Kakaku |
レクサス RCレビュー・評価
RCの新車
新車価格: 581〜767 万円 2014年10月23日発売
中古車価格: 184〜870 万円 (232物件) RCの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
RC 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
RC 2014年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.56 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.94 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.19 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.50 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.45 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2021年9月12日 01:28 [1494223-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
デビューから7年経つが、色褪せないスタイリング。どの角度から見ても惚れ惚れします。新色のソニッククロムは精悍で気に入っています。レクサス車は初めてですが、塗装の美しさは秀逸です。
【インテリア】
やや古く感じる部分もあるが、全体的に高級感があり落ち着く内装。パッド以外の物理スイッチも使い易い。F-sportのシートとスタイリングの機能性は抜群です。あと、後席もしっかりしており、ドライブポジションにもよりますが、普通体型の女性なら充分使えます。
【エンジン性能】
今どき珍しいV6-NAのサウンドと加速の気持ち良さは例えようがありません。私はこのエンジンだけのために100万円を上乗せ(2リッターに比べて)しましたが、後悔していません。
【走行性能】
まだ納車後1ヶ月半なので、足もタイヤも慣らし中ですが…。個人的には足回りにやや不満あり。ecoモードでももう少し硬めでもいいかなと。
LDHが活躍する場面はまだないですが、ハンドリングは素直な印象。首都高レベルでは車重および前軸の重さは感じません。
【乗り心地】
ややゴツゴツ感があるが、タイヤの影響と思われる。○ンロッ○が装着されていたが、グリップと乗り心地において、個人的には○リ○ストンのポ○○ザが良かった。試乗車(ポ○○ザ)の時は違和感がなかったので。
タイヤも選べると良いのですが。
【燃費】
悪すぎます。高速4下道6で、クルコン駆使、SPORT+を極力我慢してやっと6.9でした。エンジンとタイヤの慣らし完了後は向上することを期待しています。
【価格】
高いですが、国産でライバル車がないので比較できません。ただ、個人的には価格相応の満足感はあります。
【総評】
どんなシチュエーションでも走り方でも常に期待に応えてくれる万能クーペ。私は横にどんなクルマが並んでも引け目は感じません。これまでの所有車で特に印象深いものは3つ。暴力的に速かったR32GT-R、抜群に楽しかったユーノスロードスター、剛性とハンドリングが秀逸だったE46。
RCは、極めて高次元でそれらを満たしていると思います。燃費以外ケチのつけようがない唯一無二の国産クーペだと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
2020年4月20日 00:12 [1320162-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
代車で2日間乗った感想です。
19年モデルではなく、18年モデルでした。
【エクステリア】
2014年モデルから比べると最新のレクサス車っぽくはなりましたが、やや古さを感じるのは否めません。2ドアクーペとしては、エクステリアにアクセントに欠ける感じが否めず、やはり、そろそろモデルチェンジが必要な感じがします。
【インテリア】
これも、今のレクサス車に比べると安っぽさを感じますね。UXの方が疑問が少ないです。ここも、そろそろモデルチェンジが必要だと感じるところです。一番、気になるのはATのシフトレバー、なんか長い気がする・・
シートもイマイチで、どう調整してもしっくりと来ず、長めのドライブだとお尻がやや痛くなります。後、ここはLCと同様、シートベルトの着圧レデューサーが不十分で運転中に気になりました。
ま、2014年以来のモデルなので致し方か無いですが、今どき、HUD無、足踏み式パーキングブレーキのまま・・
【エンジン性能】
2.5リッターハイブリッド車はIS、NXなどでも代車で乗りましたが、特にそれらと変わる物ではないと言えばそれまでです。ただ、初期型からすると、CVT的なラバーバンドフィールとは違い、トルコンのような明確な変速を感じる様なチューンは良いと思います。ただ、RCという車種からすると、決してパワフルとか運転の楽しさまでには至りませんで、寧ろ、THS-II独特のアクセルオフ時の相変わらずのレスポンス遅れが気になりました。因みに私はLS600hに乗っていたので、THS-IIのフィール(癖)はよく知ってます・・
