| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデル 2.0GT-S EyeSight(2016年5月11日発売)レビュー・評価
WRX S4 2014年モデル 2.0GT-S EyeSight
286
WRX S4の新車
新車価格: 356 万円 2016年5月11日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 17:59 [1112183-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはボンネットの穴とフェンダーのダミーか残念
プレスラインが逞しくカッコ良い。ボンネットの穴からイタチの入った形跡があった。
【インテリア】
ナビが小さいのが残念ですが革シートを選択したので満足してます。シートの座面が柔らかくドイツ車に比べると長距離に向いてないかな。
【エンジン性能】
素晴らしいです。ブーストがかかると気持ち良い。高速での追い越しが楽。ただCVTのメカノイズが台無しにしてるかも。
【走行性能】
雨の高速や峠も安心感が強く気持ち良い。ブレーキも国産車の中ではよく効くと思います。
【乗り心地】
半年くらいまでは最悪だと感じてました。8000kmを超えた辺りから慣れたのか気にならなくなった。道路の継ぎ目でドライブレコーダーがイベント録画されるのでタイヤを交換したいです。
※タイヤをミシュラン パイロットスポーツ4へ交換しました。狙い通り突き上げて等が軽減してシットリ感が出ました。道路の継ぎ目等でのイベント録画も改善しました。
【燃費】
街中で8km/l〜9位(満タン法)燃費計だと生涯燃費9.9km/lを表示。高速だと14〜16位。
【価格】
この走りと安全性でコスパ最高!同等性能のドイツ車より200万以上は安い。
【総評】
良い点
なんと言ってもアイサイトの安心感と高速移動の安楽。
欧州車に負けない安定性と動力性能。
乗ってる人が少ないので小さいけど街中で目立つ。
セダンなのでシュチュエーションを選ばず使える。
パーツが豊富で楽しめる。
気になる点
遮音性の悪さはコンパクトカー並み。小回りが効かない。タイヤが硬すぎる。ハンドルが極低速で重たい。ブレーキペダルが飛び出してる。吊り下げ式アクセルペダルは足首が疲れる。
オートライトが標準感度では恐ろしく感度が悪く中々点灯しない。オートハイビームが低速で使えない。塗装の質感チリ合わせが2世代前の輸入車並。サスペンションストロークが少なくしなやかさが無い。車速反応ドアロックが無く気持ち悪い。ドアが軽く安っぽい。エアコンが大昔のエアコンの様な作動音や制御が雑。
知り合いにレヴォーグセダンと言われる(笑)知り合いにこの車インプレッサと聞かれる(笑)
価格なりにコストダウンも散見されますが全体的に個性的な車で乗るのが楽しくなります。通勤で乗らないので早く土日が来ないかと未だにワクワクさせる車です。国産車でこのようなワクワク感のする車は稀だと思います。
新車から2年乗っての不具合(2019年2月現在迄)
1.初めての夏でダシュボードが膨れて保証交換
2.リヤボード付近からの異音DYIで対応
3.フロントバンパーが下がりチリが広がる修理不可
4.トランスファーよりオイル漏れ修理後再発
5.充電制御のリプログラミング、バッテリー劣化自費交換
6.CVTユニットAssy交換
7.ドアミラーのガタ付き未修理
8.完成検査リコール
その他細かい事は割愛
輸入車歴10年以上ですが、国産車で初期不良が多いのには驚きました。大らかな気持ちで乗る車ですね。
参考になった35人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 21:11 [1177081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今まで車を所有したことが無く初めて所有した車です。
バイクはカワサキの1100ccに乗っており車の運転も好きでした。
車選びにあたり、パワーがありカッコいいセダンであること、維持費を考えて国産車であること。。。などなどを考えました。
また、兄がスバル党でその影響もありこの車を選びました。
