| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,296物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 29位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
2024年9月10日 23:40 [1883505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
インテリア(後席より) |
後席 |
レクサスのNXは、旧型の10系には乗ったことがありましたが、現行の20系には乗ったことがなかったので気にはなっていました。
この度、カーシェアで1台だけ配備されたという情報を手に入れたので早速乗ってきました。旧型や同クラスなどのライバルと比較しての感想を記したいと思います。
今回は書くことが多くてレビュー1つで収まり切らないことが分かったので、初めての試みですが2回に分けてレビューしようと思います。
今回はレビュー動画とかでいうところの「車両紹介編」です。走行に関わることは再レビューの方で書きます。
dカーシェアで三井のカーシェアーズの個体をお借りしました。走行距離3,500kmの真新しい個体で、ガソリン車のNX250のベースグレードでした。
【エクステリア】
これは全く個人的な感想なのだが、この現行NXのエクステリアデザインはトヨタを含めたSUV系の中で最も良くまとまっていると思う。
フロントマスクにはレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルが鎮座するが、メッキで強調していた旧型とは違ってきちんとデザインを以って良さを訴えかけてくるところが良く、非常に質感が高く感じられる。
サイドはいかにもSUVらしい見た目で、レクサスらしい質感の高さはあまり感じられない。ただ、随分と寝かせたAピラーと程良く流れたルーフのデザインを見れば、旧型より一層空力に気を遣っていることは分かる。
リヤもフロント同様に質感高く感じられる。横一文字の「LEXUS」エンブレムは実車で見るとなかなか質感高く見える。テールランプも横一文字でつなげたことで端正な印象があり、エンブレムとともにまとまりのあるデザインになったと思う。
【インテリア】
インテリアも旧型よりは質感は上がっている。
運転席まわりだが、ステアリングは旧型とほぼ変わらない大きさで、握るスポーク部の太さや素材の質感の高さは旧型の良いところを踏襲している。ただ、ステアリングスイッチの安っぽい操作感も踏襲してしまっているのは残念。
ステアリング、シートの調整はもちろん電動で幅もあるので、快適なポジションは見つけやすいと思う。
シートは座ってみるとシート自体が結構大きく、僕みたいに小柄な人間にはサイドサポートが乏しいのが気になる。僕みたいな小柄な男性や女性が運転することを考えると、ここはまだ改善の余地ありだろう。
シートの素材は良く、カタさもちょうど良い。腰まわりからお尻にかけてはやはりレクサス、トヨタ車全体に弱い傾向にあるが、先述のランバーサポートのおかげでさほど気にはならない。
メーターはデジタルで液晶も綺麗、程良い演出つきで質感も良いが、スピード表示の数字はもう少し大きい方が万人に見えやすいと思う。
ウインカーレバーやハザードスイッチの節度感も悪くない。ハザードスイッチは旧型での絶妙な距離感が少し遠のいたかな。その代わり、エンジンスタートスイッチには絶妙な距離感がしっかり残されていて良かった。
シフトレバーだが、これは賛否両論分かれるだろう。基本的には俗称プリウスシフトの延長線と言えるが、操作した時の節度感などはかなり改善されている。
ただ、賛否両論というのは今まで「P-R-N-D」という順番のあったシフトに慣れているのでやはり違和感があるからだ。僕も基本的にはそっちで慣れているし、何なら教習所ではそう教えられるのだから違和感があっても何らおかしくはないと思う。
ナビはトヨタ系では最新のUIのもので、僕の知っている限りではレクサスだからという特別な違いは見られない。サウンドもマークレビンソンでの違いこそ知らないが、聴いている限りは普通。
気になったのが、インパネやメーターまわりに使われたピアノブラックだ。とにかく指紋が目立つ。塗っているだけで要はプラスチックなので当然質感も高くない。ここはもう少し別な素材の選定は出来なかったのだろうか。
後席だが、旧型より着座位置が若干低く感じられる。足元、頭上空間ともに余裕がある。ただ、旧型では手動という形で着いていたリクライニングがなくなったのは残念。また、窓の面積が小さいので圧迫感や閉塞感を感じる。
【価格】
