| Kakaku |
スバル WRX S4レビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |
|
|
24人 |
|
| WRX S4 2014年モデル |
|
|
66人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年1月15日 03:21 [775584-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2015年11月に購入したB型、ビル脚245ハイパフォーマンスタイヤ車で、レガシィB4のビル脚3リッター六気筒からの乗り換えです。
私はスバルが好きで、家族が所有していた初代レガシィから乗り初め、四代目レガシィまでセダン、ワゴンに今まで五台乗り継いで来ました。買い替えも当然スバルが候補で、よく調べてS4を買いました。しかし、3万キロ程で手放すことにしました。
代わりにハンドリングに最も感動した現行メルセデスベンツCクラスと冬専用にマークXの四駆を買いました。それと、S4のセカンドカーであった日産リーフにも乗っています。それも踏まえて書きたいと思います。
【エクステリア】
最初は好きではありませんでしたが、最近はカッコいいと思います。しかし、リアが普通車っぽくて寂しいです。一瞬カローラに似ていると思う時があります。
羽根を付けたので普通車っぽさはなくなりましたが、羽根が付いてると調子乗ってるみたいで恥ずかしかったです。
【インテリア】
今回手放すことにした大きな要因の一つがアクセルとブレーキの位置です。
アクセルとブレーキの位置が普通の車と比べると手前過ぎて、運転する時にガニ股になってしまい、足が常に折れ曲がった状態になり、足と腰が痛くて痛くてたまりませんでした。
私は腰痛持ちでは無く、今まで腰痛になったことがありませんが、S4に乗ると右腰がとても痛みました。
シートが悪いと思い、30万ほどかけてレカロのスポーツスターというシートに代えましたが、結局シートではなくアクセルの位置の問題なので、余計に腰が痛くなり、問題解決にはなりませんでした。
あまりに痛いので、セカンドカーのリーフに乗ると全く腰が痛く無くなったのでS4から少し離れました。
二週間ほど経って、やはり気のせいかと思い、S4に乗るとすぐに腰が痛みだしたので、手放すことを本格的に考えるようになりました。
S4を手放してからは腰痛から解放されました。
【エンジン性能】
S4のFA20DITの300馬力、400Nのエンジンを400万円前後で購入することは中々出来ないので、その点はコスパが高いと思います。
加速感が凄くあり、アドレナリンが刺激されますが、日本で必要な速度域の40〜70キロの中間加速はターボラグのせいで一瞬もたつきがあるため、車線変更は思った通りに動いてくれず、危ない思いをする時がありました。
エンジンは馬力、トルクがかなりあるため公道ではこのエンジン性能は活かしきれません。かと言って、サーキットでも活かしきれていません。鈴鹿サーキットで限界走行しましたが、CVTのため油温が気になり、何度かピットインしなければなりませんでした。
公道ではオーバーワークですし、サーキットではオーバーヒートの可能性があり、中途半端な感じです。
【走行性能】
S4は絶大な安定感があります。どんな時にも安定していて、地面に張り付いたような安定感、安心感があります。
どんな急こう配、急カーブでも、街中の道路と変わらないほどの安定感が感じられ、恐怖感が全くありません。
【乗り心地】
これも手放す要因の一つでした。
横揺れ、上下揺れが激しくて、かなり気になりました。
段差を乗り越えるだけでゆっさゆっさと揺れます。また、ある道路の継ぎ目をそこそこの速度で行くと上下に激しくバウンドします。ドロースティフナーやタワーバーを付けても直りませんでした。同じ様な動きをするのは、軽四とレヴォーグくらいです。まるで、スポーツ走行を嫌っているかのような動きをします。
同じ道をベンツやリーフ、マークX、アウディA4クワトロ、ポルシェケイマンで走るとかなり上手にいなしました。
【ハンドリング】
S4は四駆ではあるものの、曲がりやすい方だと感じました。アウディA4クワトロよりは曲がりやすい感じでした。
ポルシェケイマンは自分で操っているという非常に楽しい感覚を受けました。MRの良さが光っています。
ハンドリングが最も俊敏だったのはCクラスで、BMW3シリーズは50対50にこだわっているためか、ニュートラルステアで自然な動きがあるとともに重厚感がありました。電動パワステの中では3シリが最も電動パワステと油圧との違いを感じないような気がしました。
【燃費】
これだけのパワーがありながら街中リッター10前後は素晴らしいと言えます。高速オンリーでは16超えも経験しました。
【対向車等の親切さ】