4輪駆動車は後輪駆動車に比べコーナーを曲がる時のフィーリングが好きではありませんでしたが、この車を試乗した時にそのネガな部分が感じられなかったので最終的に決定。 また、MT車もいろいろ試乗しましたが、車はバイクと違ってローとセカンドが離れている感じがして、発進の度にギクシャクする感じがしてMTは止めてATで楽しても良いかなと思いました。
【エクステリア】
フロント、リアとも精悍な感じでいいと思います。
2016年モデルはヘッドライトとウインカーが離れているのもいい点だと思っています。ヘッドライトとウインカーが近いと夜他車からウインカーが見づらいので。。。
リアは無難な感じですが突っ張ったデザインでなく丸く収まったデザインで好感が持てます。4本マフラーもいい感じです。
サイドビューはずんぐりした感じがしますが、車体の長さを切り詰め且つ室内の車高も確保した結果だと思うのでしょうがないかな。
【インテリア】
余り特徴もないですが割といい感じです。
ただし、ドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりが全くないデザインなので、なんとなくダッシュボードが迫ってくる感じがして圧迫感を感じなくはないです。 新型のインプレッサみたいにドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりがあるデザインならなおいいと思います。
ペダルの位置ですが、ブレーキペダルが手前過ぎかつ左寄りにありすぎて違和感があります。腰痛持ちの人なら具合が悪くなりそう。 右足で操作するペダルは体の右側にないといけないのではないでしょうか。 アクセルペダルもオルガン式の方が良かった。
【エンジン性能】
私にとっては十分すぎる性能です。
Iモードではやはりアクセルの踏み込みとパワーの盛り上がり方に相当なずれがありますね。 乗ったことはないけれど。。。パワーボートで海原を走っている感じかな。。。 でも普段のエコ運転では全然問題なくスムーズ且つスピーディーに走れます。
SモードではIモードのネガの部分が大分なくなります。山道の運転ではこのモードにして走るとスムーズに走れます。
S#モード。。。私の運転では全く使用することはありません。
【走行性能】
四輪駆動ですがカーブの切り込みも素晴らしいと思います。ハンドル操作に機敏に反応してフロントがインに入ってくれます。
その他の状況では四輪駆動ならではの安定性の走りです。
当方。。。雪国ではないため雪道は分かりません。
【乗り心地】
タイヤの銘柄にもよると思いますが、元々ついているダンロップは硬いような気がします。またロードノイズが大きいですね。タイヤを交換するときは違うタイヤに替えたいと考えています。
スピードが乗ってくると、硬めでのサス、ロールしない車体、コンフォートとホールディングのバランスがいいシートのおかげで、バランスの取れた乗り味になってくる感じです。 総じていえば、一般道では制限速度を超えるあたりからがスムーズに走れる足回りですね。
【燃費】
高速はほとんど走らず一般道がほとんどの走りでトータルで10km/L程度です。
郊外の空いた道では13〜14km/Lの表示がでます。 ACCを動作させずエコ運転すると1km/L程度は燃費が良くなります。
300馬力のパワーを考えたら納得のいく燃費だと思います。
【価格】
300馬力で四輪駆動の車としては価格も納得できるものだと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月3日 20:00 [1036521-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
中古で購入しました。(GT-S アドバンストパッケージ)アプライドC
低走行、オプションが豊富に付けられていたので購入しました。
フォレスター(EJ20ターボ)、エクシーガ(EJ20ターボ)、NWGNカスタムターボからの乗り換えです。
【エクステリア】
元々、ランエボのようなガンダムチックな顔が好きでしたので、気に入ってます。
お尻がリップスポイラーだけなので、さみしい。羽がほしい、、、。
【インテリア】