車両価格で500万弱と既に安くはないのだが、試しにとレクサスのHPで今日の仕様をベースに自分ならコレが欲しいというオプションを着けて簡単にシミュレーションしてみたところ、総額で550万弱と、オプションで70万ほど乗る結果となった。まだ改善できるところがあるだけに、ベースグレードで550万では流石に買いとは言い難いだろう。
【総評】
今回は初めて1台のクルマでレビューを2編に分けることになったので、残っている走行についてのレビューをした上でそちらで改めて総評は書きたいと思う。
そこで今回、エクステリア、インテリア、価格の3項目だけで、あくまで仮としてこのクルマを評価するなら、正直言って価格に対してインテリアの質感が釣り合っていないというのが僕の感想だ。いくら旧型よりは質感が上がっているとは言ってもだ。
その理由としては、価格が上がっている割には旧型ではあった後席のリクライニングがなくなっていたり、指紋ばかり目立って質感の低いピアノブラックが目のつく場所に使われていること、またナビやオーディオなどにレクサスとして一歩抜きん出た質感の高さや機能性がないなど、これらが総じて示すのは意外にもコストカットが目に見えるということだ。言い換えれば普通のトヨタ車と変わらず、高級車らしくないとも言える。
会社が儲かっているのだから、トヨタはこのブランドにおいて、高い価格を支払うユーザーに対して高い質感という答えでもっと還元していくべきだと思う。ましてコストカットが目に見えるなんてあってはいけないと思うし、そんな高級車は高級車でなく、ただの高額車でしかない。
現行NXは確かにいいクルマだ。ただ、考え方としてレクサスがそんな高級車なら、僕はレクサスなんか買いたいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300
2023年9月26日 22:28 [1762524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
リヤ |
インテリア |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
後部座席 |
トランク |
はじめまして、レクサス。今回は初めて「L」のバッジが着いたクルマに乗りました。今や旧型となった10系NXですが、今回はこれに乗ってレクサスというブランドに触れてみたいと思います。
dカーシェアでカレコカーシェアの個体をお借りしました。走行距離68,000kmのガソリン車でした。
【エクステリア】
フロントマスクは鋭さを感じさせるが、トヨタ車にあるような下品なものでないところは、そう感じさせない高級車のプライドというものだろうか。
テールのデザインはマイナーチェンジの前後でやや異なるが、個人的には今回乗った後期のデザインの方が質感が高く見える。
全体的にはデザインもまとまりがあるし、RXやLXほど大き過ぎないボディサイズもいいと思う。
【インテリア】
まず、ドアを開けてパッと見た時に色合いがいい。内張りの布地がクリーム系の優しい色で、シートには赤基調ながらほんのり色気が感じられるものだった。
そのシートだが、素材はファブリックで柔らか過ぎず硬過ぎずで良い。座り心地も良く、トヨタ車のシートでは弱点になりがちな背中から腰、お尻にかけてもカチッとしていてこれも良かった。ただ、サイドサポートがかなり弱い。これは女性なども乗ることを考えると改善して欲しかったところだ。
後席の居住性も問題ない。シートも倒れるしエアコンの送風口も付いてるので、暑い時期も寒い時期も長時間でも快適だろう。
運転席まわりは多少使いにくいところがあったりするが、全体的には使いやすいようによく考えられていると思う。その中でも特にいいなと思ったのが、エンジンスタート、ハザード、パーキングの3つのスイッチの配置だ。場所も適切で、サッと手を伸ばして使える位置にあるのがいい。特にハザード。サンキューハザードを出した時にその距離の絶妙さを実感した。
レクサスといえば、インパネのセンターに鎮座するブランド名の刻まれたアナログ時計だが、コレはやっぱりカッコイイね。
【エンジン性能】
エンジンは2L直噴ターボの8AR。約240馬力のパワーと36kgf・m近いトルクで1.7トンあるクルマをグイグイ引っ張ってくれる。同じクラスで100kg軽い旧型ハリアーでは150馬力のNAエンジンのかったるいのにもどかしさを感じたものだが、これならほぼ不自由しない。
また、パワー・トルクだけでなく、エンジンの静粛性がとてもいい。エンジンをかけた時からその音や振動の少なさに驚いた。また、多少回転数を上げても車内が至って静かだったので、これは同じエンジンでもトヨタ車より精度の高い作り込みがされているのだろうと思った。また、遮音材などの配置もいいのだろう。
