| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,253物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2024年5月2日 08:48 [1840884-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エクステリアやインテリアは手間の掛かる作りをしていると思います。レクサス流のおもてなしが好きな人にはマッチする車だと思います。ディーラーでの対応含めて。
エンジンは平凡ですが、遮音はよくできています。4気筒のなめらかさや音、フィーリングなどはマツダの方が良いと思いました。
円安もあり、高級外車より、安いですしね。
私は無料洗車サービスから抜けられそうにないです^ ^
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 11:33 [1767371-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
還暦を迎え最後の道楽で、今後10年の社会環境、個人利用環境を念頭に、以下条件に見合う車を探した。
?基本線はPHEV狙い。次点でHONDAならe-HEV、日産ならe-POWER、マツダならSKYACTIV-D。
?多目的に使える車種。4WD。よってSUVもしくはワゴン。
?定年後長距離ドライブを増やす予定なのでCセグクラス。
?日本経済回すため国産車。
問題は?のPHEV。選択できる車種が少なく選定時で7車種。アウトランダー、ハリアー、CX-60、RXは大きすぎで没。RAV4、エクリプスクロスは還暦爺にはデザイン的に没。PHEVならNXのみ。
PHEV以外では、ZR-V、ヴェゼル、エクストレイル、CX-5、UXとなるが、エクステリアが受け付けないヴェゼルとエクストレイルは没。CX-5は内外装とも及第点だが開発年次古く没。よって候補車はZR-VとUXが残る。
スバルはレヴォーグ、クロストレックなど魅力的な候補車多いが、如何せんPHEVどころか次世代HVすら開発出来ておらず、燃費が一段悪いのでスペック比較段階で没とした。
38年HONDAを乗り継いできたHONDA党としてZR-V本命で試乗へ。動力性能や扱い易さは良好。相変わらずcolorセンスが良くデザインにマッチした外装色の選択肢も多い。但し色以外のエクステリアが微妙で「このデザインで5年以上愛着を持ち続ける事が出来るのか?」との疑念が拭えない。特にサイドとリアビューが平凡極まりなく、見積490万円、納期1年との回答から契約留保しレクサス店へ。
サイズ的にUXが良いかと考えていたが、NXと並びで見比べると明らかにエクステリアはNXが良い。希望よりやや大きいがPHEV選択できて補助金がある事。エクステリアが気にいった事などからNX450h+Lを発注した。
【エクステリア】
ややローキャビンでグラス面積を小さめにする事により見栄えを優先したフォルム。又昨今のトヨタSUV系に共通しすぎの感もあるが…サイド面を深めに絞り込んでホイールハウスへ繋げる事で、大口径タイヤが四肢を踏ん張るような面構成。部分的にエッジを効かせた変化も折り込み、よくまとまったデザインと感じた。車はまず見栄えが大事。
但し先代NXのサイズより幅と全長が20mm拡大したのは残念。国の指導する安全対策や海外販売戦略上サイズキープが厳しい事は分かるが、それにしても昨今の車は国内では総じて大きすぎ。
100点満点で85点(按分30%)。
マイナス要素はボディcolor。プレミアムクラスでこのcolor設定は無い。テーマcolorのソニッククロム、ソニックチタニウムもそうだが暖色系色温度の人口光では映えるが、自然光(特に曇天時)の下ではくすんで見える。他には原色系の赤、青、緑、オレンジしかない。
個人的な見解だが、白黒はcolorではない、認めない主義であり、プレミアムブランドなら独自色の強いフォルムに似合うcolor設定は幾つか必要。(ソニックカッパーやゴールドメタリックなどのトヨタ車とすれ違うとハッとする。このような色を開発した優れたcolorデザイナーがいるはずなのにここは誠に残念。)
【インテリア】
最大の弱点。樹脂感が強いなどの意見はさておき視認性が全般的に悪い。
メーター奥のダッシュボード面の投影面積が大きいために視線移動が大きい。推測でしかないが…本来ならボンネットの傾斜角度を延長してダッシュボードに繋げたかったが、低めのキャビンデザインのためメーター系を上げる事がパッケージデザイン的に苦しくて、結果低めの位置になったのではないか?(しらんけど…)
160cmの妻のアイポイントでシート調整しても大差なく、最もシートを後退させ且つ座面を沈ませてなんとかというレベル。プアなナビ機能はUDに期待するが、ナビのスカスカ表示に対してメーター系のゴチャついた表示がギャップを大きくさせ視認性の悪さに繋がっている。
又、タッチスイッチが多い事、アクセルとブレーキの配置やクリアランスなど、安全面でも気になる点も減点要素。
