| Kakaku |
スバル WRX S4レビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |
|
|
24人 |
|
| WRX S4 2014年モデル |
|
|
66人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年9月3日 01:22 [1460025-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
[[[ ]]] 内は後後日追記分
[[ ]] 内は後日追記分
運転席に座った印象
[[[パドルシフトを使い始めて 印象が良くなりました。パドルシフトも使わずにこのクルマについてコメントしたことを恥ずかしく思っています。
ターボラグも気にならないし、クラッチ操作なしでエンジン回転をコントロールできて、その上 クルマに興味のないお嫁さんでも運転できる。いいんじゃないでしょうか。
ただ、ステアリング中立位置でないと事実上シフトできないので 必ずステアリング中立位置で停車するようになりました。]]]
[[今まで何故このクルマに魅力を感じないのか理由が分かりませんでしたが、今日それが分かりました。
ターボラグの存在と それを隠すためのエンジン制御(スロットル制御)により、クルマとドライバーの間に信頼関係を築けないことが理由だと確信しました
ただ、量販ターボ車としては やむを得ないことなのかも知れないのですが....]]
・ハンドルが重めで安定感が強い
・300馬力のクルマでも普通に運転できる
・ボンネットのふくらみにワクワクするが左前は全然見えない
・エンジンを切らないとドアロック出来ない
・後席と違ってシートが滑るという印象はない
・サスの硬さも不愉快とは感じない
・ハンドルやメーターパネル脇を操作ボタンが埋め尽くしている
・先行車に近づくとフロントガラス下のランプが点滅する
助手席に座った時の印象
・特に不満はない。
・床からエンジンの振動が伝わってくるが、不快と感じるほどではない。
後席に座った時の印象
・座面の前後長が短い。(膝裏が浮く)
・シートの革素材が滑るのでお尻が落ち着かない。
そういうこともあって
・ハンドルが切られるたびに不快な横Gを感じる。
・高速の継ぎ目を乗り越えるたびに不快な上下Gを感じる。
40扁平のタイヤが影響していると思う。
61:39の前後重量バランスなので車両の重心位置から後席ヒップポイントが遠い。
Fit3の時も感じたが、フロントヘビーの車に高速スタビリティを求めると後席の乗り心地が犠牲になるらしい。
外観の印象
[[今日 夏空の下に駐車しているこのクルマの後ろ姿を見て 素直に「カッコイイ」と感じました(ちなみにボディーカラーはホワイトです)。ちょっと短所にばかり目が行っていましたが、公平に見てBM□とかAud○よりもカッコイイと思います。外観の魅力を軽視し過ぎていたことを反省し☆をひとつ増やします。(いつも前向き駐車ばかりしていたので 後ろ姿は盲点でした。 )
BM□のM3とかAud○のRS5に憧れる人にとって このクルマは☆5つで間違いないと思います。]]
全体の印象
4ドアセダンをベースに開発した2座席のスポーツカーだと思った方が良い。
(つまりラリーカーそのものである)
[[300馬力のターボより200馬力のNAの方がスポーツカーとしてはずっと良い選択だと感じる。つまりスポーツカーとしてはWRXよりもBRZをお薦めする
一方で、スペシャリティーカーとしては このクルマは最高に魅力的だ。BM□とかAud○では目立ち過ぎる と感じたときに このクルマは最善の選択肢になる。]]
参考になった49人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月23日 21:33 [1905861-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
1番不満がある未塗装樹脂の部分ですがゴルフボールの様な処理がされていて空力パーツとして機能しているのだとか
これがSUVみたいと言われてますけどぱっと見でSUVじゃないのにSUVみたいとはどういうことでしょうか?正直私はSUV感みたいのはわかりません笑
が、ボディの色によって見方が変わるので欲しい人は実車をよく見たほうが良いです
またこの未塗装樹脂のせいで色合いがシンプルに見えるのでエギゾーストフィニィッシャーやLEDライナー等のワンポイントオプションは必須だと思います。黒一色でもっさり感があります
【インテリア】
しょうがないと言えばしょうがないのですが収納が全くと言っていい程ありません
最近主流の大きめスマホはホントに置く場所が無いです
ナビもでかい割に使いづらく、空調系がワンタッチでいけないのがつらいです
ナビが小さくても良いので下に収納が欲しかったですがそれならSUV買えってなりますね
また全体的に高級感はありますが内側ドアハンドル部分がカーボン調でこれが全て台無しにしています
恐らくカーボン調を使っているのがこの部分だけなので余計に意味不明です
オプションレカロシートは必須です。機能的にもそうですし、標準はヒビ割れ等劣化が早いみたいです
【エンジン性能】
文句無しです。スバルの良いところ出てるって感じです。
馬力が落ちてる!!って言ってるスバリストモドキがいっぱいいますが、正直その差感じれますか?公道で使いますか?って感じですね。
そもそも規制だらけのご時世でスバルがこの手の車を出してくれた事に感謝しかないですね
自分が欲しいパワーをしっかり供給してくれます
【走行性能】
電子制御ダンパーが面白いです
硬めから柔めまで選べます。が、柔めにしても普通の人は硬く感じますが
また、ボディ剛性が高いというのをしっかりと感じれる車です。高速域で曲げても全くブレずに笑ってしまいます
アイサイトXも良いですね、正直いらんわ!って思ってましたがあると無いとでは全然違います。
長距離高速疲れた時にしっかりサポートしてくれます
【乗り心地】
良いとはいえないですけどそれを求めるくるまじゃないので
飲み会の帰りに同僚を乗せたら吐きそうになるって言われました笑
【燃費】
雪国ですが暖気含めて7から8キロってとこですか
この車に燃費を求める方がいないとは思いますが
【価格】
他社のフラグシップ機と比べて安いほうではないでしょうか?
