| Kakaku |
『買って1年』 スバル WRX S4 2014年モデル 車が好きさんのレビュー・評価
WRX S4 2014年モデル
286
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 92〜508 万円 (338物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 19:25 [883407-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前車がGDBの鷹目なので厳しいコメントもあるかも。
ATは、この車が初めてです。
【エクステリア】
GDBから見るとやはりデザインは新しくなってる。
フロント真正面は今一だが、それ以外は良いんじゃないかな。
特に斜め後ろからはテールランプの赤が白いボディに映える。
タイヤのツライチは意識する方ではないが、インセットをもう少し変えても良かった。
それとホイールの色は選べるようにして欲しかった。
【インテリア】
これはかなり良くなったと思う。普通に良い車に乗っている感じ。
それにスイッチ類が全て光るのがうれしい。今回はかなり拘った人がいたんじゃないかな。
ここまで拘っているのに、ドアにカーテシランプが無い。結局自分で取り付けた。
この車だけではないが、シート位置を合わせるとステアリングが遠い。調整幅をもっと大きく。
このシートじゃ、スポーツドライブはキツイ。レカロシートの設定が欲しかった。
万人受けするためだろうが、数が出る車じゃないんだから問題ないと思う。
重箱の隅をつつくと、内のドアノブ周りがプラスチック剥き出し。
リアガラスの下も剥き出し。
ドアの周りが中から見ると塗装面が見えてる。こんな事ならサッシュレスで良かった。
【エンジン性能】
これは文句の付けようが無いでしょう。
これ以上を望むならGT-Rにするしか無いんでは。
【走行性能】
速さという点では、おそらくGDBのRA-Rで頂点だろうからそれ以外で。
GDBと比べると、スポーツカーの荒々しさは無くなって一般の人でも拒絶反応は無いと思う。
ただ、スピードを上げて行くと路面のうねりに対して上下動が大きすぎる。
つまり怖い。
ステアリングギアレシオはSTIと同じにして欲しい。
ブレーキはこれで十分だと思う。タッチはブレンボの方が硬いが、効き自体はそれ程凄いこともないので。
アイサイトのクルーズコントロールは素晴らしい。完全では無いが自動運転を垣間見た気がする。
SIドライブのIモードは街乗りでかったるいと思うことがある。
がS#だと変速する度に変に加速するので使いにくい。段付きは無い方が絶対に良い。
今回初めてのATしかもCVTですが、結論から言うと良いと思う。
確かにMTのエンジンとアクセルが直結してるような感覚は無いが、4速ATしか知らないのでアクセル
を踏んでる時は滑っている感じは無いし違和感は無い。
ただエンジンブレーキの効きが悪すぎる。
買って後に6速ATのBMWに乗る機会があったが、変速ショックが無い分S4のが良かった。
【燃費】
GDBよりリッター2キロくらい良くなるかと思ったが、街乗りでは一緒。
GDBの最低記録が5.4キロ S4が5.6キロ
高速道路はさすがにGDBの記録10.7キロに対して13.5キロ。
これはクルーズコントロールを主に使用した記録です。
【価格】
MTを買うつもりがSTIが高くなり、エンジンもキャリーオーバーで買い替えの意味が
感じられず、S4が割安に思えた。
余計な物を付けすぎ。ヘッドライトウォッシャー、ワイパーデアイサー、オートライト、オートワイパー
ヘッドライトもまだHIDの方がコストが低いでしょう。電動シートは似合わない。
クラウンでも目指しているのかと思うほど。
【総評】
結論。良い車です。買って下さい。車屋じゃありませんが。
SIドライブはいらないと思っていましたが、ギア比が違うんですね。
高速道路のIモードで100キロ時、1700回転なのでこれが燃費を良くしています。
GDBは6速で2800回転でしたから。
次のフルモデルチェンジがあるならこれ以上は横幅を増やさないで。
今でも十分大きいですから。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
2015年12月11日 19:11 [883407-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前車がGDBの鷹目なので厳しいコメントもあるかも。
