| Kakaku |
『先代RXからの乗り換え』 レクサス NX 2014年モデル flipper1005さんのレビュー・評価
NX 2014年モデル
509
NXの新車
新車価格: 428〜632 万円 2014年7月29日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 154〜525 万円 (1,487物件) NX 2014年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 00:27 [1098807-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あくの強さは感じるが個人的にはあまり気にならない
グリル部のデザイン変更によりマイナーチェンジ後の方が力強さを感じられてGood
シーケンシャルウィンカーや3眼LEDなどの変更点は「好みの問題」だが、個人的には好評価
【インテリア】
塊感のあるセンタークラスター部はデザインとして悪くないと思う反面、シルバー加飾を多用することでフロントガラスへの映り込みが少々気になる
ドアスイッチやエアコンの温度調整スイッチ部、オーディオのボリューム関係など、前期型より高級感が増しておりGood
天井やピラーの内張に使っている素材がチープに感じRXとの差を意識させられる(RXより意図的にチープにしたかったのであろうが、5〜6百万円する車に使う素材とは思えないのでマイナスポイント)
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3LNAクラスの力強さは感じられるので、NX程度の車重であれば全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、純粋な走行性能は普通車+α程度であろう
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる
【乗り心地】
RX対比で若干狭いものの、外観から想像するより実際の方が広く感じられる
【燃費】
市街地(信号の多い地方都市の中心部)走行かつ2km以下な短距離走行が多いので、燃費は悪い
7km程度は期待していたが、現時点では5km台後半/Lの平均燃費にとどまっており少々残念
同環境の場合、RX450hでは9.3km/L程度であった
【価格】
ハリアー対比で割高感は強い
先進安全装備など、装備面での超えられない壁があり、ハリアーではなくNXを選択したため、余計にそう思うのかも
本体値引きゼロ商法=いつ買っても価格は同一なので、モデルチェンジ直後の購入が一番お得感がある
サービス品の値引も上限は自ずと知れており、事実上下取り価格の増額程度しか条件交渉の余地はない
【総評】
2012年に購入した後期型RX450h(4WD ベースグレード)からの入れ替えでNX300(4WD Ver.L)を購入
RX350と450hで下取り価格はほぼ同一になったこと、RX350対比で割高になる450hの元をガソリン代で取ろうとすると約5年かかったこと(当時のエコカー減税や補助金を還元後で)、6気筒とはいえエンジン音は萎えるような感じなこと、現行RXは更に大型化し車重も重たいことから取り回しが不便に感じること
以上を踏まえ、RX⇒RXの買換えは避けてNXを選択。ハイブリッドには懲りた/飽きたし、経済的なメリットは非常に少ないと感じたため非ハイブリッドを選択した
(試乗した感じでは)2Lターボの出力に不満は少なかったというのも理由の1つ
先進安全装備をフル装備できないことから事実上の姉妹車であるハリアーを避けたが、同様の理由でNXもベースグレードという選択肢はなくなった。汗かきなので蒸れるのを回避すべくベンチレーションシートを選択したかったので、自動的にVerLになった
総支払額では先代RX450h購入時と約20万円程度の差しかなく、排気量の差や車格を考えると余計に割高感を感じてしまうが、一方でRXの下取りを非常に高額に設定してくれた(事実上の値引)ため、実際の持ち出し額はかなり抑えられた格好
2012年モデルからの進歩は各種装備から感じられるし、動力性能含め総体的に不満は少ないこともあり、個人的にはある程度満足している
H30.2.19追記
納車後ほぼ1ヶ月、気付いた点を追記します
〇RXでは前席だけだったが、NXでは後席含め4つのドア全てスマートエントリになり便利
〇Ver.Lは皮シートなので冬の朝はシートが冷たいが、シートヒーターの効きはGood
〇バックドアのキックエントリは中々実用的だとい感じる
〇音声操作は前車RX450hよりまともになった感じ
△前車RX450hより燃費が悪いのに、ガソリンタンクの容量がRX対比で小さい⇒給油頻度が高くなる
△前車RX450hより室内からの見切りは悪い⇒パノラミックビューモニターが便利に感じる
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 532万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人(再レビュー後:15人)
2018年1月24日 22:08 [1098807-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あくの強さは感じるが個人的にはあまり気にならない
グリル部のデザイン変更によりマイナーチェンジ後の方が力強さを感じられてGood
シーケンシャルウィンカーや3眼LEDなどの変更点は「好みの問題」だが、個人的には好評価