車体本体価格からすると、チープには感じますが、元々の車の性能分を差っ引くと、十分だと思います。
電動スライドシート、シートヒーターは気にいってます。
純正オプションのパナのナビが付いてたのですが、音声のAUX入力ができなさそうで、bluetoothで音声は飛ばしてます。またナビがよくしゃべります。
【エンジン性能】
馬力、トルク共に満足ですが、仕方がないですが、踏み込んでからのターボラグが残念です。
極力回転を落とさないようにしていますが。FA20ターボはいいと思います。
ただ、簡単にECUが触れないので、ECUの調整をショップに依頼しようかと思ってます。
ボクサーのドコドコ音は微塵も感じませんが、現状の低音も好きです。
【走行性能】
ハンドルを切ったときのレスポンスが気になります。
一呼吸おいてからついてくるような感覚です。
前車にリジカラを入れて反応がクイックで良かったので、リジカラ、ロアアームとか入れたいです。
【乗り心地】
245の18インチ仕様なので、こんなもんかと思います。
ビル足とはいえ、腰痛持ちには長時間はきついかも。
swiftのバネか、teinのDampersでも入れようか、、、。
【燃費】
あれだけの馬力とトルクなので、EJ20のターボ車を考えると十分かと思います。
ハイオク、燃費を気にするような車ではないと思います。
【価格】
これだけの性能を買えるなら欧州車と比べても安いと思います。
【総評】
ノーマルで剛性もいいので、末永く乗っていきたいと思います。
少しずつ変えてネガを消していきたいと思います。
(2017.12追記)
BLITZのタワーバー(フロント、リア)を追加しました。
ハンドル切った時の応答性が少し上がり、ギャップ拾った時の反応が変化しました。
これ以上は、リジカラ入れるか、、、。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年5月28日 00:50 [968491-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
走行距離を順調に重ね、もうすぐ8,000kmというところ。
車も新車時の硬さが取れてきて、コクが出てきました。
車も馴染んできて、オーナーの新車気分も落ち着いてきたところで再レビュー・・・というか、今回は実際使ってみて感じたことをまとめてみます。
<ペダルレイアウトと硬い乗り味が腰痛持ちの人には辛いかも>
レヴォーグのときもそうでしたが、ペダルレイアウトが少し気になります。
左寄りなんですね。
右脚を内側に向かって動かす動作を強いられることで、腰を僅かにひねった状態で運転を続けることになるのです。
これ、腰に疾患がある人は長時間ドライブが続くとかなりしんどいと思います。
これではブレーキも踏み込みにくくなってしまう上、緊急時に急制動をかけたとき、アクセルまで一緒に踏んでしまう恐れあり。
あと2〜3cm、右側にずらすべし。
また、乗り心地は好みがありますが、カドマルとは言え、硬いことに変わりはなく、先に述べたペダルレイアウトの影響で腰が不自然にねじれることも重なり、合わない人には本当に合わないと思います。
(私はセーフですが)
<ドラポジが決まりにくい>
変な国産車よりマシですが、上記のレイアウトとシートそのものの形状の影響で、腰の「すわり」の良いポイントが狭い。
当方、標準体型よりも体格がイイので、肩がとにかく窮屈。
基本はシートから背中を離さずにステアリング操作が完了できるのが理想なのですが、腰の遊びが大きい&肩が窮屈ということで、どうにもしっくりこない。
せめて腰だけでももう少しホールド感がほしいところ。
まぁ、私の体格だからそう感じるだけなのかも。。。
ミリタリープレス止めようかな・・・いやいや"(-""-)"
<面倒くさがらず、状況に応じてSIドライブを切り替えるべし>
この車のおいしいところは2,000〜3,500rpm付近。
単純に速いというワケではなく、アクセル開度が浅い街乗りで、扱いやすさと刺激のバランスがいいのがここらへん、という意味。
がつんとアクセルを踏まないシーンでは、どうしても4,000rpm付近で段付き(急激に速くなる)があり、一般道においては強烈過ぎて、少々危険。
