| Kakaku |
レクサス RC 2014年モデルレビュー・評価
RCの新車
新車価格: 581〜767 万円 2014年10月23日発売
中古車価格: 164〜870 万円 (382物件) RC 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:RC 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| RC200t F SPORT | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC300h | 2014年10月23日 | ニューモデル | 2人 | |
| RC300h F SPORT | 2018年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC300h F SPORT | 2015年10月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| RC300h F SPORT | 2014年10月23日 | ニューモデル | 1人 | |
| RC300h version L | 2014年10月23日 | ニューモデル | 3人 | |
| RC350 F SPORT | 2020年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC350 F SPORT | 2018年10月31日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| RC350 F SPORT | 2014年10月23日 | ニューモデル | 4人 |
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.94 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.19 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.50 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h
2015年2月4日 23:49 [794996-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
あくまでも暇つぶしの試乗ですので、参考程度に
日ごろ嫁カーのレヴォーグ2.0と自分カーの現行Z4に乗っております。
レヴォーグの前は、現行アルファ・ロメオでしたので、車にはちょっとだけこだわりがあります。
ありがとうございます、レクサス。
レクサスの良さを教えていただき感謝しています。食わず嫌いはダメですね。
【エクステリア】
スピンドルが大嫌いです。なので今まで敬遠。でも一度は見ておこうと思い来訪。
実物。意外にかっこいいですね。迫力ある。写真写りが悪い車。実物良いですね。ちょっと気に入った。
【インテリア】
IS同様ゴテゴテしすぎておりますが、好きです。一杯いじれるのは楽しいです。意外に高級感有り。
でもシフトノブもうちょっと大きいほうがかっこいいです。小さすぎ。
【エンジン性能】
普通に走るのであれば、満足できると思います。普通に。でも正直踏んでからの直4サウンドは、かなりがっかり。
高級感もくそもない。かなり静音されていると思いますが、それでもちょっとやる気をなくすサウンドですね。
車重も重いのとパワーがないので頑張っている感が半端ない気がする。今回ここがものすごく気になる
【走行性能】
めっちゃいいですね。乗っていった2人乗りFRよりコーナー速いし、足もいいですね。びっくりです。
なんも感じず曲がれちゃうコーナーリングは特筆もんです
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず。良いですね
【燃費】
試乗なので見ていないです。興味もないですので
【価格】
もう少しエンジン頑張れば、有りな値段。あのエンジンではちょっと買えない値段。
【総評】
まあレクサスの良さにびっくり。今後も楽しみにしたいです。1つを除いてものすごく高レベル。運転していても
疲れない。若干タイトは運転席。雰囲気はある。かっこいい。で、エンジンは踏むと残念です。普段ノロノロ運転は
プリウスのパワーアップ版って感じ。やっぱ350のほうがいいかもね。今度乗りたいです。
あれだけの剛性で、あれだけのコーナー特性なのにエンジンが、楽しめないのはもったいないですね。
ちなみに載っていった現行Z4 マイナー前の2.5L直6。重いだけのエンジンですが、帰りに踏みましたが
やっぱレクサスの完封負けです。直4じゃ役不足ですね。今度350のV6に期待したいです。
エンジンのサウンドの大切さを知りました。頑張れ、レクサス。もっといいエンジン作れるはずだよ。
サイドブレーキは、安っぽい足ふみ式なのでやめた方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年11月30日 23:44 [774703-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
Fスポーツは前後で幅の違う19インチタイヤが標準 |