運転している時の周りの対応ということで考えると、最も他の車が親切な対応をしてくれるのはS4とベンツです。その次にBMW、アウディ、マークX、レガシィ、ポルシェ、ヴィッツ、リーフでした。ポルシェは一般人の認知度が低いのか、車高が低いため小さく見えるせいか、無理に割り込まれたり、道を譲ってくれないということがありました。
ただ、ポルシェはベンツSクラスやGTRなどの車に乗っている人は逆に親切な対応をしてくれました。S4は、周りの車は親切ですが、ランエボやM3などにはなぜか煽られます。
【価格】
ボディ剛性の高さ、エンジン性能のパワーを考えるとコスパが高いですが、全体で見れば中途半端な感じが否めません。
【総評】
スバルの四駆の安定性能は世界一だと言っても過言ではありません。S4は馬力、トルクも申し分なくあり、ボディ剛性も高く、ポテンシャルの高い車だと思います。
しかし、車内に乗るドライバーの事を考えたアクセルやブレーキの配置になっていないため、車自体は良くても運転したくなくなります。また、揺れが激しすぎるため長時間運転すると非常に疲れます。エンジンもターボラグを何とかして欲しいです。
今までスバルと共に生活してきましたが、スバル車の無い生活になりました。
一度ドイツ車に乗ると基本設計があまりにも違うことに気付いてしまったため、もうスバル車には戻れないかも、とも思っています。スバルは欧州車をターゲットにしているようなので、魅力的な車を開発して欲しいと思います。
参考になった162人(再レビュー後:85人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 16:07 [897230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後ろから見ると4本出しのマフラーにデフューザー、前から見ると大きく口を開けてるインテーク、フェンダー部分も大きく張り出してるしで、好き嫌いはあるでしょうがスポーツセダンに見合った外見です。
【インテリア】
流石にレクサス等と比べるとチープですが、この価格でこれなら合格点でしょう。
大きな不満はありません。
ただナビがオプションでも7インチしか用意されてないのと、バックモニターのカメラを取り付けてもガイドのラインは表示されない事。
バックで駐車が苦手な人には必要なのかな?
まあ車の性格上、そんな甘い装備は不要だと言い出す人の方が多いのかも(^^;
ちなみに自分はバックモニターだけを見ながらバックはしません。
ドアミラーをメインにちょっと確認する程度です。
【エンジン性能】
馬力もトルクもカタログを見ると凄いのですが、通常状態(SI-DRIVEのモードがI)だと非常に滑らかでスムーズな走り出しです。
SI-DRIVEをSにするとそれなりのスポーティなセダンみたいになりますが、S#は完全にスポーツカー。
(そのSでも普通の2.5リッタークラスのセダンでは味わえないくらい加速してるので、S#が強烈過ぎてマイルドに感じてしまってるんでしょう)
WRXの名前は伊達じゃないです。
まあどのモードでもアクセルを踏み込むとWRXの怖さを思い知らされますが…
【走行性能】
高速へのランプや交差点等で加速すると分かるのですが、普通のスポーティーなセダン等では不安になりそうな速度域でも全く不安にならないくらい安定して曲がってくれます。
運転しててニヤニヤしてしまう走行性能です。
ちなみにアイサイトですが「全車速追従機能付クルーズコントロール」を使うとセットした速度内で前の車に追従してくれます。
勿論、前の車が停止すると設定してる車間距離に合わせて止まってくれます。
これが意外とスムーズで違和感が無いので、ゴルフ帰りの疲れてる時なんかは重宝します。
高速道路等ではレーンキープも併用すれば半自動運転みたいになりますし(^^;
ただ過信すると痛い目にあいそうなので、いつでもハンドルとブレーキを操作できるように気を付けてます。
【乗り心地】
少し固めに感じるのは、社長のレクサスIS300hから乗り換えた時。
ちょっとした段差でも突き上げる感じがするのもそういう時。
良い意味でしっかりしてて、悪い意味ではゴツゴツ。
個人的には大人のスポーツセダンならこんな感じで丁度良いと思います。
【燃費】
2015.11.16に納車されてから平均すると7.5くらい(^^;
高速等を使って遠出すると12〜13くらいはいく時のあるので、運転の仕方次第なんでしょうけど…
自分はアクセルを開けぎみなので、どの車に乗っても燃費が悪くなってしまいます。
【価格】
サンルーフは無し。大型のリアスポイラーも無し。ナビはパナのやつ。タイヤは太い方。色々とオプションが付いて約480万円(値引き後)。
純正で無い部品はスマホホルダーとドコモのドライブネットのナビアンテナと撥水ワイパーゴムくらい。
見積書のオプション欄が凄い事になってて、営業マンが苦笑いでしたけど(^^;
【総評】