そもそもトヨタ車全般にドライバーへの設計配慮とインテリアデザイン力が他社より低い。マツダを見習うべき。好意的に評価しても採点は精々中間点の50点(按分15%)が限界。
【走行性能】
ハンドリングは滑らかで急カーブでの頭や体の振れは軽微。登攀もごく自然なアクセル踏込みで十分でありモーターとエンジン切替も同様にナチュラル。車名のN(nimble)を踏襲する程の回頭性や俊敏性は感じにくいか?むしろ上品だなという感覚。2t overでこれなら十分。評価90点(按分20%)
【乗り心地】
2,500rpmぐらいからエンジン音は入るが、気になるような音質音量ではなく、細かな路面入力も優しくこなしており、ショーファードリブンでもないSUVでは許容範囲。とりあえず未経験ドライブ環境もあるため期待を込めて評価80点(按分15%)
【燃費】
延べ走行1,000km未満だが電費4km、燃費18kmとの表示。信ずるなら2t車では合格。評価95点(按分10%)
【価格】
諸々付けて877万円。CX-5やZR-Vなら2台買える事となるが、それだけの優位性はまだ感じられていない。評価65点(按分10%)
【総評】
もはや国内一強のトヨタだが、商品力や販売力で一強を成し得ているとは思えず、昨今勝手に日産やHONDAがコケている結果では?
レクサス立上げ時「語りつくせない程のこだわりをもって作り込んだ」というコメントがあったが、他社との大きな価格差を呑み込める程の製品差異やプレミアム感を、今のところ感じる事が少ない。満足度が高いか?となるとやや微妙。
販売面ではレクサス店3社回ったが、上から目線で優越感に浸りたい客には刺さるのだろうが、昭和生まれのただの車好きには刺さらず。
20年掛けて作り上げたブランド戦略で成功した好例であるのに、そこ此処に原低意識した設計が見える事。営業全般で過度な慇懃さは感ずるが熱意を感じにくい事。など、この方針でこのブランド戦略が継続できるのか?心配ではある。
NXが月販3,000台弱と好調なのはひとえに単体の商品力かと。基本的にはイイ車です。
個人採点を加重平均すると79点。十分合格点だが…なんとも絶妙に微妙な結果となった。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月14日 21:22 [1714649-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
30系アルファード後期より乗り換えました。背が低くなったので違和感がありましたが意外と良い感じ?
【インテリア】
ハイブリッドは初めてですので最新式の装備に唖然w年次改良後の車体で内装の白がとても良い感じ
【エンジン性能】
アクセルワークによってEVモードで走らせるので静かでとても良い
ただバッテリーの残量が少なくなったらエンジンが煩く
上り坂ではアルファード30系程ではないが唸る!
【走行性能】
高速と一般道を納車後に即走って来ました。よく走ります。
【乗り心地】
アルファードでは2列目で子供が車酔いしてましたが酔わないみたい
ただ新車の匂いが少々気持ち悪いとの事
【燃費】
100km走って来て16くらいでした。
【価格】
TRDのエアロとマフラーを付けたのでとても高かったです。アルファードの下取りがあってもとても大変な金額でした。
【総評】
アルファード30系から重心が下がったので乗り心地は抜群に良いです。ミニバン特有のシーソーみたいに揺れることが無くなって子供は車酔いがしなくなったとの事
燃費もレギュラーからハイオクに変わったのですが約倍は伸びるのでリッター10円の価格差はあまり影響はなく逆に安くなりました。
テレビキットは年次改良後の車体対応になってなく発売まで見れませんので子供達からは不評です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年1月31日 06:11 [1665556-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
CTからの乗り換えです。バージョンLの350hになります。
エクステリアはバージョンLの方が好みであったため前からみたデザインは非常に満足しています。先代モデルにくらべ、アロー型のヘッドライト、かっこよくなったと思います。リアは実際に現物を見るとそうでもないのですが、写真だと少しダサく感じてしまいます。一文字になりきれてないテールランプは中途半端なイメージです。
インテリアは前後席共に質感高く、満足しています。ドアトリムもぬかりないのがよいですね。あえていえばピアノブラックが指紋が残りやすい、昼間だと反射がひどいのが個人的に好きではありません。
居住空間はそこそこです。身長180cmの私で、後席は拳2個ないくらいです。CTよりははるかに満足しています。レクサスはNXくらい大きな車を買わないと満足いく居住空間が得られないのは致命的な弱点だと思います。それでもこのサイズの車ということを考えれば狭いような気も??
