| Kakaku |
スバル WRX S4レビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |
|
|
24人 |
|
| WRX S4 2014年モデル |
|
|
66人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年10月11日 21:37 [1631799-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車して二ヶ月、4200km走った感想です。グレードはSTI Sport R EX、色はセラミックホワイトです。
【エクステリア】
見た目で決めました。まさか自分がSUVではなくてセダンを買うことになるとは思いませんでした。
4本はね出しマフラーがたまらなくカッコいいです。
写真よりも実物で見た方がカッコいいですね。
後日、フロントアンダースポイラー(チェリーレッド)を取り付けてもらってアクセントになり良かったです。
全幅が1800mmを超えており、最小回転半径も5.6mあるので取り回しが不安でしたが、運転していて苦労することはないです。
【インテリア】
スポーツカーらしくて好きです。
デジタルコックピットも情報量が多くて良いです。この情報量の多さはアウディの次にいいのではないでしょうか。国内ではトップだと思います。
ただ、11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイは大きくて使いやすいですが、大きすぎてスポーツカーに似合わないですね。
オートブレーキホールドの物理スイッチが欲しかった。。
【エンジン性能】
十分すぎるほどです。日本の道路事情ではパワーを持て余しています。
【走行性能】
素晴らしい。ドライブモードセレクトも選べて楽しい。高速合流時にスポーツ+で踏むと飛びそう。飛行機が離陸する時みたいな。直進安定性があるので恐怖は全くないです。
アイサイトが素晴らしい。レーンキープ力が優れています。アイサイトに身を任せて信頼して乗ることができます。これで長時間の移動も楽になりました。
憂鬱な高速の渋滞もアイサイトXで手放し出来るのでかなりストレスが減ります。
【乗り心地】
コンフォートにしても少し硬いです。スポーツセダンであることを考えると仕方ないのかなとも思います。
【燃費】
高速14km/L、市街地で8km/L程度です。ほぼカタログ通りですね。
【価格】
アイサイトXがついてこの価格はお得です。ただ、オプションでもいいのでヘッドアップディスプレイ、シートベンチレーションは付けたかった。
【総評】
予想以上に満足しています。購入時は2年で手放す予定でしたが、乗りつぶそうか早くも悩んでいます。セダン不毛の時代にこのようなスポーツセダンを出してくれたスバルには感謝しかありません。
参考になった45人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 21:54 [1575741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2018年式 GT-S E型です。4年落ちの中古を購入しました。
【エクステリア】
超絶好みです。アクの少ない顔つき、なめらかなサイドシルエット、程よいボリュームのリア。大型ウィングは付けていないのでパット見はシンプルなセダンです。
【インテリア】
スバル車の中では高価格帯になるかと思います。高級感は控えめですが高機能感がすごいです。電動シート、電動サイドブレーキ、アイサイトツーリングアシスト、本革ハンドル など。オプションの本革シートが付いていましたので、高級感アップしています。
【エンジン性能】
EJ20と比較されることの多いFA20ですが、S4のキャラクターにはマッチしています。低速トルクもありながらブーストが掛かると怒涛の加速が始まります。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&AWDのおかげでしょうか。安定感がすごいです。ウェット路面でも安心して走行できます。コーナーも思ったラインで気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
これでノーマル?ってぐらい硬いです。街乗りの段差は不快に思う方も多いと思います。その一方で高速域の安定感は抜群です。