【走行性能】
まず、走行性能において僕が最も重視するボディだが、剛性がしっかり出ていてカチッとしている。ベースは旧型ハリアーと同じなのだが、あとで調べてみるとどうやら構成部品などがほぼ専用設計らしい。確かに納得だ。旧型ハリアーも剛性はあったが、それよりしっかりした剛性が感じられた。
そのサスペンションだが、ロールがとても少ない。恐らくスタビライザーも効いてるのだろう。前後方向のピッチングも少ない。
これは残念なところだが、ブレーキが甘い。旧型ハリアーほどレスポンスも良くないし、コントロール性も良くない。そもそもブレーキがあまり効いてないので、車重に対してのキャパが不足していると思う。
また、前後の重量バランスが前寄りになっているせいか、ブレーキをかけた時に後輪の接地感が薄まる感じがあった。もう少し重量バランスを後ろに振って後輪の接地荷重を増やすとブレーキをかけた時にリヤの安定感が出たと思う。
トランスミッションの6速ATだが、1つ下のギアに変速時の変速ショックが思ったより出る。CVTではないので多少のショックがあることは予想していたが、これならマツダのATの方が精度は上だと言える。
【乗り心地】
サスペンションがカタめな中にもしっとりとした味付けになっているので、不快な突き上げ感などはほとんど感じない。街乗りには本当にいいアシだと思う。
ただ、今回は225/65R17という偏平の高いタイヤだったこともあるので、もしこれがFスポーツなどの18インチになった時に乗り味が変わらないかは気になるところだ。
【燃費】
カタログ値12.6km/Lに対してメーター上大きくかけ離れていることはなかったので良かったと思う。ただ、燃費自体はお世辞にも良くはないし、ハイオクなのでガソリン代が大変そう…。
【価格】
中古車サイトではかなり価格の幅が広いので、買うなら条件とおサイフに合った1台を選んで欲しい。ただ、間違っても最近お騒がせの某モーター店のようなお店でハメられないよう、中古車選びは慎重に。
【総評】
初めてレクサス車に乗ったが、デザインもまとまりがあって質感も高いし、乗りやすくて国産SUVの中では高級車と言っていいと思う。
ただ、レクサスはよく外車と比較して上か下かと言われる。これを聞かれた時、僕は下だと答える。というのも、今回NXで見た装備のほとんどはベンツならコンパクトカーのAクラスで付いているのだ。
そして、比較して最も違うのはやはり走行性能。想定されている道が違うのはあるが、このNXでも走行性能ではAクラスにすら及ばない。これは以前Aクラスに乗って体験しているので断言できる。
だから僕は今回のレビューのタイトルで「国産SUVの中では」という面倒なFrontきをした。もし、このことを踏まえて僕がこのクルマに100点満点で評価(=お買い上げ度)を出すとするなら、甘ければ85点、辛ければ60点という評価になる。
この甘いと辛いの意味はお察しいただければと思うが、僕はレクサスという高級車を選ぶなら外車と是非比較してみて欲しい。ただ、このNXというクルマ単体でみれば、本当にいいクルマだと思う。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年6月12日 14:35 [1725010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
とにかくクオリティーが高く快適です。狭い道に入らなければストレスないです。
ダメなところは、ウインカーレバーの質感と長時間座ると腰が痛くなるシートです。
Lだとホールド性がやや低いことが原因と思われます。シートは個人的に合わないだけだと思います。腰痛あればFが無難かも 今までレクサスで合格と思った車がGSFだけだった自分としては、NXの出来に感激しました。ステアリングの適度な抵抗感やアクセルの適度なリニア感 視認性の改善 バンパーもバランスが良く PHEVに試乗しなければ最高の車です。カーブでの限界速度わかりやすく、車の限界性能がわかりやすくなったのが今までのレクサスと違う一番のところでしょうか。モーター走行からのエンジン始動音がやや気になりますが、慣れです。
値段は高いけど高リセールや運転のストレス軽減・安全性で十分カバーされます。市街地中心で燃費が15kmと異常に良くガソリン入れる手間が減ります。お尻や腰が痛くなければ・・・
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 21:22 [1714649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
30系アルファード後期より乗り換えました。背が低くなったので違和感がありましたが意外と良い感じ?