安いとはいってないです
【総評】
色々文句を言われてる車ですが乗れば良さがわかります。
ネットで色々言われてますが購入者の意見は逆だと思ってます
この手の車が今後も販売されるか不明ですし、余裕のある方は今のうちに買うのが良いと思います
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 04:47 [1660207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーはホワイトですが、スポーティな印象でとてもカッコいいです。アクセントで入れたチェリーレッドがとても気に入っています。
【インテリア】
ブラックとボルドーを基調とした落ち着いた色味となっています。運転席はコックピット感があり運転に集中できます。
【エンジン性能】
まだならし運転中ですが、低速からとてもトルクがありパワフルです。スポーツモード以上にするとレスポンスが良すぎて街乗りではやや過剰気味です。
【走行性能】
本当によく曲がります。思い通りに動くので運転が上手くなった気になります。パフォーマンスマフラーのサウンド効果もあり、エンジン始動時はスポーツカーらしい良い音がします。高速渋滞ではアイサイトエックスが私の代わりに運転してくれます。
【乗り心地】
少し硬めですが、メーカーオプションで付けたレカロシートに厚みがあり、よく振動を吸収してくれます。長時間の運転でも全く疲れません。
【燃費】
想像していたよりも悪くないです。現在の平均は11.9km/lですが、高速走行多めです。アイドリングストップをオンにすると、信号待ちで停車している時間の合計と、それにより節約できたガソリンの量が分かるようになっています。
【価格】
少し高価な車ですが、それを超える魅力と性能を持った車です。安全性能も間違いなくトップクラスだと思います。
【総評】
グレードはSTI Spots R EXを選択しました。久しぶりに車を買い替えて、こんなにも違うのかと正直驚きました。ついついアクセルを踏みたくなりますが、安全に楽しくドライブを楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年11月3日 08:34 [1596978-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
購入後6ヶ月経過
今のところ何の異常もなし。
職場が近いので、燃費は6km/L程度と悪い。
高速走行すれば10km/L以上は出る。
気になる点は、前にも言ったが、
アイドリングストップが記憶できないので、
その都度設定する必要がある。
ソフトのアップデートで改善してほしい。
アダプティブ・ドライビングビーム(ADB)はとても便利。
「Bピラーがピアノブラックでないのが残念」と前に言ったが、
逆の見方をすると、指紋や傷が付かないので、
今のつや消しの方が、手入れはしやすい。
本革シートは夏は暑いかと心配したが、そうでもなかった。
冬になり、ステアリングヒーターがないのが気になる。
--------------------------------------------
■購入後に追加したもの
・アルミホイール→WORK製D9R
リムが深く、ツライチでかっこいい/値段が手頃
・レーダー探知機→セルスター製AR-47LA
有料であるユピテルとは大きく違い、
データ更新がずっと無料なのがよい
・ドライブレコーダー→コムテック製ZDR035
さすが人気商品で、現時点でのベストバイだと言える
・ウィンカーをLED化→Carmate製BW351
6ヶ月使用しているが、ハイフラは起きていない。
でも、他社製品でアイサイトXの異常が出たとの情報もあるので、
LEDウィンカーの長時間連続使用は控えた方が無難
・ライセンス灯をLED化→Valenti製ML14-T10-65D
----------------------------------------------
まだ新型を街で見かけたことが一度もない。
いい車だと思うのだが、やはり値段が高いのがネックかも。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年5月
- 購入地域
- 滋賀県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年4月29日 21:54 [1575741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2018年式 GT-S E型です。4年落ちの中古を購入しました。
【エクステリア】
超絶好みです。アクの少ない顔つき、なめらかなサイドシルエット、程よいボリュームのリア。大型ウィングは付けていないのでパット見はシンプルなセダンです。
【インテリア】
スバル車の中では高価格帯になるかと思います。高級感は控えめですが高機能感がすごいです。電動シート、電動サイドブレーキ、アイサイトツーリングアシスト、本革ハンドル など。オプションの本革シートが付いていましたので、高級感アップしています。
【エンジン性能】
EJ20と比較されることの多いFA20ですが、S4のキャラクターにはマッチしています。低速トルクもありながらブーストが掛かると怒涛の加速が始まります。
【走行性能】
水平対向エンジンの低重心&AWDのおかげでしょうか。安定感がすごいです。ウェット路面でも安心して走行できます。コーナーも思ったラインで気持ちよく曲がれます。
【乗り心地】
これでノーマル?ってぐらい硬いです。街乗りの段差は不快に思う方も多いと思います。その一方で高速域の安定感は抜群です。
【燃費】
10前後。2,000CCターボ×AWDならば納得です。
【価格】
中古車なので未評価。
【総評】
MT車からの乗り換えでしたが、スバルのCVTは良い出来ですね。(当然MTには劣りますが)ダイレクト感もありますし、CVTのネガな部分は最小限に抑えられています。アイサイト付き高性能車として足回りの硬さと燃費さえ許されればファミリーカーとしても使えます。最後の純ガソリン車として大切に乗りたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0STI Sport
よく投稿するカテゴリ
2019年4月23日 22:58 [1218943-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
・エクステリア
STIエアロ付けて正解!