そして、この回転域で相性がいいのがSTIマフラー。
ツキが良くなるので、更に乗りやすくなります。
一般道ではiモードがやはり扱いやすい。
ラバーフィーリングと評される苦手な発進加速は、最初はゆる〜くアクセル踏んで、車がスルスル動き始めたらポンと踏み込み、2,000〜2,500rpm付近で一気に加速してやるとリズムがとりやすいです。
アクセルペコペコをマメにしておくと、途中で加速をやめてしまう(定速モードへ行きたがる)制御が入りにくくなり、更に乗りやすくなります。
高速道路ではSモード推奨。
iモードでは1,500rpm付近に留まり、もっさりしたフィーリングに。
Sモードなら2,000rpm付近でスタンパイするので、速度管理がとても楽です。
ACC使うなら関係はないのですが、最近は高速道路における定速走行はSモードと相性が非常にいいことがわかってきたので、これで楽しんでいます。
S#は初めのうちは楽しんでましたが、この時期油温管理がしんどくなるので、あまり使ってはいません。
<タイヤの空気圧は指定空気圧を推奨>
この車(タイヤ)は指定空気圧にしておくのが一番バランスがいい。
まぁ、当たり前っちゃ当たり前。。。
指定空気圧ではタイヤのゴムが路面の細かな隙間にも入り込んでいるような、ねっとりとした接地感がありますが、0.2ほど高めに設定するだけで、それが薄れてしまいます。
<ブレーキはキーキー鳴くが、やはりイイ!>
見た目は何の変哲もない片押しキャリパーですが、本当にイイ。素晴らしい。
とにかくコントロール性が良く、タッチは剛性感に溢れ、使い倒せば倒すほど、信頼感が増してきます。
ブレンボと比較してしまうと、フィーリングといった意味では弱いですが、十分です。十分過ぎます。
キーキー音がしますが、「止める」ことへの魂を感じるので、全然OK。
他社も見習うべし。
<夏は油温が気になる>
気温30℃の高速をリズム良く運転していると、瞬く間に110℃を突破。
ゆったり走れば、100℃付近で安定しますが、それでは楽しくないですね。
FA20DITに高粘度オイルは使いたくない上、メンテパックに入っており、スバルカードの恩恵も受けたいので、HTHS粘度に優れるレ・プレイアード・ゼロを使用しています。
<ロードノイズは結構大きめ>
タイヤだけが原因ではないと思いますが、95km/hで助手席の人と普通の音量での会話は困難になります。
<新車からしばらく走るとアライメントが狂いやすい>
新車時から各部パーツが馴染んでくると、どうしても微妙なアライメント変化が起きます。
3,000kmほどでまっすぐ走らなくなってきました。
違和感を感じている人は、すぐに調整してもらいましょう。
<電動パワステの影響?センターが曖昧に感じるときがある>
ステアリングを回す→戻す→直進状態に移行という流れの最後で、ステアリングのセンター位置に微妙な「迷い」が生じます。
スパっと戻ってこない。まだ曲がりたがっている?戻った?どっちだ?
ほんの一瞬ですが気になります。
直進安定性を増すためにセンター付近を曖昧にしているのかどうかは不明ですが、何となくボディがヨレているような感覚で、少し気持ちが悪いです。
<気になる点はあるが、それでもイイ車であることに変わりなし!>
色々と書きましたが、これも愛情の裏返し。
私は気に入っています。100点の車なんで、存在しませんから。
スバルには、この車をずっと育てていってほしいという気持ちを込めて。。。
☆4.5です。
小数点は付けられないので、☆5とします。
参考になった49人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 08:28 [940331-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入してら、9ヶ月が経過し走行距離が10000キロを越えたので、再々レビューします!
【エクテリア】
ハイパフォーマンス仕様に大型の羽つきで、
全体的にかっこいいです。
【インテリア】
ブラック基調で、オシャレな雰囲気ですが、
シルバー基調の為にイマイチで、
ブラックなどに変更が必須です。
【エンジン性能】
パワーは十分ですね。低速でのトルクもあり、
パワーバンドをキープして走れば、速く走れます!
