| Kakaku |
『VAB型WRXSTI typeSの中古車購入』 スバル WRX STI 2014年モデル ふれいどれすぷりさんのレビュー・評価
WRX STIの新車
新車価格: 379〜710 万円 2014年8月25日発売〜2020年8月販売終了
中古車価格: 118〜1202 万円 (361物件) WRX STI 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > WRX STI 2014年モデル > Type S
よく投稿するカテゴリ
2015年5月12日 00:17 [812707-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
これは、各人それぞれの感想があると思いますが、個人的には、かなり格好良いと思っています。GDB型涙目以降、リヤ回りは良いのですが、フロントマスクがどうしても好きにはなれず、購入意欲が湧きませんでした。VABは、今風なLEDライナーの加飾が施されていたり、ウェルカムライティングなど、夜間の乗り降りを補助してくれたり、なかなか良いと思います。
【インテリア】
歴代STIでは、群を抜いて質感が上がっています。アテンザ、ミニ、3シリーズを見ていましたが、VABの方が上だと感じました。もちろん、本当の高級車に比べたら質感はまだまだかもしれませんが、値段を考えると、かなり頑張っていると思います。営業の方もBMWからの乗り換えもあると言っていたので、一般的にも評判は良いんだと感じます。
【エンジン性能】
ドッカンターボです。3500回転から暴力的な加速をするのは、今も昔も変わらずのEJ20です。かといって、街乗りの低回転がストレスになるかというと、そんな事はありません。普通に走る分には、ストレスを感じることは皆無でしょう。アクセル操作にリニアに反応してほしい場合は、3000回転をキープするギアを選んでおけば良いだけです。また、水平対向独特の回転フィールの滑らかさは、変わらずで、他社から乗り換えれば、誰でも違いは感じられると思います。
【走行性能】
サーキットを走行した訳では無いので、限界域での事は分かりませんが、街中のコーナーで、ある程度の速度域からヒール&トゥで減速しつつステアリングを切った際、ステアリングにしっかりとしたグリップ感が感じられます。高速道路を走った場合、スイスポやフィットでは不安感を感じる速度域でも、VABではどっしりとしており、不安感を感じる事はありません。また、GDBからスイスポに乗り換えた際、直進状態からステアリングを切り始め車の挙動が変わるまでの遅延に違和感を覚えたが、この辺りもVABは素直にステアリング操作に車が追従します。
【乗り心地】
想像よりも悪くありません。街中の段差も、不快な突き上げ感はありません。フィットと比べても、街中の段差を越える際の突き上げ感に極端な差はありません。(もちろん差はありますよ)同乗している嫁も許容範囲と感じているようです。
【燃費】
乗り方次第です。街中、高速を1000km走った燃費は、リッター8.5kmです。
【価格】
高いです。GDBを新車で買えた昔の価格では、VABの新車はとても無理です。
【総評】
MR2、GC8STI、GDBSTI、スイスポ、フィットと乗り継いできましたが、STIは特別な車だと感じます。
試乗車が中古に落ちてくるのを待っていたので、80万近く安く、ほぼ新車状態で、且つ、この性能の車を買えましたから、満足度は高いです。家族を犠牲にせず、娯楽にも耐えうる収納スペースを確保し、且つ、高性能な車は、このご時世、とても貴重な一台だと思います。昔の走りの忘れられない、今は家族を持った人にも、嫁からのお許しが出るならお薦めできる車だと思います。
【峠道を走っての追記】
今までは街乗りメインの感想でしたが、峠道を走っての感想です。VDCはOFF、DCCDはAUTO、S♯です。
まず、スイスポと同じスピードでコーナーに飛び込んだときですが、スイスポでは明らかにロールして、足が動いてると感じるスピードでも、WRXSTIでは、ほとんどロールすること無く、道路にピタッと張り付いて難なくコーナーを曲がります。低速コーナーで、スイスポでは明らかにオーバースピードでも、WRXSTIは曲がります。曲がるのですが、なんというか、頭が重い感じがします。キビキビと頭が向かないと言えば良いのでしょうか。高速道路では、ドッシリとした安定感を感じましたが、峠道では頭が重い。後は、ブレーキが弱く感じます。車重のせいか、初期制動がスイスポより弱く感じます。スイスポだと、初期制動が結構あって、その奥でブレーキを残しながら、コーナーに突っ込む感覚が分かり易かったのですが、WRXSTIは今の私には分かりませんでした。もっとスピード上げてコーナーに突っ込んでいけば、印象も違うかも知れませんが、スイスポに慣れた感覚が、それを許しません。まだまだ、この車に乗り始めて日は浅いですし、少しずつスピードを上げながら、感覚を修正する必要がありそうですが、峠で安全マージンを十分に取った走りでは、WRXSTIの性能など分かるわけは無いのかもしれません。まぁ、何となく走っていても、スイスポよりは断然早いのは間違いありませんでしたが、スイスポもなかなか良かったなんだなと感じました。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった11人(再レビュー後:10人)
