| Kakaku |
スバル WRX S4レビュー・評価
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| WRX S4 2021年モデル |
|
|
24人 |
|
| WRX S4 2014年モデル |
|
|
66人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
WRX S4 2021年モデルの評価
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.29 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.75 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.08 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.70 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.83 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R-Black Limited
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 10件
2025年3月20日 19:01 [1836778-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
「インプレッサの上位互換かもしれません」を改題して、試乗レビューを再編集しました。
インプレッサGU系(以降、インプと省略)を購入したところ、想定以上に操縦性が良かったので、結局WRX S4 STI Sport R-Black Limited(以降、S4と省略)を購入しました。インプと比べる形にしています。
【エクステリア】
写真のイメージと全く違って実際に見ると前方の直線から後方の曲線に流れる造形(線)が綺麗で、リアスポイラーは存在感がハンパなく目立ちます。
運転席からの視界は素晴らしいものです。インプで不満だった後方と後側方の視界も良く、インプも車幅の見切りは良かったのですが、4cm程幅広なのに、さらに感覚が掴みやすくなっています。
ドアが大きく開かれるので乗降し易いですが、足元にサイドアンダースポイラーが装着されており、踵が引っかかる可能性がありますので、お年寄りや子供が降りる場合は注意喚起が必要事項かと思います。
【インテリア】
黒色ウルトラスェードを基調に赤色ステッチで質感も見た目も良く、機能性、操作性も十分ですが400万円台のレヴォーグとほぼ同じですね。
(前席)
レカロシートは、ホールド感が有り、ウルトラスエードを座面に使用していることで、上半身がピッタリして安定します。腰と尻が座っていると落ち着かない場合は、着座位置をずらして良い位置を探ってください。適度な位置があるはずです。
シートヒーターの効きが良く、直ぐに暖かくなり、腰の位置にもあるので冬は重宝しそうですが、残念ながらステアリングヒーターは有りません。
エアコンの吹出口もよく、太腿に風があたります。
残念なのは、大きめのスマホを置く場所が無く、どこに置いてもはみ出してしまいます。
(後席)
リクライニングはしませんが、ウルトラスエードなので、座り心地が良く滑りません。
usb電源口が2つとエアコンの吹出口が有り、シートヒーターと共に使えば冬でも快適に過ごせると思います。肘置きの位置がちょうど良く、座席に深く腰掛ければ、身長180cmの私でも前席との隙間はインプに比べても、足を組めなくとも広く感じました。しかし、頭上がインプに比べても狭いように感じますが、座り心地は良いです。
残念な点は、リアウインドウからの日差しが直接頭に当ります。リアガラスのIR遮蔽率はスバルのHPを調べたところ非公開となっていました。インプは後方からの日差しは気になりませんでした。
(ボンネット)
最近の車には珍しい油圧ダンパーが左右に装着。日常点検がしやすいレイアウトです。
(トランク)
奥行きは十分に有りますが、開口部は狭いので注意が必要。扉の跳ね上がりは大型リアスポイラーが有るのでゆっくり上がります。
【エンジン性能】
CVTのヌルっとした感覚が好きな私は、sportモードの変速は、本当にCVTなのかと思うほど変化が有ります。
停止時からの発進直後は、アイドリングストップ使用時はインプの方が滑らかですが、使わない場合HAComfortモードでもインプで不満だった登り坂や、50km/h以上での加速は素晴らしいです。
一般道ではアクセルを踏み込む必要はありません。軽く乗せるだけで流れに乗れる圧倒的なトルクがあります。(街乗りでは余力が余ってガソリンが勿体ない感じ)
どのモードでも、速度に乗っていればインプに比べてレスポンスが良いです。(下道をストップアンドゴーを繰り返しアイドリングストップを使う場合はハイブリットのインプの方が滑らかです)
【走行性能】
特質すべきは走行安定性です。インプも安定性が高いと思っていましたが、更に安定性が増し、旋回中の切り戻しや切り増しだけでは無く、街乗りでの直進も良いです。(タイヤの太さや空力テクスチャーを採用したスポーツサイドガーニッシュの効果?)
切り始めは同じくダブルピニオンを使ってるインプと同じ感覚ですが、継続して回頭する場合はエンジンとVTD-AWDの違いで、後ろから押されるように力強く安定しています。試乗車と違ってSTI鍛造ホイール装備したのでハンドルが非常に軽いので、さらにCOMFORTでは、ステアリングが軽くなるので注意です。
アイサイトXは素晴らしい性能です。先行車や料金所での減速は、そろそろブレーキを踏もうと思う頃に減速を始めます。ブレーキタイミングでのストレスが皆無です。
【乗り心地】
一番感じ入ったのは電サスの能力でした。
どのモードでも振動の収束が素晴らしく、不快な振動が殆感じさせませんが、路面によってはインプに比べて微振動が増える感じがします。
インプと同様に変な横揺れもありませんし、エンジン音はインプに比べても静か(アクセルを踏み込まなければ)で、揺れも感じさせません。前席に座る限り、車酔いしやすい人でも問題ないと思いますが、後席はSPORT+のサス設定では、妙に跳ねる感じがして、特にゲームしながら乗っていると酔いそうです。後席に人を乗せる場合、サス設定のSPORTは選択しないのが良いかと思います。
1台でこれほど乗り心地が変わるのは素晴らしい電サスです。ただ、インプに比べてタイヤ幅が広くなっている関係かノイズは大きいように思えます。
【燃費】
高速巡航で160kmほど走って約13.5km/l、下道は800kmほど走って約7.5km/l。ポテンシャルを発揮するには飯を喰わせろと言われた感じです。
【価格】
相対的価格はS4の安全、走行、パワーユニットと同等と思える国産車が思いつかないのと、性能比較する外国車では値段が遥かに高くなる事を思えばお買い得と感じますが、絶対的価格についてはVA系に比べて高くなりました。
【総評】
スバルは乗れば良さが判るといいますが、WRX S4は試乗だけでは良さが判らなく、走り込めば他の車との違いが実感できます。
街乗り郊外路でしたら、同じ全天候型AWDのインプで十分に安全で楽しいかと思いますが、それに加えて余裕の走りと内装の充実で、更に上のランクの走行ができるS4は楽しくもあり、最高の車ではないでしょうか?