【走行性能】
狭い峠を走りましたが、EVO6と比較して、
少し曖昧さがある感じですが、
操舵か正確で気持ちよく走れました。
また、ブレーキフィーリングは合格点です。
【乗り心地】
市街地、高速でもしっかりしていて、
静かで高級感を感じます。
【燃費】
街乗りで、1リッターあたり9〜12キロ
くらいです。とても、満足してます。
【価格】
総額400万オーバーでしたが、この性能スタイル
では、お買い得ではないでしょうか!?
【総評】
走っていてもすれ違う事がほとんどない車なので、
所有する喜びのある車だと思います。
エンジン音も同乗者からは聞こえないくらいに静かと言われます。コツコツとパーツを付けたいと
思います。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年11月14日 10:08 [976751-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは人それぞれの主観があるが私は好きである。ボディカラーはWRブルーこれを選んで良かったと思う。
やはりスバルでWRXの冠があるのであればこの色。
【インテリア】
可もなく不可もなくと言いたいがハザードのランプが少し遠い、高速道路での渋滞停止時、合流時の挨拶時に遠く感じる
ナビのモニター位置が上ならもっとよい。国産車としてみれば普通より上と思う。ある意味潔い。
【エンジン】
乗った者だけが判る加速、私の運転技術ではこれで十分、いや日本の道路にこのスペックは本当に必要か?
【走行性能】
フレーム剛性は高いと思う。ライントレースかなり高いレベル。ハンドルを切ったときのリニア感が良い。
【乗り心地】
国産車としては固いと思うが決してただ固めただけの感じではない。高速道路の継ぎ目ではまだ初動のショックはきつめだが
すぐに収束してくれる。(もっと走ればビル足がなじむはず)
【燃費】
現状、高速 7 : 一般 3 程度で13.8km(都内) 大満足
【価格】
オプション等と付けて450万 値引き 車体とオプションで−30万
【満足度】
自動車の運転の楽しさを味わえるクルマ(スピードはほどほどに)
そしてアイサイトの安全性、高速道路の楽チン度(特に渋滞時に実感)
個人的には安い買い物をした。
※試乗の時に印鑑を持って行ったら即注文したくなるはず (^^;)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年8月21日 15:20 [954201-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
いつか自分がフォレスターを買うとお思いましたが、
駐車場の関係、またSUVが高いせいかな、妻が酔いやすいです。
しようがなくて、フォレスターを諦めてセダンにしました。
S4は、7月月末契約し、今は納車待ちです。
Dさん試乗した感想を整理してみます。
【エステリア】
すごく気に入りました、満足しています。
大型羽は個人的な性格合わなそう、あえてつけませんでした。
【インテリア】
よく友達から、スバルの車の内装が普通と聞いてありますが、
乗せみたら、豪華ではないですが、自分が満足できる程度で特に不満がないです。
【エンジン性能】
パワーは十分です。
アクセル少し踏んでも、力が出て、速く走れます。
【走行性能】
走りが良くて、ハンドルが正確的に操作できます。
ただし、ブレーキ少し弱いと感じています。
もっと踏んだ方が良いかな?