【燃費】
10前後。2,000CCターボ×AWDならば納得です。
【価格】
中古車なので未評価。
【総評】
MT車からの乗り換えでしたが、スバルのCVTは良い出来ですね。(当然MTには劣りますが)ダイレクト感もありますし、CVTのネガな部分は最小限に抑えられています。アイサイト付き高性能車として足回りの硬さと燃費さえ許されればファミリーカーとしても使えます。最後の純ガソリン車として大切に乗りたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
2022年3月12日 18:42 [1560477-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
次期購入車の情報収集の一環で試乗させてもらいました。
でも多分買えない。
【エクステリア】
先代より一回り大きく。抑揚付け空力パーツ兼ねた樹脂フェンダーやリアディフェイザー型バンパーのボリューム感は圧巻。しかも四本出しマフラーでヤル気満々仕様。このリアビューなら煽られないでしょう。(チューンナップ車、高性能車除く)
アウトバックみたいな樹脂オーバフェンダーはチャレンジ的なデザインだが、自分はすんなり受け入れられました。
(最近セダンに唆られるのもあるけど)
ちなみにサイドの樹脂フェンダーは交換可能ですが、リアバンパーは樹脂ディフェイザー一体の為、板金、補修は不可能との事
【インテリア】
レボォーグと同デザインのインテリアは
STIのオプションのレカロ製ワインレッドの本革電動バケットシート等で質感高い。後席も落ち着いたデザイン、質感で統一され室内空間の居住スペースは十分。プレミアム感も出てます。
レカロは20万高は悩むけど。。
大きな車体サイズに見合わせ後席空間、トランクは広大で、6対4でトランクスルーも可能だし、5人乗車でも余裕ありそう。
特に後席は新型アウトバックより落ち着きあり広く感じる。セダンとして優秀なパッケージング。
【エンジン性能】
今時珍しい2.4リッターターボは275ps、2000回転約38kg/mで低速からウルトラスムーズ。トルクモリモリ余裕のよっちゃんでクルージング出来ました。
【走行性能】
営業乗せ市街地ぐるっと一周なので
あまり踏めませんでしたが、外観同様只者でないオーラは伝わってきます。
車体サイズの割には意のままに走れそう。
但し1825ミリの車幅は旧市街の狭い車線いっぱいの為、対向車のすれ違いは注意が必要。5ナンバー車からの乗換だと意外にストレス溜まるかも。
ヒップポイント高めでボンネット見えるので感覚は掴みやすいが…
最小回転半径は5.6メートルですが、昔乗ってたタイプRも同じくらいかので取り回しは悪くない。
ただパノラマビューはオプションでも無いらしいので、駐車苦手な方はご遠慮ください?
【乗り心地】
乗った感じ、ワゴンのレヴォーグよりボディ剛性が高いな感じました。レヴォーグより硬めサスで路面の凸凹は伝えてくるが嫌なショックは全てオブラートに包まれおり、今時の車らしく各操作感は滑らか、パワステはなんか違うかなと感じたら2ピニオンという贅沢仕様でした。 18インチ、245/40タイヤの割には高い遮音ともに価格、車格相当の乗り心地を確保。
試乗車は750kmくらいで、まだ馴染んで無い為のもあると思うが、ちょい揺られ感は多少あり。コンフォートなら気にならないかな。。
STIに標準のドライブモードセレクトを試しました。画面だけでなくハンドルにきも切替スイッチあり、コンフォート、ノーマル、スポーツ、スポーツプラス、インディビジュアル(お好み)が選べ、サスの硬さからパワステの重さなど6項目を2から4段階で組み合わせことができます。エンジン特性、結構変わります。
家族で乗る時はコンフォート、1人でワインディングはスポーツ+にするとか。
【燃費】2.4リッターハイオクターボ車には求めてはいけないものと認識してますので割愛します。
【価格】非STIは400万から、STIは438.9万から。試乗車は477.4万にレカロの為、コミコミ500は確定だとか。随分とお高い印象ですが内容考えれば致し方無し。R32とほぼ同スペックのエンジン、AWDと考えれば安い?速さと快適装備のバーターを考慮すると。
ちなみに納期は約半年との営業談
【総評】
ボディサイズ的にはライバルはBMW3、ベンツCクラス、AUDI A4、値段、スペックでゴルフGTIでしょうか。
国産はシビックくらい?