2015年4月4日 21:19 [812707-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これは、各人それぞれの感想があると思いますが、個人的には、かなり格好良いと思っています。GDB型涙目以降、リヤ回りは良いのですが、フロントマスクがどうしても好きにはなれず、購入意欲が湧きませんでした。VABは、今風なLEDライナーの加飾が施されていたり、ウェルカムライティングなど、夜間の乗り降りを補助してくれたり、なかなか良いと思います。
【インテリア】
歴代STIでは、群を抜いて質感が上がっています。アテンザ、ミニ、3シリーズを見ていましたが、VABの方が上だと感じました。もちろん、本当の高級車に比べたら質感はまだまだかもしれませんが、値段を考えると、かなり頑張っていると思います。営業の方もBMWからの乗り換えもあると言っていたので、一般的にも評判は良いんだと感じます。
【エンジン性能】
ドッカンターボです。3500回転から暴力的な加速をするのは、今も昔も変わらずのEJ20です。かといって、街乗りの低回転がストレスになるかというと、そんな事はありません。普通に走る分には、ストレスを感じることは皆無でしょう。アクセル操作にリニアに反応してほしい場合は、3000回転をキープするギアを選んでおけば良いだけです。また、水平対向独特の回転フィールの滑らかさは、変わらずで、他社から乗り換えれば、誰でも違いは感じられると思います。
【走行性能】
サーキットを走行した訳では無いので、限界域での事は分かりませんが、街中のコーナーで、ある程度の速度域からヒール&トゥで減速しつつステアリングを切った際、ステアリングにしっかりとしたグリップ感が感じられます。高速道路を走った場合、スイスポやフィットでは不安感を感じる速度域でも、VABではどっしりとしており、不安感を感じる事はありません。また、GDBからスイスポに乗り換えた際、直進状態からステアリングを切り始め車の挙動が変わるまでの遅延に違和感を覚えたが、この辺りもVABは素直にステアリング操作に車が追従します。
【乗り心地】
想像よりも悪くありません。街中の段差も、不快な突き上げ感はありません。フィットと比べても、街中の段差を越える際の突き上げ感に極端な差はありません。(もちろん差はありますよ)同乗している嫁も許容範囲と感じているようです。
【燃費】
乗り方次第です。街中、高速を1000km走った燃費は、リッター8.5kmです。
【価格】
高いです。GDBを新車で買えた昔の価格では、VABの新車はとても無理です。
【総評】
MR2、GC8STI、GDBSTI、スイスポ、フィットと乗り継いできましたが、STIは特別な車だと感じます。
試乗車が中古に落ちてくるのを待っていたので、80万近く安く、ほぼ新車状態で、且つ、この性能の車を買えましたから、満足度は高いです。家族を犠牲にせず、娯楽にも耐えうる収納スペースを確保し、且つ、高性能な車は、このご時世、とても貴重な一台だと思います。昔の走りの忘れられない、今は家族を持った人にも、嫁からのお許しが出るならお薦めできる車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった1人
2015年4月4日 19:58 [812707-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
これは、各人それぞれの感想があると思いますが、個人的には、かなり格好良いと思っています。GDB型涙目以降、リヤ回りは良いのですが、フロントマスクがどうしても好きにはなれず、購入意欲が湧きませんでした。VABは、今風なLEDライナーの加飾が施されていたり、ウェルカムライティングなど、夜間の乗り降りを補助してくれたり、なかなか良いと思います。
【インテリア】
歴代STIでは、群を抜いて質感が上がっています。アテンザ、ミニ、3シリーズを見ていましたが、VABの方が上だと感じました。もちろん、本当の高級車に比べたら質感はまだまだかもしれませんが、値段を考えると、かなり頑張っていると思います。営業の方もBMWからの乗り換えもあると言っていたので、一般的にも評判は良いんだと感じます。
【エンジン性能】
ドッカンターボです。3500回転から暴力的な加速をするのは、今も昔も変わらずのEJ20です。かといって、街乗りの低回転がストレスになるかというと、そんな事はありません。普通に走る分には、ストレスを感じることは皆無でしょう。アクセル操作にリニアに反応してほしい場合は、3000回転をキープするギアを選んでおけば良いだけです。また、水平対抗独特の回転フィールの滑らかさは、変わらずで、他社から乗り換えれば、誰でも違いは感じられると思います。
【走行性能】
サーキットを走行した訳では無いので、限界域での事は分かりませんが、街中のコーナーで、ある程度の速度域からヒール&トゥで減速しつつステアリングを切った際、ステアリングにしっかりとしたグリップ感が感じられます。高速道路を走った場合、スイスポやフィットでは不安感を感じる速度域でも、VABではどっしりとしており、不安感を感じる事はありません。また、GDBからスイスポに乗り換えた際、直進状態からステアリングを切り始め車の挙動が変わるまでの遅延に違和感を覚えたが、この辺りもVABは素直にステアリング操作に車が追従します。
【乗り心地】
想像よりも悪くありません。街中の段差も、不快な突き上げ感はありません。フィットと比べても、街中の段差を越える際の突き上げ感に極端な差はありません。(もちろん差はありますよ)同乗している嫁も許容範囲と感じているようです。
【燃費】
乗り方次第です。街中、高速を1000km走った燃費は、リッター8.5kmです。
【価格】
高いです。GDBを新車で買えた昔の価格では、VABの新車はとても無理です。
【総評】