【インテリア】
ハイブリッドは初めてですので最新式の装備に唖然w年次改良後の車体で内装の白がとても良い感じ
【エンジン性能】
アクセルワークによってEVモードで走らせるので静かでとても良い
ただバッテリーの残量が少なくなったらエンジンが煩く
上り坂ではアルファード30系程ではないが唸る!
【走行性能】
高速と一般道を納車後に即走って来ました。よく走ります。
【乗り心地】
アルファードでは2列目で子供が車酔いしてましたが酔わないみたい
ただ新車の匂いが少々気持ち悪いとの事
【燃費】
100km走って来て16くらいでした。
【価格】
TRDのエアロとマフラーを付けたのでとても高かったです。アルファードの下取りがあってもとても大変な金額でした。
【総評】
アルファード30系から重心が下がったので乗り心地は抜群に良いです。ミニバン特有のシーソーみたいに揺れることが無くなって子供は車酔いがしなくなったとの事
燃費もレギュラーからハイオクに変わったのですが約倍は伸びるのでリッター10円の価格差はあまり影響はなく逆に安くなりました。
テレビキットは年次改良後の車体対応になってなく発売まで見れませんので子供達からは不評です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年1月31日 06:11 [1665556-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
CTからの乗り換えです。バージョンLの350hになります。
エクステリアはバージョンLの方が好みであったため前からみたデザインは非常に満足しています。先代モデルにくらべ、アロー型のヘッドライト、かっこよくなったと思います。リアは実際に現物を見るとそうでもないのですが、写真だと少しダサく感じてしまいます。一文字になりきれてないテールランプは中途半端なイメージです。
インテリアは前後席共に質感高く、満足しています。ドアトリムもぬかりないのがよいですね。あえていえばピアノブラックが指紋が残りやすい、昼間だと反射がひどいのが個人的に好きではありません。
居住空間はそこそこです。身長180cmの私で、後席は拳2個ないくらいです。CTよりははるかに満足しています。レクサスはNXくらい大きな車を買わないと満足いく居住空間が得られないのは致命的な弱点だと思います。それでもこのサイズの車ということを考えれば狭いような気も??