毎朝ブリスターフェンダー見て惚れ惚れしてます。
・インテリア
ほぼ満足!車体で400万円を超える事を考えると、もう少し…。と感じるポイントはありますが。STIスポーツのボルドーカラーの効果もあり十分満足。
・走行性能
試乗でアクセル踏み込んだ時の加速感にやられて、一気に購入に傾いたので、ここは心配してませんでした。ネットなどでCVT等ネガ情報もあるけど、一般人には十分恐ろしいパワーです。
・乗り心地
良くはない。でもそういう車なので!
スピード出たほうが良くなる気がする。
・燃費
良くはない。でもそういう車なので!
ハイオク仕様も含め、ガス代は気にしない…!
・総評
ずーっと流行りのSUV乗り継いで来たが、思い切ってスポーツセダン買って良かった!!
運転がほんと楽しい。
ある程度慣らしが終わったら、高速で踏み込むのが楽しみです!(とうぜん法定速度内で)
高いけど、買って良かった。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > tS NBR CHALLEGE PACKAGE
よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 16:42 [1193417-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車で購入した22Bをスバルディーラー系の中古車センターで売却して、
同じ店で走行距離1万キロに満たない10ヶ月落ちの中古で購入しました。
免許を取って以来初めてのオートマ車です。
スキーで競技をしており、長距離走行で運転が交代できる事からオートマ車を選択しました。
動力性能は充分、アイサイトも非常に便利です。
欲を言えばMTからの乗り換えなのでCVTのレスポンスをもう少し向上して欲しいと思いますが
ATなので普通こんなものかもしれません。
内装はレカロの本革シート、シートにはヒーターもついていて、
ピアノブラック調の内装で高級感もばっちりです。
欲を言えば、ヘッドライトは停車時に自動で消えて欲しいです。
乗りごこちはGCからの乗り換えであるため、比較してかなり快適です。
家族から文句も出ません。
かなり大柄な車体ですが、リアシートを倒す事で180cmまでのスキー板が積めます。
遠くへ速く安全にのコンセプトは自分に合っていると思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 21:11 [1177081-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今まで車を所有したことが無く初めて所有した車です。
バイクはカワサキの1100ccに乗っており車の運転も好きでした。
車選びにあたり、パワーがありカッコいいセダンであること、維持費を考えて国産車であること。。。などなどを考えました。
また、兄がスバル党でその影響もありこの車を選びました。
4輪駆動車は後輪駆動車に比べコーナーを曲がる時のフィーリングが好きではありませんでしたが、この車を試乗した時にそのネガな部分が感じられなかったので最終的に決定。 また、MT車もいろいろ試乗しましたが、車はバイクと違ってローとセカンドが離れている感じがして、発進の度にギクシャクする感じがしてMTは止めてATで楽しても良いかなと思いました。
【エクステリア】
フロント、リアとも精悍な感じでいいと思います。
2016年モデルはヘッドライトとウインカーが離れているのもいい点だと思っています。ヘッドライトとウインカーが近いと夜他車からウインカーが見づらいので。。。
リアは無難な感じですが突っ張ったデザインでなく丸く収まったデザインで好感が持てます。4本マフラーもいい感じです。
サイドビューはずんぐりした感じがしますが、車体の長さを切り詰め且つ室内の車高も確保した結果だと思うのでしょうがないかな。
【インテリア】
余り特徴もないですが割といい感じです。
ただし、ドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりが全くないデザインなので、なんとなくダッシュボードが迫ってくる感じがして圧迫感を感じなくはないです。 新型のインプレッサみたいにドアヒンジとダッシュボードとの部分の繋がりがあるデザインならなおいいと思います。
ペダルの位置ですが、ブレーキペダルが手前過ぎかつ左寄りにありすぎて違和感があります。腰痛持ちの人なら具合が悪くなりそう。 右足で操作するペダルは体の右側にないといけないのではないでしょうか。 アクセルペダルもオルガン式の方が良かった。
【エンジン性能】
私にとっては十分すぎる性能です。
Iモードではやはりアクセルの踏み込みとパワーの盛り上がり方に相当なずれがありますね。 乗ったことはないけれど。。。パワーボートで海原を走っている感じかな。。。 でも普段のエコ運転では全然問題なくスムーズ且つスピーディーに走れます。
SモードではIモードのネガの部分が大分なくなります。山道の運転ではこのモードにして走るとスムーズに走れます。
