| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデルレビュー・評価
WRX S4 2014年モデル
286
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 92〜508 万円 (339物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0GT EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 9人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 14人 | |
| 2.0STI Sport | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport | 2018年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SporVita | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| tS NBR CHALLEGE PACKAGE | 2016年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 01:22 [1460025-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
[[[ ]]] 内は後後日追記分
[[ ]] 内は後日追記分
運転席に座った印象
[[[パドルシフトを使い始めて 印象が良くなりました。パドルシフトも使わずにこのクルマについてコメントしたことを恥ずかしく思っています。
ターボラグも気にならないし、クラッチ操作なしでエンジン回転をコントロールできて、その上 クルマに興味のないお嫁さんでも運転できる。いいんじゃないでしょうか。
ただ、ステアリング中立位置でないと事実上シフトできないので 必ずステアリング中立位置で停車するようになりました。]]]
[[今まで何故このクルマに魅力を感じないのか理由が分かりませんでしたが、今日それが分かりました。
ターボラグの存在と それを隠すためのエンジン制御(スロットル制御)により、クルマとドライバーの間に信頼関係を築けないことが理由だと確信しました
ただ、量販ターボ車としては やむを得ないことなのかも知れないのですが....]]
・ハンドルが重めで安定感が強い
・300馬力のクルマでも普通に運転できる
・ボンネットのふくらみにワクワクするが左前は全然見えない
・エンジンを切らないとドアロック出来ない
・後席と違ってシートが滑るという印象はない
・サスの硬さも不愉快とは感じない
・ハンドルやメーターパネル脇を操作ボタンが埋め尽くしている
・先行車に近づくとフロントガラス下のランプが点滅する
助手席に座った時の印象
・特に不満はない。
・床からエンジンの振動が伝わってくるが、不快と感じるほどではない。
後席に座った時の印象
・座面の前後長が短い。(膝裏が浮く)
・シートの革素材が滑るのでお尻が落ち着かない。
そういうこともあって
・ハンドルが切られるたびに不快な横Gを感じる。
・高速の継ぎ目を乗り越えるたびに不快な上下Gを感じる。
40扁平のタイヤが影響していると思う。
61:39の前後重量バランスなので車両の重心位置から後席ヒップポイントが遠い。
Fit3の時も感じたが、フロントヘビーの車に高速スタビリティを求めると後席の乗り心地が犠牲になるらしい。
外観の印象
[[今日 夏空の下に駐車しているこのクルマの後ろ姿を見て 素直に「カッコイイ」と感じました(ちなみにボディーカラーはホワイトです)。ちょっと短所にばかり目が行っていましたが、公平に見てBM□とかAud○よりもカッコイイと思います。外観の魅力を軽視し過ぎていたことを反省し☆をひとつ増やします。(いつも前向き駐車ばかりしていたので 後ろ姿は盲点でした。 )
BM□のM3とかAud○のRS5に憧れる人にとって このクルマは☆5つで間違いないと思います。]]
全体の印象
4ドアセダンをベースに開発した2座席のスポーツカーだと思った方が良い。
(つまりラリーカーそのものである)
[[300馬力のターボより200馬力のNAの方がスポーツカーとしてはずっと良い選択だと感じる。つまりスポーツカーとしてはWRXよりもBRZをお薦めする
一方で、スペシャリティーカーとしては このクルマは最高に魅力的だ。BM□とかAud○では目立ち過ぎる と感じたときに このクルマは最善の選択肢になる。]]
参考になった49人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 21:11 [1177081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今まで車を所有したことが無く初めて所有した車です。
バイクはカワサキの1100ccに乗っており車の運転も好きでした。
車選びにあたり、パワーがありカッコいいセダンであること、維持費を考えて国産車であること。。。などなどを考えました。
また、兄がスバル党でその影響もありこの車を選びました。