ここに触れてる方は少ないですが、後席窓が小さめになり閉塞感があるのはダメですね。狭くない後席がもったいない。デザイン重視の問題もあると思いますが、三角窓の部分がつながってればまだ良かった気もします。
走行性能に関しては、モーターの発進が滑らかなのにエンジン入るとけっこうな音がするのが気になります。正直、CTのときより気になるのはいかがなものなのかと、、。
回転半径5.8mの取り回しの悪さと全幅の拡幅は、都内で使っていると気になります。車でコンビニにだけ行く、というのがちょっと億劫になりました。
色々書きましたが、全体的な満足度は高いです。YouTuberの方もおっしゃってますが、普段使いする、という点ではギリギリいけるレベルだと思います。ナビの2分割表示できないところなども含め、マイナーチェンジでかなり改善してくると期待しています。今後のレクサスが楽しみです。
参考になった36人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年7月14日 16:09 [1598261-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
350hFスポ ホワイトノーヴァ
【エクステリア】
私は線で書いたような見た目は好みではない。
→納車一ヶ月が経ち、愛着が湧き好きになってきました。RXに違和感がありすぎるせい?笑
【インテリア】
悪くはないが、650万円の車にしてはプラパーツが目立つ。
特に助手席はチープ。
高級!という要素は少ない。強いて言えばシートくらいでしょうか。
【エンジン性能】
可もなく不可もなく。
【走行性能】
1865にしては幅が太く感じます。
カメラが精密なので取り回しは悪くないが、まだ慣れていないのでカメラで確認しながらの場面も多いです。
【乗り心地】
良いと思います。
ロードノイズ、パタンノイズも少なめ。
静かすぎて寂しくなるくらいです。
【燃費】
都内下町1000km走って、13km/l。
【価格】
ディーラーがあたりであれば妥当な値段と言えそう。
私はディーラーが外れたので、ブランド料を差し引くと割高に感じる。
→この1ヶ月でNXに関わる様々な事象があり、担当を変えて頂きました。担当をはじめとして、受付の方など今までと印象が変わりすごくいい店舗だと思うようになりました。当初、NXは価格に見合わないと思っていましたが、今は次もレクサスにお世話になりたい、これ以上のおもてなしはない、と思えるようになりました。担当、店舗の印象が良いなら買いです。
クレーマー認定されてしまったのでしょうか?笑
【総評】
担当、店舗の印象が良ければ購入をおすすめします。
きっと、素敵な経験、お時間を過ごすことができると思います。
参考になった39人(再レビュー後:36人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 14:12 [1572603-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
過去にレクサスはNX300hF、UX250hFを所有してました
3ヶ月ほど乗ってみたNX350hFについての評価です
【エクステリア】
賛否はありますが個人的には横からの角度が好きです
エンブレムを黒に統一したりHybridロゴを廃止した事でボディラインの美しさがより強調された気がします
【インテリア】
質感はUXと同程度で高級車に相応しいとは思えません
安っぽいピアノブラックを採用した事が原因だと思います
大画面に無駄な情報を表示してるだけのナビはUXまでの2画面ナビに劣ります
遠出をした時は大きな地図表示は助かりますが、普段使いで地元の地図を大きく表示されてもそもそも見ないです
交差点での走行車線の表示が時刻表示よりも小さいので、運転中に確認する事は困難です
設定画面では説明が併記されてないので、その都度ネットでマニュアルを確認する必要があります
説明が併記出来るだけのスペースが空いてるので余計に不親切だと感じました
タイヤの空気圧だけを一面に表示したり、単純に画面を大きくしただけで大画面を有効に使う為にデザインされてないように思います
せめて今まで通り2画面表示が出来るようになれば使い勝手は良くなると思うので、改善して欲しいですね
これまでのタッチパッドからタッチパネルに変更した事で便利になりましたが、その反面で操作する度に上体を起こして画面をタッチしないといけなくなったのは苦痛です
しかも一番遠い左上部に?マークを配置するようなセンスなので最悪です
GoogleやSiriに慣れていると音声入力機能はストレスにしかなりません
無駄に会話を拾ってキャンセルする機会が多いので私はオフにしました
今後のアップデートで改善されると良いですね
アンビエントライトは昼間は全く見えません
夜でも明るい場所でぼんやり程度で期待していたものとは別物でした
【エンジン性能】
普通
【走行性能】
スポーツ+にすればキビキビ走ってくれて楽しいです
【乗り心地】
UXと比べてランフラットタイヤでも段違いに乗り心地は良いです
UXは道路の状態が良くないと車内は地獄でした
【燃費】
普段使いだと16くらいです
【価格】
オプションを色々と付けたので700万円を超えましたが、価格に見合う車か聞かれればNOです