(初見一発値引きは難しいです)
参考になった42人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月23日 21:33 [1905861-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
1番不満がある未塗装樹脂の部分ですがゴルフボールの様な処理がされていて空力パーツとして機能しているのだとか
これがSUVみたいと言われてますけどぱっと見でSUVじゃないのにSUVみたいとはどういうことでしょうか?正直私はSUV感みたいのはわかりません笑
が、ボディの色によって見方が変わるので欲しい人は実車をよく見たほうが良いです
またこの未塗装樹脂のせいで色合いがシンプルに見えるのでエギゾーストフィニィッシャーやLEDライナー等のワンポイントオプションは必須だと思います。黒一色でもっさり感があります
【インテリア】
しょうがないと言えばしょうがないのですが収納が全くと言っていい程ありません
最近主流の大きめスマホはホントに置く場所が無いです
ナビもでかい割に使いづらく、空調系がワンタッチでいけないのがつらいです
ナビが小さくても良いので下に収納が欲しかったですがそれならSUV買えってなりますね
また全体的に高級感はありますが内側ドアハンドル部分がカーボン調でこれが全て台無しにしています
恐らくカーボン調を使っているのがこの部分だけなので余計に意味不明です
オプションレカロシートは必須です。機能的にもそうですし、標準はヒビ割れ等劣化が早いみたいです
【エンジン性能】
文句無しです。スバルの良いところ出てるって感じです。
馬力が落ちてる!!って言ってるスバリストモドキがいっぱいいますが、正直その差感じれますか?公道で使いますか?って感じですね。
そもそも規制だらけのご時世でスバルがこの手の車を出してくれた事に感謝しかないですね
自分が欲しいパワーをしっかり供給してくれます
【走行性能】
電子制御ダンパーが面白いです
硬めから柔めまで選べます。が、柔めにしても普通の人は硬く感じますが
また、ボディ剛性が高いというのをしっかりと感じれる車です。高速域で曲げても全くブレずに笑ってしまいます
アイサイトXも良いですね、正直いらんわ!って思ってましたがあると無いとでは全然違います。
長距離高速疲れた時にしっかりサポートしてくれます
【乗り心地】
良いとはいえないですけどそれを求めるくるまじゃないので
飲み会の帰りに同僚を乗せたら吐きそうになるって言われました笑
【燃費】
雪国ですが暖気含めて7から8キロってとこですか
この車に燃費を求める方がいないとは思いますが
【価格】
他社のフラグシップ機と比べて安いほうではないでしょうか?
安いとはいってないです
【総評】
色々文句を言われてる車ですが乗れば良さがわかります。
ネットで色々言われてますが購入者の意見は逆だと思ってます
この手の車が今後も販売されるか不明ですし、余裕のある方は今のうちに買うのが良いと思います
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月11日 13:31 [1902714-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GT-H EXグレード(2023年式 C型)
【総評】
良い点
・抜群の走行性能
・大きすぎない手ごろなサイズ感
・直線基調の外装デザイン
悪い点
・市街地の燃費が悪い、
・内装・遮音性も含めた全体的な質感の低さ
・装備の使いづらさ(主にセンターインフォメーションディスプレイ)
・Iモードのもっさり感
【エクステリア】
全体的に直線基調でエッジが立ったデザインでとても気に入っています。前後フェンダーの樹脂部分は見慣れればあまり気になりません。
マグネタイトグレーメタリックのボディ色だと自然に馴染んでいます。(写真ではわかりづらいですが)
オーバーハングが長いデザインといい、良くも悪くもスバル車の伝統を踏襲しているデザインです。
歴代のレガシィやインプレッサの雰囲気が出ており、私はとても気に入っています。
リアバンパーが丸ごと樹脂なのと、リア下部のディフューザー部分は飾りなので、もう一工夫欲しい点と、せっかくのスポーツモデルなので、もう少しフェンダークリアランス(車高)は少なめにしてほしかったです。(VNレヴォーグより車高が高いのが気になります。)
【インテリア】
レヴォーグとほぼ同じデザインで、300万円クラスの内装といった感じです。
質感に加え、前車のGJアテンザ(後期型)辺りに比べると質感、遮音性・静粛性はイマイチです。
これで乗り出し500万と考えるとびみょーですが、高級感が求められる車種ではないので特に気になりません。
GT-Hグレードは黒基調で要所にカーボン柄が入っており、シンプルで気に入っています。
メーカーオプションのウルトラスエードシートは通気性が悪く夏は暑いですが、ファブリックより滑らずいい感じです。内装の質感も全体的に向上します。
センターインフォメーションディスプレイについては大画面で良いですが、縦長なので一般的な横長画面に比べると表示領域が見づらくもったいないです。
また、操作はタッチパネルがメインなので使いづらいです。エアコンもほぼ全てタッチパネルになっており全体的に誤操作・誤タップが多いです。ここは物理ボタンにして欲しかったです。
始動直後の画面起動も遅いので、この間何も操作できず地味に不便です。
EXナビについては出先で数回使用した程度ですが、特に変なルートを案内されたりはありませんでした。この部分はレヴォーグ等と同じ装備なので、気になる部分はありますが仕方ないと思います。
内装で個人的に気になる点
・ドアヒンジのノッチが貧弱で開けた時の感触が悪く、ちょうどいい位置で止まらない
・前席シートベルト引き出し時に毎回バックルがピラーとシートの間に引っかかる
【エンジン性能】
通常使用〜高速道路まで全く不満ありません。
まだS♯はあまり試していません。
唯一気になる点として