やはり、THS-IIで運転する楽しさを求めては行けないのかも知れません。
【走行性能】
発売直後のRCに乗ったことありましたが、脚が突っ張った感じで、あまりいい印象では無かったのですが、これはしなやかに脚が動くようになって、走行性能としては違和感が少なったです。ただ、高速走行の直進安定性がやや低いフィールが気になりました。推測の域は出ませんが、ステアリングの中立付近の遊びをやや少なめになっているようで、修正舵が多くなっていたせいではないか?と思われます。因みにタイヤの空気圧は事前に推奨値にしました。
ちょっとしたワインディングなどでは回頭性は悪くはないと思いますが、RCでしかも、Fスポーツというグレードだったら、もう少し、スパッと切れの良さが欲しい印象です。
【乗り心地】
この手の車としては乗り心地は悪くはないとは思いますが、ランフラットでもないのに、決して乗り心地が良いとは言えません。脚は比較的よく動いていると思いますが、路面の凹凸によるより返しがキツめなので、もう少し、イナして欲しい感じがします。一方で、その割には回頭性がそれほど良くなく・・
【燃費】
普通に走っても、15km/lは軽く行きますので、まぁ、ハイブリッド車としては期待通りと言えますが、感覚的にはもう少し良くなってほしい感じもします。
【価格】
すでに、やや古さを感じるので、こうなると高いという印象もあります。
早急に今どきの特別感がきちんと出す必要があると思います。
【総評】
FRの2ドアクーペという特別感が欲しいジャンルではありますが、正直、イマイチな印象です。RC350だともっと刺激があるのかも知れませんが、RC300hは一体、何を目指しているのかが良く分からない感じもします。これなら、スカイライン(Infinity)の様に3.5リッターハイブリッドにしたほうが楽しそうですが・・・
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 1件
2020年2月9日 11:29 [1299585-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
前期型をCPOで購入しました。
購入してまだ数ヶ月ですが、簡単にレビューしていきます。
【エクステリア】
リアのボリューム感やフロントからリアにかけて流れていくようなスタイルはクーペならではですね。
223ブラックですが、派手すぎないのでフォーマルな場面でも違和感なく使えて良いです。
【インテリア】
ブレーキホールドやEPBがない点や、タッチ操作できないナビの操作性の悪さ、エンジンオフでシートが下がらない点はマイナスポイントです。
Fスポーツのダークローズインテリアですが、赤革と黒革と本アルミが上手くあしらわれていて高級感があります。なかなか飽きがこない感じで良いです。
【エンジン性能】
低速からトルクがモリモリ出てきて街中でも扱いやすいです。
低回転域では驚くほど静かですが、4000回転辺りから音もパワーも更に盛り上がってきて、頭打ち感なく伸びていく所がたまらないです。
【走行性能】
後輪操舵が付いていて最小回転半径5mなだけあってめちゃくちゃ小回りが効きます。
ハンドルのレスポンスも良く、切ったらすぐに頭の向きが変わる印象で、急カーブをそこそこの速度で突っ込んでもビクともせず綺麗に曲がっていきます。
雪道はめっぽう弱いです。新雪が積もった所で停止するとなかなか発進出来ず、ちょっとでも踏むと後輪が簡単に滑ります。
雪国で乗るならセカンドカー必須ですね。
【乗り心地】
硬めの足ですが個人的にはSport+でちょうど良い硬さで、段差のショックも上手くいなしてくれます。
欲を言えばSport+の足のセッティングにノーマルモードの出力特性のモードがあれば理想でした。
シートは固めで少し滑りやすいですがホールド性が非常に高く、気になるのは乗り降りの時くらいです。
【燃費】
環境によりますがチョイ乗りで5-6km/l台で、下道でそこそこの距離走ると6-7km/l台、高速だと9-11km/lくらいは狙えます。
アイドリングストップがないので、渋滞にハマると他の車以上に燃費が悪化します。
【価格】
安全装備や設計の古さを考えると高く感じます。
今どきオートハイビームやレーダークルーズ等がオプション設定なのにこの価格帯ですからね。
しかし、他の国産車にはなかなか搭載されない後輪操舵や大排気量エンジン等、走りの面でとてもコストがかかっている車です。
中古車市場は初期型の価格が下がってきていて、CPOでも400万円前後から狙えます。
【総評】
今の流行りはSUVですが、ロールの大きさや視点の高さが気に食わず乗り換えましたが、ドライブが楽しくなり満足度の高い車だと思います。
ドイツ車ライクな走りと日本車の快適性を両立しているスタイリッシュな車です。
この車を知らない方は是非一度試乗してみて欲しいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2019年11月3日 13:03 [1272726-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
前車の30プリウスの燃費が非常に良かったので次もハイブリッドかPHVが購入条件でした。また、若い頃乗っていたセリカXXのような2ドアクーペが欲しいという思いもあり、この条件だとBMWi8かRCくらいなので当然の決定となりました。