【総評】
車はただの道具なので使いやすい車を選んできたつもりですが、もうレクサスを買う事は無いと思います
納期が1年以上らしいので今から購入を検討されてる方は覚悟が必要です
参考になった69人(再レビュー後:69人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2020年5月6日 18:41 [1279963-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【5,300Km走行後再レビュー】
納車半年が経過し5,300Km走行した実際の使用感を中心に再レビュー。熟成したNX300を検討される方の参考になれば幸いです。(コロナ在宅にて再レビューできました)
【快適性、乗り心地】
・東北、中部地方等へ片道700km近い長距離ツーリングを何度かしましたが、SUV独特の上屋の ゆすられ感がなくセダン感覚でドライブできます。何より視界が高く良い点で疲れが少ないです。
・ACCにはRTAが装備されましたが、メルセデスと比較すると一直線にレーンをキープせず、左右へ 逸脱しそうになるとセンターへ舵を戻す的な仕様です。私はにどうも違和感がありRTAはかなり空 いた道路状況でセットしてます。ACC自体は車間も長く動作も自然です。
これらはトヨタ車全般の仕様なのでしょうか?
・1日8時間程の長距離走行もしますが、Fスポーツのシートはお尻が痛くなり2時間位で休憩しない といけません。今まで乗った様々なスポーツタイプ欧州車でも3〜4時間乗車でもシートは快適で す。大陸的な移動を前提に作られた車との違いは大きいと感じます。
(バージジョンLのシートは試乗してないので使用感不明)
以上これら日本的な使用環境(300Km程度)を重視し、快適性、楽しさを目指して作られた
車かなと思います。
【燃費】
2.0Lのガソリンターボで未だ6速ATでは7〜9速の欧州車に比べどうか?と当初気になりました が、シフトショック等もなく快適で問題なし。低速でも6速でゆるゆる走る仕様が欧州車とまった く違います。私はエコ走行派ですが、エコモード実績で都内で8〜11km、高速長距離で11〜 最高は(東名往復940km)で15Kmの実績。 車の出力を考えれば合格としたいです。
【装備・その他】
・走行モードはECOモードのみがデフォルトとなり、他のスポーツ、スポーツプラスはエンジンを止 める設定が解除される仕様。最初は違和感ありましたが、今はほぼECOモードで走行してます。 (笑)
・レクサス独自のGリンクは観光ガイド、オービス注意アプリ等様々の連携があり面白そうです。 こ れから使用し楽しみたいです。 スマートフォン含めアプリのインターフェイスは小さくて直観 的に判りずらく、グローバル目線では要改善点かなと思います。
・ナビのタッチパッドは慣れれば違和感もなくなり、むしろ使い易いかも。
・皆さん言及されてますが、ディーラー対応はやりとりに間違いがなくレベルが高いと感じます。
設備的にはオーナー専用サロンもあり充実。スタッフの気遣い等も感じられレクサスブランドの 安心感は総合的に他の輸入車ディーラーより良いと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
NX300 F SPORT が11月に納車されました
メルセデスC200AMGライン2018年型からの乗換です。30年以上欧州車ばかり乗り継いできましたが、SUVを検討してる中でポルシェマカンと2択に絞りこの車に決めました。 国産車の購入は人生初です。
ブランドの信頼性とポルシェと比較しコストパフォーマンスの高さから決定となりました。
【スタイル】
以前よりリアの絞り込まれたスタイルが好きでしたが、適度な大きさの車体に欧州車にない造形が私には新鮮に映ります。
グレードはFスポーツですが、スピンドルグリル周りはバージョンLの方が洗練されて大人の雰囲気があります。
【インテリア】
外観同様に独創的な造形で正当派のドイツ車とはまったく違ったものです。乗るほどにつれ意外に落ち着く空間へとなってきました。
Fスポーツの赤シートを選択しましたが、リアシートはグレーベースで縁が赤色で反転しますが、不思議と落ち着いてます。Fスポーツのシートは固めで長時間乗車はお尻が痛く、このあたりはまだメルセデス等欧州車に相当分があると思われます。
赤いスポーツシートはC200の赤シートより明るい色調で若々しいです。
内装のパーツに竹の素材があるなど、JAPAN MADEを打ち出してるのは興味深いです。
【装備】
ポルシェ同様受注生産で好みの車が完成します。 安全快適装備のうちメーカーオプションはマークレビンソン以外ほぼ全て装着です。 同類のオプションだけで比較するとポルシェより150万位低コストで同様の仕様になります。オーディオも標準で全く問題ないと思います。 レーンキープ機能や前車追随のクルーズはメルセデスの方が車線認識力が高いと思いますが、今年5月のマイナーチェンジで追加された安全装備を含めると総合的にC200に劣らず、UX同等の新機能がついてます。 ナビゲーションの地図データ更新が随時通信完了するのはベンツ等の欧州車にない素晴らしい機能です。
【走行性能】