オプションが多過ぎて480万円近くになりましたが、普通は400くらいで収まりそうです。
この金額でこの性能の車が買えるんですから、かなりお買い得な商品です。
いまだにインプレッサだと言う人は、まだ車に詳しい方。
外車ですか?と聞いてくる人も居るくらいメジャーじゃ無い車種なんで
「俺は人とは違うんだ!」
って主張したいけど外車や高級車には乗れない人にお勧めかも…
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 19:25 [883407-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
前車がGDBの鷹目なので厳しいコメントもあるかも。
ATは、この車が初めてです。
【エクステリア】
GDBから見るとやはりデザインは新しくなってる。
フロント真正面は今一だが、それ以外は良いんじゃないかな。
特に斜め後ろからはテールランプの赤が白いボディに映える。
タイヤのツライチは意識する方ではないが、インセットをもう少し変えても良かった。
それとホイールの色は選べるようにして欲しかった。
【インテリア】
これはかなり良くなったと思う。普通に良い車に乗っている感じ。
それにスイッチ類が全て光るのがうれしい。今回はかなり拘った人がいたんじゃないかな。
ここまで拘っているのに、ドアにカーテシランプが無い。結局自分で取り付けた。
この車だけではないが、シート位置を合わせるとステアリングが遠い。調整幅をもっと大きく。
このシートじゃ、スポーツドライブはキツイ。レカロシートの設定が欲しかった。
万人受けするためだろうが、数が出る車じゃないんだから問題ないと思う。
重箱の隅をつつくと、内のドアノブ周りがプラスチック剥き出し。
リアガラスの下も剥き出し。
ドアの周りが中から見ると塗装面が見えてる。こんな事ならサッシュレスで良かった。
【エンジン性能】
これは文句の付けようが無いでしょう。
これ以上を望むならGT-Rにするしか無いんでは。
【走行性能】
速さという点では、おそらくGDBのRA-Rで頂点だろうからそれ以外で。
GDBと比べると、スポーツカーの荒々しさは無くなって一般の人でも拒絶反応は無いと思う。
ただ、スピードを上げて行くと路面のうねりに対して上下動が大きすぎる。
つまり怖い。
ステアリングギアレシオはSTIと同じにして欲しい。
ブレーキはこれで十分だと思う。タッチはブレンボの方が硬いが、効き自体はそれ程凄いこともないので。
アイサイトのクルーズコントロールは素晴らしい。完全では無いが自動運転を垣間見た気がする。
SIドライブのIモードは街乗りでかったるいと思うことがある。
がS#だと変速する度に変に加速するので使いにくい。段付きは無い方が絶対に良い。
今回初めてのATしかもCVTですが、結論から言うと良いと思う。
確かにMTのエンジンとアクセルが直結してるような感覚は無いが、4速ATしか知らないのでアクセル
を踏んでる時は滑っている感じは無いし違和感は無い。
ただエンジンブレーキの効きが悪すぎる。
買って後に6速ATのBMWに乗る機会があったが、変速ショックが無い分S4のが良かった。
【燃費】
GDBよりリッター2キロくらい良くなるかと思ったが、街乗りでは一緒。
GDBの最低記録が5.4キロ S4が5.6キロ
高速道路はさすがにGDBの記録10.7キロに対して13.5キロ。
これはクルーズコントロールを主に使用した記録です。
【価格】
MTを買うつもりがSTIが高くなり、エンジンもキャリーオーバーで買い替えの意味が
感じられず、S4が割安に思えた。
余計な物を付けすぎ。ヘッドライトウォッシャー、ワイパーデアイサー、オートライト、オートワイパー
ヘッドライトもまだHIDの方がコストが低いでしょう。電動シートは似合わない。
クラウンでも目指しているのかと思うほど。
【総評】
結論。良い車です。買って下さい。車屋じゃありませんが。
SIドライブはいらないと思っていましたが、ギア比が違うんですね。
高速道路のIモードで100キロ時、1700回転なのでこれが燃費を良くしています。
GDBは6速で2800回転でしたから。
次のフルモデルチェンジがあるならこれ以上は横幅を増やさないで。
今でも十分大きいですから。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
2015年11月26日 22:12 [878885-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あまりスポーツカーに興味が無い安全運転第一のフォレスター乗りが代車で何日か遊んでみた感想です。
走り屋さんからすれば色々異論があるかと思いますが、そういう視点からのレビューとご承知おきください。
【エクステリア】
ごく普通のセダンです。見た目と中身がこれほど乖離している車も珍しいと思います。