ここに触れてる方は少ないですが、後席窓が小さめになり閉塞感があるのはダメですね。狭くない後席がもったいない。デザイン重視の問題もあると思いますが、三角窓の部分がつながってればまだ良かった気もします。
走行性能に関しては、モーターの発進が滑らかなのにエンジン入るとけっこうな音がするのが気になります。正直、CTのときより気になるのはいかがなものなのかと、、。
回転半径5.8mの取り回しの悪さと全幅の拡幅は、都内で使っていると気になります。車でコンビニにだけ行く、というのがちょっと億劫になりました。
色々書きましたが、全体的な満足度は高いです。YouTuberの方もおっしゃってますが、普段使いする、という点ではギリギリいけるレベルだと思います。ナビの2分割表示できないところなども含め、マイナーチェンジでかなり改善してくると期待しています。今後のレクサスが楽しみです。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
2022年7月3日 10:28 [1597183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
相変わらずのスピンドルグリルだが、全体的には初代
より洗練され、スッキリ感もでてきた。
【インテリア】
大型液晶採用などで先進感が出た半面、ダッシュボード
などは初代より素材にチープさも感じる。
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3.5LNAクラスの力強さは感じられ
るので、全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、
純粋な走行性能は普通車+α程度であろう。
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる。
20インチタイヤへと大型化したことで、最小回転半径も大きく
なってしまった点はかなり残念な点。
【乗り心地】
シートは初代とほぼ同等のホールド感で満足度は高い。
初代で時折感じた後部からの不快な突き上げはかなり抑えられた。
今回は「Fスポ」だったので、「Ver.L」ではどうなのかは楽しみ。
【燃費】
初代のターボモデルを所有しているが、燃費はやや劣る印象。
3.5L並みのエンジンでこの車重の車を動かすと考えれば妥当水準。
但し、今の時代(これからの時代)にはマッチングしない。
最後の純ガソリンエンジンを楽しみたい人向け。
【価格】
先進安全性能の進化や大型液晶採用などで初代より価格は上昇。
20インチタイヤやe-ラッチ、サイズや排気量の大型化など「無駄」な
部分に割かれたコストを勘案すると複雑な気持ちになる。
(この部分を無駄と捉えるかどうかは当事者次第の部分ではある)
【総評】
初代NX300(4WD Ver.L)のLCMP(6カ月点検)時の代車で1日試乗。
普段乗っている初代NXとの比較で見てしまうが…
・初代から乗り替えても違和感は少なめだが、駐車時などで大型化を意識。
・手綱コンセプトは理解できるが、操作には慣れが必要
・大型液晶は見やすい反面、分割表示不可など「煮詰め」の甘さもある。
現時点で、初代NX以上に先進安全装備と動力性能、サイズ感、主要装備等
で満足感がありそうなのは後継である2代目NXのみ。
他社(車)は何かしらの点で不満があるので、買い替えの有力候補ではある。
但し、NX250/350/350hの選択は一長一短で悩ましいし、長納期なのも×。
個人的には無駄や劣化/悪化と感じられる部分もあり、価格上昇も素直に受入
にくい点は否めない。
どうせ長納期なのであれば、次回年次更新やマイナーチェンジを待ちつつ、
操作系のブラッシュアップを期待するというのも1つの手かと感じてきている。
- 比較製品
- レクサス > NX 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 I Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年5月20日 11:28 [1329752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
NX300 AWD I-package ソニックチタニウム納車され2000km走行しました。
【エクステリア】
フロントは精悍な顔つき、サイドもプレスラインが綺麗で満足しています。リアは特徴がありません。リアシーケンシャルの幅が短くて☆1つマイナスです。
Fスポのメッシュグリルは妻に不評で却下、それ以外のグリルが上品に感じたのでIパケ+18インチホイールでよかったです。ルーフレールも装着して良かったと自己満足しています。
【インテリア】