AWDの全天候性プレミアムスポーツセダンとしてみれば、運転支援、実用性、快適性、総合的にコスパで選べば間違いない。
スポーツカー寄りのグランドツーリングとして唯一無二の存在ですから、大抵は指名買いでしょうね。
よってアイサイトX機能を活かし、高速移動の多い方にはめちゃお勧めです。
狭いワインディングでハンドリングを楽しみたいならゴルフかシビックかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2020年9月23日 00:32 [1370452-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行モデルが出たときから、子供っぽいデザインだなあと興味をもてずにおりました。ところがフォレスターの2回目の車検予約の際に、ショールームにあったシルバーの展示車を見て、ずいぶん渋くなったなあと評価一転。コンパクトなスポーツセダンに機能をギュウギュウに詰めこんだ感がいいですね。ただマフラーは2本出し程度にしてほしかったので、評価は4点とします。外装も内装もできるだけシンプルにしたかったので、リアスポイラーもメッキミラーも装着しない素のGTを選んだのは正解でした。シルバーにガンメタのアルミの組み合わせは、個人的にスカイラインGTRから刷り込まれているスポーツセダンのイメージと合致して満足。フロント・リアともにフェンダーのプレスラインが複雑で、地味派手なところも気に入ってます。また純正18インチのままでもフェンダーとホイールの隙間が狭いのも良しとします。フェリーに乗船するとき車高下げてない?純正のまま?と誘導員に質問されたくらいです。
【インテリア】
スバル伝統?の黒とグレーの地味なファブリックシートが昔のレガシイGTっぽくてなんだか懐かしい。気に入っているのはハンドル。グリップが太く、革にディンプルが入っていてコブがしっかりついている。走りの質感とステアリングがよく合っていると思います。バケットシートががっしりしているのも長所です。ただ個体差あるでしょうが、私の車は走っているとギシギシという異音がするのでこれはマイナス。6か月点検時に音を聞いてもらいましたが、クレームで直してくれるとのこと。ただ忙しくてまだ持ち込んでいません。ピアノブラックのパネル類はカーボン「調」よりましですが、「ピアノ」と名乗るならレクサスのようにヤマハ謹製にしてくれたらもっと愛着が湧くはず(きっと違いは分からないでしょうが)。
【エンジン性能】
300馬力もどこで使うんだ、という意見は分かります。実際ほとんど使いませんが、このエンジンはどの速度で走っていても気持ちがいいんですよね。アウトバック、フォレスター、二輪はBMWのOHVを乗り継いできましたが、60キロで走っていても満足できる質感という点で、S4はBMWと並んで優れています。もちろん踏んだ時の加速は強烈なので、所有欲を満たしてくれます。アイサイトとの相性もS4のエンジンの美点です。フォレスターと比べたとき、高速でアイサイト巡行している際の安定感と安心感が全然違います。エンジンに余裕があるからでしょう。さらに回転数も低いので、燃費もこちらの方が良いです。
【走行性能】
切れば切るだけニュートラルに曲がっていくハンドリングがこの車の大きな魅力です。VDCとアクティブ・トルク・ベクタリングというデバイスが機能していることが、ちょっとした山道を走るだけでもわかります。アクセルとリニアにつながるCVTもこの車の魅力だと思います。スポーツモードにはほとんどしませんが、エコノミーモードでも少し踏めば後ろから押し出されるように加速しますし、変則ショックがないのでなめらかです。フォレスターのCVTのとき感じた違和感を、トルクとパワーが全て解決したということでしょうか。私は二輪にも乗りますし、家内もたまにこちらにも乗るので車はATにしていますが、これまで乗った中ではベストです。半面、ブレーキについてはアウトバックやフォレスターとあまり変わりません。ポルシェのようにとは言いませんが、馬力に見合った、もっと後ろからわしづかみされるような感触が欲しいので、お金をかけるとしたらブレーキかなと思っています。
【乗り心地】
GTの美点に乗り心地があります。半年で7000キロを超えましたが、さらに良くなってきました。しまった足ですが舗装路の凹凸を当たり柔らかくいなしてくれます。アウトバックやフォレスターよりも走っていて疲れません。ただ前2車に比べて大きなうねりは苦手なようです。ストロークのキャパを考えるとやむを得ません。40扁平の18インチのスポーツタイヤをはいているのに普通のセダンとして使えますし、家族からも好評です。
【燃費】
半年間7000キロのトータルで燃費計には10.6Km/Lと表示されています。朝晩の通勤は片道25キロ(そのうち高速が半分)で、10〜12km/Lです。90年代のレガシイのエンジンは満タンで300キロも走ると給油が近いという感じでしたから、ずいぶんよくなりました。アイドリングストップがないことも気に入っています。エアコン設定を25度にしていると夏でも燃費はあまり落ちません。