ホイールベースは短めですが、高速時の直進安定性はドイツ車のオンザレール感はないけど良好です。
ダウンサイジングターボは意外に低回転のトルクが細く、高回転型のエンジンではないかと思います。燃費は余り伸びず11km位です。SUV車でもハンドリングは軽快で、重さを感じません。アクティブダンパー付のFスポーツは前車のエアサス付C200から乗り換えても重さは感じません。カタログ上アーバンスポーツギアと紹介されてるのが理解できます。
【その他】
ハイブリットの300hも検討しましたが、加減速時のCVT、モーター感に馴染めずダイレクト感のあるガソリンターボで正解だったと思います。
12月に入り早速バージョンLタイプのホイールとスタッドレスタイヤセットを注文し履き替えました。このセットはメルセデスより全般に高価です(笑い)。 但しホイールのデザイン品質ともに申し分なく十分納得できるものです。 この車で日本中を旅して周りたいと思います。
日本発のナショナルブランドを応援したく、今後どの様に感じるかが楽しみです。
参考になった44人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT
2020年2月21日 18:06 [1302966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
レクサスのエクステリアは統一されていて綺麗だなという印象。
ギラギラし過ぎてないので、好印象です。
【インテリア】
内装も高級感があり、ボタン一つ一つもトヨタと差別化されている印象がありました。
ナビも使いやすく、初めて乗る人間でも違和感なく運転できる感じです。
但し、クルーズコントロールのレバーが昔からあるトヨタのレバーと一緒だったのが惜しかった。
【エンジン性能】
ハイブリットの性能については、良くわかりませんが、
変則時も滑らかで、加速やパワーも十分だと感じました。
【走行性能】
ここは、良かったです。
特にコーナーリングのロール感も少なく、戻りも良かったです。
凹凸のある路面については、サスペンションが上手く吸収してくれるので、ブレが少なく、安心して乗れました。
【乗り心地】好みの問題かな。
硬すぎず、柔らかすぎずという感じです。
上手く言えば、欧州車の硬さを多少保ちつつ、国産車の柔らかな感覚。
悪く言えば、中途半端。個人的にはもっと欧州車向きが好み。
この微妙な柔らかさが、人によっては酔うかなという感じです。
【燃費】
多分、良いんだと思います。
【価格】
価格に対して感動するほどの車では無かったので、コスト面は高いと感じました。
【総評】
今回試乗させてもらったのは、外装・内装・サスと一番良いものだったので、良いのは当たり前なのかなーという印象でした。
グレードを下げてガソリン車に乗って、同じような感覚を味わえるなら・・・・・・・。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 I Package
よく投稿するカテゴリ
2019年7月31日 21:59 [1247284-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
■前車
車体:ハリアー/2WD/FF/240G/プレミアムLパッケージ/ACU30W-AWPGK(B)
ホイール・タイヤ:純正ホイール/18×7JJ・235/55R18
ナビ:パイオニア/AVIC-VH9990
8年乗って、1ヶ月程前に年次改良版が納車されました。
■購入前検討車
レクサスUX200・クラウン2.5S Cパッケージ
ベンツC180ステーションワゴン・BMW318iツーリング
嫁さんとUXを試乗したら、購入予算が上がりました(笑)
最後はクラウンとの比較になりましたが、サイズと外見でNXに決定
■総評:85点/100点
概ね満足しています。クルーズコントロール・LTAは感動です。
また試乗時に妥協していたエンジンパワーは、今は問題なしです。
多分、試乗時に営業さんに気を使っていたのでしょう(笑)
・不満点1:乗り心地が硬い
試乗時にある程度わかっていましたが、前車よりも
やっぱり乗り心地が硬いです。特に路面が悪い所は揺れまくりです。
納車時に空気圧が規定値より高めに入っていたとの事で、
1ヶ月点検時に規定値にしてもらいましたが、変わりませんでした。
乗り心地を重視される方は、他車をオススメします。
・不満点2:ナビが使いつらい
タッチパッドは慣れないです。。。
ただ、音声認識はすごくいいです。ほぼ間違え無しです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年10月20日 21:35 [1167621-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
最初の6か月点検をしてもらった(もちろん車両不具合、故障部無し)ので併せて気付いた事を書いてみます
☆気になる点☆
○Fスポーツ専用シートが自分には硬いのか足回りのせいなのか慣れのせいなのか長時間のドライブや舗装の良くない道路を走ると尻や腰が痛くなる・・・ちなみに当方は中肉(65kg)中背(173cm)ブサイク。
○シート右サイドサポート部のシワが目立ち始めた。
○スカッフプレートはもう一段下部にもあるべきでは?