・通常使用のIモードで減速し回転数が一定以上落ち込んだ時、再加速のレスポンスが悪い
・低速域から加速時のCVTノイズ
・Iモードでの交差点左折〜加速時のモタつき
・高速道路で追い越し加速の際に、Iモードだと回転の上昇が唐突(遅れてキックダウンしたような挙動になる)
位でしょうか。ずっとMTだったため、パドルシフトやSIドライブが使いこなせず・・・
ほとんどIモードでの不満点ですが、公道では必要十分な性能です。
【走行性能】【乗り心地】
STIsportRの電子制御サスペンションが話題になっていますが、実はGT-Hの純正ダンパーもかなりいい感じで、この車で一番気に入っている部分です。
決して柔らかくは無いのですが、段差を越えた際・路面のうねり等での突き上げもマイルドで
上手い感じにいなしてくれます。
素人感想ですが、電サスのように減衰の変更でごまかせない分、相当煮詰めてセッティングをしたんだろうなー、と思わせるような素晴らしいサスペンションです。
当然、高速道路でのコーナリング性能も最高です。吊るし状態の街乗りDampersよりも断然高性能です。
ハンドリングも全体的にかなり良好です。
減速後切りはじめのもたつきが気になる場合もありますが、純正でこれなら十分すぎる位です。
【燃費】
この車の数少ない欠点ですが、予想していた通りなのでそれほど気になりません。
信号待ちの多い通勤路では8.5km/ℓ(冬季)〜10km/ℓ(夏季)、高速・一般道を含めた往復600km程度の旅行では12km/ℓ台まで伸びました。
一昔前のEJ20は6〜8km/ℓが当たり前だったので、十分低燃費(?)です。
しかし、実用8.5km〜10km/ℓ+ハイオク指定なので、低燃費車に比べると普段使いでの燃料代が気になります。
【価格】
同じSGPのVNレヴォーグやGUインプレッサと比べると(250万円〜400万円)
乗り出し500万円弱なので、かなり割高感はあります。
先代のS4(VAG)と比べても、だいぶ高くなったな〜・・という感じです。
300万円台前半でSTIグレードが買えた頃が懐かしいです。
しかし実際に乗ってみると、値段なりの進化はかなり感じました。
私個人の意見ですが、依然中古価格が割高なVABやVAGを購入するなら
こちらの方がお買い得だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年11月4日 18:59 [1641469-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
スバル車に乗り始めて、23年目にして6台目。
BSアウトバックD型からの乗り換えです。
基本的には、ゴルフ用ですが、遠出のドライブも行います。
GT−Hのレビューがないので、
参考として書くことにしました。
【エクステリア】
黒いホイールが思いのほかお気に入り。
GT−Hはグリルが格好悪く、
すぐに網目(LED無し)に変更しました。
スタッドレスタイヤの純正ホイールセットを購入したところ、
Sti仕様のホイールだったことが、すごく不満。
【インテリア】
アウトバックは本革シートでしたが、
今回はファブリックとなりました。
ファブリックが好きなので、
非常に満足しております。
その他は、「不満なし」程度。
【エンジン性能】
前車のアウトバック以外は、2Lターボでしたが、
やはり、今までの車と比べ、馬力に余裕があります。
Sモードで走ると、出だしが明らかに早く、
非常に満足しております。
【走行性能】
基本、文句はないのですが、
S#にした時に、シフトダウンが驚くほど速く、
びっくりします。
コーナーでの貼り付き感がすごいです。
【乗り心地】
何回か遠出をしましたが、
アウトバックと比べて、特別疲労度が増していないので、
優秀かと思います。
ただ、少し攻めた走りをすると、
加減速が強いので、足や腰に来ます。
欠点としては、ウインカーの操作がイラッときます。
【燃費】
無評価にしていますが、全体の平均が11キロを超えていますので、
これまでのスバル車比較では、どちらかと言えば良い方。
【価格】
高いね。
前前車SJフォレスターのXTが300万ちょっと。
前車のアウトバックが400万ちょっと。
今回は装備控えめの、残価設定で購入して500万。
もう、次の乗り換えは無いな。
【総評】
人生最後の車として購入しました。
自分のための車で、コンフォート不要のため、
GT−Hを購入しましたが、満足感が高いです。
カラーはセラミックホワイトですが、
クリスタルホワイトパールと比べて、
不満に思う部分はありませんでした。
10年以上乗るつもりなので、
足回りの交換に将来費用がかさまないようにするためと、
SI−DRIVEのモード変更をすぐ出来るようにするため、
GT-Hにしています。
これまでの車と操作感が変わらず、
性能が上がったので、満足しております。
【追記1】5.7.1
ようやく走行距離が1万キロを超えました。
前回レビューからの変更点
・フレキシブルタワーバーを追加
・フロントアンダースポイラーを追加
・リアアンダーデフューザーを追加
デフューザーを付けるまで、高速道路の車線変更の際に、
車が浮く現象が見られましたが、
デフューザー追加により、大幅に改善しました。
ただ、ダウンフォースが発生することにより、
若干の乗り心地の堅さが増加しました。
使い勝手や、乗り心地で言えば、前のアウトバックに軍配が上がりますが、
満足感は非常に高い状態が維持されています。
【追記2】6.11.4
3月にカーボンリアスポイラーを追加しました。
デフューザーにより、ダウンフォースが強くなり、
安定性が増しましたが、リアスポイラーにより、
風が吹いている中でも、安定性が圧倒的に高くなりました。
高速道路での安定性は段違いです。
5月には関西方面まで1日600キロのドライブをしましたが、
問題なくできました。
ガチガチの足回りは相変わらずですが、
疲労度に影響しない理由は不明です。