【価格】
5年乗ったフォレスターの下取りが望外に高く、かつ値引きも25万円あったため、追い金が200万円で済みました。次も5年で乗り換える予定ですが、同様の販促政策が続いていれば、またスバルになりそうです。担当の営業の方が優秀で、対応に満足していることもあります。
【総評】
コロナ渦で通勤手段が電車→自家用車となったこともあり、また出張も車で行くようになったので、少々趣味性を重視しながら(かつ、あまり目立たないという理由で)購入しました。昔から車が好きで、セカンドカーを含めて車をたびたび買い替えてきましたが、コスパも含めて満足度では一番かもしれません。これを書きながら今までちゃんと読んでいなかったカタログを改めて開きましたが、そこに書かれていることに目をやると、40歳代後半の自分が日々の生活の中で車に求めるものが、この車を開発した方々が描いたコンセプトに近く、彼らのターゲットにはまっているような気がします。近い将来、子供が独立したあとはポルシェなどスポーツカーを欲しいと思いますが、その時には視力・体力・判断力などが今より落ちているだろうし、多忙で週末しか乗れなかったりすることを考えると、コロナを理由に通勤だ出張だと毎日のように乗り回している今の時間を大切にしたいと思います。その意味で、この車はカタログが唄うように「人生になる、スポーツカー」なのでしょうね。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年10月25日 14:48 [990092-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます、ボンネットのエアダクト及び全体の塊感が好きです。正面のデザインもいいです。4本出しのマフラーも気にいってます。
【インテリア】
普通です、黒基調で落ち着いていますがシルバー華燭が多すぎるため、ここはD型のシックな黒がいいです。
【エンジン性能】
文句ありません、ややアクセルを踏みこんでから加給が開始され怒涛の加速が始まります怖いほどです。ターボが強調され好みです。
加給後は法定速度にあっという間に到達します。
【走行性能】
気持ちよく走れます。車体ががっしりしていると運転して感じます。タイヤがしっかりと踏ん張ってコナーを抜けるいい感じ。
私の運転では過剰なクオリティです。
【乗り心地】
街乗りが多いため、あえてグレードはGTを選択しましたが、やや固いです。ギャップ通過直後の最初の振動は大きいですが、振動は直ぐに収まるため、あまり気になりません。逆にフワフワしないためいいです。
私はロードノイズが気になります、路面の悪い所、トンネル内はロードノイズが大きく気になります、ここは改善のようあり。タイヤを交換すれば改善するか。
【燃費】
Iモード
5キロ以内のチョイノリ リッター5〜7キロ
街中 7〜10キロ
速度50K〜70キロの郊外 12〜17キロ
高速道路 100キロ以下 15キロ
高速道路 110キロ程度 13キロ
【価格】
やや高いが、性能等を考慮すれば安いか?
【総評】
連続的ではありませんが、たまに聞こえるビビり音が気になります。振動の波長が合った時だけ発生するため、対処が難しいです。
やはりこの車、当たり前ですが60K以上の速度が快適です。郊外及び高速道路では水を得た魚のようです。運転が楽しく、楽です。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年6月24日 07:19 [1039667-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
特に斜め後ろからのアングルが好きです。フェンダーのダミーダクトは残念ですね・・ちゃんと、穴開けて
欲しかった。(笑)
【インテリア】
スバル車=内装がチープとの印象でしたが、個人的にはいいと思っています。走ってる時に、色んな所から
コトコトと異音がする所が、難点です。ビビリ音対策に苦労しました。
【エンジン性能】
少しモッサリ感はありますが、強烈な加速は、恐怖さえ感じるほどです。S♯は個人的にはあまり好きでは
ありません。あっという間に、油温が100℃を超えてしまいます。
【走行性能】
ビル脚には魅力を感じなかったので、あえてGTにしました。こちらの方が、好みです。ゴツゴツ感はあります
が、不満はありません。ロードノイズは大き目です。
【乗り心地】
固めですが、むしろこのくらいでないと受け止められないのではないでしょうか。。
【燃費】
街乗りで8〜10。高速使っての長距離だと15〜16までいきます。優秀だと思います。
【価格】
色々な意見はあると思いますが、安いと思います。
【総評】