内装の質感は悪くないと思います。子供が汚しても掃除しやすいかなと思いL-texのIパケにしました。暑くなってきたのでシートベンチレーションが羨ましいです。Iパケにもオプション設定して欲しいですね。オーカーは適度に車内が明るくて上品な感じがします。物理スイッチは直感的に操作できますが、360°ビューモニターの位置はハンドル右下を覗き込まなくてはいけないので少し使いにくいです。メーターはフルデジタルの欧州車と比べると残念・・・FMCでの変更に期待。
パノラマサンルーフにするか、ルーフレール+ムーンルーフにするかを凄く悩みました。結局SUVとしての使い勝手を優先して後者にしましたが、パノラマサンルーフの開放感が羨ましいです。他メーカーSUVやSWなら両方選べることが多いのでFMCで改善して欲しいです。
でも、総じて快適で満足しています。
【エンジン性能】
エコモードだと出足が重たく感じますが、ノーマルモードの中間加速は滑らかで、高速では合流・追い越しなどでガソリンターボにして良かったなと感じます。充電環境が整えばEV車・PHV車を買いたい派ですが、次期型ではPHVが出るようなのでそれまでガソリン車を楽しみたいです。
【走行性能】
雪でも台風でも出勤する職業柄、AWDにしました。アウトドアなど遠出ができないのでここはまだなんとも言えませんが、カーブでのライントレース性は良好です。
【乗り心地】
高速は快適ですが、凹凸の多い路面だとけっこう揺すられてビックリします。
運転支援系がアップデートされ、高速は非常に楽です。
【燃費】
都内一般道メインだと9-9.5km/L、高速の割合が高くなると10-11km/L。もう少し良ければ嬉しいですね。
【価格】
総額570万くらいでした、純正フロアマットがサービス。同セグメントの国産車と比べると割高ですが、外車も候補に入れるとそんなに高くないような気がしてきました。
【総評】
NXはそこそこ優等生、割高感を許容できれば満足度は高い。FMCでのTNGA採用、PHVが楽しみ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 00:27 [1098807-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あくの強さは感じるが個人的にはあまり気にならない
グリル部のデザイン変更によりマイナーチェンジ後の方が力強さを感じられてGood
シーケンシャルウィンカーや3眼LEDなどの変更点は「好みの問題」だが、個人的には好評価
【インテリア】
塊感のあるセンタークラスター部はデザインとして悪くないと思う反面、シルバー加飾を多用することでフロントガラスへの映り込みが少々気になる
ドアスイッチやエアコンの温度調整スイッチ部、オーディオのボリューム関係など、前期型より高級感が増しておりGood
天井やピラーの内張に使っている素材がチープに感じRXとの差を意識させられる(RXより意図的にチープにしたかったのであろうが、5〜6百万円する車に使う素材とは思えないのでマイナスポイント)
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3LNAクラスの力強さは感じられるので、NX程度の車重であれば全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、純粋な走行性能は普通車+α程度であろう
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる
【乗り心地】
RX対比で若干狭いものの、外観から想像するより実際の方が広く感じられる
【燃費】
市街地(信号の多い地方都市の中心部)走行かつ2km以下な短距離走行が多いので、燃費は悪い
7km程度は期待していたが、現時点では5km台後半/Lの平均燃費にとどまっており少々残念
同環境の場合、RX450hでは9.3km/L程度であった
【価格】
ハリアー対比で割高感は強い
先進安全装備など、装備面での超えられない壁があり、ハリアーではなくNXを選択したため、余計にそう思うのかも
本体値引きゼロ商法=いつ買っても価格は同一なので、モデルチェンジ直後の購入が一番お得感がある
サービス品の値引も上限は自ずと知れており、事実上下取り価格の増額程度しか条件交渉の余地はない
【総評】
2012年に購入した後期型RX450h(4WD ベースグレード)からの入れ替えでNX300(4WD Ver.L)を購入
RX350と450hで下取り価格はほぼ同一になったこと、RX350対比で割高になる450hの元をガソリン代で取ろうとすると約5年かかったこと(当時のエコカー減税や補助金を還元後で)、6気筒とはいえエンジン音は萎えるような感じなこと、現行RXは更に大型化し車重も重たいことから取り回しが不便に感じること
以上を踏まえ、RX⇒RXの買換えは避けてNXを選択。ハイブリッドには懲りた/飽きたし、経済的なメリットは非常に少ないと感じたため非ハイブリッドを選択した
(試乗した感じでは)2Lターボの出力に不満は少なかったというのも理由の1つ
