鳴って気になります。子供が乗ってるとき、変に揺すられてないか心配です。
試乗レポでも2列目の振動を挙げているのを目にしたことがあるので、機会があれば(妻が運転してくれれば)自分で確かめたいと思います。
【燃費】
混雑きみの郊外の通勤(片道約15km 30分)で19〜20km/Lです。以前乗っていたマツダアクセラ2000ccで12〜13km/Lだったので、ほぼ1.5倍。ハイブリッドの元は取れそうです。
【価格】
新古車で購入しました。走行距離2桁、半年落ちでトヨタホームページのシミュレーションと比べて80万近く安かったです。マイチェン直前らしいので新車も値崩れしてるかもしれませんね。
【総評】
おおむね満足です。子育て世代には、スライドドア、ロングスライドシートはおすすめです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > Gi Black-Tailored (7人乗り)
よく投稿するカテゴリ
2017年4月5日 08:26 [1006445-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
前車が旧型のノアでした。ステップワゴンやセレナ、ノア“W×B”を候補にして比較した結果購入に至りました。
【エクステリア】
Black-Tailoredのグリルはダーククロム調でシックな感じで良いと思います。
ユーロホーンをオプションで付けましたが、グリルの隙間から見えて、ちょっとかっこいいです。
ただ、やはりステップワゴンやセレナのような“未来感”があるようなデザイン的要素も欲しかったかなとも感じます。全体的に“箱”という感じであまり面白みがなく、機能一点張りで様々な要素の継ぎ足し感があり、統一感が今ひとつという印象です。
【インテリア】
Black-Tailoredの黒張りの人工皮皮シートや天井はちょっとした高級感があります。
前車よりもスイッチ類の一つひとつの操作性も、クリック感が増していたり、シーソー式になっていたりして、良くなっています。
超ロング・スライドは子どもたちにも大好評です。天井も高くなり、何事においても扱いやすくなりました。
ただ、メーターの情報表示は今ひとつですね。メーター周りはステップワゴンのようなデジタル表示のほうが視認性は良いと思います。
あとインフォメーションディスプレイについてはハイブリッドはカラーなのですが、ガソリンは白黒...。ステップワゴンもセレナもカラーなのに、身内でハイブリッドとガソリンでそんな差別化して何か意味があるんでしょうか?
あと収納がとても少なくて困っています。前車で収まっていたもの(マニュアルや小物類)が、エスクァイアでは入り切りませんでした。助手席のオープントレイの分、容量が少なくなってしまっています。運転席右下のETCの下のボックスなんて、免許証すら入りません!何に使うのか、よく分からない。仕方が無いのでオプションのコンソールを付けてもらうことにしました。
あとやはり後席用のトレイ類もあると、ファミリーには便利だったのになと思います。
【エンジン性能】
前車のノアよりも滑らかです。特に40〜50km/hあたりはスルスルと走って行きます。初動がノロノロのセレナとは大違いです。エンジンは基本的に先代と同じなので、ギア等の設定なのでしょうけど。
高速も走りましたが、加速も十分で余裕をもって走れます。
ハイブリッドと少し迷いましたが、エンジンに余裕のあるガソリンにして良かったと思います。
【走行性能】
前車よりもスムーズに曲がります。後輪がドラム式ということで心配しましたが、全体的なブレーキ性能も格段に上がっていて、吸い付くように止まって、安心感があります。
走りについてはステップワゴンほど楽しいわけではないですが、セレナよりははるかにマシだと思います。
オートクルーズもACCではありませんが、通常はこれで十分です。新型プリウスも所有していますが、結局のところ、車速追従式の自動ブレーキは感覚が合わなくて怖くて使えません。
【乗り心地】
まだ200kmほどしか走っていないからかもしれませんが、やや固いかなと思います。
最初は合皮シートが滑り気味で、違和感がありましたが、身体が慣れたのか、それともコーティングが落ちたのか、最近ではあまり気にならなくなりました。
全体的に前車よりも静かになったように思いますが、後輪ホイール付近の遮音が今ひとつですね。雨の時など、後ろからバシャ、カシャといった音が漏れてきます。そこがちょっと残念です。遮音性は、ステップワゴンが一番かなと思いました。
【燃費】
アイドリングストップも付いたので、ガソリン消費も減りました。
ただ、燃費表示については、もう少しなんとかできなかったのかなとも思います。正直、見づらいです。
【価格】
ノア“W×B”とも比較しましたが、快適温熱シート、6スピーカー、合皮シート、スーパーUVガラスなどが付くことを考えるとお得な特別仕様車だと思います。
セレナは余計な機能がたくさん付いていて、あまりに高すぎますし、ステップワゴンは安いのですが、高級感が今ひとつ。エスクァイアは値引きも40〜50万円程度まで大きくなっていることを考えれば、お得だと感じました。
【総評】
いろいろとマイナス点も書きましたが、総合で考えるとエスクァイアということになりました。
・セレナ…床が高すぎる(子どもや高齢者に不親切)/プロパイロットは信用できない/シートアレンジや床のレールの多さなど、インテリアで納得がいかない点がある/3列目は座ってみると意外に狭い(足の収まりが良くない)し、使い勝手が今ひとつ→(見た目は新しそうだが、中身は旧態依然)