初めてのスバル車で不安はありましたが、水平対向エンジンの低重心、AWDの安定性等、すっかり魅了されて
しまい、さらなる高み(?)を目指し、先日STI(D型)を契約しました。S4には何の不満もありません。むしろ、スバル
車の素晴らしさを教えてくれた最初の車として、決して忘れる事はないでしょう・・納車までまだまだ先ですが、それ
までS4を大事に乗っていきたいと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > SporVita
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年10月3日 17:12 [965666-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
ガンダム風。Fオーバーハングが長めだが、スカートを付けるとバランスが良くなる。ブレーキランプは愛想がないような。結構気に入ってますけど。
【インテリア】
普通です。スポルヴィータですので、若干希少価値あり。タン色は白ボディと相性良し。革のにおいが強いです。脱臭剤必須。
【エンジン性能】
使いきれません。高速でもワインディングでも後ろに付いたらすぐに道を譲ってくれます(譲ってもらわなくて結構なんですが)。
【走行性能】
曲がるときはジェットコースターのようです。ロールの感覚がない。ひとつだけ注文。時速100km超えたら矢のように真っ直ぐ走ってほしい。なんとなく曲がろうとしますね。
【乗り心地】
固いようですが、コンパクトカーからの乗り換えなので、良くなったと感心。
【燃費】
5000km走って、平均10kmです。なかなかのもんです。車計簿つけてます。
【価格】
ドイツメーカーが作ったら700万円は取りそう。半額ですね。
【総評】
あと300万円出していいからC45AMGに負けないやつが欲しい。アイサイトは信頼できますね。渋滞で止まったあとのスタートもなんとかしてほしい。コンパクトセダンでハイパワーで安全な車はこれ以外にないですね。なおかつ、4駆でフラット4。デザインがもう少し洗練されれば世界一になれると思います。レスオプションは導入してください。STIホイールにしようと思いましたが、はずしたアルミは置くところがないです(結果交換しませんでした)。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 37件
2016年2月13日 21:29 [853929-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
賛否両論ありますが、好みの顔です。一番好きなのはサイドです。特にWRXと同じブリスターフェンダーはいいですね。オプションで大型リアスポイラーを装着しました。派手なような気がして最後まで装着するかどうか迷いましたが、ダークグレーだとなぜか目立たず、付けて良かったと思っています。同僚からも評判がいいです。まだ30代なので多少のやんちゃはありですね笑
【インテリア】
T31エクストレイルからの乗り換えのためか、チープさは全く感じません。ギシギシ音も今の所皆無です。それもそのはず、先日リヤビューカメラ装着のためインパネを剥がしてみましたが、所々に干渉防止のスポンジが貼ってありました。見えないところへの気遣いが嬉しく思いました。ソフトパッド素材の使用など、高級感はないかも知れませんが、自分には十分すぎる内装です。ドアのヒンジも、改良済みなのか違和感なく開け閉めできます。
【エンジン性能】
町中ではIモードで十分です。SやS♯は怖くてアクセルが踏めません笑。もたつきを感じるというコメントもありますが、私のS4はストレスなく走ってくれます。ただ、期待していたブリッピングはさほど演出感はありません。
【乗り心地】
ビル脚&ハイパフォーマンスタイヤの組み合わせはファミリーユースには固すぎるのではと心配していましたが、さほど不快ではありません。どっしりとしたハンドル感覚には、安心感さえ感じられました。突き上げ感もそんなにひどくなく、T31エクストレイルと大差なく感じてしまいます。今は冬道なので揺れますが、乾燥路ではいい感じで走ってくれそうです。
【燃費】
レボGZを履いているのと、通勤の短距離しか走っていないので、リッター7くらいです…。これは仕方ない…。
【価格】
先代WRX STI Alineが315万から買えたことを考えると、ちょっぴり高い気もしますが、妥当な線でしょうか。担当のセールスマンは親身に相談にのってくれました。おかげで希望通りの値段で購入できました。
【総評】
車は来るまでが楽しみだとよく言われますが、この車は来てからも楽しめます。購入検討の方、安心してください。オススメですよ笑
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 19:25 [883407-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前車がGDBの鷹目なので厳しいコメントもあるかも。