【エクステリア】
実車を見ての第一印象は「うわーカッコイイ!!」です。口コミ読むよりまずレクサスディーラーに行って実車を見てください。
2人乗り重視でしがらみ無く自由にデザイン出来た感があります。フロンログリルからリアエンドまで流れる曲線が美しくもメリハリがあり見惚れます。スピンドルグリルはレクサスの中では一番似合っていると思います。
特に気に入ったのはヘッドライトです。△配置のLEDは鋭いですが、逆にレンズカバーの曲線は湧き出る水のように柔らかい。この違和感がとてもいい感じで融合しており好きです。
【インテリア】
シートは本革とフェイクレザーの組合せですが特に豪華さは感じず普通だと思います。パーツ類の質感は良く、すきまやズレ、キシミ音は皆無で注意して丁寧に組立てられてます。ドアの内側にアンビエントライトが設置されており夕暮れ時に良い雰囲気を演出してくれます。リアシートは前シートに足を挟まれるのでエマジェンシー用として割り切るべきです。
シートに送風機能があり暑い時期には重宝しますが、レカロのようにヒータと送風を同時に使用はできないので腰を温めつつ蒸れを取るような事はできません。
レクサス全体に言えますがナビのタッチパッド操作は反応が微妙で狙いが定まらずストレス増大です。メータパネルが結構立っているので光が反射し易く朝夕は辛いです。フロントガラスへのダッシュボードの映り込みがひどく真っ白で見えない時があります。間欠ワイパーが雨感応設定しかなく従来の間欠ワイパーのような使い方が出来ないので慣れが必要。
【エンジン性能】
低速はモータ走行が主体なので非常に静かでスムーズです。街中でもトルクがあり不自由は感じません。65キロ前後でもモータ走行してる時が多いです。高速ではハイブリッドゆえ非力さが顕著になり追い越しが辛いですね。アクセルの踏み込みに対してワンテンポ遅れがありストレスを感じます。シフトはカチッと感覚あるのが良いです。プリウスのような安いカコカコ音では無いです。
【走行性能】
ハイブリッドシステムは30プリウスより優れていると思います。Sportモードでもモータが積極的に関与しますので意外に元気に走ります。またシャーシが頑丈なのでコナーでブレ無く思い通りのラインをトレース出来ます。
【乗り心地】
タイヤは硬めのダンロップのSPORT-MAXXですが、エンジンが非力ゆえに減りが少ないように思います。街中はエコモードならそれなりに静音で快適です。巾広タイヤなのに乗り心地は意外に良いです。Sportモードにすると足回りが固くなり頑丈なシャシーが合わさってコーナーが楽しいです。
ブレーキから車体の停止前後と静止状態でギィギィと音が出ます。フロントホィールはブレーキダストですぐ汚れますが、リアはほとんど汚れません。フロントは高性能パッドなので普通の安い物に交換すればマシになると思います。また巾広タイヤなので轍などでハンドルが取られ易い気がします。
【燃費】
通勤で16〜17km/L(ECOとノーマルモード)、高速で18〜19km/L、満タンで1000km近く走ります。プリウスは高速では燃費が悪かったですが、RCは良くエンジンとモータ、車重のバランスが良いのだと思います。タンクは65リットル入りますので1回の給油で8千円位かかります。
【価格】
ディーラーでの新車見積が730万円納期2ヶ月でしたが、1年で150万円以上もの値落ちがあるのとレクサス車は初めてなので中古車としました。購入した中古車は総額530万円でプリウス下取り30+現金500でした。購入後の保証継承は料金16千円ほどで点検作業1.5時間、領収書の作業内容はサービスの1行のみ。前ユーザの契約解除とOBD2つないで中身見ただけ?のような気がします。
購入は残金500万円でローン組んでも毎月とボーナス時の支払いは高額となります。若い人の場合は年収に対する銀行審査(年収の半分が目安)を通すのに困難を極めると思います。
【総評】
RCは本当にカッコいいです。乗り心地も快適。しかもレギュラーガソリンで燃費良くて遠くまでエコに乗れる素晴らしい車です。
志向的には運動性能がどうこうと言った車では無く、ゆったり悠々と乗る車で若い人よりもある程度年齢の行った人向けだと思います。
最後に色なんですが黒系が似合います。私は最初白色が希望で捜しましたが見つからず諦めて黒にしましたが、今になって道路で白のRCとすれ違うと黒の方が重みがあって良いと感じるようになりました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h
よく投稿するカテゴリ
2019年6月10日 07:33 [1208474-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
長期で乗り続けた感想をレビューします。どんな車でも数回乗った程度では本当の良し悪しは判らないと思い4年強で感じたことを書きます。
【エクステリア】
ここはスピンドルグリルは別にプロポーションとしては、他に類似がないので今でも気に入っています。外観につられて買いました。
【インテリア】
純正ナビは賢く有りませんし今時7インチで横枠が無駄になっています。最新のマイナーチェンジでは横長の画面になっていますが、これでやっと普通になったと思います。