・ステップワゴン…3列目シートが貧弱/後席のシートベルトがピラー出しで不便/機能的だが、高級感はない/デザインが大人しすぎる/シートが小ぶりで窮屈→(走りは素晴らしいが、シートに難あり)
・ノア“W×B”…快適温熱シート設定がない/スピーカーが4つだけ/スーパーUVがない/内装が今ひとつ→(価格の優位性が感じられない)
不満点はいくつかありますが、全体的な満足度は高いです。足りないところは、少しずつオプションなどで対応していくのも楽しいところでしょう。
(2,000km走っての再レビューです)
【走行性能】
・圏央道を八王子から成田まで走りましたが、やはり横風にはかなり煽られます。女性(妻)が運転するのは危ないかなと思います。
【機能】
・前車(ノア60型)は、バックドアにオートクロージャーがあって便利でした。今回はこれもカットされたので、たびたび半ドアになって、運転席との往復を余儀なくされています...。
【オプション】
・エンラージ商事の「TSSC対応! トヨタ・エスクエイア切り替え機能付き・車速連動ドアロック&バックハザード 5機能搭載」を付けました。時速12km/h〜18km/hで自動ロック、Pに入れると自動アンロックします。ブレーキやドアを開けるとハザードも自動点滅。お子さんがいる家庭には便利だと思います。
http://item.rakuten.co.jp/enlarge/voxy002/
参考になった15人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2017年3月5日 09:57 [1008951-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルは嫌だったのでスタイリングパッケージのフロントグリルのみつけました。
多少車高が低くなるため段差などは気を付けなければならりません。
【インテリア】
ブラックテーラードだと標準で合皮、ヒーター、内装黒統一など高級感あってよいです。
【エンジン性能】
もともとガソリン車乗っていたので静かに感じます
【走行性能】
走り出しのパワー不足は半端ないです。
試乗のときは感じませんでしたが燃費の事を考えるとなかなか踏み込めず後ろのかたに迷惑になっているかも。
【乗り心地】
車高があるぶん風に揺られることがありました。
それ以外は問題ないかと。
【燃費】
500キロほどのって17ぐらいです。ほとんど高速だったのでこんなもんかと。
【価格】
新車を買ったのが初めてでしたが少々高いかと。
【総評】
当初の予定はガソリンでしたがハイブリッドにも乗ってみたかったので満足してます。予算もオーバーでしたが長く乗るつもりなのでまぁよしとします。
今後かかってくる費用などハイブリッドは多そうな気がするのでそこが少し心配ですかね。
参考になった9人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
2017年1月27日 06:12 [998413-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
・1年とちょっと乗りましたが、グリルのギラギラした細かいデザインが最後まで慣れませんでした。
あと、フォグの所の、ノアにカバー付けてみましたみたいな適当なデザインが残念です。
黒のノーマルでしたが、白でオリジナルエアロなら車検までは乗ったかもしれません。
【インテリア】
・ノアなどに比べると上質感はアップしています。が高級感は全くありません。
・車内は広く、荷物も積めますが、2列目にオットマンがないので、ただ広いだけという感想になります。
・個人的にシートのヒーターがこの車の一番いい点で、神奈川ですが冬場の通勤時はエアコンなしでもいけました。
・運転席は、左脚が中央のでっぱり?に当たり、窮屈さを感じます。
・窓が大きく運転しやすいですが、車内が見えすぎな気もします。
・リアモニターは子供に大好評で2歳児でも大人しく乗っていられました。
・ルーフに当たる雨の音がうるさく、トタン屋根の家みたいな音がします。
【エンジン性能】
・ハイブリッドなので出だしはとても静かですが、それも低速時までで、高速時や坂道や加速時にはエンジン音がとてもうるさくなり、静かさとのギャップがありすぎて悲しくなります。
【走行性能】
・パワー不足を感じます。というかエンジン音が気になりました。
【乗り心地】
・視界も良く、とても運転しやすいです。
・シートの形状?大きさ?傾斜なのかわかりませんでしたが長時間のドライブだとどの列の席でも疲れます。
・合皮なので滑りますが汚れにくくて良いです。
【燃費】
・毎日12キロくらいの通勤で使い、インフォメーションディスプレイですと11?でした。
【価格】
・コミコミ380万円くらいでした。
【総評】
・ミニバンにするにあたり、当初トヨタ店でしか購入できない理由があり、デザインは無視して買いましたが、結局フロントのデザインに違和感が拭えなかったところから売却を考え、乗り心地も考慮してもう少し大きい車種に乗り変えました。
・結局ノアのエスクァイアという特別仕様車みたいな車で、制限がなければノアでも良かったかなという感想です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 10件
2016年9月20日 10:02 [952059-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