参考になった56人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年8月26日 17:59 [1877268-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GDB(涙目)、VAG(D型)、VBH(B型)と来ました。
主に普段使い(常用域)の視点です。
【エクステリア】
顔付きは嫌いじゃないですが、樹脂フェンダーは賛否ありますし、正直自分もどうかと…
デモカーアップの白(中古車です)を選んでしまったので尚更ではあるのですが、
ただ、赤のSTIリップを纏っていて、実はこれが結構いい感じに締まって見えてしまいました。
でもでもお尻はVAGの方が好きです。
先代よりサイズアップしていますが、見た目も実用面でもそれほど感じることはありません。
見切りを重視するスバルならでは。
【インテリア】
質感も建付けも通常進化でVAGよりは良くなったと思います。不満はありません。
ピアノブラック(すぐ付く微細な線傷が嬉しくない)が減ったのもありがたいです。
センターディスプレイは要らないかな?
タッチ操作は目線がどうしてもズレてしまって、安全面で良くないと感じます。
初めての同乗者に先進的だと感動されるぐらいしかメリットないです。
【エンジン性能】
馬力、トルク共にVAGより下がったと残念がる方もいらっしゃるようですが、
実際、常用域ではトルクフルになって、全然スペックダウンは感じません。
機構が変わったCVTの恩恵もあると思います。
でも、初期のモッサリ感は完全には消えていません。
その辺りをPROVAで固めていたVAGには微妙に追い付かない気がします。
もっと言うならターボの圧倒的な爽快感はもはや皆無です。
VAGより増してNA大排気量の吹け上がりっぽい…速いは速いですけど。
GDBの押し付けるような加速感と胸のすくサウンドが懐かしくなります。
【走行性能】
【エンジン性能】と被るので割愛しますが、
感動したのはちょっとした曲がりがすごくしやすくなったことでしょうか。
デカくなったのにちっとも苦じゃないのは凄いと思います。ホントに四駆?
アイサイトが過剰に介入してくるのはVAGから変わりません。
でも安全重視でS4選んでいるので、そこは堪えどころかも知れません。
【乗り心地】
一番言いたいのはここかもです。
VAGでもドライブモードは(面倒なので)そんなに変えなかったので、
購入したVBHのグレードは「GT-H EX」です。
なので足回りは固定なのですが、それでもVAGより柔らかいです。
柔らかい…というよりギャップのいなしが段違いです。
VAGではガツン!と来ていたところがトン!って感じです。
クラウンやレクサスとかまでではないにしても高級車に近い感覚。
実際、長距離運転でも疲れの度合いがまったく違いました。
この乗り心地に「WRX」の名を冠していいのかどうか…は置いておきます。
【燃費】
高速では伸びますが、市街地では10km前後です。
VAGと変わりません。
【価格】
何を求めるかによりますが、車は移動手段、と考える方には当然ながら高いです。
動力性能以外でもスバルは力を入れていることを実感しましたので、自身では満足しています。
【総評】
わかると思いますが、四駆とターボを頑なに止めなかったスバル推しの自分です。
走るのにそれでも止まる、はスバルが高次元と感じています(GT-Rとかなしで)。
現行のVBHは色々と丸くなった部分もあって、
カリカリ感が減ったのはその方面の方には物足りないかも知れませんが、
ユーザー層の幅が広がったと思えば、それはそれでアリな車種だと思います。
最近、現行BRZ(MT)も購入して、運転めっちゃ楽しい。操作している感半端ないです。
でも、普段使いならVBHです…
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2024年3月31日 20:42 [1728305-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目の好みは大事ですね。いまだにいろんな角度から眺めたくなります。
発売からしばらく経ちますが北海道の田舎では滅多に見かけません。
【インテリア】
アクセルペダルスペーサーと右脚フットレストを導入してからは快適そのもの。
中央ドリンクホルダー付近のプラスチックは簡単に傷がつきます。インナードアハンドル周りのカーボン調もアンマッチ。
センターディスプレイは反応がイマイチだし、全ての操作をタッチ式にするべきではないと強く感じます。
デカすぎるシフトレバーをコンパクトにまとめて物理スイッチとして残すべき。
レイバックに試乗した際のウインカー操作に感動したので、一年経ってもこの仕様にストレスに感じてるんでしょう。
STIスポーツ♯で採用された黒内装の方が好みです。
デジタルコクピットは改善の余地がないのではと思うほどよく出来ていて楽しい。
【エンジン性能】
エンジン始動時の飛び出しクリープにもようやく慣れてきました。
S+とマニュアルモードを使えば物足りなさなんて皆無です。メリハリある運転ができます。
【走行性能】
速いし快適、だが乗ってて楽しいかと言うとVMレヴォーグの方が操ってる感があって楽しかったなあと。踏めば加速して切れば曲がるので良くも悪くもゲームのような丸投げ感。
積雪、圧雪路もド安定。意地でもオーバーは出さないという決意を感じます。
ブレーキのフィーリングはVMと比べてかなりピーキーに感じました。ジワっと踏むよりつま先でチョンチョン踏むくらいでちょうど良いです。パドルのシフトダウンと併用した方が自然に止まれます。
【乗り心地】
元々そんなに硬い印象は無かったですが、リジカラを入れてからさらに微振動が減った気がします。
アイサイトXは確かに優秀なのですが、使用エリアが限られてるし、コアテクノロジーだけでも十分有用です。
ドアも剛性体の一部なので仕方ないですが、フロントドアが重くシート形状も相まって乗り降りにはいつも気を遣います。
【燃費】
努力は伺えるし分かっていたことですが、給油の回数は増えました。冬場の暖気も相まって年間通してリッター10km超えません。
