Kakaku |
マツダ デミオ 2014年モデル XD Tailored Brown(2017年12月7日発売)レビュー・評価
デミオの新車
新車価格: 203 万円 2017年12月7日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 79〜120 万円 (5物件) デミオ 2014年モデル XD Tailored Brownの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.43 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.27 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.30 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.34 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.05 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.45 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.10 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル > XD Tailored Brown
よく投稿するカテゴリ
2018年8月8日 23:22 [1095991-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
購入してから5,000キロと洗車を何回かしてみての感想です。
最近、メインの車の買い替え時期が近づいたので、アクセラ15Sプロアクディブに試乗もしてきてのデミオのレビューです。
【エクステリア】
外見は、好みによるでしょうけど、コンパクトカーの中では最良かと思います。ソウルレッドを選んだのだけど、赤色は大きく見えることもあり、デザインの高級感とあいまって、コンパクトカーっていうと驚かれることがそれなりの頻度であります。詳しくない人にはアクセラと勘違いされることもしばしば。
リアが汚れやすいので、洗車はこまめにしています。
洗車する時は、コンパクトカーは天井の拭き取りが背の低い私でもなんとか届くので助かります。
恐らく、アクセラだと真ん中の10センチが届かないかもしれない(笑)
【インテリア】
テーラードブラウンはとても落ち着いた上品さがあります。
フロアマットもシート色に合わせて、明るい色なので、車内が広く感じるので、狭いと言われる後部座席の閉塞感も感じにくく、欠点が感じにくいです。
部下にたまにのせていただくアクアと比較すると、アクアよりは後部座席も広く感じます。
収納スペースは、本当に少ないです。必要最低限といったところでしょうか。
たまにしか使わないものは、車に積み込むものでない車です。
アクセラプロアクティブと比べても特別仕様車の質感は勝っている気がしました。クラスを超えたとは、このことかと・・・
アクセラがフルモデルチェンジをすると、この優位性はなくなるでしょうけれども
【エンジン性能】
この軽い車体に、1.5Lディーゼルは凄まじい。高速での合流、車線変更も加速が力強いので、楽に出来る。当然、山道もすいすい行きますし、エンジンブレーキもしっかり効くので下りの長い阪もエンジンブレーキメインで十分です。
ただ、町乗りでストップ&ゴーが頻繁にあると、もっと飛ばしたくなってしまいます。
町乗りでも、燃費は悪いですが、気分よく走れます。
オートクルーズを利用すると、勝手に速度調整してくれるところがあるので、ガソリンでも秀逸な走りをするのではないかと感じてしまいます。
デミオに乗ったあとに、アクアに乗るとアクアがおもちゃのエンジンに感じてしまいました。
アクアだと2人乗りで少しの坂道でもエンジンが悲鳴をあげているのを聞くと、デミオでよかったと心底思いました。
ただ、アクセラ15Sなどマツダガソリン車と比較した場合、やはりディーゼルは初動時が苦手なんだと実感できるので、信号や渋滞が多いところの運転がメインならアクセラやガソリンデミオの方がより運転が気持ちよいかもしれません。
【走行性能】
メーカーオプションは、ALH以外はつけたのですが、オートクルーズが本当に便利です。
高速道路は、もちろんですが、信号の少ない道路などでも使い勝手がよいです。
前の車が、少し速度を下げると追随して速度を下げてくれるし、走行車線の前に車が入ってきても、速度調整を自動でしてくれるので、気楽に運転が出来ます。
カーブを描いているようなところに右折専用レーンで止まっている車に反応してしまって、自分の走行レーンに車がいなくても勝手に減速してしまうことがあるのが、今後の課題なんでしょうか
360度パノラマビューは、慣れるまで使いにくかったですが、慣れるとこちらも秀逸。自動ブレーキとのコンボで、下手に車を入れようものなら、壁などに当てるほうが難しくなりました。
走行中の自動ブレーキも先日、始動させてしまいました。山道の下り坂で、60キロくらいで走っていると、見通しの悪いカーブを抜けたところで、道路工事の片側車線誘導で車が数台止まっていたのです。
自分でも急ブレーキを踏んだのですが、それよりいち早くシステムが自動ブレーキをかけてくれたので、あと数十センチのところでギリギリ止まれました。自動ブレーキがなければ、事故になっていた・・・
【乗り心地】
長距離を走っても、疲れません。
車の運転が苦手なので、1時間も走れば疲れて眠くなっていましたが、乗り心地も良いうえ、安全装置による気が楽な運転が出来るため、5時間くらい走りましたが、全然眠くならず、体力も十分残っています。
冬場はシートヒーター、最高ですね。
オルガン式アクセル、長距離だと本当に足が楽です
【燃費】
冬場で、暖房を入れて、町乗りも多いことを考えると、こんなものかと思いますが、
期待していたよりは少し悪いです。