個人的には、この車で一番の不満はナビですね。レクサスはマイナーチェンジで改善したところを旧型でも交換できるとか他社にないサービスをすれば更に満足度が上がるのですが。
【エンジン性能】
アイドリングストップ、そこからの再始動と全く音、振動が気にならないほどスムーズです。それだけ遮音が効いていると思います。
200tを乗ったことがありますが、再始動の品のないエンジン音、振動を感じ、毛色が違う車になります。
【走行性能】
ハイブリッドなのであまり期待はしていなかったのですが、Sportモードにするとそこそこ速くなる感じはします。
車重が重いのでキビキビ走るタイプではなく重厚な感じになります。
【乗り心地】
スポーツタイヤBS RE050なので硬い感じですが、スポーティな車から考えると十分な乗心地です。
但しSport+モードにすると格段に硬くなりますが。
【燃費】
毎朝の通勤で12、3km/L程度でしょうか。ECOモードで15km/L。高速で100km/h巡航だと18〜20km/Lは走ります。
2500ccのエンジンを積んでいることを考えると異常に良いです。レギュラーガソリン仕様なので無駄がないです。
【価格】
ここは不満点の上位です。高過ぎ且つ値引き無しです。この点は点検等の際のおもてなし代金込みと考えるしか納得出来ないでしょう。
ディーラーとしての対応は満足度が高いのですがセールス担当のスキルの差があるので、表現悪いですが当たり外れがあります。
【総評】
総合としては単純に2ドアクーペ好きで昔ほど攻めて走らず、購入後のお財布にもやさしい点がある、のような方にお勧めです。
蛇足ですが自分のようにF-SPORTだとタイヤを変えるときは、べらぼうな費用がかります。これは流石につらいです。
それを気にするなら買うなよと言われそうですが。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 7件
- 5件
2019年3月12日 23:06 [1208017-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
2ドアクーペらしい、流麗な曲線の美しいデザイン。
ライト類も最近のレクサスらしく厳つい形状だが、リアランプが中途半端な形でダサい。
【インテリア】
上位車種にLCがある為か、レクサスの中では控えめな感じです。
全車ハリアーの派手な内装に対して大人っぽい落ち着いた内装に感じる。
決して貧相な内装ではなく、よく作り込まれた内装だと思う。
【エンジン性能】
回した分だけパワーが発生する自然吸気らしい性格のエンジンで、とても扱いやすい。
4000回転くらいから聞こえるV6の気持ちいいサウンドが最高。直4にはもう戻りたくない。
V6エンジンのモデルがなければ絶対に買ってなかった。
【走行性能】
Fスポーツだからなのか、車体がしっかりとしていてカーブでの不安感が一切無い。
FR車も初めてで、回頭性の良さに驚きました。
【乗り心地】
Fスポーツですが、スポーツモードに入れなければグレードを忘れてしまうほど快適。
高速道路では逆にスポーツモードの硬い足の方がキビキビ動いて楽な気がする。
【燃費】
このクラスの排気量の車は初めてだが、平均して7〜8km/lくらい。
【価格】
ライバル車と比べたら不思議と安く感じるが、冷静に考えるとやはり高いと思う。
しかし、レクサスのサービスを受けるたび、価格に納得してしまう。
【総評】
国産の2ドアクーペで、街乗りも長距離も快適に過ごせるカッコいい車が欲しかった。
実用性の面で不安ではあったが、よくよく考えると車に乗せるのは基本彼女か友人で、ほぼ2人(稀に3人)なので意外と困らない。
後部座席を物置として使えば案外荷物も乗るし、私みたいなインドアな独身の方なら困ることはないと思う。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h version L
2019年2月22日 12:28 [1203070-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
レクサスミーツでRC300h Version Lを試乗してきました。20代半ばにローバー220クーペに乗っていました。約四半世紀経ちますが、美しいクーペスタイルには憧れますね(^ ^)
国産車では稀有な存在であるRCのエクステリアは、クーペらしいスポーティで美しいボディラインです。高品質で定評のある塗装は、RCの滑らかなラインに良く映えますね(^ ^)好みの問題ですが、フロントとリアは以前のデザインの方がしっくりくるかな。インテリアは、上質な素材が使用され豪華さはありますが、所々に古さと安っぽさが見受けられます。ドライブフィールは優れた遮音性と滑らかな乗り心地を感じますが、路面状態が悪くなると動的質感もかなり低下してしまいます。
RCの致命的に残念な点は、パーキングブレーキが未だに足踏み式である点です!(◎_◎;)安全・快適性能のアップデートも十分とは言えないと感じます。国産車では稀有な存在ですから、ドイツ勢等と真正面から戦うべく、商品力を維持して欲しいとは思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC350 F SPORT