4輪駆動車は後輪駆動車に比べコーナーを曲がる時のフィーリングが好きではありませんでしたが、この車を試乗した時にそのネガな部分が感じられなかったので最終的に決定。 また、MT車もいろいろ試乗しましたが、車はバイクと違ってローとセカンドが離れている感じがして、発進の度にギクシャクする感じがしてMTは止めてATで楽しても良いかなと思いました。
【エクステリア】
フロント、リアとも精悍な感じでいいと思います。
2016年モデルはヘッドライトとウインカーが離れているのもいい点だと思っています。ヘッドライトとウインカーが近いと夜他車からウインカーが見づらいので。。。
リアは無難な感じですが突っ張ったデザインでなく丸く収まったデザインで好感が持てます。4本マフラーもいい感じです。
サイドビューはずんぐりした感じがしますが、車体の長さを切り詰め且つ室内の車高も確保した結果だと思うのでしょうがないかな。
【インテリア】
余り特徴もないですが割といい感じです。
ただし、ドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりが全くないデザインなので、なんとなくダッシュボードが迫ってくる感じがして圧迫感を感じなくはないです。 新型のインプレッサみたいにドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりがあるデザインならなおいいと思います。
ペダルの位置ですが、ブレーキペダルが手前過ぎかつ左寄りにありすぎて違和感があります。腰痛持ちの人なら具合が悪くなりそう。 右足で操作するペダルは体の右側にないといけないのではないでしょうか。 アクセルペダルもオルガン式の方が良かった。
【エンジン性能】
私にとっては十分すぎる性能です。
Iモードではやはりアクセルの踏み込みとパワーの盛り上がり方に相当なずれがありますね。 乗ったことはないけれど。。。パワーボートで海原を走っている感じかな。。。 でも普段のエコ運転では全然問題なくスムーズ且つスピーディーに走れます。
SモードではIモードのネガの部分が大分なくなります。山道の運転ではこのモードにして走るとスムーズに走れます。
S#モード。。。私の運転では全く使用することはありません。
【走行性能】
四輪駆動ですがカーブの切り込みも素晴らしいと思います。ハンドル操作に機敏に反応してフロントがインに入ってくれます。
その他の状況では四輪駆動ならではの安定性の走りです。
当方。。。雪国ではないため雪道は分かりません。
【乗り心地】
タイヤの銘柄にもよると思いますが、元々ついているダンロップは硬いような気がします。またロードノイズが大きいですね。タイヤを交換するときは違うタイヤに替えたいと考えています。
スピードが乗ってくると、硬めでのサス、ロールしない車体、コンフォートとホールディングのバランスがいいシートのおかげで、バランスの取れた乗り味になってくる感じです。 総じていえば、一般道では制限速度を超えるあたりからがスムーズに走れる足回りですね。
【燃費】
高速はほとんど走らず一般道がほとんどの走りでトータルで10km/L程度です。
郊外の空いた道では13〜14km/Lの表示がでます。 ACCを動作させずエコ運転すると1km/L程度は燃費が良くなります。
300馬力のパワーを考えたら納得のいく燃費だと思います。
【価格】
300馬力で四輪駆動の車としては価格も納得できるものだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年12月11日 12:25 [898232-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
楽ナビ8インチのおさまり |
デッドニング |
風切音低減パッキン追加 |
![]() |
||
アイスシルバー・STIホイールのS4 |
現行BMW5とホンダDC5インテRの2台をS4の1台へまとめた感想の2回目です。前回は納車後1ヶ月2千km、今回は納車後11ヶ月16千kmでの総括です。1週間前に、S4を手放しました。2台をS4の1台でというのは甘く、S4は独自の世界、その世界にはまる人にはたまらないのでしょうが、私が購入前に勝手に期待した4ドアセダンのジェントルで俊敏な走りとは異なるものでした。アイサイトと安全性能は皆さんが絶賛されているとおり、期待以上。全車速追従やレーンキキープ機能がない車にはもう乗れません。逆に周囲の車のほとんどにこの安全機能がない事の恐さを感じているこの頃です。走りもそれなり、(それなりです)に楽しく、またMFD表示ですが通算16千kmで13.0km/Lの高燃費。得難い車ですが、あえて今回手放しました。
理由は2点
その1 音楽を楽しめない。
ナビはカロの楽ナビ8インチ、スピ−カ−はダイヤト−ンG20(前のみ)