【価格】
決して安くはないですが、この車に食指が伸びる人はほとんど指名買いのようなものだと思います。
【総評】
今回は気になった点を中心に挙げてみましたが、総じて質の高い万能車だと思います。
参考になった37人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2024年1月16日 00:27 [1803180-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
VAG 2015年式 A型からVBH D型(GT-H)に乗り替えました。まだまだVAGオーナーも多いと思うので乗り換えを検討中の方の背中を押そうと思い、レビューをあげてみます
今はちょうどVAGのドライビングフィールが確実に残っていて、VBHのすべてが新鮮に違いとなって感じられる、レビューをあげるにはベストなタイミングと心得ました
【エクステリア】
タイヤとフェンダーの隙間がやや気になりますが、現在の走行性能に満足しているのでローダウンとかは全く考えていません。オフロードを激走するコマーシャルムービーがあるように、雨でも雪でも泥でも荒れた舗装路でも走る環境を選ばない、ストロークをたっぷりとった設計だと思えば、ワイルドな感じでこれもアリだと思えてきました
ナンバーフレームはベースキットに含まれるため、多くの方がそのまま装着されていると思いますが、自分はボディカラー同色なデザインが気に入らなかったので、装着しないようオーダーし、現車を見てあらためてよい判断だったと思っています。また他のS4と差別化にもなりますしね
【インテリア】
180cm弱ですが、シートポジションを最低にすると天井まで拳二つ分弱ぐらいは余裕があります。フロントウィンドウを寝かせてあるのか、ダッシュボード上面が広くて室内空間は広く感じます
標準シートもなかなか出来が良く、腰や太もものサポートのフィット感が高いです。そう、おしりがすっぽりと穴ぼこにはまる感じと言ったらイメージできるでしょうか。後席でも拳一つ分は余裕があります
シートヒーターはエアコンの温風が出始めるより前にじんわり温かくなり、この季節は重宝しています
【エンジン性能】
いいですね。慣らし中で4000回転以下に抑えていますが、1000〜2000までの低回転域のドライバビリティは秀逸です。エンジンブレーキの減速も滑らかで雑味がなく、上質さを感じます。加速時にちょうど2000回転あたりで排気系のこもり音が出るのが今は気になっていますがもう少し様子を見てみましょう
【走行性能】
ステアリングレスポンスは確実にVAGを凌駕しています。落下物を避けるのにタイヤ一本分動かすような動きをするときのフロントの動きは過去に経験のない、レーシングカーのようなそれです。パワステはVAGより軽いですが、剛性感はVBHに軍配が上がります
カーブでの安定性も確実に向上しています
SIドライブについて
VAGとは全然味付けが違っていて、それぞれの違いが明確に変えてあります
インテリジェントモード(I):定速走行で1300回転あたりをキープ、音も静かで音楽や会話も楽しめます。信号発進も遅いとは言えないですが、ややもっさりした動きです。アクセルをしっかり踏んでいけば加速も充分です
スポーツモード(S):定速走行で2000回転あたりになり、前述のようにこもり音が気になりますが、(I)が静かなことの裏返しとも言えます
スポーツ・シャープモード(S♯):アクセルペダルの動きにリンクして爆発的な加速を見せてくれます。マニュアルのパドル操作なんかしなくてもただ踏めば適切にシフトしてくれるので、最近はもっぱら気持ちよく走りたいときはコレです
アイサイトXについて
まるで磁石ではりついているよう(本当なんです!)に車線内をキープし、ステアリング操作は最小限です
ブレーキがよく効くのでこれまでの感覚で踏むと止まりすぎてしまい、途中で緩める羽目になってしまいます。もう少し慣れが必要です
【乗り心地】
VAGのA型は最もハードな乗り心地だそうですが、それに比べるとまるで雲の上を走っているみたいです。とは言え、一般のSUVやファミリーカーと比べると確実にサスは硬いので、そこは覚悟が必要です
【燃費】
VAGに対し、400ccの排気量UP、タイヤの2cm幅広化で悪くなっています。これまで14km/L走るドライブルートで12km/Lぐらいになっていますが、これももう少し様子を見る必要があります
【価格】
100万円アップですが、VAGに100万円の追加コストをかけても絶対に同じにはできないと断言できます。それぐらい何もかも違っていますので、VAGに満足している走りにこだわりのある方なら間違いなく満足いくはずです
【総評】
走りが全然違います。試乗でゆっくり走るだけではやはり分からない部分は多いです。最高出力こそダウンしていますが、ストリートではこっちの方が気持ちよく走らせられる気がします
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 447万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった57人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル
2024年1月3日 23:11 [1798740-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
以前
マツダ60からの乗り換えのとき
色々試乗する中で出会ったダメ車
あまり人とはかぶらない車を探していた
スバルも少し気になる
で
試乗
外観良し
なかなかね
が
乗り込んでがっかりだ
他のスバルと全くおんなじインパネ
コストダウンとか言うレベルじゃない
余裕のないメーカーなのね
で
愛知県スバル小牧店のセールスいわく
マツダの内装ってごちゃごちゃしてますよねえ
スバルは視界が良く設計されていて
なんたらかんたら
はあ??