LED |
ソケット増設 |
ベット |
![]() |
||
助手席ドリンクフォルダー |
購入時 コムテックのドライブレコーダーとGPSレーダーを持ち込みでディーラーでつけてもらい(サービスで)ましたが。 なんか自分で車内をいじりたいなと思い
車内電球をLEDに変え ソケット増設 ドリンクフォルダー パネルのリング ベットを取り付けてみました。
LED電球を取り付け時 ショートさせてしまいヒューズが切れ ディラー休日のため、近くのカーショップで修理
ドリンクフォルダーは 助手席側は 少し加工が必要で カッターで削り装着 あとは 説明書通りに取り付けて完了。
車内が こんな風になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年7月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 329万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 21件
- 0件
2016年7月14日 14:06 [860036-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
半年乗って再レヴュー
【エクステリア】
標準のフロントグリルが好きではなかったのでグリルのみTRDに変更。
その他は至って普通。
【インテリア】
トヨタは他の日本メーカと比較してチープ感がない。
合皮シートも程よい硬さで乗りやすい。
ただ、奥だけ充電が邪魔で仕方がないので-1。
【エンジン性能】
ちょっと頑張ると原付きのようなエンジン音が室内に入るのがどうもイマイチ。
あとは、山道ではパワー不足を感じる。
3代目プリウスと一緒なので仕方がない。
【走行性能】
ロール感があり、東北自動車道の宮城県のように、カーブ乗れ属する高速を走ってるとちょっと怖いなと思う時があった。
【乗り心地】
エンジン音はうるさいけどその振動は伝わってこず、非常に乗り心地は良い。
路面の凹凸もガッツっと拾うことはない。
【燃費】
大人二人、子供二人で20km/l行くことがあり、びっくり。
あまり燃費気にせずに乗ると15km/lぐらい。
【価格】
相応かと思います。
【総評】
走って楽しい車ではないけど、乗り心地も燃費もいいのでファミリーカーとしては最適ではないかと思います。
ドコか尖ってるわけでもなく、かと言って使用用途の領域においては十分仕事をしている、良くも悪くもトヨタ車と言った感じ。
ただ、燃費と残存価値とを天秤にかけると、アルファード/ヴェルファイアのガソリンでも良かったかなと今は思います。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > エスクァイア 2014年モデル > HYBRID Gi Black-Tailored
よく投稿するカテゴリ
2016年5月21日 15:20 [931964-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
家族が増えるので止むを得ず車の買い替えに至りました。
【エクステリア】クジラのような顔だなと思いました。
【インテリア】試乗車と特別仕様車が並んでて、見比べると高級感があります。
価格差5万円なら断然特別仕様車ですね!
【乗り心地】シエンタHVとノアHVを乗り比べたのですがとても静かで運転しやすかったです。
【価格】車体50万円の値引き
下取り22万円(買取業者3社に10万円も無理と言われました)
ナビ、コーティング無しで300万円弱でサインしました!
【総評】ノア、ヴォクシー、セレナと見てみたのですが、エスクァイアが一番お得感を感じました。
ノアに両側自動スライドドアをつけると金額はあまり変わりませんでした。
子供が多いのでサッと汚れがはらえる合皮はありがたいですし、寒がりの私に温熱シートは嬉しい限りです!
口コミを見たり聞いたりして納車の時ガソリン半分入ってたら良いなって思ってたらなんと満タンでした!
粗品として可愛らしいプリザーブドフラワーもいただきました♪
今まで何度か新車を購入しましたがこの様な対応は初めてだと思います。
期待してなかっただけにとても大満足です!
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
エスクァイアの中古車 (1,665物件)
-
- 支払総額
- 258.8万円
- 車両価格
- 253.6万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 135.8万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.0万km
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 162.9万円
- 車両価格
- 151.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 165.0万円
- 車両価格
- 150.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜9176万円
-
38〜1514万円
-
25〜671万円
-
27〜494万円
-
15〜440万円
-
24〜720万円
-
17〜499万円






