2018年1月20日 19:49 [1097591-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ヘッドライトが獲物を捕らえる鷹のような目つきでカッコいい。全体的にまとまりがあって好きだけど、ルーフは2〜3?低くければもっとカッコいいのに。
【インテリア】
レクサスらしい上品なインテリア。アナログ時計が高級感を醸し出している。LFA譲りのメーターがめっちゃカッコよかった。
【エンジン性能】
V6エンジンは音もチューニングされているのか雑味がなく良い音だった。 公道試乗なのでそんなに回せなかったけど吹け上がりは素晴らしかった。
【走行性能】
公道での試乗のためこの車のポテンシャルを試せるところまでいけなかったけど、交差点ひとつ曲がるのもスポーティさと上質感を持ち合わせる良いクルマだと感じた。 試乗を終え自車の86に乗って帰ろうとしたとき、ブレーキが抜けちゃってるのかと思うくらいの感覚に襲われた。 RCのブレーキはとても自然だったのでその時気付かなかったが、帰るときになってブレンボの凄さを知った。
【乗り心地】
シートがすごく上質で足の硬さをシートでカバーしているように感じた。
【燃費】
わかりません。
【価格】
一般的なサラリーマンが簡単に購入できる金額ではないけど、好きな人なら十分満足できる価格だと感じた。
【総評】
ほんの15分程度の試乗だったとはいえ、いろいろと試乗した中で最もインパクトのあるクルマだった。 特にブレーキに関しては考え方を改めるきっかけになった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2017年10月31日 08:26 [1074394-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
デコレーションナビ |
CPOで購入、試乗車3000k以下でした
前車はHS、レクサスはRCで2台目です
大満足ですが、乗り降り時にスペースがないと大変です
もう少し大きな車庫がほしいです((+_+))
【エクステリア】
LEDヘッドライト・レッドコントラストレイアリング、かっこいいし優雅な感じが最高です
リアビューも好きなポイントです、
ダミーな装飾もありますがノーマルでも大満足です
【インテリア】
確かに100点満点とまでは言えませんが十分です
唯一残念なのは、ナビの画面が小さく且つワイド画面に昔の再放送を流したみたいに左右に大きな黒枠があることです
前車のナビよりは良くなっていたので機能的に不満はないのですが、映画館でCMが流れている時のような表示
我慢できずに個人的にデコレーションしてみましたw(写真参照)
【エンジン性能】
ハイブリッドなので当然飛ばすエンジンではないです
早朝深夜にEVモードで静かに車庫入れできる点や町中での出足とか静寂性とか
私には十分です
パドルシフトでシフトダウンできる、HSのプリウスと同じシフトとは雲泥の差です
【走行性能】
素人です良はずです、限界までなんで攻めませんので・・
当たり前ですがHSよりかなり良いのは素人でも分かりますw
ボディー剛性が高いのがハッキリと実感できます、運転するのが楽しくなります
【乗り心地】
静寂性が高い分、ロードノイズはそれなりに
それ以外は思った以上に良くってビックリしています
私の近所や高速道路の範囲内では嬉しい乗り心地でした
【燃費】
ハイブリッドですが、踏めばそれなりです
12〜15kmの間です
【価格】
高いのは間違いないですが、価値観の問題なんで
メーカーに文句いっても仕方ない、気にせずに買える収入が欲しいです
【総評】
これまでのレビューにあるとおりです、かっこ良くって静かで燃費が良く走って楽しい
車庫が狭いと乗り降りは少し大変ですが買って良かった!
家族には理解されないドア数と値段なはずなので自己の満足度しだいですよね、私は大満足です(^^)
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2017年10月3日 18:39 [1067050-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
2014年に300h、2015年に350h、2016年に200tに乗りかえたのでそのレビュー。
あくまでも素人目線です。
現在はアウディに鞍替えしました。
【エクステリア】
ここが一番の満足ポイント。
スピンドルグリルに抵抗がある方はいるかもしれませんが、実車はカッコいい。SAなどではかなりの確率でガン見されます。目立ちたがり屋にはオススメ。
※現在のTT RSは知っている人しか見ない。
伸びやかなボディラインは本当に美しかった。白→黒→青とボディ色を変更しましたが、この車には青が一番似合う気がします。
【インテリア】
全体質感はGOOD。だが、細かいところのプラスチッキーな感じは残念。センターパネルの材質をもっと上質にして欲しかった。
ボタンの配置にはセンスがないのはレクサスらしいといえばご愛嬌。操作すればそうでもないが、とにかく煩雑に見えてしまう。
シートなどの皮は明るい茶色(?)を選ぶと、ジーンズの色がついて汚れるので、黒かローズを選ぶといいと思う。
個人的には青の外装に明るい茶色(?)の内装は綺麗で好きだった。
トランクも必要にして充分なサイズ。よく三人乗車でゴルフに行く時は、ウッドを抜いたらトランクにゴルフバッグ3つ入れられました(笑)