ATは、この車が初めてです。
【エクステリア】
GDBから見るとやはりデザインは新しくなってる。
フロント真正面は今一だが、それ以外は良いんじゃないかな。
特に斜め後ろからはテールランプの赤が白いボディに映える。
タイヤのツライチは意識する方ではないが、インセットをもう少し変えても良かった。
それとホイールの色は選べるようにして欲しかった。
【インテリア】
これはかなり良くなったと思う。普通に良い車に乗っている感じ。
それにスイッチ類が全て光るのがうれしい。今回はかなり拘った人がいたんじゃないかな。
ここまで拘っているのに、ドアにカーテシランプが無い。結局自分で取り付けた。
この車だけではないが、シート位置を合わせるとステアリングが遠い。調整幅をもっと大きく。
このシートじゃ、スポーツドライブはキツイ。レカロシートの設定が欲しかった。
万人受けするためだろうが、数が出る車じゃないんだから問題ないと思う。
重箱の隅をつつくと、内のドアノブ周りがプラスチック剥き出し。
リアガラスの下も剥き出し。
ドアの周りが中から見ると塗装面が見えてる。こんな事ならサッシュレスで良かった。
【エンジン性能】
これは文句の付けようが無いでしょう。
これ以上を望むならGT-Rにするしか無いんでは。
【走行性能】
速さという点では、おそらくGDBのRA-Rで頂点だろうからそれ以外で。
GDBと比べると、スポーツカーの荒々しさは無くなって一般の人でも拒絶反応は無いと思う。
ただ、スピードを上げて行くと路面のうねりに対して上下動が大きすぎる。
つまり怖い。
ステアリングギアレシオはSTIと同じにして欲しい。
ブレーキはこれで十分だと思う。タッチはブレンボの方が硬いが、効き自体はそれ程凄いこともないので。
アイサイトのクルーズコントロールは素晴らしい。完全では無いが自動運転を垣間見た気がする。
SIドライブのIモードは街乗りでかったるいと思うことがある。
がS#だと変速する度に変に加速するので使いにくい。段付きは無い方が絶対に良い。
今回初めてのATしかもCVTですが、結論から言うと良いと思う。
確かにMTのエンジンとアクセルが直結してるような感覚は無いが、4速ATしか知らないのでアクセル
を踏んでる時は滑っている感じは無いし違和感は無い。
ただエンジンブレーキの効きが悪すぎる。
買って後に6速ATのBMWに乗る機会があったが、変速ショックが無い分S4のが良かった。
【燃費】
GDBよりリッター2キロくらい良くなるかと思ったが、街乗りでは一緒。
GDBの最低記録が5.4キロ S4が5.6キロ
高速道路はさすがにGDBの記録10.7キロに対して13.5キロ。
これはクルーズコントロールを主に使用した記録です。
【価格】
MTを買うつもりがSTIが高くなり、エンジンもキャリーオーバーで買い替えの意味が
感じられず、S4が割安に思えた。
余計な物を付けすぎ。ヘッドライトウォッシャー、ワイパーデアイサー、オートライト、オートワイパー
ヘッドライトもまだHIDの方がコストが低いでしょう。電動シートは似合わない。
クラウンでも目指しているのかと思うほど。
【総評】
結論。良い車です。買って下さい。車屋じゃありませんが。
SIドライブはいらないと思っていましたが、ギア比が違うんですね。
高速道路のIモードで100キロ時、1700回転なのでこれが燃費を良くしています。
GDBは6速で2800回転でしたから。
次のフルモデルチェンジがあるならこれ以上は横幅を増やさないで。
今でも十分大きいですから。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 23:10 [869765-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
このクルマを選んだ理由は、欧州車と差別化した日本車のあり方を具現化しているからです。このクルマは、欧州車のブランド感が好きな人には、受け入れられないでしょう。エクステリアは子供っぽいとして受け入れられないでしょうし、特にインテリアはテーマ性と統一感がなく、質感も程々レベルで、自動車評論家と同様に、「欧州車に学ぶべきところあり」と、繰言のように言われるでしょう。その配列の固定観念が、ダメなんですよね。マツダのクルマは好きですが、欧州車のフォローワーと感じてしまうんです。結局、日本メーカがドイツメーカと同じことをやろうとしても、当地のベンツ・BMW・アウディには勝てないんですよ。S4は違います。GT-Rと同様、世界に通用する日本車としてのアイデンティティを感じます(最近のクラウンにも感じる)。そして、ドイツメーカにはこのようなクルマは作れないでしょう、抜群のコストパフォーマンスです。私の嫁は中国人でして、中国ではスバルは全て輸入車(日本のドイツ車と同じ)で、STIが約1000万円で売ってるのですが、その半額以下だよ、どうだ安いだろ!っと説き伏せました(笑)