ホイールベースはISより70mm短い2730mm |
アルミ製ペダルとフットレストは標準装備 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダークローズのカラーはFスポーツ専用 |
コンソールで左右が隔てられた2人掛けの後席 |
318ps/38.7kgmを発生するV6エンジン |
レクサス久々のクーペモデルとして登場したRCシリーズのうち、横浜で行われた試乗会で、3.5L V6自然吸気エンジンを搭載するスポーツモデル、RC350Fスポーツに乗りました。
エクステリアはかなり存在感があります。鋭い目つきや尖ったリアコンビランプもさることながら、前後フェンダーの抑揚が効いています。少なくともセダンのISとは別物です。クロスオーバーのNXに続いて、レクサスのデザインが新境地に入ったことを教えてくれます。
インパネはISと基本的に共通です。ISのFスポーツに装備されていた、リングがスライドするメーターの設定がないのは、ペダル式パーキングブレーキともども残念です。前席は、身長170cm、体重63kgの僕にはヒップポイントをもう少し低くして、もう少しフィット感が欲しいという気がしました。後席は頭がルーフに触れてしまいますが、足元は余裕がありました。
3.5L V6エンジンと8速ATの組み合わせは、IS350と同じです。加速は十分に速いと言えるレベルにあり、サウンドは心地よく、走りを楽しめるレベルにあることが確認できました。
Fスポーツはホイール・タイヤが19インチとなります。低速ではその存在が気になることもありましたが、速度を上げると落ち着いた感触になりました。FスポーツにはLDHと呼ばれる4WSが装備されており、接地感がもう少し欲しいと思ったものの、ハンドリングそのものは素直であり、後輪駆動車ならではのドライビングを堪能することができました。
2ドアを買う人は、特別感を求めるのではないかというのが個人的な見解です。それはスポーツ性だけでなく、エクステリアやインテリアの仕立てなどにも及ぶと考えています。RCは、インテリアやプラットフォームの一部をISと共通にしながら、ダイナミックなデザインと走りの楽しさを併せ持ったRCは、クーペらしさをうまく表現していると思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル
2014年11月19日 13:25 [764924-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
<追記2>
予定通りRC350 Fスポをサーキットで試乗した。
結論は、リアのデザイン以外は良い車だ。
RS5や435iMスポと同走したが、コーナーでは素人なら435iと同等以上。
435iのオーナーも同意見でタイヤの銘柄による差では無いと思う。
BMWは減衰力を調整可能なショックはM3やM4でもオプションなのが影響したか?
RS5はオーナーによれば標準とのことたが、価格を考えれば当然だ仰っていた。
RC-Fも試乗したが、やはり鼻先が重く軽さは大切だなぁと思った。
RC350の驚きは、R35GT-Rよりもシフトチェンジが速いこと。
それにしてもRC&RC-Fの内装の質感は、Cクラス以上だと思うようになった。
しかし、Cクラスは、特にAMGラインは、エクステリアの質感にも目を見張るものがあり、隙がなく車自体の価値を押し上げている。
輸入車価格が為替影響で高騰し、LEXUSは中身も進化し相当な追い風だ。
ドイツは、車に限らず工業製品の電気系の信頼性は日本には追いついていない。
日本仕様のファームウェアさえまともにリリース出来ない状況のメーカーも。
LEXUSを買うオーナーは、この辺りに相当敏感で輸入車で痛い目に遭った人も多い。
RCはNX同様に相当なバックオーダーでNXはFスポだと来年の9月らしい。
ならば、生産能力をと思うが、Just In TIMEと呼ばれるトヨタの思想と低価格小型車にシフトした現状では難しい。
しかし、ブランドは売れてこそ数が出てこそ、成長する。
日本人として、何とかして戴きたいと思う。
<追記1>
RC-Fに試乗したのにRCカテゴリーに投稿し、後日RC350に試乗したので評価修正します。
RC350での特筆は、IS350より洗練されたと感じるエンジン。
市街地、高速共に実に扱いやすい。
以前も指摘したが、惜しいのは実燃費が5〜6Km/Lなこと。
サウンドジェネレーターは面白いが、これだけはBMWの直6には敵わない。
V6に音を求めてはいけないが。
重量が1700キロも重い。
5年前のZ4 35iと比べても初期のステアリングレスポンスは同等だが、その先が鈍い。
リアルスポーツと主張するなら、あと100キロはダイエットして欲しい。
リアのテールランプのデザイン、これだけは・・。
エクステリアの質感は高いのだが、離れた所から眺めるとゲームライクな軽薄さを感じる。
近いうちにサーキット試乗する機会を得たのでまた後日再レビューしたい。
<追記END>
珍しく、Lexusディーラーから「RC & RC-F」試乗会のお誘いがあった。
試乗車はRC350とRC-FだったのでRC-Fに試乗した。
試乗と言っても10分程度の市街地だけではよく解らない。
第一のポイントはこの試乗プログラムで近くの複数のディーラーでは、発売当初だけでなく、例えば今IS350に試乗しても予めコースは決められている。
10分の試乗で何が解る?