【エンジン性能】
ここが問題…運転してワクワクしない。長距離では眠くなる。
300h…ゴーカートな走り出し。つまらない。
350…低速トルク無し。NAだから仕方ないが、信号と信号の距離が短い街乗り(都心など)では、ストレス。
200t…あとひと息。低速トルクは充分だが、高速巡航がイマイチ。
レクサスは他にIS、CTも乗っていたが、全てに言えるのが「足回りとエンジンがミスマッチ」。RCなら2.5lターボ、300馬力、トルク40中盤くらいだと車重にマッチしており、ストレスなく快適に運転出来ると感じた。
【走行性能】
グランドツーリングとしては素晴らしいが、運転していてつまらないので眠くなる。プライベートで東京〜九州までよく行くのだが、「疲れて休憩」より「眠くて休憩」がばかり。まぁあくまでも個人の意見です。
様々な意見はありますが、レクサスの足回りは素人目線では、ロールやピッチのコントロール、適度な硬さなど、グランドツーリングとしては良い出来だと感じます。スポーツ走行するにはスポーツ+にしても柔すぎる。
【燃費】
300h…16くらい
350…7くらい
200t…10くらい
いずれも街乗り、高速合わせての記憶。
【リセール価格】
1位 300h 490万ほど※買取専門店
2位 200t 450万ほど※アウディディーラー
3位 350 410万ほど※レクサスディーラー
※いずれも端数は記憶してませんので悪しからず。売却時期は購入〜1年点検前に全て下取りに出してます。
【総評】
多分今までで一番走行した車種だか、運転してワクワクすることはない。「飛ばしてやろう」と思う前に、車重を感じるのでコーナーでアンダーが出る絵が想像出来てしまい飛ばせない。事故の抑制には良いのかも(笑)
リセールはハイブリッドが一番。バランス取れてるのは200t、350は売りにくい。
楽しさがマシなのは、350→200t→300h。ただ、350は高速の本線合流などでの加速くらいしか楽しめなかった。
購入検討されている方の参考になれば幸いです。
参考になった68人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h version L
2016年8月29日 15:30 [816080-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
Fスポーツのグリルの方が好みですがクーペならではの伸びやかなデザインは素晴らしいの一言です。
LEDヘッドライトが個性がありとても存在感があります。
【インテリア】
ISと基本共有ですが、ISより細部ではメッキパーツの追加により見栄えは良くなっています。
ですが、前期ISの軟質樹脂の使用率を考えるともっと利幅を削り内装にお金をもう少しかけて欲しいですね。
【エンジン性能】
正直300hはサーキットでIS300h経験済みなので期待していませんでした。
が、、、サーキット以外の一般道では本当にトルクが豊かなおかげで過不足ない加速です。気づいたらあっと言う間に、、、みたいな感じでした。
ですが、やはりV6の2.5リッターなどのエンジンの方が楽しさで言えば高揚感は上でここら辺はTHSIIIに期待したい所ですね。
高速でも充分余裕の加速です。逆に車の作りが良すぎて速度感覚が麻痺し遅く感じるくらいですが、これは良い車な証拠ですね。
【走行性能】
フロントがGSで中がISC、リアがISプラットホームの融合のおかげでしょう、強化パーツ付けた前期ISはもとより、新型ISのボディ剛性よりはるかに高く、一般道でも感じる事ができましたし、ステアリング操作に的確に反応するボディに久しぶりに欲しいなと思う車に乗ってる感じを受けました。
高速を走りやはりボディの良さをひしひしと感じねじれ感の無いボディがこれほど良いものだと改めて感じました。
【乗り心地】
特に期待しておらず、予備知識では硬いと言われていたのを見ていたので期待していませんでしたが、235/40r19の265/35r19を履いている車とは言えないしなやかさを持っていましたし、
コーナーやレーンチェンジの際のフラツキもなくシャキッとした走りに、つい笑みがこぼれました。
上記1000キロ走行の車体でした。
12000キロ走行車は更にしなやかな足回りになっていました。
【燃費】
4時間ほど借りれた為、友達を連れて2人での試乗でしたが、高速主体でどんな走りをしても11以下にはならなかったです。
【価格】
共有プラットホームなのでもう少し安くてもいいのかな?内装に硬質樹脂製パーツがもう少し少なければ満足度は格段に上がるんでしょうが、、、普段触る部分はしっかり軟質樹脂なんですけどね^_^;←求めすぎ?
ですが、走りの良さの方が光る為気にならないかなといった感じです。
【総評】
本当にほとんど期待していなかった300hですが、(従姉妹のHS乗りが出だし重いと言った位ですので、、、、。) IS300hとの車重差を考えても一般道ではエンジンを回し楽しむと言う場所を除いては何も不満がないと言った感じでした。←ノーマルモード以上で。
やっぱり凄いいい車ですね!ますます欲しくなりました。200tと300hの差が予想外にない為ハイブリッドの方がハイブリッド嫌いでなければお勧めだとおもわれます。
また、来年のマイナーチェンジでナビの大きさと内装の質感がアップと思われ更に良い車になりそうですね!
