| Kakaku |
スバル WRX S4 2014年モデル 2.0GT EyeSight(2016年5月11日発売)レビュー・評価
WRX S4 2014年モデル 2.0GT EyeSight
286
WRX S4の新車
新車価格: 334 万円 2016年5月11日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2014年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.39 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.67 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.60 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.79 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.08 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2019年1月7日 14:25 [1168059-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
3ヶ月乗って6000キロ程走りました。過去の投稿を見返さずに書いてみます。購入当初と変わる部分があるかも?
【エクステリア】
WRブルーはお気に入りです。中古車ならグレーや赤は安いので気にならなければお得かな?純正ウイングはついてなくてトランクリップスポイラーです。あの大きな羽は三十路を過ぎた自分には少し恥ずかしい。
【インテリア】
ナビの位置がかなり低いので走行時に見ると視界に全く前方が入らない。前見て運転してたら曲がるとこを通り過ぎてる事が多々あります。荷物は後部座席をトランクスルーにすればスタッドレスタイヤ4本積めました。
【エンジン性能】
踏めば進みます。音もあまりうるさくないですが、そこそこ踏んで加速すると60〜80あたりのスピードを超えるとキュイーンって音がします。
【走行性能】
いいですね。でもあまり飛ばさないのでよく曲がるとかそんな実感はあまりわからないです。
【乗り心地】
固い…と思ってましたがアバルト595に試乗した後に乗ると柔らかく感じました。道路の継ぎ目はかなり衝撃が来ますしスピード出して轍を超えると20センチは目線が上がるくらい跳ねます。ロードノイズはかなり大きいです。見た目を悪くしてでも17インチにインチダウンして静粛性アップを検討中です。
【燃費】
6000キロで12.7キロの表示です。満タン法で計算したら表示マイナス1キロって感じです。メイカー推奨の17インチスタッドレスにして1000キロは11.7キロの表示なので11キロ弱です。あまり飛ばさないので少しメリハリのある運転なら9キロくらいになりそう
【価格】
まぁこのスペックと所有欲を満たせてこの価格なら安いとはいえ300〜400万自体大金ですよねw
【総評】
良い車です!気に入ってるし汚れが許せないので週1回洗車してます。エンジンオイルもこまめに変えて大事に乗ってます。非力な車がイヤでスポーティなセダンが良いけどMTじゃなくて良いって方にはどストライクだと思います!
以下は僕の独り言です。(閲覧注意)
もともとはSTIが欲しかったのに10年前にGH3を買ってあまりの非力さに後悔して今度こそはと臨むも450を余裕で超える価格と一桁燃費にビビり最近結婚もしたし大人にならなければとwrx S4を選択。燃費も保険もstiに比べたらだいぶ良いし見た目は一緒でも中身は全然違います。免許取得後マニュアル車しか乗ってなく今回の選択は少しだけ後悔もあります。
毎日マニュアルに乗りたい気持ちが募りアルトワークスと2台持ちを考えるもそれならsti買えたやん…
かといって手放すならもはや半値しか付かないしかと言って我慢して乗ればがっぽり貯金できる車でも無いのが辛いです。笑
つまり買えるなら一番乗りたい車を買っちゃいましょう。wrx S4 はすごく良い車ですがstiと迷う車では無いので迷ってる方はsti行きましょう!
参考になった22人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年10月25日 14:48 [990092-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます、ボンネットのエアダクト及び全体の塊感が好きです。正面のデザインもいいです。4本出しのマフラーも気にいってます。
【インテリア】
普通です、黒基調で落ち着いていますがシルバー華燭が多すぎるため、ここはD型のシックな黒がいいです。
【エンジン性能】
文句ありません、ややアクセルを踏みこんでから加給が開始され怒涛の加速が始まります怖いほどです。ターボが強調され好みです。
加給後は法定速度にあっという間に到達します。
【走行性能】
気持ちよく走れます。車体ががっしりしていると運転して感じます。タイヤがしっかりと踏ん張ってコナーを抜けるいい感じ。
私の運転では過剰なクオリティです。
【乗り心地】
街乗りが多いため、あえてグレードはGTを選択しましたが、やや固いです。ギャップ通過直後の最初の振動は大きいですが、振動は直ぐに収まるため、あまり気になりません。逆にフワフワしないためいいです。
私はロードノイズが気になります、路面の悪い所、トンネル内はロードノイズが大きく気になります、ここは改善のようあり。タイヤを交換すれば改善するか。
【燃費】
Iモード
5キロ以内のチョイノリ リッター5〜7キロ
街中 7〜10キロ
速度50K〜70キロの郊外 12〜17キロ
高速道路 100キロ以下 15キロ
高速道路 110キロ程度 13キロ
【価格】
やや高いが、性能等を考慮すれば安いか?