S#モード。。。私の運転では全く使用することはありません。
【走行性能】
四輪駆動ですがカーブの切り込みも素晴らしいと思います。ハンドル操作に機敏に反応してフロントがインに入ってくれます。
その他の状況では四輪駆動ならではの安定性の走りです。
当方。。。雪国ではないため雪道は分かりません。
【乗り心地】
タイヤの銘柄にもよると思いますが、元々ついているダンロップは硬いような気がします。またロードノイズが大きいですね。タイヤを交換するときは違うタイヤに替えたいと考えています。
スピードが乗ってくると、硬めでのサス、ロールしない車体、コンフォートとホールディングのバランスがいいシートのおかげで、バランスの取れた乗り味になってくる感じです。 総じていえば、一般道では制限速度を超えるあたりからがスムーズに走れる足回りですね。
【燃費】
高速はほとんど走らず一般道がほとんどの走りでトータルで10km/L程度です。
郊外の空いた道では13〜14km/Lの表示がでます。 ACCを動作させずエコ運転すると1km/L程度は燃費が良くなります。
300馬力のパワーを考えたら納得のいく燃費だと思います。
【価格】
300馬力で四輪駆動の車としては価格も納得できるものだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 熊本県
- 新車価格
- 356万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年10月25日 14:48 [990092-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
気に入ってます、ボンネットのエアダクト及び全体の塊感が好きです。正面のデザインもいいです。4本出しのマフラーも気にいってます。
【インテリア】
普通です、黒基調で落ち着いていますがシルバー華燭が多すぎるため、ここはD型のシックな黒がいいです。
【エンジン性能】
文句ありません、ややアクセルを踏みこんでから加給が開始され怒涛の加速が始まります怖いほどです。ターボが強調され好みです。
加給後は法定速度にあっという間に到達します。
【走行性能】
気持ちよく走れます。車体ががっしりしていると運転して感じます。タイヤがしっかりと踏ん張ってコナーを抜けるいい感じ。
私の運転では過剰なクオリティです。
【乗り心地】
街乗りが多いため、あえてグレードはGTを選択しましたが、やや固いです。ギャップ通過直後の最初の振動は大きいですが、振動は直ぐに収まるため、あまり気になりません。逆にフワフワしないためいいです。
私はロードノイズが気になります、路面の悪い所、トンネル内はロードノイズが大きく気になります、ここは改善のようあり。タイヤを交換すれば改善するか。
【燃費】
Iモード
5キロ以内のチョイノリ リッター5〜7キロ
街中 7〜10キロ
速度50K〜70キロの郊外 12〜17キロ
高速道路 100キロ以下 15キロ
高速道路 110キロ程度 13キロ
【価格】
やや高いが、性能等を考慮すれば安いか?
【総評】
連続的ではありませんが、たまに聞こえるビビり音が気になります。振動の波長が合った時だけ発生するため、対処が難しいです。
やはりこの車、当たり前ですが60K以上の速度が快適です。郊外及び高速道路では水を得た魚のようです。運転が楽しく、楽です。
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 03:21 [775584-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年11月に購入したB型、ビル脚245ハイパフォーマンスタイヤ車で、レガシィB4のビル脚3リッター六気筒からの乗り換えです。
私はスバルが好きで、家族が所有していた初代レガシィから乗り初め、四代目レガシィまでセダン、ワゴンに今まで五台乗り継いで来ました。買い替えも当然スバルが候補で、よく調べてS4を買いました。しかし、3万キロ程で手放すことにしました。
代わりにハンドリングに最も感動した現行メルセデスベンツCクラスと冬専用にマークXの四駆を買いました。それと、S4のセカンドカーであった日産リーフにも乗っています。それも踏まえて書きたいと思います。
【エクステリア】
最初は好きではありませんでしたが、最近はカッコいいと思います。しかし、リアが普通車っぽくて寂しいです。一瞬カローラに似ていると思う時があります。
羽根を付けたので普通車っぽさはなくなりましたが、羽根が付いてると調子乗ってるみたいで恥ずかしかったです。
【インテリア】
今回手放すことにした大きな要因の一つがアクセルとブレーキの位置です。
アクセルとブレーキの位置が普通の車と比べると手前過ぎて、運転する時にガニ股になってしまい、足が常に折れ曲がった状態になり、足と腰が痛くて痛くてたまりませんでした。
私は腰痛持ちでは無く、今まで腰痛になったことがありませんが、S4に乗ると右腰がとても痛みました。