先進安全装備をフル装備できないことから事実上の姉妹車であるハリアーを避けたが、同様の理由でNXもベースグレードという選択肢はなくなった。汗かきなので蒸れるのを回避すべくベンチレーションシートを選択したかったので、自動的にVerLになった
総支払額では先代RX450h購入時と約20万円程度の差しかなく、排気量の差や車格を考えると余計に割高感を感じてしまうが、一方でRXの下取りを非常に高額に設定してくれた(事実上の値引)ため、実際の持ち出し額はかなり抑えられた格好
2012年モデルからの進歩は各種装備から感じられるし、動力性能含め総体的に不満は少ないこともあり、個人的にはある程度満足している
H30.2.19追記
納車後ほぼ1ヶ月、気付いた点を追記します
〇RXでは前席だけだったが、NXでは後席含め4つのドア全てスマートエントリになり便利
〇Ver.Lは皮シートなので冬の朝はシートが冷たいが、シートヒーターの効きはGood
〇バックドアのキックエントリは中々実用的だとい感じる
〇音声操作は前車RX450hよりまともになった感じ
△前車RX450hより燃費が悪いのに、ガソリンタンクの容量がRX対比で小さい⇒給油頻度が高くなる
△前車RX450hより室内からの見切りは悪い⇒パノラミックビューモニターが便利に感じる
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h I package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2017年11月17日 16:01 [1079157-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デビューしたてで先行予約で購入しました。RXからの買い換えでした。当初は希少価値もありましたが、
約3年経過し、町中そこらそこらでNXを見るようになり、なんだかハリヤーやプリウスを見ている感じでプレミアム感が薄れ、
徐々に飽きてきました。
このたび下取りしてもらい、買い換えしました。もうNXに乗ることはないでしょう。
【エクステリア】斬新であるとは思うが、RXの方が個人的には好みです。僕はスピンドグリルのあのフェイスは
あまり好みではありません。フロントの精悍さとは裏腹に、リアはもっさりとしていて信号待ちで前にNXが止まって
いると、思わずこれが自分の車か、、、と感じます。
【インテリア】RXからの乗り換えでしたので、やはり室内空間は狭いです。ホイールベース2660mmはこのクラスの車では
ありえないでしょ!RXの廉価版を感じさせ、インパネのボタン類も樹脂製で安っぽさを感じますし、ナビが7インチは小さすぎ!
後期型では改良されてるそうなので、前期型よりはいいのでは。トラックパッドはやめてほしい!操作しにくい!Cピラーが割と
太く、見切りが悪いです。
【エンジン性能】町中を流す程度であれば不満はないです。SUV, 4WDという感じは全くせず、セダンを上に少し伸ばした感じです。
加速も普通で、これが2.5Lの車か?と感じます。坂道などでトルクの無さはやはり感じますね。
【走行性能】これも可も無く、不可も無くでしょうか。やはりトヨタ車なんですよ。所詮足回りや剛性、路面に吸い付くような走りは
BMWやアウディには全くかないません。
【乗り心地】フワフワした乗り心地は最後まで不快でした。運転して楽しい車ではなく、ゆったり乗る車なんでしょうね、とてもSUVではありません。そういうのが好きな方が乗る車なんでしょう。僕は飽きました。
【燃費】カタログ値の21km/Lには遠く及ばず、街乗り+高速半々で約14km/Lでした。これでも同クラスの他のSUVよりかはいいかも
です。
【価格】国産車なら高いんでしょうね、でもRXの廉価版として見ればまあまあなんじゃないでしょうか。RXには手が届かないが、NX200tくらいなら何とかという層の方々が少々背伸びして買う車なんでしょうね。NXは買い取りが良くリセールバリューがいい
とも聞きましたが、モデルチェンジとなり、NX→NXの乗り換えが圧倒的に多いそうです。前期型の中古が一斉に市場に溢れて
きているそうで、下取りはもはや期待できないようです。私も3年少し経過時で新車価格時の52%しかつけてもらえませんでした。
車検前に手放すべきだったと後悔してますが、乗り換えで購入した車の発表が11月だったもので、しょうがなく車検を通した次第です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月1日 21:49 [959061-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
NX購入3ヶ月、走行5000kmの再レビューです、
購入2ヶ月までは、ナビの大きさ、乗心地、
RXを見かけるたびの劣等感で、価値観に
よりますが、同仕様(Fスポーツ4WD)
RXとの差額、約100万、、
ここまで高額になった後の、後100万!