ATは、この車が初めてです。
【エクステリア】
GDBから見るとやはりデザインは新しくなってる。
フロント真正面は今一だが、それ以外は良いんじゃないかな。
特に斜め後ろからはテールランプの赤が白いボディに映える。
タイヤのツライチは意識する方ではないが、インセットをもう少し変えても良かった。
それとホイールの色は選べるようにして欲しかった。
【インテリア】
これはかなり良くなったと思う。普通に良い車に乗っている感じ。
それにスイッチ類が全て光るのがうれしい。今回はかなり拘った人がいたんじゃないかな。
ここまで拘っているのに、ドアにカーテシランプが無い。結局自分で取り付けた。
この車だけではないが、シート位置を合わせるとステアリングが遠い。調整幅をもっと大きく。
このシートじゃ、スポーツドライブはキツイ。レカロシートの設定が欲しかった。
万人受けするためだろうが、数が出る車じゃないんだから問題ないと思う。
重箱の隅をつつくと、内のドアノブ周りがプラスチック剥き出し。
リアガラスの下も剥き出し。
ドアの周りが中から見ると塗装面が見えてる。こんな事ならサッシュレスで良かった。
【エンジン性能】
これは文句の付けようが無いでしょう。
これ以上を望むならGT-Rにするしか無いんでは。
【走行性能】
速さという点では、おそらくGDBのRA-Rで頂点だろうからそれ以外で。
GDBと比べると、スポーツカーの荒々しさは無くなって一般の人でも拒絶反応は無いと思う。
ただ、スピードを上げて行くと路面のうねりに対して上下動が大きすぎる。
つまり怖い。
ステアリングギアレシオはSTIと同じにして欲しい。
ブレーキはこれで十分だと思う。タッチはブレンボの方が硬いが、効き自体はそれ程凄いこともないので。
アイサイトのクルーズコントロールは素晴らしい。完全では無いが自動運転を垣間見た気がする。
SIドライブのIモードは街乗りでかったるいと思うことがある。
がS#だと変速する度に変に加速するので使いにくい。段付きは無い方が絶対に良い。
今回初めてのATしかもCVTですが、結論から言うと良いと思う。
確かにMTのエンジンとアクセルが直結してるような感覚は無いが、4速ATしか知らないのでアクセル
を踏んでる時は滑っている感じは無いし違和感は無い。
ただエンジンブレーキの効きが悪すぎる。
買って後に6速ATのBMWに乗る機会があったが、変速ショックが無い分S4のが良かった。
【燃費】
GDBよりリッター2キロくらい良くなるかと思ったが、街乗りでは一緒。
GDBの最低記録が5.4キロ S4が5.6キロ
高速道路はさすがにGDBの記録10.7キロに対して13.5キロ。
これはクルーズコントロールを主に使用した記録です。
【価格】
MTを買うつもりがSTIが高くなり、エンジンもキャリーオーバーで買い替えの意味が
感じられず、S4が割安に思えた。
余計な物を付けすぎ。ヘッドライトウォッシャー、ワイパーデアイサー、オートライト、オートワイパー
ヘッドライトもまだHIDの方がコストが低いでしょう。
クラウンでも目指しているのかと思うほど。
【総評】
結論。良い車です。買って下さい。車屋じゃありませんが。
SIドライブはいらないと思っていましたが、ギア比が違うんですね。
高速道路のIモードで100キロ時、1700回転なのでこれが燃費を良くしています。
GDBは6速で2800回転でしたから。
次のフルモデルチェンジがあるならこれ以上は横幅を増やさないで。
今でも十分大きいですから。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2015年12月11日 17:33 [883407-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前車がGDBの鷹目なので厳しいコメントもあるかも。
ATは、この車が初めてです。
【エクステリア】
GDBから見るとやはりデザインは新しくなってる。
フロント真正面は今一だが、それ以外は良いんじゃないかな。
特に斜め後ろからはテールランプの赤が白いボディに映える。
タイヤのツライチは意識する方ではないが、インセットをもう少し変えても良かった。
それとホイールの色は選べるようにして欲しかった。
【インテリア】
これはかなり良くなったと思う。普通に良い車に乗っている感じ。
それにスイッチ類が全て光るのがうれしい。今回はかなり拘った人がいたんじゃないかな。