シートが悪いと思い、30万ほどかけてレカロのスポーツスターというシートに代えましたが、結局シートではなくアクセルの位置の問題なので、余計に腰が痛くなり、問題解決にはなりませんでした。
あまりに痛いので、セカンドカーのリーフに乗ると全く腰が痛く無くなったのでS4から少し離れました。
二週間ほど経って、やはり気のせいかと思い、S4に乗るとすぐに腰が痛みだしたので、手放すことを本格的に考えるようになりました。
S4を手放してからは腰痛から解放されました。
【エンジン性能】
S4のFA20DITの300馬力、400Nのエンジンを400万円前後で購入することは中々出来ないので、その点はコスパが高いと思います。
加速感が凄くあり、アドレナリンが刺激されますが、日本で必要な速度域の40〜70キロの中間加速はターボラグのせいで一瞬もたつきがあるため、車線変更は思った通りに動いてくれず、危ない思いをする時がありました。
エンジンは馬力、トルクがかなりあるため公道ではこのエンジン性能は活かしきれません。かと言って、サーキットでも活かしきれていません。鈴鹿サーキットで限界走行しましたが、CVTのため油温が気になり、何度かピットインしなければなりませんでした。
公道ではオーバーワークですし、サーキットではオーバーヒートの可能性があり、中途半端な感じです。
【走行性能】
S4は絶大な安定感があります。どんな時にも安定していて、地面に張り付いたような安定感、安心感があります。
どんな急こう配、急カーブでも、街中の道路と変わらないほどの安定感が感じられ、恐怖感が全くありません。
【乗り心地】
これも手放す要因の一つでした。
横揺れ、上下揺れが激しくて、かなり気になりました。
段差を乗り越えるだけでゆっさゆっさと揺れます。また、ある道路の継ぎ目をそこそこの速度で行くと上下に激しくバウンドします。ドロースティフナーやタワーバーを付けても直りませんでした。同じ様な動きをするのは、軽四とレヴォーグくらいです。まるで、スポーツ走行を嫌っているかのような動きをします。
同じ道をベンツやリーフ、マークX、アウディA4クワトロ、ポルシェケイマンで走るとかなり上手にいなしました。
【ハンドリング】
S4は四駆ではあるものの、曲がりやすい方だと感じました。アウディA4クワトロよりは曲がりやすい感じでした。
ポルシェケイマンは自分で操っているという非常に楽しい感覚を受けました。MRの良さが光っています。
ハンドリングが最も俊敏だったのはCクラスで、BMW3シリーズは50対50にこだわっているためか、ニュートラルステアで自然な動きがあるとともに重厚感がありました。電動パワステの中では3シリが最も電動パワステと油圧との違いを感じないような気がしました。
【燃費】
これだけのパワーがありながら街中リッター10前後は素晴らしいと言えます。高速オンリーでは16超えも経験しました。
【対向車等の親切さ】
運転している時の周りの対応ということで考えると、最も他の車が親切な対応をしてくれるのはS4とベンツです。その次にBMW、アウディ、マークX、レガシィ、ポルシェ、ヴィッツ、リーフでした。ポルシェは一般人の認知度が低いのか、車高が低いため小さく見えるせいか、無理に割り込まれたり、道を譲ってくれないということがありました。
ただ、ポルシェはベンツSクラスやGTRなどの車に乗っている人は逆に親切な対応をしてくれました。S4は、周りの車は親切ですが、ランエボやM3などにはなぜか煽られます。
【価格】
ボディ剛性の高さ、エンジン性能のパワーを考えるとコスパが高いですが、全体で見れば中途半端な感じが否めません。
【総評】
スバルの四駆の安定性能は世界一だと言っても過言ではありません。S4は馬力、トルクも申し分なくあり、ボディ剛性も高く、ポテンシャルの高い車だと思います。
しかし、車内に乗るドライバーの事を考えたアクセルやブレーキの配置になっていないため、車自体は良くても運転したくなくなります。また、揺れが激しすぎるため長時間運転すると非常に疲れます。エンジンもターボラグを何とかして欲しいです。
今までスバルと共に生活してきましたが、スバル車の無い生活になりました。
一度ドイツ車に乗ると基本設計があまりにも違うことに気付いてしまったため、もうスバル車には戻れないかも、とも思っています。スバルは欧州車をターゲットにしているようなので、魅力的な車を開発して欲しいと思います。
参考になった162人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 08:28 [940331-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入してら、9ヶ月が経過し走行距離が10000キロを越えたので、再々レビューします!
【エクテリア】
ハイパフォーマンス仕様に大型の羽つきで、
全体的にかっこいいです。
【インテリア】
ブラック基調で、オシャレな雰囲気ですが、
シルバー基調の為にイマイチで、
ブラックなどに変更が必須です。
【エンジン性能】
パワーは十分ですね。低速でのトルクもあり、
パワーバンドをキープして走れば、速く走れます!
