| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデルレビュー・評価
WRX S4 2014年モデル
286
WRX S4の新車
新車価格: 334〜529 万円 2014年8月25日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 90〜508 万円 (345物件) WRX S4 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:WRX S4 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0GT EyeSight | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0GT EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 9人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2018年6月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2017年8月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2015年6月30日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0GT-S EyeSight | 2014年8月25日 | ニューモデル | 14人 | |
| 2.0STI Sport | 2019年6月27日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0STI Sport | 2018年9月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| SporVita | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| tS NBR CHALLEGE PACKAGE | 2016年10月4日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 17:59 [1112183-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはボンネットの穴とフェンダーのダミーか残念
プレスラインが逞しくカッコ良い。ボンネットの穴からイタチの入った形跡があった。
【インテリア】
ナビが小さいのが残念ですが革シートを選択したので満足してます。シートの座面が柔らかくドイツ車に比べると長距離に向いてないかな。
【エンジン性能】
素晴らしいです。ブーストがかかると気持ち良い。高速での追い越しが楽。ただCVTのメカノイズが台無しにしてるかも。
【走行性能】
雨の高速や峠も安心感が強く気持ち良い。ブレーキも国産車の中ではよく効くと思います。
【乗り心地】
半年くらいまでは最悪だと感じてました。8000kmを超えた辺りから慣れたのか気にならなくなった。道路の継ぎ目でドライブレコーダーがイベント録画されるのでタイヤを交換したいです。
※タイヤをミシュラン パイロットスポーツ4へ交換しました。狙い通り突き上げて等が軽減してシットリ感が出ました。道路の継ぎ目等でのイベント録画も改善しました。
【燃費】
街中で8km/l〜9位(満タン法)燃費計だと生涯燃費9.9km/lを表示。高速だと14〜16位。
【価格】
この走りと安全性でコスパ最高!同等性能のドイツ車より200万以上は安い。
【総評】
良い点
なんと言ってもアイサイトの安心感と高速移動の安楽。
欧州車に負けない安定性と動力性能。
乗ってる人が少ないので小さいけど街中で目立つ。
セダンなのでシュチュエーションを選ばず使える。
パーツが豊富で楽しめる。
気になる点
遮音性の悪さはコンパクトカー並み。小回りが効かない。タイヤが硬すぎる。ハンドルが極低速で重たい。ブレーキペダルが飛び出してる。吊り下げ式アクセルペダルは足首が疲れる。
オートライトが標準感度では恐ろしく感度が悪く中々点灯しない。オートハイビームが低速で使えない。塗装の質感チリ合わせが2世代前の輸入車並。サスペンションストロークが少なくしなやかさが無い。車速反応ドアロックが無く気持ち悪い。ドアが軽く安っぽい。エアコンが大昔のエアコンの様な作動音や制御が雑。
知り合いにレヴォーグセダンと言われる(笑)知り合いにこの車インプレッサと聞かれる(笑)
価格なりにコストダウンも散見されますが全体的に個性的な車で乗るのが楽しくなります。通勤で乗らないので早く土日が来ないかと未だにワクワクさせる車です。国産車でこのようなワクワク感のする車は稀だと思います。
新車から2年乗っての不具合(2019年2月現在迄)
1.初めての夏でダシュボードが膨れて保証交換
2.リヤボード付近からの異音DYIで対応
3.フロントバンパーが下がりチリが広がる修理不可
4.トランスファーよりオイル漏れ修理後再発
5.充電制御のリプログラミング、バッテリー劣化自費交換
6.CVTユニットAssy交換
7.ドアミラーのガタ付き未修理
8.完成検査リコール
その他細かい事は割愛
輸入車歴10年以上ですが、国産車で初期不良が多いのには驚きました。大らかな気持ちで乗る車ですね。