30分試乗の文面を4時間の走行でしたので文章おかしい部分などの修正間違いを修正しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年12月21日 14:57 [886625-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
見た目重視で、ここ20年ほど、結局2ドアのクーペタイプしか乗っていない。
RCは、サイドからデザインが特に気に入って購入。
車体剛性がとても高い、特にねじり方向にそれを感じる、結果、乗っていて疲労感がとても少ない。
すこし大柄で重いが(BMW4やメルセデスに比べ)、エンジン+モーターの走行感は快適スムーズそのもの。
トルク不足を感じることもない。ハンドリングもFRの特性を感じられる素直なものだ。
高速道路での安定感も文句なし。
インテリアも、同価格帯の競合に比べるといちばんスマートだと思う。
後席もまずまず広いが、前席の移動量が少なく、乗り降りはちょっと不便。
ついでに言えば、エンジンオフ時に、運転席シートも後方に自動移動すればよいのだが。
燃費は、さほど飛ばさないので、16~17km/L
国産では、ほとんど唯一無二のクーペですね。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h version L
2015年2月12日 13:58 [797133-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 とても良いと思います。
新しさも感じられクーペらしくセクシーです。
【インテリア】 デザインの基本はISですがRCの方が高級感を高めています。
【エンジン性能】 一番残念なところです。クラウンや他の300h同様で
4気筒の2.5ハイブリッドは非力です。
(いや、悪く言えば非力、良く言えばエコ)
剛性が高く足回りも抜群だと感じるのに
アクセルを踏み込むと気持ちが萎えます。
街乗りとしては必要十分ですが高速では寂しさを
感じてしまいます。
わくわくしながら感動しながら走りたい人にはRC350か
RC-Fがお勧め、速さ獰猛さは要らないからエレガントに
ゆったり走りたい人にはRC300hの選択でしょう
【走行性能】 抜群に良いと思います。
本当にしっかりと作られた車だと感じられます。
首都高でクネクネした道で何も感じず曲がれます。
また、路面の凹凸も殆ど感じません。
これはちょっと感動しました。
コーナーもレーンチェンジも挙動が素直で滑らかで
スッと走り抜ける感じがします。
【乗り心地】 これも抜群でした。
相当に剛性が高いと感じさせるボディーとサスも素晴らしい。
シートもしっかりとホールドしてくれて良いです。
これだけでも欲しいと思える程です。
【燃費】 燃費は良いのか悪いのか!?
試乗レベルで高速を約70kmほど走行し11km位でした。
【価格】 正直、ちょっと高いなぁ・・・と、
RC300hでもOP込みで700万は超えてしまいます。
RC300hで600万以下、RC350で700万以下なら・・・
【総評】 とにかく車そのものは非常に良いです。
考え方ですが、HV仕様の4気筒2.500CCはエコ重視仕様。
パワフルに楽しみたい場合は、RC350かRC-Fを選択。
それと価格についても書きましたが今の金額で売るのなら、
安全装備は全て標準にすべき。
装備面で、足踏み式パーキングブレーキも頂けません。
(現行ISも同様)
恐らくクラウンと同時期に開発が進んでいて
コストカットの一部なんでしょう。
それとヘッドアップディスプレイが無い事。
現在レクサスで設定があるのはGSとNXのみでLSにすら無い
ナビ設定時の車線表示や右左折の指示は本当に便利です。
(以前所有が現行GS450hだった為、今はLS600h)
パーキングブレーキが電動で無いがゆえ、
一時停止時のブレーキホールドも無い
プレミアムブランドであり高価格帯で売るのなら
設定すら無いのは手抜きにも思える。
不満もありますが車自体は本当に良い物だと思っています。
近い将来、RC200t、IS200tが出るようなので、
是非、装備面を改良して出して欲しい
皆さんも是非、一度足を運んで試乗されてみると良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年2月12日 01:43 [797028-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
レクサスではSCが絶版になった後、クーペモデルを持っていなかった。世界のプレミアムブランドは必ずクーペやカブリオレをラインナップし、そのことによってブランドイメージを高めているのに、レクサスにはそれがないためやや物足りないラインナップになっていた。
なので、レクサスIS系の基本プラットホームや基本コンポーネンツを使ってクーペモデルのレクサスRCが作られたことには一定の意義が見いだせるが、残念ながらそれ以外の部分ではあまり魅力を感じさせないクルマであった。
レクサスRCにはトヨタがヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルをベースに開催したメディア関係者向け試乗会に出席し、用意された広報車両に試乗した。乗ったのはRC350“バージョンL”とRC350“Fスポーツ”の2台だ。
比較的好感が持てたのは外観デザインだ。スピンドルグリルも板に着いてきた感じがあるほか、サイズの余裕を生かしてボディサイドに彫刻的な彫りの深さを感じさせるデザインに仕上げている。
逆にインテリアに関しては、リモートタッチなど一部に仕様の違いがあるものの、基本的にはIS系のものが流用されていて、新鮮さに乏しい印象があった。そもそもISのインテリアデザインが古典的な印象を与えるものであるからだ。クーペモデルで後席の居住空間やラゲッジスペースを語っても仕方がないが、後席は足元に余裕があるものの頭上の余裕は小さめだ。またラゲッジスペースはまずまずの容量が確保されている。