お前
このスバルのテイタラクのデザインを前に
よくもマツダ
しかもおらの車の悪口言えるな
このスバルのインパネのが線が多すぎてゴチャゴチャしとるガヤ!!
外観もな
どこ見とるんや!!
と
むちゃいらついたけど
黙ってスタート
鼻先軽く交差点スムースで好感触だったが
ゆっくりの加速中
やはりの
CVTのスベリ
無加速領域あり
はあ
やっぱりCVT
メディアでは
最高の新開発CVT
素晴らしいと絶賛
それを鵜呑みにして試乗しに来たが
全くのウソだね
CVTはCVT
どんなに頑張っても
スベルスベル
あのメディアの絶賛は何だったのか
少しはまともなセダンかと思ったけど
CVTってだけでダメダメ
まるで役に立たねえ
がっかりした
STI??か何か知らないけど
セクシータレントイッコーさんでいいんじゃないの
気取るなよ
おまけに
あの高価なメーカーオプションのナビディスプレイ
しかもセットオプションを装着しなきゃ
市販のナビを取り付けると
見るも無残な後付感をさらすことに
本当にむごいボロさ
今どき
ディスプレイオーディオだろ!!
わざわざボロい作りになる市販ナビを付けさせないようにする意図丸見え
そんで
高価なメーカーオプションのナビディスプレイにムリヤリ誘導する手口
あさましいね
スバル車は全部この手口
こんな高いセットオプションなんかいらねえよ
ムカつく
はよ
ディスプレイオーディオ用意しろっつーの!!
スバルって割高いし
なんかデザインとかもやぼったい
内装線だらけでめちゃくちゃなバランス
ディスプレイオーディオさえも用意されていない
そんでもってあのダメCVT
よって
だめグルマ認定!!
雪国の人限定でテキトーに乗ってくだされ
ちーん
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった70人(再レビュー後:64人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2023年10月28日 02:28 [1773312-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
総じて言う程悪い車ではないです。
CVTだからといって、それ程こだわりを持っている訳ではありません。
前回のVAGのS4からの乗換の評価です。
【エクステリア】
樹脂パーツは見慣れて来たら気にならなくなりました。
リアがVAGのが好きじゃなかったので、今回はよくなったと思います。
【インテリア】
インパネは見やすいです。インパネの地図にも渋滞表示してほしいです。
カーナビは自分はかなり使いやすいです。VAGのパナが使えなかったためです。
一通表示が50mスケールで出るだけでありがたい。
施設アイコンもほぼ任意のを表示できるのが助かります。
パナのは限定されていたため、使えなかった。
【エンジン性能】
公道を走るのには十分だと思います。
VAGと比べても使い勝手は良くなりました。
【走行性能】
アイサイトXになってより便利になりました。
料金所も速度制御するんだよね!と思ってアイサイト任せでいったら凄いスピードで突っ込みそうになりました。料金所の制御とは!?
首都高の渋滞はかなり楽です。
ただ、渋滞中でも何かのタイミングで手放し制御が解除されます。
【乗り心地】
VAGから比べれば遙かにいいです。
突き上げがなくなりました。
VAGは路上の段差でも結構ガタンガタンいっていたので。
【燃費】
これまた評判の悪いアイドリングストップですが、自分は楽しんでいます。
信号の停止時間が長そうだと作動させて、直ぐ変わりそうなときは作動させていないです。
再始動で結局トータルマイナスかも知れませんが、一日乗って1リットル以上節約されると「おー!」って思います。
停止時間の関係で結構早めに信号停まるようになり、安全運転にもつながっていると思います。
【価格】
前回より100万円くらい高くなった!