【エクステリア】
上述のとおりです。
【インテリア】
上述のとおりです。
【エンジン性能】
今や、4気筒2リッターターボのスポーツエンジンは、ドイツメーカがみんな真似してますね(BMWは4気筒2リッターターボで330と名乗るヤクザ商売を始めましたが)。アルミブロックですが、レッドゾーン(6500rpmですが・・・)まで全くストレスも振動もなく、廻ります。但し、フラットトルクなので、廻してもドラマチックな高揚感は感じません。また、最大トルクが2000rpmからなので、インテリジェントモード( I )では発進時もわ〜っともたつきます。高速道路上での、低回転トルク運転追い越し加速、アクセルを踏み込んでのキックダウンさせての高回転パワー運転追い越し加速、どちらも可能な対応力は素晴らしいと思います。
【走行性能】
旋回性は、前輪Frontきエンジンとしては、文句無し。但し、ハンドリングは、よくできていると言っても電動パワステ、限界域へ近づいていく感覚は表現できていない。CVTとしてネガな部分はない(トルコンとしてはある)。
【乗り心地】
時速250km巡航をターゲットにしているかのような剛性感の高い乗り心地。高速側に振りすぎでは?300hpではしょうがないか。低速でも上質感は有り。
【燃費】
1000kmいろいろ走って、総合10.5km/リッターです。
【価格】
上述のとおり、抜群のコストパフォーマンス。C、3、A4、IS、Gのどれよりも性能が良いが、価格は安い。日本車の良心を感じる。
【総評】
S4はC、3、A4、IS、Gのどれよりも販売台数少ないので、希少性を感じます。また、自分のはGT-Sの革シートのサンルーフ付の車体色WRX青なので、日本でこれだけじゃないか?と勝手に思い込んでます。初めてスポーツセダンを買いましたが、とても満足しています。但し、パワー有り過ぎで、全開場面が一瞬で終わります。例え宝くじ当たっても、フェラーリのような更なるハイパワー車は不要だな、と実感しました(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年10月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年6月15日 22:21 [832288-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
大型リアスポイラーを装着してみたら、あまりの大きさにびっくり。恥ずかしいような、これはこれで若返って良いような。
全体のスタイルはキャビンの大きさをうまく処理した絶妙なスタイルをしていると思います。扉がなんとも垂直な板のような感じで、久しぶりにハコの車にのっている感覚。ホワイトのパールは、塗装も非常に美しい。
グラスエリアあ大変広く、扉が下に位置する感じ。セダンなのに見晴らしが良く、まわりが良く見えます。
LEDのライトは明るく、照射範囲もくっきりとわかります。
洗車がしたくなる車です。
【インテリア】
高級感は下手なトヨタの車よりあるように思うのですが、これは好き嫌いでしょうか。
電子的な明かりが多く、少しくどい部分もありますが、ロボット的で嬉しくもあります。
キャビンは広く、後席も広い。
シートは、シートヒータ目当てで、オプションのレザーシートにしましたが、これは、座面が固いようです。
なお、とにかく、視界が広く、乗りやすい。
各種の操作性も問題なし。
【エンジン性能】
回転を上げていくと、どこかから別に吸気音が聞こえてきます。この音の高まりと共に、いつの間にかスピードが出てしまっているような加速をします。
Iのときはしっとり感がありますが、SやS#の時は、ドライな吹き上がり。
CVTの話が良く出てますが、Iなら、非常に走りやすい。SやS#だと、少し遅れを感じるという程度。
前の車はDCTでしたが、回転の上昇とともに、息長く加速する様は好ましく、変速するラグというものをもったいなく思うようになりました。変速することは走りにリズムはでるでしょうけど、それは、MTで味わうもののように思います。
このCVTは有りなのでは。
追加
回してみました。なんと速い。
これは、恐ろしいです。CVTとの組み合わせ、ものすごく考えられている。サーキット以外なら敵なし。
【走行性能】
ハンドルの中心のあいまいさはありますが、この程度遊びがないと普段おちついて乗れません。
とにかくボディ剛性の塊なので、タイヤもサスペンションもみんな仕事をしている感じ。
扉の薄さ、ピラーの細さを考えると、どこで剛性を稼いでいるのか?不思議でたまりません。
高速道路での路面に吸い付くような走りが印象的。直進性もとても高い。
重心がとにかく低く、安定感がたっぷりです。
追加
まがる。
何の制約もなく曲がる。
【乗り心地】