【走行性能】
狭い峠を走りましたが、EVO6と比較して、
少し曖昧さがある感じですが、
操舵か正確で気持ちよく走れました。
また、ブレーキフィーリングは合格点です。
【乗り心地】
市街地、高速でもしっかりしていて、
静かで高級感を感じます。
【燃費】
街乗りで、1リッターあたり9〜12キロ
くらいです。とても、満足してます。
【価格】
総額400万オーバーでしたが、この性能スタイル
では、お買い得ではないでしょうか!?
【総評】
走っていてもすれ違う事がほとんどない車なので、
所有する喜びのある車だと思います。
エンジン音も同乗者からは聞こえないくらいに静かと言われます。コツコツとパーツを付けたいと
思います。
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2015年11月30日 17:54 [880165-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
現在,マツダCX-3のオーナーで,4-550万くらいのセダンの増車を検討中です。
他に試乗した車としては外車だとメルセデスのCクラス,マツダのアテンザ,トヨタのクラウン,ホンダのアコードなどです。
それらとの比較を意識しながらのレビューになります。
【エクステリア】
格好いいと取るか,無骨と取るかで印象が変わると思います。
個人的には特筆するほど好きでは無いですが,有りだと思います。
【インテリア】
必要にして十分ですが,この価格帯としてはもう少し内装にも気を遣って欲しいというのが本音。
明らかにアテンザなどに見劣りします。まあ,その分後述する走りが素晴らしいので,ここはトレードオフなのでしょう。
試乗車はレザーではありませんでしたが,チープな感じはありません。
【エンジン性能】
ご好意で高速走行させてもらったので,一気に踏み込んでみるとあっというまに制限速度を超えそうに。思わず笑っちゃうくらいの加速です。お陰で合流等は非情にやりやすく,このエンジン性能のためだけに買う車といってもいいほど素晴らしいと思いました。
【走行性能と乗り心地】
とても安定していて,乗っていて怖さを感じません。やや外の音がうるさいですが,ディーラーの方曰くこれは意図的なものであるとのこと。静かさを求めるなら同等のエンジンを積んだレヴォーグの2リッターモデルがお勧めだそうです。乗り心地もいいと思いますが,長距離運転しても疲れないほどの安定感があるとは(同価格帯の他の車と比べて)やや言い難い気もします。
アイサイトの動作は完璧です。マツダCX-3のMRCCと比較して,より洗練されており,特に減速は人間よりうまいんじゃないかと思う位スムーズです。アドヴァンスドセイフティーパッケージは便利でしたが,それらの情報の見やすさや検知範囲の広さはマツダのBSMの方が上だと思います。
【燃費】
試乗車が2万キロほど走っていたのですが,リッター10.8となっていました。街中での試乗メインにしてはいいとおもいます。ただ,このご時世ではやや見劣りする燃費である事は否めません。もっとも,そういう車じゃないんですけどw
【価格】
走りを考えれば安いといってもいいくらいだと思います。OP類が高いですけど・・・。
【総評】
走りに特化した車で,これだけ安全装備が充実していて,しかもこの価格帯という点で唯一無二の価値を持つと思います。反面,外装,内装などは価格帯よりも抑えられています。ただ,それをものともしない走りの価値があるのが強みだと思います。
とはいえ,街中で2リッターエンジンの力を発揮することがあるかと言えば疑問ですし,バランスのよい1.6レヴォーグがお勧めですよというディーラーさんの仰ることが的を射てる気がします。悩めるよい車ですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2015年7月31日 11:32 [846261-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
フロント部 |
リア |
東京の某所スバルディーラーで試乗したのは、2.0GT-S。
GT-SはWRX S4の2種類あるグレードのうちの最上位グレードで、トランクリップスポイラーとビルシュタインの足回りとなる。
今回、通常のKYB製ダンパーを採用しているGTには試乗していないので、下位グレードとの比較はできていない。
【エクステリア】
正直、最初にスバルのWebサイトでS4を見た時はあまりいい印象を持っていなかった。
だが実物を見ると、これがなかなか迫力のあるスタイリング。
フロントのAudi的なちょっと悪そうだけど整った顔つきや、せり出していて迫力あるサイド、羽つきほど迫力はないけれど端正な印象を受けるリアなど、全体的に最近の日本車の中ではかなり高水準と言えるデザインになっている。