【インテリア】
塊感のあるセンタークラスター部はデザインとして悪くないと思う反面、シルバー加飾を多用することでフロントガラスへの映り込みが少々気になる
ドアスイッチやエアコンの温度調整スイッチ部、オーディオのボリューム関係など、前期型より高級感が増しておりGood
天井やピラーの内張に使っている素材がチープに感じRXとの差を意識させられる(RXより意図的にチープにしたかったのであろうが、5〜6百万円する車に使う素材とは思えないのでマイナスポイント)
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3LNAクラスの力強さは感じられるので、NX程度の車重であれば全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、純粋な走行性能は普通車+α程度であろう
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる
【乗り心地】
RX対比で若干狭いものの、外観から想像するより実際の方が広く感じられる
【燃費】
市街地(信号の多い地方都市の中心部)走行かつ2km以下な短距離走行が多いので、燃費は悪い
7km程度は期待していたが、現時点では5km台後半/Lの平均燃費にとどまっており少々残念
同環境の場合、RX450hでは9.3km/L程度であった
【価格】
ハリアー対比で割高感は強い
先進安全装備など、装備面での超えられない壁があり、ハリアーではなくNXを選択したため、余計にそう思うのかも
本体値引きゼロ商法=いつ買っても価格は同一なので、モデルチェンジ直後の購入が一番お得感がある
サービス品の値引も上限は自ずと知れており、事実上下取り価格の増額程度しか条件交渉の余地はない
【総評】
2012年に購入した後期型RX450h(4WD ベースグレード)からの入れ替えでNX300(4WD Ver.L)を購入
RX350と450hで下取り価格はほぼ同一になったこと、RX350対比で割高になる450hの元をガソリン代で取ろうとすると約5年かかったこと(当時のエコカー減税や補助金を還元後で)、6気筒とはいえエンジン音は萎えるような感じなこと、現行RXは更に大型化し車重も重たいことから取り回しが不便に感じること
以上を踏まえ、RX⇒RXの買換えは避けてNXを選択。ハイブリッドには懲りた/飽きたし、経済的なメリットは非常に少ないと感じたため非ハイブリッドを選択した
(試乗した感じでは)2Lターボの出力に不満は少なかったというのも理由の1つ
先進安全装備をフル装備できないことから事実上の姉妹車であるハリアーを避けたが、同様の理由でNXもベースグレードという選択肢はなくなった。汗かきなので蒸れるのを回避すべくベンチレーションシートを選択したかったので、自動的にVerLになった
総支払額では先代RX450h購入時と約20万円程度の差しかなく、排気量の差や車格を考えると余計に割高感を感じてしまうが、一方でRXの下取りを非常に高額に設定してくれた(事実上の値引)ため、実際の持ち出し額はかなり抑えられた格好
2012年モデルからの進歩は各種装備から感じられるし、動力性能含め総体的に不満は少ないこともあり、個人的にはある程度満足している
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- ファミリー
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 532万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった10人
「NX 2014年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年4月23日 03:10 | ||
| 2024年1月20日 23:15 | ||
| 2023年9月26日 22:28 | ||
| 2021年11月24日 01:31 | ||
| 2021年3月14日 02:23 | ||
| 2020年8月28日 23:28 | ||
| 2020年8月3日 00:00 | ||
| 2020年7月30日 07:59 | ||
| 2020年6月21日 16:21 | ||
| 2020年5月20日 11:28 |
NXの中古車 (全2モデル/2,241物件)
-
- 支払総額
- 357.0万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
NX NX250 バージョンL レクサス認定中古車CPO NX250 VersionL ソニッククォーツ 内装本革 ヘーゼル ルーフレール デジタルインナーミラー パノラマルーフ ドライブレコーダー
- 支払総額
- 525.0万円
- 車両価格
- 512.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.7万km
-
NX NX250 デジタルキー パノラミックビューモニター パーキングサポートブレーキ付き
- 支払総額
- 492.1万円
- 車両価格
- 480.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 592.7万円
- 車両価格
- 580.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.2万km