ビルシュタインのあり、なしの話がありますが、GT(試乗した)は、しっかりしたゴムの上に乗ったような乗り心地。乗り心地は素直に良いけれど、常に一緒の乗り心地なので、なんらか、飽きるような感じもしました。GT-Sは、そのゴムの感覚にプラスして、路面のごつごつをきめ細かく拾う感じ。ただし、実は、シートの固さも影響している感じがしており、GTの柔らかいシートが乗り心地にプラスしていて、GT-Sの固い(レザーのオプションだけ?)シートが、乗り心地を荒く感じるようにしているかもしれない。
GT-Sの方が、路面情報がわかるので、スポーツ走行には良いのだろうし、シートが今少し柔らかければ、乗り心地も良く感じるのかもしれません。
追加
200キロメートル越えた時点でもう善くなりました。
【燃費】
一般道は、9KM近く走る。高速道路は今からです。
【価格】
明確に割安。
【総評】
これは、買いです。重心を低くするために天井の鉄板は薄い。雨が降るとペチペチと音がします。この割り切りにより、重心の低さも実現しているわけで、そのような徹底ぶりが嬉しいです。
タイヤのノイズだけうるさい。これも割り切りの末だろうけど、ここは、次にしずかなタイヤに買い替えたいです。
追加
こんなに良いとは思っても見ませんでした。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年2月7日 13:01 [795587-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入後2ヵ月で1500km乗りました。
現在4代目レガシィB4GT/AT(BL5A)と併用中です。B4は夫婦兼用車で、もう11年以上乗っています。
【エクステリア】
精悍な顔立ちがいい。フロントグリルはレヴォーグよりこちらがかっこいい。
サイドシルエットはポッチャリしてますが、居住性がいいからまあいいか。
ブリスターフェンダー・サイドスカート・4本出しマフラーと、外観に凄みがあります。
仕事にも使うなら、アルミがガンメタじゃないGTSがおすすめです。
車幅がうちのB4より65mm大きく、狭い道でのすれ違いは少々気を使います。
【インテリア】
レガシィと比べても、質感に不満はありません。昔のインプレッサとは大違いです。
【エンジン性能】
パワフルで気持ちいい。うちのB4GTより低速トルクがあります。
単なる移動ならiモードで燃費はまずまず。飛ばすときはS♯。
【乗り心地】
一般道では普通ですが、首都高の継ぎ目はガンガンひろいます。その代わり、
コーナリングは素晴らしい。B4GTではタコ踊りしそうな速度でも何事もなく曲がります。
車体剛性も高い。
【燃費】
土曜日の都内一般道・吉祥寺→中央区・iモードで7〜8km/lくらい。
日曜早朝の首都高を飛ばしてで9〜10km/lあたり。
いまはガソリンも安いので、燃費は気にならない。
【価格】
4駆・300馬力・アイサイト3・7点エアバッグ標準装備でこの価格。お買い得です。
というか、この価格帯でハイパワーな国産車はラインナップからほとんど消えており、
いま競合相手が不在です。レヴォーグ2000とWRXS4しかありません。
ランエボXはもうすぐ生産中止です。
27年3月までエコカー減税の適用があります。
【総合】
アイサイト3は出来がいい。もうこれが付いていない車は買いたくない。
うちのB4GT初期型と違い、オートライト・トランクスルー・テレスコ・
7点エアバッグや助手席パワーシートまで標準装備。
11年の歳月を感じます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 334万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/480物件)
-
- 支払総額
- 193.5万円
- 車両価格
- 175.9万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 385.3万円
- 車両価格
- 375.7万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 503.3万円
- 車両価格
- 484.0万円
- 諸費用
- 19.3万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 332.1万円
- 車両価格
- 326.2万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 128.8万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜1180万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
28〜8585万円























