| Kakaku | 
ダイハツ ハイゼット トラック 2014年モデル ジャンボ SA IIIt (MT)(2018年5月29日発売)レビュー・評価
ハイゼット トラックの新車
新車価格: 117 万円 2018年5月29日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア  外観などのデザイン及び機能性   | 3.79 | 4.32 | -位 | 
| インテリア  内装のデザイン及び機能性   | 3.50 | 3.92 | -位 | 
| エンジン性能  トルクやパワー、滑らかさ、技術など   | 3.39 | 4.11 | -位 | 
| 走行性能  走りのフィーリング及び操作性   | 3.32 | 4.19 | -位 | 
| 乗り心地  乗り心地のフィーリング   | 3.51 | 4.02 | -位 | 
| 燃費  燃費の満足度   | 2.86 | 3.87 | -位 | 
| 価格  総合的な価格の妥当性   | 3.46 | 3.85 | -位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > ジャンボ SA IIIt (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年3月29日 06:54 [1313310-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 3 | 
|  |  |  | 
|---|---|---|
| リアのアオリにハードカーゴを装着 | ||
|  |  |  | 
| リアのマッドガード(ポン付け可能) | ハイレゾ対応4スピーカー(左奥は純正) | 
私は農業従事者ではありませんし、商用車としても使いませんのでアウトドア使用がメインとは言え地域柄4WDの必要性がありませんので2WDを選んでおります。
【エクステリア】
たかが軽トラではありますが、サイドビューは他社モデルとの違いが感じられないもののハイゼットが一番先進的な面構えをしていると思います。昨年10月以降のモデルはヘッドライトやフォグが標準でLED化されていますので尚更でしょうか。
【インテリア】
私の用途でしたらスーパーキャリーがベストチョイスだと思うのですが、未だ引き出し式の灰皿が付いていたり旧態依然のインテリア(面構えも)に違和感を感じ却下。その点ハイゼットシリーズはダッシュボード周りの質感は軽トラのそれなのですが、兎に角収納が充実しており下手な乗用車に負けない位利便性を感じれおります。また、ナビの装着が乗用車的に良く似合うし、ハイレゾ対応の4スピーカーに置換しておりますので音響的に狭いキャビンが有効に使えております。現在センターアームレストを購入したんですが汎用品の為ポン付け出来ずどう加工するか思案中です。
【エンジン性能】
MT 2WDのジャンボ スマアシIIIt付きを選んでおりますけど、特質すべきはエンジン音の静粛性です。ピストンが垂直に上下するのでは無く45度傾いていますので0番手のサラサラ省エネオイルは使えなさそうです。
クラッチミートする際エンジン音が静かすぎて本当に繋がるのか恐る恐るミートしているくらいですから(笑)
【走行性能】
納車時から2インチアップ(155/65/14)した乗用車用タイヤに交換しておりますので、ノイズや直進安定性等がまるで違っており商用タイヤのゴツゴツ感が感じられません。走行中レーンから左右に外れたりするとけたたましい程のアラート音が鳴りスマアシの威力を十二分(五月蝿いけど)に感じております。
【乗り心地】
軽トラの乗り心地に関してホンダアクティが一番良いです(製造終了が決定しておりますので却下)。これはエンジンのマウント位置によるバランスに起因しております。ハイゼットのタイヤをいくら乗用車タイプのタイヤに変えていても、荷台にそこそこの重さの物を積まないとピョンピョン感は否めないですね(軽トラは荷物を積んでナンボですから)、これは軽トラに限らずトラック全てに共通して言えることですから仕方ない事だと思います。それでも、キャビンの広いハイゼットジャンボを選んでおりますのでシートポジションは直立不動にはならずリクライニングが効くため乗用車的なシートポジションが取れますので快適そのものです。
【燃費】
正月明けの納車でかなり寒い時期でも一切アイドリング無し、尚且つ禁断?の2速発進を多用して乗っておりますけど、15km/Lを下回りませんので悪くは無いし、今日(3/28)給油の際満タン法で電卓をたたきましたら偶然にもカタログ値と同じ18.6km/Lですから大満足です。燃費が悪いとレビューする方が多い様ですが、単純に乗り方の問題では?
【価格】
軽トラは3台目ですけど、一昔前に比べたらライト周りがLED化されたりパワステ、エアコンは当たり前、スマアシ等の安全装備が付いている事を考えると安くはないですけど、装備が充実していますのでこんなものでしょう。最近の軽自動車は普通車のコンパクトカーより高い車が増えていますからね。
【主な装着品】
ハードカーゴゲート(30cm荷台延長) ナビ、 Amazon Echo  Show5、 前後録画対応ドラレコ、レーザー対応レー探 、レクサスダブルホーン、  ルームランプ(2)及びバックランプLED化 メッキパーツ5箇所 あおり内側保護、  ハイレゾ対応4スピーカー    etc
【総評】
ハイゼットは軽トラ販売台数No.1をキープしているだけあってそれなりに魅力がある車だなと感じます。
特に前述しました通りエンジン音の静粛性は素晴らしくクラッチミートもスムーズです。
ただ、最近の色物は塗装の皮膜がかなり薄くキズが付きやすいんでそれなりのハードコートをされることをお勧めします。オプションはサードパーティ製を含めて30以上のアイテムを付けていますけど、特にフロントの泥除けだけは純正のOP(3000円位)と交換した方が良いですよ(最初から付いているフロントの泥除けは役にたちません=走る度にバッテリーケース等が泥だらけになりますので)
*ダイハツはいち早くスマアシに対応したのですが、MTに関しては前後への誤発進には対応しておらず凄く残念です。
*近々家にあるテントやタープを加工し二人用の就寝スペースを荷台に作るつもりです。真夏はメッシュ生地が良さそうですね。これ実は専用のハードカーゴ(骨組)とテントを購入すると20万円もしてしまうんでDIYしかないかなと。年に数回しか使いませんので荷台に固定せず、現地で10分で組立られる様に工夫するつもりです。 また、何れラダーを購入してバイクもお供させられたらと思案中ですけど軽トラの利用方法は無限大∞ですね !
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 117万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ハイゼットトラックの中古車 (全2モデル/4,260物件)
- 
ハイゼットトラック スタンダード 農用スペシャル AM・FMラジオ マニュアルエアコン MT リヤ4枚リーフスプリング 荷台作業灯 - 支払総額
- 78.1万円
- 車両価格
- 72.8万円
- 諸費用
- 5.3万円
 - 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.3万km
 
- 
- 支払総額
- 129.8万円
- 車両価格
- 123.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
 - 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.8万km
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
12〜635万円 
- 
17〜388万円 
- 
7〜281万円 
- 
24〜390万円 
- 
18〜326万円 
- 
14〜1519万円 
- 
22〜395万円 
- 
12〜417万円 
- 
39〜431万円 
 
               
               
 
 
 
 
 
 
 
 










 




 
 
 
 
 