参考になった35人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0STI Sport
2018年10月6日 17:41 [1163923-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
現行モデルの最後の年改かもしれませんので、次期モデルへの期待を込めて、評価を入れさせていただきます。当方、S4にSti Sportsが設定されたら買うつもりで待っていたのですが、以下の理由で今回は別の車にすることにしました。もし、スバルの開発の方が読んでいるのであれば、この点を変更・修正いただければ、少なくとも1台は必ず次期モデルを買う人間がここにおります。
1.ペダル位置が他社の車とかなり違うと思います。営業さんも私のRX-8の運転席に座ってそのペダル位置に驚いておられたように、逆に私はスバル車に乗ってそのペダル位置が全体的に左に寄りすぎているのに驚きました。また、ブレーキペダルが高すぎる(つまり、運転席側に飛び出している)と感じました。これらは「慣れの問題」だとも言えますし、事実、ずっとスバルに乗り継いでいる方にとっては何の気にもならないところでしょうが、腰痛持ちの私にとっては最も重要な事項です。ペダル位置が着座位置からまっすぐ足を延ばした位置にないスバルの場合、運転中は常に左に両足を向けていることになり、体が微妙にくの字になることになり、これが腰に悪いのです。10分や20分の試乗ではわかりませんが、1時間、2時間の連続運転になるとてきめんに表れてきます。昔、友人の車でフィアットのFFで、本国の左ハンドル車を無理やり右ハンドルに改造している車だったためかペダルがものすごく左に寄っているものがあり、一日借りて乗ったことがあるのですが、その時車から降りられなくなるほどの腰痛に襲われ、以来、ペダル位置には敏感なのです。日本車ではマツダのペダル位置が恐らく最も自然です。トヨタ・日産もFRはOKです。左ハンドルのFRは完璧です。是非、開発担当の人は一度乗り比べてみていただきたいと思います。
2.加速のタイムラグ問題。これはCVTとターボの設定の両方関係あるかもしれませんが、ここぞの加速で、アクセルを床まで踏み込んだ時に、加速の反応が遅れ、一呼吸置いてから300馬力の獰猛な加速を始めますよね。私の8はATなのですが、それに比してもラグを感じました。これは、スポーツ(スポーティー)カーとしては致命的ではないでしょうか。絶対飛ばす気にならない車ならいいですが、S4を買ったらたまには山道を飛ばしてみたいと思う人間にはがっかりなポイントでした。弟がアルファロメオを持っているのですが、それはDCTで、馬力はS4の半分程度ですがよほどスポーティーです。
3.アイサイトが光学式Onlyである点。今回、車の買い替えに当たっては、家族からは「安心、安全、安楽な車」という要望が出ていました。そこでS4は私好みのスポーティーである上に、アイサイトもある、ということで、家族の同意も得られやすそうだったので、カタログ段階では大本命だったわけです。しかし、残念ながら、色々調べたりアイサイトを所有している友人に聞いたりしたところ、アイサイトはカメラのみで作動しているので、要は人間が見にくいときは、アイサイトも働かないことがある、ということを知りました。
結局、今回は、家族の要望を入れて、「安心、安全、安楽」に振ったSUVにしたのですが、MTは事情があって持てないが(当方は一台持っていますが、自分専用になってしまいます)、スポーティーなセダンが欲しいというニーズは必ずあり、トヨタのMarkXがなくなれば、スカラインかマツダの次期モデルに期待するしかないのが現状です。スバルは最近不祥事が多いですが、エンジンや足回りなどは優れているメーカーだと認識していて、是非一度オーナーになってみたいのです。
次の東京モーターショウに期待しています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 20:47 [840043-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
ど田舎、平均燃費14.7
走行性能、ミッション、サブモニターは素晴らしかった。
残念だったのは乗り心地、静粛性の低さ。
家族持ちは避けた方が良いのは勿論ですが、彼女や友達乗せるのすら躊躇するレベルです。
それから、3年で
エンジンの回転数が低く、安定しない3回
始動から数秒後異常な振動と共にエンジンが停止する1回
内部的にサイドブレーキが解除されて居ない2回
何もエンジンを掛け直せば直りました。
サイドブレーキは表示、ランプは解除になっていました。
参考になった25人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
2018年3月13日 20:25 [1112011-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
下のほうの方も言っておられますが乗り心地か非常に悪いです!
かつてインプ・レガシー・フォレスターと乗り継ぎましたがこのS4は40分弱の試乗で翌日凄まじい腰痛が!!!
車は我慢して乗るものではありません、かつてのSUBARUは乗ること走ることが快感でした!!!
かつてのようにカイカン!とオーナーに言わせる車造りに回帰してください!!!
