| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデルレビュー・評価
WRX S4 2014年モデル
286
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 90〜508 万円 (351物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0GT EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 9人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 14人 | |
| 2.0STI Sport | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport | 2018年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SporVita | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| tS NBR CHALLEGE PACKAGE | 2016年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 01:22 [1460025-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
[[[ ]]] 内は後後日追記分
[[ ]] 内は後日追記分
運転席に座った印象
[[[パドルシフトを使い始めて 印象が良くなりました。パドルシフトも使わずにこのクルマについてコメントしたことを恥ずかしく思っています。
ターボラグも気にならないし、クラッチ操作なしでエンジン回転をコントロールできて、その上 クルマに興味のないお嫁さんでも運転できる。いいんじゃないでしょうか。
ただ、ステアリング中立位置でないと事実上シフトできないので 必ずステアリング中立位置で停車するようになりました。]]]
[[今まで何故このクルマに魅力を感じないのか理由が分かりませんでしたが、今日それが分かりました。
ターボラグの存在と それを隠すためのエンジン制御(スロットル制御)により、クルマとドライバーの間に信頼関係を築けないことが理由だと確信しました
ただ、量販ターボ車としては やむを得ないことなのかも知れないのですが....]]
・ハンドルが重めで安定感が強い
・300馬力のクルマでも普通に運転できる
・ボンネットのふくらみにワクワクするが左前は全然見えない
・エンジンを切らないとドアロック出来ない
・後席と違ってシートが滑るという印象はない
・サスの硬さも不愉快とは感じない
・ハンドルやメーターパネル脇を操作ボタンが埋め尽くしている
・先行車に近づくとフロントガラス下のランプが点滅する
助手席に座った時の印象
・特に不満はない。
・床からエンジンの振動が伝わってくるが、不快と感じるほどではない。
後席に座った時の印象
・座面の前後長が短い。(膝裏が浮く)
・シートの革素材が滑るのでお尻が落ち着かない。
そういうこともあって
・ハンドルが切られるたびに不快な横Gを感じる。
・高速の継ぎ目を乗り越えるたびに不快な上下Gを感じる。
40扁平のタイヤが影響していると思う。
61:39の前後重量バランスなので車両の重心位置から後席ヒップポイントが遠い。
Fit3の時も感じたが、フロントヘビーの車に高速スタビリティを求めると後席の乗り心地が犠牲になるらしい。
外観の印象
[[今日 夏空の下に駐車しているこのクルマの後ろ姿を見て 素直に「カッコイイ」と感じました(ちなみにボディーカラーはホワイトです)。ちょっと短所にばかり目が行っていましたが、公平に見てBM□とかAud○よりもカッコイイと思います。外観の魅力を軽視し過ぎていたことを反省し☆をひとつ増やします。(いつも前向き駐車ばかりしていたので 後ろ姿は盲点でした。 )
BM□のM3とかAud○のRS5に憧れる人にとって このクルマは☆5つで間違いないと思います。]]
全体の印象
4ドアセダンをベースに開発した2座席のスポーツカーだと思った方が良い。
(つまりラリーカーそのものである)
[[300馬力のターボより200馬力のNAの方がスポーツカーとしてはずっと良い選択だと感じる。つまりスポーツカーとしてはWRXよりもBRZをお薦めする
一方で、スペシャリティーカーとしては このクルマは最高に魅力的だ。BM□とかAud○では目立ち過ぎる と感じたときに このクルマは最善の選択肢になる。]]
参考になった49人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 16:07 [897230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろから見ると4本出しのマフラーにデフューザー、前から見ると大きく口を開けてるインテーク、フェンダー部分も大きく張り出してるしで、好き嫌いはあるでしょうがスポーツセダンに見合った外見です。
【インテリア】
流石にレクサス等と比べるとチープですが、この価格でこれなら合格点でしょう。
大きな不満はありません。
ただナビがオプションでも7インチしか用意されてないのと、バックモニターのカメラを取り付けてもガイドのラインは表示されない事。
バックで駐車が苦手な人には必要なのかな?
まあ車の性格上、そんな甘い装備は不要だと言い出す人の方が多いのかも(^^;
ちなみに自分はバックモニターだけを見ながらバックはしません。
ドアミラーをメインにちょっと確認する程度です。
【エンジン性能】
馬力もトルクもカタログを見ると凄いのですが、通常状態(SI-DRIVEのモードがI)だと非常に滑らかでスムーズな走り出しです。
SI-DRIVEをSにするとそれなりのスポーティなセダンみたいになりますが、S#は完全にスポーツカー。
(そのSでも普通の2.5リッタークラスのセダンでは味わえないくらい加速してるので、S#が強烈過ぎてマイルドに感じてしまってるんでしょう)
WRXの名前は伊達じゃないです。
まあどのモードでもアクセルを踏み込むとWRXの怖さを思い知らされますが…
【走行性能】
高速へのランプや交差点等で加速すると分かるのですが、普通のスポーティーなセダン等では不安になりそうな速度域でも全く不安にならないくらい安定して曲がってくれます。
運転しててニヤニヤしてしまう走行性能です。
ちなみにアイサイトですが「全車速追従機能付クルーズコントロール」を使うとセットした速度内で前の車に追従してくれます。
勿論、前の車が停止すると設定してる車間距離に合わせて止まってくれます。
これが意外とスムーズで違和感が無いので、ゴルフ帰りの疲れてる時なんかは重宝します。
高速道路等ではレーンキープも併用すれば半自動運転みたいになりますし(^^;
ただ過信すると痛い目にあいそうなので、いつでもハンドルとブレーキを操作できるように気を付けてます。
【乗り心地】
少し固めに感じるのは、社長のレクサスIS300hから乗り換えた時。
ちょっとした段差でも突き上げる感じがするのもそういう時。
良い意味でしっかりしてて、悪い意味ではゴツゴツ。
個人的には大人のスポーツセダンならこんな感じで丁度良いと思います。
【燃費】
2015.11.16に納車されてから平均すると7.5くらい(^^;
高速等を使って遠出すると12〜13くらいはいく時のあるので、運転の仕方次第なんでしょうけど…
自分はアクセルを開けぎみなので、どの車に乗っても燃費が悪くなってしまいます。
【価格】
サンルーフは無し。大型のリアスポイラーも無し。ナビはパナのやつ。タイヤは太い方。色々とオプションが付いて約480万円(値引き後)。
純正で無い部品はスマホホルダーとドコモのドライブネットのナビアンテナと撥水ワイパーゴムくらい。
見積書のオプション欄が凄い事になってて、営業マンが苦笑いでしたけど(^^;
【総評】
オプションが多過ぎて480万円近くになりましたが、普通は400くらいで収まりそうです。
この金額でこの性能の車が買えるんですから、かなりお買い得な商品です。
いまだにインプレッサだと言う人は、まだ車に詳しい方。
外車ですか?と聞いてくる人も居るくらいメジャーじゃ無い車種なんで
「俺は人とは違うんだ!」
って主張したいけど外車や高級車には乗れない人にお勧めかも…
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 188.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 212.4万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 429.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜458万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円