(勿論、無理を言えば高速も試乗させてくれる・・)
第二は、絶えず上から目線であること。
Lexusへは、なるべく汚い格好と古い車と決めているが、案の定外見で値踏みされた。
その後行った近くのメルセデスは、担当も他のスタッフもフレンドリーで交渉もポンポン進む。
Lexusは自分達が「主」であり、客は「従」なのだ。
あくまでも研修通りのやり方を変えない。
一方で客はロボットでもなく千差万別で多種多様な個性の方がみえる。
簡単に言うと、「客」を徹底的に管理した「上から目線」。
これが万年5,60万台の枠を突破出来ない要因。
Lexusも複数台購入すると多少の値引きがあるが、決済は全てディーラー本社でセールスの能力は関係ない。
そしてフェラーリ張りにデリバリーで客を待たせブランドを保っている。
ブランドは、ユーザーが作るもので待たされても購入して良かったというところから始まり広がり確立されるのは、世界共通だ。
しかし、Lexusは、自らが主役。
以前、ISのデビューでEU圏でLexusが年間数万台なのは、ディーラー数が要因と書いたが、真の要因は異なる。
彼らは自分達の文化、習慣は譲らず、Lexusの様な殿様商売は受容せず、法人の場合はそれこそ契約の中にAUDIのA6を含むとかの条項があり、そこにGS350とはまず書かれていない。
中国でも同様。
さて、肝心のRCは、内装の質感は無機質なものの非常に高い。
装備も申し分ないが、RC-Fでも今やKカーにも装備されたレーダー等を使った安全装備がオプションなのは、コスト重視の奢りだ。
TOYOTAが標準としないのは、まずは量産の小型車から展開しコストを下げた後に上級車に標準装備したいから。
その意味でLexusは二流だ。
RCは内装は素晴らしいが、エクステリアはまたか?と言う出来。
RC-Fは1800キロの重さが全て。
フロントに重い5LV8を入れ回頭性は?
IS-Fより進化したが、7000少々で頭打ちのエンジンは?
独メーカーだったらエンジン自体をキャリーオーバーはしまい。
時代が変わっているからだ。
しかし、ここもコスト重視。
日本メーカーは、一つのエンジンを非常に長く使う。
それに対し、独メーカーはV10にしても環境次第で実質7年で捨てる。
実際にはV10はコストや燃費、環境で廃止だろうが、ダウンサイジング+過給器とそれに見合うトランスミッションを用意してくる。
350に過給器で軽量化しRC-Fと同じシャシー、足回りの方がよりスポーツだろう。
5LV8は平凡。
理由は高回転、大トルク対応のトランスミッションを用意する気がなく、高回転化は材質、軽量化で相当コストがかさむから。
GT-Rは誰もが儲からないというが、決してそんなことはないと思う。
日本以外で相当な台数だ。
GT-RがAMGその他の様な価格設定が出来ないのは、メーカー都合で突如モデルを廃止するところにある。
NSXも同様。
ユーザーが作ったブランドをメーカーがユーザーを見捨てるからに他ならない。
中身のないRC-Fの日本における価格設定は、無理がある。
Lexusへ行った後にメルセデスでLS600hで訪れた方と話した。
「次期LSはいつ?」
フラッグシップが出ない、出す気がないブランドって一体・・
ディーラーの最前線の人達も大変だな。
ブランドって何だろう?と感じた一日だった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
RCの中古車 (382物件)
-
- 支払総額
- 344.0万円
- 車両価格
- 329.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
RC RC300h Fスポーツ 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 440.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 448.0万円
- 車両価格
- 435.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 284.1万円
- 車両価格
- 275.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 439.9万円
- 車両価格
- 427.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km

