【インテリア】
上位グレードということもあり、アルカンターラと本皮のコンビシートは質感が高かった。
最近のスバルは内装についてかなり頑張っていると思う。もちろんこれより良い内装のクルマはたくさんあるとは思うが。
ただ、ハンドル周りはステアリングリモコンやSI-DRIVEのスイッチやらオートクルーズのスイッチやらなにやらでゴチャゴチャした印象を受ける。
慣れないとどれがどのスイッチなのか全くわからなさそうだ。
室内は広く、身長185cmの私が着座してもヘッドクリアランスは全く問題ない。
ドライビングポジションを取っても、後席には十分な余裕がありそうだった。
【エンジン性能】
S4に搭載されているのは、新型の4気筒水平対向エンジンのFA20にターボを組み合わせた、レヴォーグ2.0等にも採用されているエンジンだ。
SI-DRIVEをIモードにしている間は、飼いならされた紳士的なエンジンという印象だ。
低回転から十分なトルクがあり、アクセルを踏み込まなくても瞬時に加速していくので、非常に乗りやすい。
SI-DRIVEをSモードにすると、徐々にこのクルマの化けの皮が剥がれていく。
アクセルレスポンスはよりリニアになり、驚くべき加速性能を体感できる。
まさに紳士の皮を被った狼である。普段は大人しいが、本気を出すと本当に速い。
そしてS#モードに切り替えた時、このクルマがWRXの名を冠する意味を理解できる。
300馬力/400Nmのエンジン性能は伊達ではない。
これで公称燃費13km/lなのだから、とても良く出来たエンジンである。
【走行性能】
試乗する前の一番の懸念事項は、トランスミッションだった。
CVTを採用していると聞いた時には、正直かなりがっかりしていたし、
カタログ燃費を伸ばして客を呼びこむためのスバルの苦肉の策なのだと思っていた。
大体いくらSTIみたいなガチガチのスポーツモデルじゃないと言ったって、WRXにCVTなんてあり得るか?
WRXはスバルのスポーツセダンのフラッグシップであり、最重要モデルのはずだ。
そのモデルにCVTなんてスバルは気が狂ったのか?
だが試乗してみて、そのネガティブなイメージは完全に払拭された。
いやはや、これなら変なトルコンATよりCVTの方がいい。
元々アルテッツァでは6MTに乗っていて、S4にMTがないのは非常にがっかりしていたが、
このCVTは非常によく出来ている。
滑らかに加速していくフィーリングと、CVTの割にダイレクトなレスポンスは、
街乗りレベルでは十分満足のいくものだった。
低速時のギクシャク感や変速ショックもないし、
むしろ8速ATやDCTよりも町中では乗り心地もいい。
もちろんサーキットにガンガンいくのであれば、不満も出てくるのであろうが、
そんな人はWRX STIを買えばいいのであって、そもそもパーキングブレーキが電動なことからも、このクルマが競技ユースでないことは一目瞭然だ。
このクルマは街乗りやワインディング、高速での長距離ドライブで楽しさを与えてくれるクルマで、
そういった用途でには十二分に楽しめるクオリティに仕上がっていた。
しかしこのクルマの醍醐味は、旋回性能の高さにある。
非常にフラットな、しかし限界の高さを感じさせるコーナリングは、街中の交差点を曲がるときでも体感できる。
車体の剛性の高さ、ビルシュタインサスの性能の高さが合わさり、ロールを微塵も感じさせずにクイックイッと曲がっていく様は感動モノである。
S4の旋回性能に関しては、欧州車のスポーツモデルとも張り合える性能だと思う。
これを本体価格400万以下で実現してしまうのだから驚きである。
ブレーキは、最初の制動は穏やかだが、踏み込めば踏み込むほど効くブレーキだ。よく出来ている。
走行性能は、スポーツセダンの中でもかなり高いレベルにあると思う。
絶対的な走行性能はもちろんWRX STIの方が上だが、サーキットではなく街中やワインディングを走ることが多いなら、
迷わずS4を選ぶべきだ。そのぐらい完成度は高い。
【乗り心地】
サスは、決して柔らかくはないが、硬すぎることもなく、段差を上手にいなす優れたサスだと感じた。
まさに「しなやかな足回り」という表現がしっくりくる。
試乗ではすこし路面の荒れたコースも走ったが、特に問題は感じなかった。
普段ミニバンやアメ車に乗っている人なら「硬い」と感じるかもしれない。
【燃費】
スポーティなモデルでこの燃費なら、どこにもケチのつけようがないと思う。
アルテッツァが2LNAハイオクで8km/l前後しか走らなかったことを考えると非常に燃費はいい。
これ以上燃費を求めるならさっさと候補から外してハイブリットなりエコカーなり買えばいいと思う。
このクルマは燃費を追求するクルマではない。
【価格】
性能を考えれば安い!安すぎる!