【インテリア】
いつものスバルです。女子供に一切媚びない素朴というかアレな姿勢は相変わらず。
内装がフォレスターとあまりにも同じだったので、相変わらずの素っ気なさはかなり笑えました。
実用面では想像よりも荷物は乗りそうですが、残念ながら我が家の用途には足りません。
ハッチバック仕様車があればいいですね。
【エンジン性能】
(褒め言葉的に)狂っています。クリープ走行の速度がやけに速いので嫌な予感はしていたのですが、低速域では意外にもフォレスターよりもマイルドな加速で「あれ?思ったよりぬるいな?」と思い試しにスカスカに空いている上り坂の幹線道路で強めに踏み込んだら、思わず横山三国志の「はわわ」状態になりました。
S4の本気はターボが効き始めてからです。昔ランエボに乗せて貰った時のようなガツッとした低速域の加速は無いのですが、中速以上の伸びは凶悪の一言につきます。
よく見たらスピードメーターが280kmまでありますし、タコメーターのような勢いでスピードメーターが跳ね上がっていくのは恐怖以外の何物でもありませんでした。
なお、翌日奥さんを乗せて軽めに踏み込んだら「ひゃぁぁあーー!!」と悲鳴を上げられました。
高速で追い越しをする際などこの凶悪な加速は便利ですが、街乗りではあまり使い道が無いなと思いました。
無茶したければサーキットでどうぞという類の車と思いますが、大人しく乗る分には普段使いでもそれなりに使えるのではないかと思います。その辺りが良くも悪くも非常に日本車っぽいですよね。
【走行性能】
ほぼ街乗りしかしていないので何とも言えない部分は多いのですが、フォレスターと比較してならば「ハンドリングの剛性が高くて高速でのコーナリングに優れている」という評価でしょうか。
運転のしやすさという意味では車格の差もあって都内ではフォレスターよりにかなり優れています。
ただし、当然ながら段差には弱いです。
【乗り心地】
硬いです、低速だと路面がダイレクトに伝わってくるようなゴツゴツした感触です。
高速だと急に滑らかになる辺り、ファミリーカーとは全く異なる設計思想の車なのだなと実感しました。
乗っていてバケットシートが欲しくなりました。
【燃費】
フォレスターと五十歩百歩って辺りでしょうか。アイドリングストップが無いので、その点は若干不利でしょう。
この手の車に燃費を求めるのは野暮なのだろうなとは思いますが、あの動力性能を考えると地味に凄い燃費のような気がします。
【価格】
同クラスの他社車輌と比較するとかなりお安いと思います。
内装や乗り心地よりも性能を追求するなら有力な選択肢でしょう。
【総評】
まさに「羊の皮を被った狼」です。以前乗っていたジムニーとは対極的な遊び方ができる車ですね。
趣味の車としてはかなり高いレベルでまとまっていると思います。
ただしファミリー向けにはちょっと厳しいかなと思いますが・・・
個人的にはこの手の車は乱暴運転をする人が目立つのであまり好きではなかったのですが、実際に乗ってみて「ああなるほど」と納得がいきました。
これだけハイパワーでよく回る車で飛ばすのは確かに凄く楽しいでしょうね。
でも、そういう運転を公道でするのは周りの迷惑ですし、大変危険なので、よくよく自制できる方にこそ乗って頂きたい車だなという印象を受けました。
今後ハッチバックモデルが出たら次に買い換える時に検討してもいいかな〜と思いました。
私の用途と合わないという点で☆一つ減ですが、積載力がクリアされれば満点を迷わずつけます。
あと、タクシーが我が家の周りは凄く多くて、都心のタクシーのマナーの悪さには日頃から辟易していたのですがS4に乗って駅のロータリーに入ると何かタクシーが妙に避けてくる、無理な突っ込み割り込みをしてこないような気がしました。
それだけでもちょっと乗る価値があるかなと思わなくもなかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
2015年4月4日 20:41 [810627-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
S4-1 |
S4-2 |
S4-3 |
当方レヴォーグの1.6GT-S乗りですが、修理に出すことになり代車でやってきたのがS4GTでした。しかも年甲斐にもなく真っ赤な奴「こ、これはハズいぞ〜アウトバックかXVでいいよ〜変えてくれ」とお願いしても「これしか無い。これに乗れ」との事^^; ど〜れどれ、と言うことで1週間ほど借用していますのでついでにレビューさせて頂きます。
元々はB4(BL5)乗っていたのと今のレヴォーグが1.6と言うこともありパワーの違いを感じたく2.0には興味がありました。スバルのセダン系はいいですね、飽きがこない形です。さて、乗って最初に感じるのはスピードメーターがMAX280kmじゃん!しかもこれも真っ赤な奴!まじかー。その次はエンジン音。マフラーの違いがあるので当然ですがBL5時代付けていたSti-Geomマフラーより静かで低音が心地良く感じました。ハンドルはゴツゴツタイプ?こっちのがレヴォーグより握りやすいですね。個人的に欲しくなりました。