【総評】
万人受けしないかもしれないと思うけど、自分は好きです。
同じ車種、本当に見ないですよね。
都内ですが月1台も見ないと思う。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 482万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > GT-H EX
よく投稿するカテゴリ
2023年2月20日 19:09 [1684483-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
GT-H の感想になります(2022年10月納車)
【エクステリア】
賛否両論ありますが、先代よりスマートでかっこいいと思います。
先代はデザインが古く少し子供っぽいかな。大きな羽根は先代なら似合うけど、これには合わない。
【インテリア】
可もなく不可もなく。もう少し落ち着いたデザインが好みです。
【エンジン性能】【走行性能】
必要十分。サーキットを走る訳じゃないし、市街地ではこの性能を使い切れないと思います。
【乗り心地】
予想通り硬いです。タイヤを変えれば良くなるかも。
【燃費】
たまに高速に乗るくらいだと、9〜10キロ/ℓくらいですね。不満はありません。燃費を気にするならこの車は買いませんので。
【価格】
この車に限らず最近の車は高いですね。30年前は300万円も出せば、当時のこのクラスの車が買えましたよ(給料水準は今と変わってません)。
他の車と比べたら、仕方ない価格だと思いますが…
【総評】
50代後半。子供も独立し経済的に余裕ができたので、自分が好きな車を買いました。子供が出来てからは家族優先。これまではミニバンやワゴンしか選択肢が無かったので。
妻の軽自動車で普段の買い物は間に合うので、本当はフェアレディZにしようかと思いましたが、妻とよくゴルフに行くので断念ました(Zはゴルフバックが積めません)。
条件は、?AT(妻も運転できる)、?セダン(走り重視)、?FRかAWD(FF以外の車に乗ってみたかった)、?国産車であること(ドイツ車に乗っていたが電装部品がすぐ壊れた)、?高速道路の合流や追い越しでストレスを感じない程度の走行性能があること、?予算600万円くらい。
S4と400Rで悩みましたが、安全装備の差でS4に決めました。
最後の純ガソリン車になるかも知れません。音と振動が無い車には魅力を感じないので、買って良かったです。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年12月21日 04:47 [1660207-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
カラーはホワイトですが、スポーティな印象でとてもカッコいいです。アクセントで入れたチェリーレッドがとても気に入っています。
【インテリア】
ブラックとボルドーを基調とした落ち着いた色味となっています。運転席はコックピット感があり運転に集中できます。
【エンジン性能】
まだならし運転中ですが、低速からとてもトルクがありパワフルです。スポーツモード以上にするとレスポンスが良すぎて街乗りではやや過剰気味です。
【走行性能】
本当によく曲がります。思い通りに動くので運転が上手くなった気になります。パフォーマンスマフラーのサウンド効果もあり、エンジン始動時はスポーツカーらしい良い音がします。高速渋滞ではアイサイトエックスが私の代わりに運転してくれます。
【乗り心地】
少し硬めですが、メーカーオプションで付けたレカロシートに厚みがあり、よく振動を吸収してくれます。長時間の運転でも全く疲れません。
【燃費】
想像していたよりも悪くないです。現在の平均は11.9km/lですが、高速走行多めです。アイドリングストップをオンにすると、信号待ちで停車している時間の合計と、それにより節約できたガソリンの量が分かるようになっています。
【価格】
少し高価な車ですが、それを超える魅力と性能を持った車です。安全性能も間違いなくトップクラスだと思います。
【総評】
グレードはSTI Spots R EXを選択しました。久しぶりに車を買い替えて、こんなにも違うのかと正直驚きました。ついついアクセルを踏みたくなりますが、安全に楽しくドライブを楽しみたいと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 4件
- 0件
2022年10月11日 21:37 [1631799-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車して二ヶ月、4200km走った感想です。グレードはSTI Sport R EX、色はセラミックホワイトです。
【エクステリア】
見た目で決めました。まさか自分がSUVではなくてセダンを買うことになるとは思いませんでした。
4本はね出しマフラーがたまらなくカッコいいです。
写真よりも実物で見た方がカッコいいですね。
後日、フロントアンダースポイラー(チェリーレッド)を取り付けてもらってアクセントになり良かったです。
全幅が1800mmを超えており、最小回転半径も5.6mあるので取り回しが不安でしたが、運転していて苦労することはないです。
【インテリア】
スポーツカーらしくて好きです。
デジタルコックピットも情報量が多くて良いです。この情報量の多さはアウディの次にいいのではないでしょうか。国内ではトップだと思います。
ただ、11.6インチのセンターインフォメーションディスプレイは大きくて使いやすいですが、大きすぎてスポーツカーに似合わないですね。
オートブレーキホールドの物理スイッチが欲しかった。。
【エンジン性能】
十分すぎるほどです。日本の道路事情ではパワーを持て余しています。
【走行性能】
素晴らしい。ドライブモードセレクトも選べて楽しい。高速合流時にスポーツ+で踏むと飛びそう。飛行機が離陸する時みたいな。直進安定性があるので恐怖は全くないです。
アイサイトが素晴らしい。レーンキープ力が優れています。アイサイトに身を任せて信頼して乗ることができます。これで長時間の移動も楽になりました。
憂鬱な高速の渋滞もアイサイトXで手放し出来るのでかなりストレスが減ります。
【乗り心地】
コンフォートにしても少し硬いです。スポーツセダンであることを考えると仕方ないのかなとも思います。
【燃費】
高速14km/L、市街地で8km/L程度です。ほぼカタログ通りですね。
【価格】
アイサイトXがついてこの価格はお得です。ただ、オプションでもいいのでヘッドアップディスプレイ、シートベンチレーションは付けたかった。
【総評】
予想以上に満足しています。購入時は2年で手放す予定でしたが、乗りつぶそうか早くも悩んでいます。セダン不毛の時代にこのようなスポーツセダンを出してくれたスバルには感謝しかありません。
参考になった45人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年10月9日 13:58 [1630402-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】アメリカで公開された映像で、横滑りしながら登場するのを見た時から気に入っていました。満足です。樹脂パーツもとてもかっこいいと思います。