群馬の皆様、精進精進!!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2018年2月24日 23:09 [1107255-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
代車で使う機会あり、2日間程度のレビューです。
見た目、インテリア、パワーもBMWとそう引けを取らないと思います。
アイサイトの先進性とスポーティさもあり楽しさが伝わってきます。
そのなかでも快適性、安定性はもう少しがんばってほしいです。というのも、インプレッサスポーツの新型と比べるとそう感じます。
このWRXS4もSGPになれば、大きく期待したいと逆に思いました。
この車の4ドアというのは重要性が高いと思います。長い目でみればファミリー性にもうけますし、少し大きな荷物をとなると後ろのドアから入れるということもできます。2ドアでは困難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 03:21 [775584-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年11月に購入したB型、ビル脚245ハイパフォーマンスタイヤ車で、レガシィB4のビル脚3リッター六気筒からの乗り換えです。
私はスバルが好きで、家族が所有していた初代レガシィから乗り初め、四代目レガシィまでセダン、ワゴンに今まで五台乗り継いで来ました。買い替えも当然スバルが候補で、よく調べてS4を買いました。しかし、3万キロ程で手放すことにしました。
代わりにハンドリングに最も感動した現行メルセデスベンツCクラスと冬専用にマークXの四駆を買いました。それと、S4のセカンドカーであった日産リーフにも乗っています。それも踏まえて書きたいと思います。
【エクステリア】
最初は好きではありませんでしたが、最近はカッコいいと思います。しかし、リアが普通車っぽくて寂しいです。一瞬カローラに似ていると思う時があります。
羽根を付けたので普通車っぽさはなくなりましたが、羽根が付いてると調子乗ってるみたいで恥ずかしかったです。
【インテリア】
今回手放すことにした大きな要因の一つがアクセルとブレーキの位置です。
アクセルとブレーキの位置が普通の車と比べると手前過ぎて、運転する時にガニ股になってしまい、足が常に折れ曲がった状態になり、足と腰が痛くて痛くてたまりませんでした。
私は腰痛持ちでは無く、今まで腰痛になったことがありませんが、S4に乗ると右腰がとても痛みました。
シートが悪いと思い、30万ほどかけてレカロのスポーツスターというシートに代えましたが、結局シートではなくアクセルの位置の問題なので、余計に腰が痛くなり、問題解決にはなりませんでした。
あまりに痛いので、セカンドカーのリーフに乗ると全く腰が痛く無くなったのでS4から少し離れました。
二週間ほど経って、やはり気のせいかと思い、S4に乗るとすぐに腰が痛みだしたので、手放すことを本格的に考えるようになりました。
S4を手放してからは腰痛から解放されました。
【エンジン性能】
S4のFA20DITの300馬力、400Nのエンジンを400万円前後で購入することは中々出来ないので、その点はコスパが高いと思います。
加速感が凄くあり、アドレナリンが刺激されますが、日本で必要な速度域の40〜70キロの中間加速はターボラグのせいで一瞬もたつきがあるため、車線変更は思った通りに動いてくれず、危ない思いをする時がありました。
エンジンは馬力、トルクがかなりあるため公道ではこのエンジン性能は活かしきれません。かと言って、サーキットでも活かしきれていません。鈴鹿サーキットで限界走行しましたが、CVTのため油温が気になり、何度かピットインしなければなりませんでした。
公道ではオーバーワークですし、サーキットではオーバーヒートの可能性があり、中途半端な感じです。
【走行性能】
S4は絶大な安定感があります。どんな時にも安定していて、地面に張り付いたような安定感、安心感があります。
どんな急こう配、急カーブでも、街中の道路と変わらないほどの安定感が感じられ、恐怖感が全くありません。
【乗り心地】
これも手放す要因の一つでした。
横揺れ、上下揺れが激しくて、かなり気になりました。
段差を乗り越えるだけでゆっさゆっさと揺れます。また、ある道路の継ぎ目をそこそこの速度で行くと上下に激しくバウンドします。ドロースティフナーやタワーバーを付けても直りませんでした。同じ様な動きをするのは、軽四とレヴォーグくらいです。まるで、スポーツ走行を嫌っているかのような動きをします。
同じ道をベンツやリーフ、マークX、アウディA4クワトロ、ポルシェケイマンで走るとかなり上手にいなしました。
【ハンドリング】
S4は四駆ではあるものの、曲がりやすい方だと感じました。アウディA4クワトロよりは曲がりやすい感じでした。
ポルシェケイマンは自分で操っているという非常に楽しい感覚を受けました。MRの良さが光っています。
ハンドリングが最も俊敏だったのはCクラスで、BMW3シリーズは50対50にこだわっているためか、ニュートラルステアで自然な動きがあるとともに重厚感がありました。電動パワステの中では3シリが最も電動パワステと油圧との違いを感じないような気がしました。
【燃費】
これだけのパワーがありながら街中リッター10前後は素晴らしいと言えます。高速オンリーでは16超えも経験しました。
【対向車等の親切さ】
運転している時の周りの対応ということで考えると、最も他の車が親切な対応をしてくれるのはS4とベンツです。その次にBMW、アウディ、マークX、レガシィ、ポルシェ、ヴィッツ、リーフでした。ポルシェは一般人の認知度が低いのか、車高が低いため小さく見えるせいか、無理に割り込まれたり、道を譲ってくれないということがありました。
ただ、ポルシェはベンツSクラスやGTRなどの車に乗っている人は逆に親切な対応をしてくれました。S4は、周りの車は親切ですが、ランエボやM3などにはなぜか煽られます。
【価格】
ボディ剛性の高さ、エンジン性能のパワーを考えるとコスパが高いですが、全体で見れば中途半端な感じが否めません。
【総評】
スバルの四駆の安定性能は世界一だと言っても過言ではありません。S4は馬力、トルクも申し分なくあり、ボディ剛性も高く、ポテンシャルの高い車だと思います。