【総評】
連続的ではありませんが、たまに聞こえるビビり音が気になります。振動の波長が合った時だけ発生するため、対処が難しいです。
やはりこの車、当たり前ですが60K以上の速度が快適です。郊外及び高速道路では水を得た魚のようです。運転が楽しく、楽です。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 16:09 [994678-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
まだ40代半ばながら、人生最後の新車と決意して、かなり生活に無理をしつつ購入。そのため月1回の給油しかしない(できない)。
かつて、「アルテッツァRS200」の6MTに乗っていたが、そのとき以来のクルマ惚れだ。ちなみにSUVの愛車もある。
【エクステリア】
気に入っているけど、新型G4のマスクのほうがカッコいいと思ってしまうこともある。
ホイールの色が気に入ってGTにしたくらい、純正ホイールが好き。あと、ビル脚へのこだわりがなく、むしろ零戦の脚の緩衝部分をつくっていたという、伝統と歴史のあるKYBが好きなので、GTで決まり。
【インテリア】
電動Pは高級感があっていい。電動レザーシートは動くのが遅いと思うけど、こんなもんかな。あと、シートヒーターは強だとすぐに熱くなるので、頃合いをみて弱に切り替えると程よく暖かくなって良い。ただ、バッテリーに負担がかかるんだろうなと思う。最初から弱だとなかなか暖かくならない。
【エンジン性能】
Sモードにすると、反応が良くなるけど、300馬力はカタログだけで、実際には出てないだろうと思う。それでも不満はない。むしろ満足。S#はあまり使わない。
いままで愛車のSUVや社用車で峠を唸りながら登ったけど、S4は楽々登れる。それくらい高性能。Iモードでアクセルをゆっくり踏めば「もっさり感」がするが、そのもっさり感のまま勢いよく踏み込めば、あっという間にもっさり感が解消されて、加速感を得られる速度に達する。
【走行性能】
購入時からフレキシブルタワーバーとフレキシブルドロースティフナーを着けているため、ノーマルの状態が分からない。どう違うのか興味はある。
高速度でカーブを曲がろうとすると、アンダー気味になる。ピタッとは決まらない。ベクタリングは内側前輪だけのようだが、なぜ新型G4は内側2輪なのにS4は1輪だけなのだろうか。逆のような気がする。今日知ったことだが、ハリアーでさえも内側2輪のブレーキ制御とのこと。
かなりの速度でのカーブ走行中に、突然一瞬だけ「フワッ」とした無重力滑走感覚に襲われる。4輪すべてがグリップしていない感じ。この感覚は他車では味わったことはない。特に下りのヘアピンに近いほどの左カーブで発生する。
【乗り心地】
試乗車は245GT−Sで、乗った時に固さを味わった。GTなら快適かと思っていたが、そんなGTのサスでも固いと思う。でもまだ3100キロしか乗っていないからかな。でもSUVよりも酔うことはない、適度より少し固いくらいかな。
17インチスタッドレスに履き替えたら、ものすごく快適になった。このまま夏も17インチにしたいくらい。純正ホイールの17インチがあればいいのにな。あのGTホイールの色で。
【燃費】
MFDの表示で通算12.2キロ。満タン法で計算したところ、表示より毎回約1キロ少ない。なので実質11.2キロくらいか。秋のエアコン不使用のときは、通算13.2キロぐらいで満タン法でも12.5キロだったので、冬季の暖気アイドルも影響しているのだろう。
【価格】
水平対向、ターボ、4駆、アイサイトなど、自分が欲しかった「これぞスバル」と思う機能すべてがついているので、こんなもんかな。
本体価格がS4より安かった86(BRZ)に妥協して購入しようと考えたこともあったが、エアロや補強パーツ、冷却装置など、欲しい機能をいろいろ付けたら、見積もりがS4より高くなってしまった。しかもアイサイトなし。カタログ燃費もターボのS4のほうがいい。4ドアで実用的だし。ということで、当初の予定どおりS4にした。
86(BRZ)は、どうしてもカスタムしたくなってしまうが、S4はタワーバーとスティフナー以外は着けなくても平気なのが自分でも不思議。S4にエアロ、冷却装置などは、着けようと思わない。だから結果的に見積もりが86(BRZ)より安くなった。
【総評】
アドバンスドセーフティーパッケージ、本革シートなど、安全快適装備を付けたので満足できた。上記のとおり、エアロ等は不要。
残念だったのが、ホーンの音。初めて鳴らしたとき、「軽?」と思ってしまい、絶望的な気分に陥った。いまでも、できるだけ鳴らしたくない。恥ずかしい。クルマの価格や位置づけと合っていない。
全車速追従機能は補助装置としては使える。ただ、怖いからいつでもブレーキを踏めるよう注意している。なので、緊張しっぱなしでちっとも楽じゃない(笑)。安心して任せればいいのにね。それができない。
追従中はロープで引っ張られている感じ。減速は前車と磁石で反発しているような感じかな。付かず離れずの感覚。でも、ドライバー(要は人間)が操作したほうがもっと上手だと断言できる。この機能は、あくまでも補助としてなら実用的だが、私はアイサイトを絶対的に信用してはいない。それは、私が古いアナログ人間だからであって、けっしてスバルの技術が低いからではない。だからこそ、100%は信用していなくても、補助としてこの機能が欲しかった。(なかには、事故か何かあると、すぐにメーカーが悪い!って決めつけるやつもいるんだろうな)。
また追従機能は、話のネタにはなる。「俺のクルマ、アクセルもブレーキも踏んでいなくてもちゃんと走るよ。クルマが判断して自分で加減速するからさ」と言えば、クルマに興味のない女性やお年寄りでも驚く。
フロントドア横の、見た目だけのダクト。これも残念。わざわざそんなモノつけるなら、レヴォーグと共通ボディにして、よりコスト削減してほしかった。それか、どうせなら小さな穴を開けて、本物のダクトにしてほしかった。穴開けくらい、大してコストアップにはならないだろう。既にボディ形状はダクト付きになっているんだから。
スバルさんには、D型以降でぜひとも検討していただきたい事項である。
何だかんだで乗り出し420万円は痛かった。
だからこそ、あと15年は乗るつもり。いや、潰れるまで乗るだろう。
参考になった25人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/471物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円