【インテリア】レカロシートの色合いがシックで良い。メーター周りは、多くの情報を瞬時に把握できるよううまく工夫して配置されており、表示の切り替えも簡単で、感動的でさえある。
【ナビゲーション】誘導を無視されたときの切り替え(リルート)が素早い。渋滞の情報がリアル(渋滞を抜けたと思ったら即地図上の赤い線が消えている)で、渋滞を避けようとする誘導が有能。学習機能も優秀。ナビの大画面は表示文字も選択枠も大きくて実に使いやすい。ショートカットが追加できるのも便利だし、ナビ以外の様々な設定変更ができるのもよく工夫されている。正面のメーター画面に地図が出る機能も殊のほか便利。地図の差分更新はスマホで簡単にできる。全地図更新は10月にできるようになるということなのでやってみるつもり。(検索がイマイチという評価もあるけど、そもそも地図に入ってない所は検索できるはずがないですから、地図を更新します)
【エンジン性能】【走行性能】加速良く、安定していて申し分ない。急なカーブもなんなく回り、止まるべき所でピタッと止まる。自分の運転がうまくなった...と思えるクルマ。
【乗り心地】最初は固いかと思ったが、安定しているからか、シートのせいなのか、はたまた電子制御ダンパーのおかげなのか、路面の情報を忠実に拾い上げながら、実になめらかに進んでいく。特にレカロシートのフィット感は最高で、運転席ではもちろん、助手席に座っていても疲れ知らずです。
【燃費】XV e-Boxerでリッター11kmくらいで走っていた所を8kmくらいで走る。15kmくらいだった所は12.5kmくらいで走った。
【価格】高いとは思うが、これだけの性能と装備なので、お値段以上。
【総評】満足しています。自宅から5分ほどの所に買い物に行って戻ってきたら20km走っていた...ということも度々で。XVもよかったけど、このS4はなおそれ以上に運転が楽しいクルマです。本体価格が高くてもガソリン代がかかっても、何ものにもかえがたい歓びを得られるクルマだと実感しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2021年モデル > STI Sport R EX
よく投稿するカテゴリ
2022年8月18日 18:29 [1611954-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フェンダー周りの分厚い無塗装樹脂が物議をかもしているが、個人的には相当にカッコいいと思う。
他の方の指摘もあったが、Bピラーはピアノブラック塗装にしないと安っぽい。
新色のセラミックホワイトは黄みがかっていない白なので写真やYOUTUBEや遠目で見る分には良いがパールが入っていないので、現車を間近で見ると営業車にしか見えない(ハイエースとかエブリィとか)のでパールを入れたほうが良いと感じる。
STIエアロのチェリーレッドのほうはカッコいいが、濃色車でないと似合わないと思う。エアロ全てをチェリーレッドにするのはやりすぎ感があるので一部のほうがかっこいい。
【インテリア】
質感はかなり高いほうだと感じるが、ほぼレヴォーグと同じなので新鮮味はない。また、スバル車はアイサイトXをはじめとする安全装備は100点だが、快適装備が他社の同価格帯の車と比べて数段劣っている。スバルの最高級車なのだから、ステアリングヒーター、シートベンチレーションは最低でも装備すべき(オプションで良いので)。またフル液晶メーターは素晴らしいし、メーター内の地図表示も見やすくて良いのだが、スバルが安全性を重視するならばやはりヘッドアップディスプレイを導入すべきだと思う(視線移動がどうしてもヘッドアップディスプレイに比べると大きい)
あとさんざん言われているが、オートビークルホールドとアイドリングストップは物理ボタンにするかCPUに設定を記憶できるようにすべき。
【エンジン性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。ただ一般人にはオーバースペックすぎるのでレヴォーグの1.8ターボを
積んだモデルも是非出してほしい。
【走行性能】
素晴らしい。ほぼ文句なし。走っていて最高に楽しい車。新型のCVT(SPT)は挙動が神。1.8ターボにも組み合わせるべき。高級セダンと考えると遮音性能がもうひとつか。
【乗り心地】
硬すぎ。ノーマルはおろかコンフォートでも硬い。装備タイヤのせいもあるが、それにしてもコツコツ、ゴツゴツ感が強い。もともとWRXやスポーツカーに乗っている人の評価はコンフォートなら快適だとか街乗りでもスポーツ+で良いとかいう意見もある(YOUTUBEでの試乗レビュー等)が、スポーツカー慣れしていない人が乗ったら確実に硬いと感じる。同乗した女子は乗り心地悪いと言っていた。ここが最高に惜しい点。コンフォートとノーマルはレヴォーグに近づけて欲しい。
【燃費】
悪い。同等レベルの欧州車と比べてもやや劣る。スバルさんにもう少し頑張ってほしい。
【価格】
走行性能やアイサイトX搭載を考えると、お買い得感がある。お値段据え置きで装備充実させてお願い。
【総評】
見た目かっこよし、特別感もアリ。走りは文句なし、女子ウケ悪し(一部を除く)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > WRX S4 2014年モデル > 2.0GT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2022年8月8日 10:03 [1608354-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ごっついイメージ。s/n比率が少しいびつ
【インテリア】
こんなもんかなぁ・・・
値段の割には高級感が希薄
【エンジン性能】
CVTって云々と様々なコメントあるけど・・・
今更、峠責めるわけではないし、十分な性能です。
雪道も、アクセルワークでドリフト走行は可能です。
【走行性能】
北国なので、雪道&アイスバーンを想定して購入してます。
何も心配いりません。
【乗り心地】
海外高級車とは比較になりませんが、それなりに快適だと思います。
【燃費】
B4(マニュアル)より悪いイメージ。
※気を使っての場合。ぶん回すとどちらも燃費は悪いです。
【価格】
高い!
【総評】
初めてのオートマ車。
アイサイトは非常にありがたいです。膝の負担が無くなり、長距離ドライブも快適です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 岩手県
- 新車価格
- 336万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
WRXS4の中古車 (全2モデル/472物件)
-
- 支払総額
- 449.5万円
- 車両価格
- 435.3万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
38〜679万円
-
44〜577万円
-
27〜513万円
-
31〜500万円
-
31〜1028万円
-
80〜1202万円
-
72〜458万円
-
29〜214万円
-
24〜275万円




