しかし、車内に乗るドライバーの事を考えたアクセルやブレーキの配置になっていないため、車自体は良くても運転したくなくなります。また、揺れが激しすぎるため長時間運転すると非常に疲れます。エンジンもターボラグを何とかして欲しいです。
今までスバルと共に生活してきましたが、スバル車の無い生活になりました。
一度ドイツ車に乗ると基本設計があまりにも違うことに気付いてしまったため、もうスバル車には戻れないかも、とも思っています。スバルは欧州車をターゲットにしているようなので、魅力的な車を開発して欲しいと思います。
参考になった162人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2018年1月8日 13:16 [1094113-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
S4は輸入車からの乗り換えが多いと聞き、試乗にし行きました。自分はBMW 320d(現行型)に乗っています。乗った印象では確かに、アイサイトver3とツーリングアシストの機能はすごいとは思いますし、馬力とトルクの出方も素晴らしいです。高いコストパフォーマンスであることは間違いないです。 しかし、自分が一番引っかかったのは、アクセルとブレーキペダルのレイアウト及び高さです。ブレーキペダルが不自然に高く、かつ内側に位置しているため足が疲れます。短い試乗でもすごく気になりました。このあたりは、BMWには全く及びませんし、国産車ではマツダなんかの方が研究されていると思います。スポーツ志向のS4がこんな運転しづらいペダルレイアウトとは正直驚きましたが、個人の好みがあるのかもしれませんね。CVTは良くできていると思いました。購入される方は、ブレーキペダルとアクセルのレイアウトを良く確認して下さい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
2014年8月31日 17:18 [749265-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
最新トレンド車なので迫力満点。文句無いでしょう。
【インテリア】
総額500万越の車としては安っぽ過ぎです。
STiなら文句出ないと思います。
LEVORGを含めて残念です。
【エンジン性能】
これまた残念。低速トルクが無さ過ぎ。
【走行性能】
試乗、一般道なので?
でも悪い訳ないか。
【乗り心地】
スポーティー車として、大変快適です!
【燃費】
多分パワー比で良いでしょう。STiではありません。
【価格】
高いかな。
【総評】
コスパにつきます。国内にはライバル不在だからかな。ATじゃないとダメという方用に1.6lは必要ですね。それで価格を抑えたい所です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2014年8月31日 13:41 [748981-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
エクステリアは簡単にいえばレヴォーグのセダン版ですね。
フロントはフォグランプが違う程度でBピラー以降が違う感じですね。
スタイル的にはレヴォーグの方がまとまっていると思いますが、S4もSTIのエアロを装着するとかなりカッコよくなると思います。
【インテリア】
基本的にレヴォーグと同じだと思います。
【エンジン性能】
こちらも基本的にレヴォーグ2Lと同じですね。
ちなみにSTIはEJ20で違ったエンジンになります。
【走行性能】
ボディ剛性が高いいのでビルシュタインのアシがよく動いていてよかったです。
長距離を走っても楽でいいと思います。
ATでも運転していて楽しい車だと思います。
(STIとは比較しない方がいいですね)
【乗り心地】
18インチタイヤですが、ゴツゴツバタバタしないで言われなければ18インチだとは分からないと思います。
硬めですが、嫌になるレベルではないと思いました。
【燃費】
普通に走って10km/L位です。
今までのスバルのエンジンよりは燃費がいいと思います。
【価格】
少々割高感はあります。
レヴォーグには1.6Lがありますが、S4には2Lしかないのでそう感じるのかもしれませんね。
【総評】
STIとは同じWRXが付きますが、全く違う車だと思います。
STIにはSTIの良さはありますが、S4にもS4の良さはあります。
そのひ1つがイサイトでしょうね。
アイサイト着きの車が出るようになってから衝突で板金に入る車はかなり減ったと言っていました。
あとはSTIよりも維持費が安く、誰でも乗れるというところでしょうね。
レヴォーグに興味はあるけど、ワゴンタイプが好きではないという人にはいいと思います。
でも、レヴォーグには1.6LがあるのにS4にはありません。
プレミアム感を出す為かと思いますが、ユーザーの意思と合っているかは微妙ですね。
インプレッサから独立してWRXとなりましたが、WRXを名乗るのであればMTの設定もあっていと思いました。
STIまでは必要ないけど、スポーティなセダンをMTで乗りたいという人はいると思います。
アイサイトがあるのでMTはムリだと思いますが、少し走りに振ってアイサイトをなくし、MTにしたモデルがあればいいと思いました。
FA20の特性だとMTには合わないのかもしれませんが…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/487物件)
-
- 支払総額
- 152.1万円
- 車両価格
- 143.0万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 337.4万円
- 車両価格
- 331.7万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 439.6万円
- 車両価格
- 425.7万円
- 諸費用
- 13.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
44〜630万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜458万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円