分かる方、ご教授ください。
【乗り心地】
フォレスターより、硬いと感じていました。
妻が硬くて、安心感があります。いい評価がもらいました。
ただし、後席の跳よくあると、ネット上そう聞いてあります。
納車した後で、確認してみます。
【燃費】
納車待ち、今後評価。
毎年走り距離が少ないため、個人的には、あまり気にしていないです。
【価格】
CPが高い気がしますので、
満足です。
【総評】
スバルは、もちろん安全性能が高いし、
S4は、スポーディ+家庭両立できる車と、今そう考えています。
#値引きは、サービス品を込んだ数字です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年6月7日 22:18 [935989-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
16.06.07(火)12時 S4 GT-S C型 納車
まだ100kmしか走っていないですが、納車の嬉しさの勢いがある内にレビューします。
【エクステリア】
購入を検討し始めたきっかけが、エンジン性能云々は全く知らずに外観に一目惚れした所からでした。
子供2人いますので、通常はワゴンタイプのレヴォーグなのでしょうが、セダンのスラっとした姿がかっこよすぎてS4にしました。
ボディカラーはWRブルーです。スバル車を買うならこの色と決めてました。
大型リヤスポイラーは迷いましたが付けませんでした。通勤用にも使うので、興味はありましたが断念しました。
1つだけ不満を言うならドアミラーはボディと同色の方が良かったかなと思うくらいかなと。OPで同色に出来る事に購入後気付きました。後で付け替える予定です。
それ以外特に気になる点はありません。
【インテリア】
ネットで見かける良くない評判の内装ですが、そこまで悪くは感じませんでした。
超個人的にはサングラスを置く収納場所が上にあれば(今まで乗ってた車にはあったので)便利だな〜と思いましたが、EyeSightの設置場所を考えるとしょうがないですね。
ペダルがアルミパッドなのは、初めてなのでスポーティな感じが出て嬉しいです。買って取り替えるまでには至らなかったので標準装備なのは良かったです。
【エンジン性能】
さすがに300馬力あるだけあって(自分には乗りこなせませんが)アクセルを少し踏むだけで法定速度はいきます。
まぁ自分にはエンジン云々言える程知識も無いのでわかりませんが、不満は無いです。
【走行性能】
245タイヤにタワーバー、スティフナーと付けましたが、前車のノアと比べるのもどうかと思いますが、ミニバンには無い安定感があります。
セダンではアクシオ、マークXにも乗ってましたが、カーブ時では、S4の安定感は圧倒的な感じです。
【乗り心地】
今まで自分も周りも、トヨタ車ばかりなので比較がトヨタ車になり申し訳ないですが。
特に道路の凸凹がある所、段差がある所では、あのトヨタ車特有のフワフワ感?と言いますか、トランポリンで跳ねてる様な一度揺れるとしばらく揺れるのとは違いました。
嫌な感じは無く、一度揺れてもすぐ収まり、その時々に揺れがあるだけで振動が続くことは無いです。
後部座席に乗った妻、子供も乗り心地は良くも悪くもない感じでした。
【燃費】
正直スバル車で、245タイヤを装着してるので良くて10km/Lくらい行けばいいかなと思ってました。
が、一応慣らし運転を兼ねて(今の車に慣らし運転が必要かわかりませんが、2000回転くらいで抑えて)走って12km/Lとなってましたので、ぼちぼちかなと。
【価格】
ちょっと価格は高く感じました。
ナビにソニックデザイン、ASP、コーナーセンサー、ドアミラーオート等々欲しい物を付けると軽く400万を超えます。
何とか営業さんに頑張ってもらいましたが、まだまだ高かったです(汗)
EyeSightや300馬力のエンジン性能を考えると致し方ないとは思いますが、やっぱり高いです。(涙)
【総評】
価格は高い高いと書きましたが、めちゃめちゃ満足しています。
一目惚れから始まり、カタログとにらめっこして、妻と会議をし、資金繰りに奔走して購入して3ヶ月納車まで待った甲斐はありました。
今までの車購入時の新しい物への単なるワクワク感だけでなく、走る楽しさがある車に出会えてこれからの通勤も楽しみになりました。
また走行距離が伸びてきて気付いた事がありましたら、レビューします。
まぁ〜まだ納車から半日、100kmしか走っていない者の感想ですので、その辺はご容赦下さい。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/470物件)
-
- 支払総額
- 259.2万円
- 車両価格
- 247.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 224.9万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 298.0万円
- 車両価格
- 276.0万円
- 諸費用
- 22.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円





