聴くのはクラシックのCD。BM5の標準ステレオ、10年前のインテRの楽ナビ+デーラ設定スピ−カの音質にS4が到底届かないという事態には困り果てました。デーラ−に対策で2回お世話になりました。スバルとカロの共作:マイスタ−チュ−ニングとうたう車種別の音響設定、タイムアライメントやグライコ等を設定して頂くも改善せず。これはデーラ−の無償サービス。続いて、ドアデッドニング。効果は気持ち程度。なにせ、音が来ない。ラジカセ並。楽器の音が不自然に作られたとでも言うか・・・ピアノ単独やソリスト独唱ではなんとか我慢できるも、音が多い、オケや、合唱が入るともう興ざめ。妻が合唱や楽器をやる事もあり、BM5やインテRは問題なかったのになんで?・・と口撃の嵐。こっそり、スピ−カ−をソニックデザインへ替えようか・・の思惑も見破られ断念。かつて、BM330E46で大枚を投じた内緒のスピ−カ交換が発覚、何の効果もなかった事を今もののしられ、今回もデッドニングで散財しているのだから、もう投資は許さない!のきついお達し。ポップスは全く不満なく聴けるのですが・・・・さて、楽ナビ8インチの使い勝手。AVとナビ2画面同時・画質・TVも映像の途切れもなく◎。難点はSDカードにクラシックCD120枚余を録音したその検索。以前のハ−ドデスク時代の楽ナビはCDリストに録音順に番号がふられ、検索しやすいのに対し、今、聴いているCDがリストのどこにあるかもわからず、付属のジョグリモコンはBMのIドライブのように、素早い楽曲リスト探しが一見可能な感じ?だが、その機能は無く。また、ナビ案内でルート外しのリル−ト後、音声ガイドがなくなる現象が頻発。ル−ト選定の学習機能もなし。デ−タ通信モジュ−ルはどの程度有効かわからずじまい。せいぜい、数枚のCDのタイトル取得に役立った程度。ドラレコのND-DVR1。記録映像をナビで直接確認できる事は良いが、標準の8GBでは30分毎にデ−タ削除が必要。ドラレコ本体固定に不備はなく、S4の固めの足がイベント記録頻度を上げる理由だと思います。半年毎のナビ全デ−タ更新は時間がかかって大変。更にSDカードからナビへのデータ移行も90分その間、AVもナビも何も使えないし・・・今まで、カロナビ信奉者だったのですが、期待外れ。せっかくデーラ−が8インチ装着で尽力してくれたのに。三菱に8インチがあれば、ソニックデザインのスピ−カ−だったらこの乗り換えも不要だったかも?・・・・
別れの理由その2 ジェントルな4ドアセダンからほど遠いうるささ、ザラつき・・・。
静かさ、これは安い車ゆえ当初から過剰な期待はしていません。デ−ラーが設定している静音化と風切音低減化策を有償にて依頼。4座の下に遮音マットを4枚。4枚ドアにシールパッキンを追加するも効果は薄い。タイヤを仮にレグノに交換しても期待薄でしょう。次に低中速域のザラつき・・・高燃費を期す為でしょうが、iモード時1400rpm固定にこだわる制御。この回転域、街中や高速でもほんとに多用します。その回転域でボーと唸るこもり音。これに慣れるどころか閉口。また低速ではビリビリとした振動が常にハンドルやアクセルペダルに伝わり、ザラザラします。ゴルフはじめBMなどドイツ車でもインテRでもこの手の微振動は皆無。S4サスの固さからくる微振動でなく、ステアリングポストやペダルの取付け剛性か、振動遮断が足りない感じというか。乗り継いだBM3台はじめインテRでさえ低速でも楽しいのですがS4は法廷速度内、ここが課題。ただS#で1600以上に上げると、スイ−トな独特の世界になるのは百も承知ですが、街中をゆっくり走りたい私はIモ−ドが定位置。またS#でも過給が効くまでのタイムラグが大きく、林道など狭い屈曲路好みの自分にはリズムをとりづらいものでした。300馬力のドッカンタ−ボ。繊細さがなくただ、速いだけ、極論するとこうなります。装備満載でアイサイト・300馬力・高燃費が両立したコンパクトセダンは他になし。よく作ってくれたと思います。しかし楽しめるシチュエ−ションが私には少ない。今後、追加するバ−ジョンは走りのTSのみでなく、出力を下げてでも、音・振対策した低中速域でも楽しいジェントル仕様を望みます。次の車の納車まで足無し生活2か月。高く売れた事もあり、別れに涙は無いはずが、S4への未恋は少し残ります。駄文・長文失礼しました。
参考になった112人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/482物件)
-
WRX S4 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ 前横カメラ 総額642.1円 STIスポーツシャープ ナビ バックカメラ フロント・サイドカメラ ハーマンカードン
- 支払総額
- 642.1万円
- 車両価格
- 624.8万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 253km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 145.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 11.3万km
-
WRX S4 2.0GT−S EyeSight ETC2.0 ナビ パワーシート LEDライナー オートビークルホールド シートヒーター バックカメラ ステアリング連動ヘッドライト 自動防眩ミラー
- 支払総額
- 281.7万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 159.4万円
- 車両価格
- 148.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜557万円
-
27〜512万円
-
30〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜457万円
-
29〜198万円
-
28〜275万円
