【価格】
コンパクトカーとしては、ぼちぼちの値段になりましたが、他メーカーの車で同水準を求めると、そもそも存在しないクオリティですので、この価格で納得です。
トヨタのアクアは比較するには相手にならないので、アクセラ・オーリスと比較しましたが、費用対効果はデミオが圧勝でした。
フルモデルチェンジ前のアクセラは、放置されすぎていて、デミオよりいくつかの装備が古かったのが残念でした。
事故を起こしかけたのを、防いでくれた安全装置の価値は、値段以上のものかと思います
【総評】
コンパクトカーで、予防安全・衝突安全性能を含めて考えても、これほどの車はそんなにないかと思います。
ただ、運転が下手な私でもここまでマツダ車が乗りやすいのであれば、アクセラにしても良かったかと思えてしまうのが、逆に欠点かもしれないが、デミオの秀逸さを考えるとデミオでよかったと思う。
購入を検討していた頃の過去の自分にアドバイス出来るなら、迷うことなくデミオを選ぶようにアドバイスしたいくらいです。
参考になった59人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > デミオ 2014年モデル > XD Tailored Brown
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月11日 04:02 [1127049-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 車はあくまでも道具ではありますが、はやりエクステリアが気に入らないものは購入意欲が沸かないですよね。塊感のあるデザインとちょうどよいサイズがとても気に入っています。ホワイトパールマイカの色も大変綺麗です。(夏、熱くないし)
初代アクセラから少し小振りになっているのですが、車格の差は皆無。というかデミオの方が上の印象。
【インテリア】落ち着くTailord Brownにして正解だったと思っています。黒い内装の試乗車に比べてずいぶんと広く感じます。バックスキン風の表皮の手触りが良いと家族にも好評ですね。皮シートは結構滑るのですが、これは滑りません。ただし、合成皮なので静電気がちょっと多めで、乾燥している訳でもないのに車から降りるときにパチパチ来ます。ドアの縁のゴム部分で放電してから降りるように気を付けています。あと、本当に収納スペースはないですね。分かっていたことですが、やっぱり傘とか、鞄とかどうしたものやらと、暫し悩むことになります。トランクは小さい上に、床下の妙な発砲スチロールの収納スペースがダメですね。三角表示板が収納できません。ここはもう少し考えてほしかったかな。
【エンジン性能】ガソリン1.3Lとディーゼル1.5Lを両方レンタカーで試してから、購入しました。ディーゼルのターボの効き方や上り坂をものともしないトルク感はとても良いと思います。普段の買い物に出かけるときは、アクセルほとんど踏み込めないですね。。。
【走行性能】小回りが利いてニヤリとしてしまいます。走り屋ではないのでスピードは出しませんが、きつい下りのカーブとかでもストレスがないですね。
【乗り心地】硬いとかいうコメントを時々見ますが、まったくそうは思いません。荒れた路面でも十分にしなやか。ハードなブレーキをかけても姿勢が崩れないと感じます。(古いアクセラのサスがダメになっていただけという話もありますが)
【燃費】まだ、2回目の給油をしていないのでわかりません。。。。 でも、軽油安いと思いました。大昔にジェミニのディーゼルに乗っていたころは70円/Lだったので、それと比べると残念な印象もありますが。
【安全機能】とにかく、これを目当てに買いました。自動ブレーキはお世話になったことがないので分かりませんが、車線キープやブラインドスポット警告はピーピーよく鳴ります。道路脇の植え込みから大きめの葉っぱのついた枝が出ていて、ピピピー!という警報音も体験しました。かなりビビります。パーキングセンサをONにしたままにしていると、狭い道とかでぎりぎりを通過するような時には、ナビからサラウンドビューに勝手に切り替わってくれます。これは便利。でも、レインセンサーは相変わらず鈍感ですね。視力が衰えて来たのでつけたアダプティブヘッドライトですが、市街地ばかり走っているのでインテリジェントなハイビームの恩恵は全く得られていません。でも、横が明るいのが地味にうれしい。ヘッドアップディスプレイはとても見やすいですね。交通標識が出るのも意外と便利。いつの間にか制限速度下がってたーとか、気づかされます。
【価格】古いアクセラをそれなりの値段で下取りしてくれて大変助かりました。営業さんとの付き合いは大事にするものですね。フルオプションなので、デミオとしてはかなり高いはずですが、この機能・性能がこの値段は安いです。特に、安全機能のオプションは割安だなと感じました。
【総評】大変良い買い物でした。デミオへのダウンサイジングは、ありありの、ありですね。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
デミオの中古車 (全4モデル/1,651物件)
-
- 支払総額
- 106.9万円
- 車両価格
- 93.5万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.3万km
-
デミオ スポルト 禁煙車 バックカメラ ドラレコ HIDヘッドライト スマートキー ステアリングスイッチ プライバシーガラス
- 支払総額
- 46.9万円
- 車両価格
- 33.0万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 94.8万円
- 車両価格
- 87.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
12〜300万円
-
27〜194万円
-
18〜368万円
-
24〜378万円
-
28〜332万円
-
54〜2250万円
-
60〜330万円
-
143〜495万円