なんで、RXにしなかったのか、
後悔しっぱなしでしたが、レクサスを知らない
一般的な人から見れば、正面から観れば
全く区別つかないと云われて、吹っ切れました(笑
比較しなきゃ、車個体性能では、乗心地、サービス
優越感、パワー全てにおいて満足度は高いです!
特に、道はかなりの確率で譲って貰えるし、
パワーはスポーツプラスにすると、セダンにも
負けない加速力!燃費、環境配慮を考えたら、
時代には逆行してますが、これまたハイブリッド
と比較しなきゃ妥協範囲かなー(笑
オーナーズデスクの対応は最高ですねー!
旅行、出張先では助かります、
女性にとっても親切丁寧で喜ばれますねー
冬に向かい先日スタットレスタイヤを
Aftermarket品プラスレクサスでのセンサー購入
考えると、維持費含めRXだと躊躇しちゃう
かもでしたー
家族4人、チャイルドシート横だおし
しなきゃいけない年齢のお子さんいなければ
必要充分ですねー
たまの妻の運転考えても、取り回しも効くし
良い買い物だったと思うようになりました。
3年後RXへの無理の無いグレードアップへ
生活レベルを変えずに行くモチベーション
が、保てます!(笑
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2015年12月4日 20:16 [881394-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
フロント周りは合格ですが、リアにパンチがないと思います。スピンドルグリルは賛否両論ですが、私は好きです。ヘッドライトはカッコいい。
【インテリア】
インパネがプラスチッキーでとてもじゃないが、高級とは言えない。あと、各スイッチやボタン類が小さいため使いにくい。リモートタッチは最低。使えないタッチはオーナーズデスクでカバーできますが…。あと、Fスポシートはホールドが良いが狭い。サイドサポートまで調整できれば良い。
【エンジン性能】
過給機付きとは思えないくらい、自然な感じです。ただし6気筒のようになめらかではない。しっかり踏むとがんばってるなぁと唸りだす。常用域では必要十分。
【走行性能】
NXのウリはココじゃないかと思います。山道でも気持ちよく走れるスポーツセダンのよう。高速の安定感もなかなか。
【乗り心地】
多少、スポーツよりなセッティングなのですがファミリカーとしても大丈夫です。子供はよく寝ます。
【燃費】
街乗りでは10キロには届きません。高速で15キロくらいになります。
【価格】
本体+オプションで600万を切れるくらいでした。下取りがよかったんで追い金は少なく済んだので割安感はありましたが、単純に2Lターボに600万は高い。
【総評】
RX450hからの乗り換えですと、満足感は下がります。やはり格下感は否めません。やはり、新型RXを待つべきだったと少し後悔しています。今回はFスポにしましたが、いままでバージョンLばかり3台乗り継いできました。やはり私にはバージョンLの方が合います。
酷評ばかりになりましたが、高級感を求めなければ良いクルマです。程よいサイズ、程よい走り、程よい装備、程よい満足度。…つまるところトヨタ車です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年5月6日 23:05 [822274-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目は文句なし。
【インテリア】
一部、プラスチックで残念なところがあるが、それ程は気にならない。
【エンジン性能】
パワーは文句なし。ターボのタイムラグ的な物もあまり感じない。
【走行性能】
街中はECOモードで走っても全然OK。腰高な感じもしない
【燃費】
期待ほどではなかったのが残念。
【価格】
サービスを考えればギリギリ納得できる。
【総評】
取り回しもいいし、走りも◎
本当に買って良かったと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,296物件)
-
- 支払総額
- 588.8万円
- 車両価格
- 576.3万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
NX NX200t Fスポーツ AWD 三眼LEDヘッドライト 全方位モニター シートヒーター&ベンチレーション パワーバックドア ドラレコ レーダー
- 支払総額
- 310.0万円
- 車両価格
- 298.1万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 232.6万円
- 車両価格
- 219.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.4万km
-
- 支払総額
- 394.5万円
- 車両価格
- 380.0万円
- 諸費用
- 14.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 603.2万円
- 車両価格
- 584.0万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.9万km





























