| Kakaku |
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン 2014年モデルレビュー・評価
Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル
215
Cクラス ステーションワゴンの新車
新車価格: 460〜753 万円 2014年10月1日発売〜2021年6月販売終了
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル 絞り込みを解除する
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.46 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.64 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.22 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.34 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.26 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.02 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C200 STATIONWAGON AVANTGARDE
2019年5月24日 00:42 [1229171-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】一見Eクラスと区別がつかないほど重量感と高級感を感じる
【インテリア】木目柄のプラスチックがちょっと安っぽいが、BMWに比べると高級な雰囲気が高い
【エンジン性能】1500ccガソリンと考えると十分以上にパワフル
9速ATとマイルドアシストのおかげでどんくささはほとんど感じない
不自然さも全く感じないメルセデスらしい仕上がり
【走行性能】ボディー剛性は思ったより高く、ブレーキの効きも割と良い
高速の伸びは排気量が小さいのでそれなりだが、一般的には十分
【乗り心地】少々固めだが乗り心地は良い Aクラスと比較してもゴツゴツ感はかなり少なく快適
【燃費】街乗り10km以上確保するので良い方だが、ディーゼルのF31が14kmで加速・トルク感も2段階上手なので、この車種もディーゼルに期待
【価格】最近の日本車もそれなりに高いのでそれほど高くは感じない
【総評】ステアリングのスイッチ類の数が尋常じゃない位多く、扱い入れる人はごくわずかと思われます。
手放しで走れるのは楽だが、道路のラインが途切れると途端にアシストが切れ、赤いハンドルの警告灯が心理的に嫌
パーキングアシスト機能は、一見便利ではあるが、慣れた人よりずっと遅く、何より線の引いていないパーキングスペースは苦手で、思ったように機能しない。
一番怖かったのは、駐車場を出るときに、道路反対側にラインが無い狭い道路で、空き地が奥にある場所では、道を大きくはみ出して退出し、ちょっとした穴にタイヤが落ちて驚いた。
この機能は、まだまだで、任せっきりだと必ずぶつけると確信しました。
アップデートにやや期待
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON Sports
よく投稿するカテゴリ
2018年9月23日 00:07 [1160317-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
エクステリア
全体的に見た目はかっこいい。ベンツと言えば、8〇3か親父しかイメージが無かったが、204からは若い年齢層でも興味が湧くスタイリング。特に205はさらに格好良くなったと思う。
インテリア
エアコンルーバーが丸く、センターコンソールも流れるようなデザイン。BMWとかアウディに比べるとはデザインはスポーティ。
エンジン性能
1600ccターボではありますが、このボディでも特に不満無く走ります。
走行性能
以前乗っていたBMW E90 323に比べると、やはりベンツは親父車なのかな…官能的な感覚は全くない。
街乗りも、高速もまったり安定してます。まあ、これがベンツなのかな?
運転してて楽しくない。駆け抜ける歓び…無いですw
乗り心地
フワフワゴツゴツって感じ。BMWのように張り付いた、しっかりした安定な走りは出来ない。
足回りの交換を考えてる…でも、いじればいじるほど最悪になるような気もする…
シートは思ったより疲れる。レカロも経験したけど、BMWのシートが最高に良かった。
燃費
街乗りで10km前後、そんなもんかな。以前のBMWよりははるかに良いです。E90は7kmほどだった
価格
価格相場はこんなもんでしょう。
満足なところ
ベンツというネームバリュー
スポーティなインテリア
ディストロニックプラスなどの自動運転
不満なところ
内装からの異音
いきなり壊れたレーンキープアシスト
意外と疲れる純正シート
総評
正直中古でも無理して買ったけど、乗って1ヶ月ほどですが、既に後悔…
一度はベンツに乗りたかったので買いましたが、次買うとしたらBMWにします。ベンツは買わないと思う。
このような気持ちが変われば良いな〜と、密かに思ってます…
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > メルセデス・ベンツ > Cクラス ステーションワゴン 2014年モデル > C180 STATIONWAGON Laureus Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年8月12日 03:46 [1149775-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
W204(C200ステーションワゴン アバンギャルド)からW205(C180ステーションワゴン ローレウスエディション)に乗り換えた感想です。
【エアコンの操作性】
センターコンソール、特にエアコンですが以前のダイヤル式の方が視線移動しなくても操作できたので安全でした。今のはたくさん並んでいるボタンから選ばなければならず、視線移動しなければ操作できません。これは安全性に影響することもあり、かなりのストレスですね。
【乗り心地】
ボディがアルミ化したことに伴い軽量化したのにサンルーフが重いため「頭でっかち」になったせいか前後のピッチが大きく、乗り心地はかなり悪くなりました。
またランフラットタイヤは最悪。なぜメルセデスベンツジャパンはこれを選ぶのか理解できません。
【タイヤと路面の設置感】
W204の高速コーナーでの路面に吸い付くような感じが好きでしたが、W205ではランフラットタイヤとの相性が悪いのか、ゴツゴツしているのでコーナーを楽しめません。
【トランスミッションと動力性能】
9速ATは秀逸ですがW204と比べるとパワー不足と感じます。1800ccから1600ccになったんだなあと感じてしまいます。
【スタイリング及びインテリアデザイン】
毎日見てても飽きません。惚れ惚れします。秀逸だと思います。
【アダプティブクルーズコントロール】
とても安全です。高速道路に限れば少々の居眠り運転でも大丈夫ではないかと思われるぐらいです。
【燃費】
少し良くなったような気がします。
【ナビゲーション】
ちょっとおバカになりました。
【メルセデスmeコネクト】
アンドロイドの最新スマホですが全く使えません。
iPhoneユーザーなら使えるのかな?
当然、この機能込みで高い買い物をしたのですから、まともに使えるようになってから使用期限のスタートとしてほしいですね。
今のままではアプリとしては最悪ですのでメルセデスベンツジャパンさん、検討してください。
【総論】
スタイリングと最新の安全装備に惹かれて買い替えましたので、ここはW205の圧勝ですね。
ただし「走る、曲がる、止まる、各種ボタン等の操作性」という五感に感じる、車としての基本的性能は私はW204の方が好みです。それだけW204は名車だったのだと思います。
お金に余裕ができたらランフラットタイヤを普通のラジアルタイヤに履き替えます。おそらくこれで不満の半分は解消されると思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Cクラスステーションワゴンの中古車 (全4モデル/580物件)
-
Cクラスステーションワゴン C220dステーションワゴンアバンギルドAMGライP 弊社ユーザー様お下取車両/ブラウン内装/パノラミックスライディングルーフ/本革シート/
- 支払総額
- 598.6万円
- 車両価格
- 578.0万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 220.5万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 582.8万円
- 車両価格
- 563.0万円
- 諸費用
- 19.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 611.1万円
- 車両価格
- 587.4万円
- 諸費用
- 23.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 540.6万円
- 車両価格
- 528.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜983万円
-
41〜854万円
-
57〜1830万円
-
29〜601万円
-
24〜807万円
-
40〜1073万円
-
89〜777万円
-
94〜744万円
-
76〜648万円