MR2、GC8STI、GDBSTI、スイスポ、フィットと乗り継いできましたが、STIは特別な車だと感じます。
試乗車が中古に落ちてくるのを待っていたので、80万近く安く、ほぼ新車状態で、且つ、この性能の車を買えましたから、満足度は高いです。家族を犠牲にせず、娯楽にも耐えうる収納スペースを確保し、且つ、高性能な車は、このご時世、とても貴重な一台だと思います。昔の走りの忘れられない、今は家族を持った人にも、嫁からのお許しが出るならお薦めできる車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
2015年4月4日 19:03 [812707-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
これは、各人それぞれの感想があると思いますが、個人的には、かなり格好良いと思っています。GDB型涙目以降、リヤ回りは良いのですが、フロントマスクがどうしても好きにはなれず、購入意欲が湧きませんでした。VABは、今風なLEDライナーの加飾が施されていたり、ウェルカムライティングなど、夜間の乗り降りを補助してくれたり、なかなか良いと思います。
【インテリア】
歴代STIでは、群を抜いて質感が上がっています。アテンザ、ミニ、3シリーズを見ていましたが、VABの方が上だと感じました。もちろん、本当の高級車に比べたら質感はまだまだかもしれませんが、値段を考えると、かなり頑張っていると思います。営業の方もBMWからの乗り換えもあると言っていたので、一般的にも評判は良いんだと感じます。
【エンジン性能】
ドッカンターボです。3500回転から暴力的な加速をするのは、今も昔も変わらずのEJ20です。かといって、街乗りの低回転がストレスになるかというと、そんな事はありません。普通に走る分には、ストレスを感じることは皆無でしょう。アクセル操作にリニアに反応してほしい場合は、3000回転をキープするギアを選んでおけば良いだけです。また、水平対抗独特の回転フィールの滑らかさは、変わらずで、他社から乗り換えれば、誰でも違いは感じられると思います。
【走行性能】
サーキットを走行した訳では無いので、限界域での事は分かりませんが、街中のコーナーで、ある程度の速度域からヒール&トゥで減速しつつステアリングを切った際、ステアリングにしっかりとしたグリップ感が感じられます。高速道路を走った場合、スイスポやフィットでは不安感を感じる速度域でも、VABではどっしりとしており、不安感を感じる事はありません。また、GDBからスイスポに乗り換えた際、直進状態からステアリングを切り始め車の挙動が変わるまでの遅延に違和感を覚えたが、この辺りもVABは素直にステアリング操作に車が追従します。
【乗り心地】
想像よりも悪くありません。街中の段差も、不快な突き上げ感はありません。フィットと比べても、街中の段差を越える際の突き上げ感に極端な差はありません。(もちろん差はありますよ)同乗している嫁も許容範囲と感じているようです。
【燃費】
乗り方次第です。街中、高速を1000km走った燃費は、リッター8.5kmです。
【価格】
高いです。GDBを新車で買えた昔の価格では、VABの新車はとても無理です。
【総評】
試乗車が中古に落ちてくるのを待っていたので、80万近く安く、ほぼ新車状態で、且つ、この性能の車を買えましたから、満足度は高いです。家族を犠牲にせず、娯楽にも耐えうる収納スペースを確保し、且つ、高性能な車は、このご時世、とても貴重な一台だと思います。昔の走りの忘れられない、今は家族を持った人にも、嫁からのお許しが出るならお薦めできる車だと思います。
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- レジャー
- 頻度
- 週1〜2回
- 重視項目
- スポーティ
- ファミリー
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった0人
「WRX STI 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年2月28日 02:16 | ||
| 2022年8月29日 22:18 | ||
| 2021年7月28日 19:59 | ||
| 2020年12月28日 16:50 | ||
| 2020年7月14日 23:52 | ||
| 2019年10月3日 07:57 | ||
| 2018年12月14日 16:26 | ||
| 2018年7月16日 22:40 | ||
| 2018年5月27日 22:40 | ||
| 2018年4月14日 20:55 |
WRXSTIの中古車 (全2モデル/522物件)
-
- 支払総額
- 596.9万円
- 車両価格
- 572.0万円
- 諸費用
- 24.9万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 320.0万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.5万km
-
- 支払総額
- 470.0万円
- 車両価格
- 455.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
107〜890万円
-
44〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
29〜1028万円
-
83〜450万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円












