Kakaku |
『スズキキャリーとの比較です。』 ダイハツ ハイゼット トラック 2014年モデル 暇人大学生、さんのレビュー・評価
ハイゼット トラックの新車
新車価格: 90〜152 万円 2014年9月2日発売
中古車価格: 41〜523 万円 (2,584物件) ハイゼット トラック 2014年モデルの中古車を見る

自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード 農用スペシャル SA IIIt
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 13:21 [1481796-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
家にスズキキャリーが有るので、社用車のダイハツハイゼットとの比較をしたいと思います。
【エクステリア】
普通の軽トラックです。可もなく不可もなく。
【インテリア】
プラスチック多様ですが、軽トラですのでこんなものかと。ただ、クラッチの近くにスズキキャリーのような出っ張りがないので、楽に足をおいてられます。
【エンジン性能】
低速の吹き上がりはダイハツの方が良い気がします。踏み込めば1速2速でもかなりエンジンが回ります。それに対しスズキは高速域で踏み込んだときに伸びを感じます。好みの問題ですが、私はダイハツの方が好きです。エンジンを掛けたときの音はスズキの方が高くて好きです。
【走行性能】
ハンドリングがダイハツとスズキでは全然違います。具体的に、ダイハツはハンドリングが敏感であり、少し動かしただけでタイヤが反応します。なので、小回りなどはダイハツの方が便利です。それに対し、スズキは少し遊びがあるため、多少動かしてもタイヤは反応しません。そのため、高速走行ではどっしりと走ることが可能です。狭い道を走る場合はダイハツで高速走行する場合はスズキがいいと個人的に思います。一度乗り比べられた方が良いですね。
【乗り心地】
スズキ、ダイハツどちらも同じで軽トラという感じです。
【総評】
軽トラックの運転は楽しいので、是非乗って欲しいです。あと、個人的に気になるのがセルフでの給油時です。ダイハツハイゼットは給油口が先っちょだけしか入らず、勢いよく給油しているとガソリンが吹き出してくるので要注意です。
ダイハツハイゼットは仕事で乗るだけですが、家にスズキキャリーがあるので比較の参考になれば幸いです。
追記です
https://youtube.com/shorts/Q-TFojJQLVA?feature=share
ダイハツ・ハイゼットのエンジン始動音
https://youtube.com/shorts/b4X8ewcRW7I?feature=share
スバル・サンバーのエンジン始動音
https://youtube.com/shorts/Q_yekI7MIUo?feature=share
スズキ・キャリーのエンジン始動音
私はスズキのエンジン音が1番好みです!10秒ほどのショート動画ですので、是非聴き比べてみてください!
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 109万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった23人(再レビュー後:17人)
2021年8月12日 21:02 [1481796-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
家にスズキキャリーが有るので、社用車のダイハツハイゼットとの比較をしたいと思います。
【エクステリア】
普通の軽トラックです。可もなく不可もなく。
【インテリア】
プラスチック多様ですが、軽トラですのでこんなものかと。ただ、クラッチの近くにスズキキャリーのような出っ張りがないので、楽に足をおいてられます。
【エンジン性能】
低速の吹き上がりはダイハツの方が良い気がします。踏み込めば1速2速でもかなりエンジンが回ります。それに対しスズキは高速域で踏み込んだときに伸びを感じます。好みの問題ですが、私はダイハツの方が好きです。エンジンを掛けたときの音はスズキの方が高くて好きです。
【走行性能】
ハンドリングがダイハツとスズキでは全然違います。具体的に、ダイハツはハンドリングが敏感であり、少し動かしただけでタイヤが反応します。なので、小回りなどはダイハツの方が便利です。それに対し、スズキは少し遊びがあるため、多少動かしてもタイヤは反応しません。そのため、高速走行ではどっしりと走ることが可能です。狭い道を走る場合はダイハツで高速走行する場合はスズキがいいと個人的に思います。一度乗り比べられた方が良いですね。
【乗り心地】
スズキ、ダイハツどちらも同じで軽トラという感じです。
【総評】
軽トラックの運転は楽しいので、是非乗って欲しいです。あと、個人的に気になるのがセルフでの給油時です。ダイハツハイゼットは給油口が先っちょだけしか入らず、勢いよく給油しているとガソリンが吹き出してくるので要注意です。
ダイハツハイゼットは仕事で乗るだけですが、家にスズキキャリーがあるので比較の参考になれば幸いです。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 109万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
「ハイゼット トラック 2014年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年1月2日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月22日 15:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年8月8日 21:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月19日 19:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月15日 23:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月7日 07:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年5月1日 03:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年2月14日 21:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月5日 18:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月10日 20:03 |
ハイゼットトラックの中古車 (全2モデル/3,824物件)
-
ハイゼットトラック ジャンボ CDチューナー マニュアルエアコン 荷台作業灯 テールゲートチェーン リヤ4枚リーフスプリング フォグランプ
- 支払総額
- 105.5万円
- 車両価格
- 99.8万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.5万km
-
ハイゼットトラック スタンダード 4WD 5速マニュアル エアコン パワステ 運転席エアバッグ ドアバイザー ライトレベライザー 車検整備付 走行11793km 取扱説明書 スペアキー
- 支払総額
- 96.8万円
- 車両価格
- 89.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.2万km
-
ハイゼットトラック スタンダードSAIIIt LEDパック 届出済未使用車 2WD CVT 衝突被害軽減ブレーキ オーディオレス エアコン パワステ アイドリングストップ
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ハイゼットトラック スタンダードSAIIIt LEDパック 届出済未使用車 2WD 5MT 衝突被害軽減ブレーキ オーディオレス エアコン パワステ アイドリングストップ
- 支払総額
- 115.0万円
- 車両価格
- 107.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
-
ハイゼットトラック スタンダード 農用スペシャルSAIIIt LEDパック 届出済未使用車 4WD 5MT 衝突被害軽減ブレーキ オーディオレス エアコン パワステ アイドリングストップ
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 126.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 3km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
17〜350万円
-
17〜388万円
-
13〜281万円
-
24〜390万円
-
13〜310万円
-
15〜1519万円
-
15〜451万円
-
13〜773万円
-
20〜565万円