と、ここまでは良かったのですが実際走り出して「あれ?何これ?」と思うようなゴツゴツ感。あとでサイトで調べたらGTってビルシュタインやないんですね。やたら硬いだけ。レヴォーグ(ビル足)のほうが硬いなりも吸収してくれて乗りやすさを感じました。ハンドル操作は良く曲がってくれて一緒なんですけどね。
内装はスティッチの使い方がGTSの方が多い様で、見慣れた私的にはGTは安っぽさを感じます。
出だし、高速での加速、街乗りでは流石2.0だと実感。トルクが太い分 軽く踏むだけで加速するし粘りよく登りますね。優しく乗っていますがブースト計見ていても負圧側で十分乗れています。この違いは大きく結果的には燃費に出るようで、踏み込まないで走れたほうが市内でも良い結果がでるようでした。でも本気で踏み込むと流石300馬力、背中に稲妻が走りますわ(そんときゃ燃費なんぞ気にしないしw)
他にはトランクですけど薄っぺらい鉄板を使用しているのか重さを感じません。パコンと開いてパコンと閉まる。ちょっと何かが当たったら凹むだろうなぁ。B4の方が閉まるときも高級感を感じました。こういう所が軽量化か?コスト控えているのか?ちょっと頂けませんでした。
でー、GTとGTSの話に戻すと私的には足回り、内装拘る人ならばGTSかなぁ・・・
辛口評価ですが他車種と乗り比べての評価であって良くない訳ではありません。だって買ったあとに出たもんだから本当は欲しいんです・・・・
追記:写真アップするの忘れてました〜〜〜
横の軽トラはご愛嬌^^;
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年12月6日 15:07 [776072-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
GDと比較してワイルドさが出ていて好みです
何よりセダンなのでフォーマルな用途でも恥ずかしくないことが一番良い
【インテリア】
これも13年前のGDと比較してオッサン化した自分に合っています
ボタンがごちゃごちゃしてますがすぐなれました
そふとな触り心地な内装と合皮の使い方も良い
このあたりはsを選んで正解でした。
【エンジン性能】
2500も回せばはやすぎる
こそからの加速も同乗者には怖いぐらいです
但しCVTはダイレクト感は無いですね
ATの方がカッチリしてロックアップしたときのダイレクト感がありました
MTの様にコーナーに合わせて先にギア入れるなら
S#のマニュアル出も良いかも知れません
個人的にはS#の段つきなしが欲しいと思いました
【走行性能】
乗り心地が良い割に踏ん張る足がよく出来ています
でもサーキットには持ち込まないと思います
何かが違う感じがします
【乗り心地】
荒れた路面を60未満で走ると車体が揺すられたようになります
箱自体は剛性があり軋み等は感じません
速度が乗れば同じ道でも全く問題が無くなりますね
【燃費】
驚くほど良いです
田舎だからか暖気をのぞくと13から16程伸びます
高速でSAの間上り下りありで20.1とか出ましたし大満足です
ぶん回すとまぁあれですが
【価格】
妥当な所だと思います
安くはありませんが
安っぽくなるのも嫌ですし妥当かと
前がGD型なので100万アップて18インチ電動シートアイサイトビル足エンジン出力
安いかも、、、
若い人向けに内装簡略し
300万ぐらいのモデルがあっても良いかなと思いました。
【総評】
今のところ大満足です
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
WRXS4の中古車 (全2モデル/475物件)
-
- 支払総額
- 411.2万円
- 車両価格
- 399.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 170.0万円
- 車両価格
- 158.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 185.8万円
- 車両価格
- 174.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 330.9万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 12.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
30〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円


