RC350に搭載されるのはV型6気筒3.5Lエンジンで、234kW(318ps)/380N・mのパワー&トルクを発生する。このクラスのV型6気筒エンジンとしては十分にパワフルな性能で、スポーツカーらしい走りが楽しめるエンジンだが、今どきのパワートレーンはそれだけではダメだ。
スポーツカー用のエンジンであっても環境性能の高さが要求されるのが今の時代であるのに、RC350のエンジンはそれが欠けている。エコカー減税の対象にならないようなエンジンでは話にならない。
RC350h(別項を参照してください)があるじゃないかという声があるかも知れないが、ガソリン車もアイドリングストップ機構を装着するなどして燃費性能を高める努力が必要である。
レクサスにはNX200tに2.0Lの直噴ターボを搭載しているのだから、これを搭載するという選択もあったのではないか。200tならパワーはかなり劣るが、トルクはRC350に近い数値をはるかに低い回転数で発生する。
そんな不満はあるものの、RC350の走りのパフォーマンスには不満がない。車両重量はISに比べると100kほど重いが、それを苦にしない動力性能を備えている。またクーペボディの基本骨格を頑丈なものにすると同時に、溶接方法などにも新技術を採用して高いボディ剛性を備えたことが、走りの良さにつながっている。
中でも“Fスポーツ”にはLDHと呼ぶ後輪操舵の機構が加えられ、走りはより軽快なハンドリングを感じさせるものになる。ドライバーが自らクルマを操っているという実感が高まるのだ。
RC350には8速ATが組み合わされた。変速フィールなどはとても良いが、時速80kmでクルージングしているときに使っているギアは7速である。もうひとつ日本仕様に仕上げきれていない部分がある。
試乗車は“バージョンL”が660万円の本体価格にオプションが装着されて700万円強、“Fスポーツ”は678万円の本体価格にオプションが装着されて760万円弱の仕様になっていた。この価格はレクサスのブランド代が含まれるためにかなり高めの印象。この価格帯には魅力的な輸入車がたくさんあるからだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > レクサス > RC 2014年モデル > RC300h
2015年2月4日 23:49 [794996-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 1 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
あくまでも暇つぶしの試乗ですので、参考程度に
日ごろ嫁カーのレヴォーグ2.0と自分カーの現行Z4に乗っております。
レヴォーグの前は、現行アルファ・ロメオでしたので、車にはちょっとだけこだわりがあります。
ありがとうございます、レクサス。
レクサスの良さを教えていただき感謝しています。食わず嫌いはダメですね。
【エクステリア】
スピンドルが大嫌いです。なので今まで敬遠。でも一度は見ておこうと思い来訪。
実物。意外にかっこいいですね。迫力ある。写真写りが悪い車。実物良いですね。ちょっと気に入った。
【インテリア】
IS同様ゴテゴテしすぎておりますが、好きです。一杯いじれるのは楽しいです。意外に高級感有り。
でもシフトノブもうちょっと大きいほうがかっこいいです。小さすぎ。
【エンジン性能】
普通に走るのであれば、満足できると思います。普通に。でも正直踏んでからの直4サウンドは、かなりがっかり。
高級感もくそもない。かなり静音されていると思いますが、それでもちょっとやる気をなくすサウンドですね。
車重も重いのとパワーがないので頑張っている感が半端ない気がする。今回ここがものすごく気になる
【走行性能】
めっちゃいいですね。乗っていった2人乗りFRよりコーナー速いし、足もいいですね。びっくりです。
なんも感じず曲がれちゃうコーナーリングは特筆もんです
【乗り心地】
硬すぎず、柔らかすぎず。良いですね
【燃費】
試乗なので見ていないです。興味もないですので
【価格】
もう少しエンジン頑張れば、有りな値段。あのエンジンではちょっと買えない値段。
【総評】
まあレクサスの良さにびっくり。今後も楽しみにしたいです。1つを除いてものすごく高レベル。運転していても
疲れない。若干タイトは運転席。雰囲気はある。かっこいい。で、エンジンは踏むと残念です。普段ノロノロ運転は
プリウスのパワーアップ版って感じ。やっぱ350のほうがいいかもね。今度乗りたいです。
あれだけの剛性で、あれだけのコーナー特性なのにエンジンが、楽しめないのはもったいないですね。
ちなみに載っていった現行Z4 マイナー前の2.5L直6。重いだけのエンジンですが、帰りに踏みましたが
やっぱレクサスの完封負けです。直4じゃ役不足ですね。今度350のV6に期待したいです。
エンジンのサウンドの大切さを知りました。頑張れ、レクサス。もっといいエンジン作れるはずだよ。
サイドブレーキは、安っぽい足ふみ式なのでやめた方が良いと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
RCの中古車 (232物件)
-
- 支払総額
- 429.1万円
- 車両価格
- 416.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 357.3万円
- 車両価格
- 340.0万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 478.8万円
- 車両価格
- 469.5万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 233.1万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
-
RC RC300h Fスポーツ プライムブラック 革シート フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 409.8万円
- 車両価格
- 398.0万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km