と言いたいのだが、もちろんオプション等つけていけば400万を超えるのは確実なので、
安いクルマではない。欧州車も視野に入る価格帯である。
だが、このクルマを選んで後悔することはないと思う。
事実、試乗してすぐサインした。
快適さを犠牲にせずスポーティな走りを楽しみたい人には、S4はぴったりなクルマだ。
ぜひ、悩んでいる方は一度試乗してみて欲しい。
「スバルの本気」を体感できるはずだ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2015年6月15日 22:21 [832288-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
大型リアスポイラーを装着してみたら、あまりの大きさにびっくり。恥ずかしいような、これはこれで若返って良いような。
全体のスタイルはキャビンの大きさをうまく処理した絶妙なスタイルをしていると思います。扉がなんとも垂直な板のような感じで、久しぶりにハコの車にのっている感覚。ホワイトのパールは、塗装も非常に美しい。
グラスエリアあ大変広く、扉が下に位置する感じ。セダンなのに見晴らしが良く、まわりが良く見えます。
LEDのライトは明るく、照射範囲もくっきりとわかります。
洗車がしたくなる車です。
【インテリア】
高級感は下手なトヨタの車よりあるように思うのですが、これは好き嫌いでしょうか。
電子的な明かりが多く、少しくどい部分もありますが、ロボット的で嬉しくもあります。
キャビンは広く、後席も広い。
シートは、シートヒータ目当てで、オプションのレザーシートにしましたが、これは、座面が固いようです。
なお、とにかく、視界が広く、乗りやすい。
各種の操作性も問題なし。
【エンジン性能】
回転を上げていくと、どこかから別に吸気音が聞こえてきます。この音の高まりと共に、いつの間にかスピードが出てしまっているような加速をします。
Iのときはしっとり感がありますが、SやS#の時は、ドライな吹き上がり。
CVTの話が良く出てますが、Iなら、非常に走りやすい。SやS#だと、少し遅れを感じるという程度。
前の車はDCTでしたが、回転の上昇とともに、息長く加速する様は好ましく、変速するラグというものをもったいなく思うようになりました。変速することは走りにリズムはでるでしょうけど、それは、MTで味わうもののように思います。
このCVTは有りなのでは。
追加
回してみました。なんと速い。
これは、恐ろしいです。CVTとの組み合わせ、ものすごく考えられている。サーキット以外なら敵なし。
【走行性能】
ハンドルの中心のあいまいさはありますが、この程度遊びがないと普段おちついて乗れません。
とにかくボディ剛性の塊なので、タイヤもサスペンションもみんな仕事をしている感じ。
扉の薄さ、ピラーの細さを考えると、どこで剛性を稼いでいるのか?不思議でたまりません。
高速道路での路面に吸い付くような走りが印象的。直進性もとても高い。
重心がとにかく低く、安定感がたっぷりです。
追加
まがる。
何の制約もなく曲がる。
【乗り心地】
ビルシュタインのあり、なしの話がありますが、GT(試乗した)は、しっかりしたゴムの上に乗ったような乗り心地。乗り心地は素直に良いけれど、常に一緒の乗り心地なので、なんらか、飽きるような感じもしました。GT-Sは、そのゴムの感覚にプラスして、路面のごつごつをきめ細かく拾う感じ。ただし、実は、シートの固さも影響している感じがしており、GTの柔らかいシートが乗り心地にプラスしていて、GT-Sの固い(レザーのオプションだけ?)シートが、乗り心地を荒く感じるようにしているかもしれない。
GT-Sの方が、路面情報がわかるので、スポーツ走行には良いのだろうし、シートが今少し柔らかければ、乗り心地も良く感じるのかもしれません。
追加
200キロメートル越えた時点でもう善くなりました。
【燃費】
一般道は、9KM近く走る。高速道路は今からです。
【価格】
明確に割安。
【総評】
これは、買いです。重心を低くするために天井の鉄板は薄い。雨が降るとペチペチと音がします。この割り切りにより、重心の低さも実現しているわけで、そのような徹底ぶりが嬉しいです。
タイヤのノイズだけうるさい。これも割り切りの末だろうけど、ここは、次にしずかなタイヤに買い替えたいです。
追加
こんなに良いとは思っても見ませんでした。
参考になった14人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年2月23日 21:08 [800522-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
いかつい顔 |
【エクステリア】
ガンダム風ですが、見慣れると、早そうな雰囲気が漂います。
【インテリア】
高級感はありますが、ナビの位置とかは、もう少し考える余地がありますよ。
ちょっと下すぎです。
【エンジン性能】
これは素晴らしいです。2000RPMを超えると怒涛の加速があります。
【走行性能】
高速道路で、ちょっとだけスピード出しても、道路に吸い付いてます。
【乗り心地】
やはり硬いですね。
【燃費】
今のところ10キロ/?いってますので、まあ、満足してます。
【価格】
これだけの性能で、トータル約400万円は、とっても安く感じました。
【総評】
スポーツセダンは、今や、WRXだけじゃないでしょうか・・・・・ S4ですけど
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
WRXS4の中古車 (全2モデル/494物件)
-
- 支払総額
- 199.4万円
- 車両価格
- 188.6万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 212.4万円
- 車両価格
- 199.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 309.7万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 429.0万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 397.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜688万円
-
39〜629万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
37〜1028万円
-
80〜1202万円
-
83〜458万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円



