ここまで拘っているのに、ドアにカーテシランプが無い。結局自分で取り付けた。
この車だけではないが、シート位置を合わせるとステアリングが遠い。調整幅をもっと大きく。
このシートじゃ、スポーツドライブはキツイ。レカロシートの設定が欲しかった。
万人受けするためだろうが、数が出る車じゃないんだから問題ないと思う。
重箱の隅をつつくと、内のドアノブ周りがプラスチック剥き出し。
リアガラスの下も剥き出し。
ドアの周りが中から見ると塗装面が見えてる。こんな事ならサッシュレスで良かった。
【エンジン性能】
これは文句の付けようが無いでしょう。
これ以上を望むならGT-Rにするしか無いんでは。
【走行性能】
速さという点では、おそらくGDBのRA-Rで頂点だろうからそれ以外で。
GDBと比べると、スポーツカーの荒々しさは無くなって一般の人でも拒絶反応は無いと思う。
ただ、スピードを上げて行くと路面のうねりに対して上下動が大きすぎる。
つまり怖い。
ステアリングギアレシオはSTIと同じにして欲しい。
ブレーキはこれで十分だと思う。タッチはブレンボの方が硬いが、効き自体はそれ程凄いこともないので。
アイサイトのクルーズコントロールは素晴らしい。完全では無いが自動運転を垣間見た気がする。
SIドライブのIモードは街乗りでかったるいと思うことがある。
がS#だと変速する度に変に加速するので使いにくい。段付きは無い方が絶対に良い。
今回初めてのATしかもCVTですが、結論から言うと良いと思う。
確かにMTのエンジンとアクセルが直結してるような感覚は無いが、4速ATしか知らないのでアクセル
を踏んでる時は滑っている感じは無いし違和感は無い。
ただエンジンブレーキの効きが悪すぎる。
買って後に6速ATのBMWに乗る機会があったが、変速ショックが無い分S4のが良かった。
【燃費】
GDBよりリッター2キロくらい良くなるかと思ったが、街乗りでは一緒。
GDBの最低記録が5.4キロ S4が5.6キロ
高速道路はさすがにGDBの記録10.7キロに対して13.5キロ。
これはクルーズコントロールを主に使用した記録です。
【価格】
MTを買うつもりがSTIが高くなり、エンジンもキャリーオーバーで買い替えの意味が
感じられず、S4が割安に思えた。
【総評】
結論。良い車です。買って下さい。車屋じゃありませんが。
SIドライブはいらないと思っていましたが、ギア比が違うんですね。
高速道路のIモードで100キロ時、1700回転なのでこれが燃費を良くしています。
GDBは6速で2800回転でしたから。
次のフルモデルチェンジがあるならこれ以上は横幅を増やさないで。
今でも十分大きいですから。
- 乗車人数
- 1人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- スポーティ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「WRX S4 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2025年9月3日 01:22 | ||
| 2022年8月8日 10:03 | ||
| 2022年4月29日 21:54 | ||
| 2020年12月3日 14:32 | ||
| 2020年9月23日 00:32 | ||
| 2020年1月7日 01:22 | ||
| 2019年4月23日 22:58 | ||
| 2019年2月27日 17:59 | ||
| 2019年1月21日 16:42 | ||
| 2019年1月7日 14:25 |
WRXS4の中古車 (全2モデル/478物件)
-
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 326.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
-
- 支払総額
- 333.2万円
- 車両価格
- 315.9万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 444.8万円
- 車両価格
- 428.8万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 395.1万円
- 車両価格
- 380.9万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜8585万円