○クルーズコントロール加減速が急に感じる。
○LDA制御が不自然で妙に疲れるのでオフにしている。
○ブレーキホールドを毎回オンにするのがちょっと面倒。
○低〜中速域がスペック以上にもたつく感じ、1〜3速の間にもう一段あれば。
○キックセンサー式のパワーバックドアがうまくいかずに両手が塞がっている時は荷物を持ったまま右手中指をヤラシイ手つきにしてボタンで開閉している。
☆良い点☆
○タッチパッド式のナビリモートコントロールは慣れてしまうとタッチパネル式には戻れないほど便利。
○ナビの更新が随時その場で完了するのは素晴らしい。
○ウインドウの上下作動スピードがめちゃくちゃ早い、多分内外車で一番。
○純正プレミアムサウンドシステムが高低音域とも素晴らしい。
○目立つアナログ時計やエアコン温度調整、吹き出し口選択のためのL字セレーションがオシャレな見た目だけでなく機能性もしっかり両立していて良い。
☆まとめ☆
○気になる点もいくつかあるけど買って良かったと思う。次回のモデルチェンジでも多分NXにするかな?次回はハイブリッドシステムが最新になりそうなので次はハイブリッドで。
○正直、質感その他もろもろRXにはかなわないけど都市部で利用する限りNXの最大の魅力は取り回しの良いコンパクトなサイズに尽きるように感じる。
○完成度が高いと云われるハリアーやCX-5と比べて割高感は否めないけどアフターを含めた顧客サービスまで考えると値段的には妥当に感じる。
○マットやコーティングがサービスになる場合があると聞いたのでお願いしてみたけどあっさりお断りされた・・・爆
○小心者の自分にはコミコミ590万は大きかったけどもっと仕事頑張ろうと思えたり気がつくと背筋が伸びていたりとプライスレスな部分が想定外のプラスかな?
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2018年10月1日 04:47 [1162524-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
リンゴ狩りに・・ |
見やすい |
カメラバッグも落ち着くスポーツシート |
「攻めたデザイン」「革新的な機能美」とか、、ショールームでは色々と
説明を受けたが、、いや普通に土建が好むオッサンカーでしょうw
どうやってもSUVがオシャレにはならんっす。無理・・
大き過ぎず、小さくもなく、カメラ積んで山や池を探索するには丁度良いサイズ、
当方トンボと蝶々の撮影に動き回っております。
いや、農道も通るからと、、小型目化当てで軽四は無いっす。
人として、失ってはイケない最低限のラインがあると思います。
あまり格好良いと褒められる事はありませんが、笑われる事もないです。
一応レクサスですから。
覚悟はしていましたが、燃費は悪いです。何度もスタンドに行きたくない人は
選んではいかんグレードです。ちゃんとハイブリッドにしましょう。
正直安い買い物ではないです。何となく200万くらいボラれているようなw
あと、何かと理由付けて、起こりうる限りの最高金額を請求されます。
だから、オーナーズルームでは何時も最高のコーヒーが出てくるんですな。
でも体験すると抜けられませんよ、他社のショールームに行けなくなる・・
そういうブランドとしての価値と力は既に定着したかなっという印象です。
普段はISに乗ってます。やはりレクサス最高の乗り心地と高級感は
セダンだと思います。
ISと比べて小回りが効かないのが唯一嫌な点かな・・
あと当初10年10万キロ保証だったと記憶しているんですが、、
自信が無いのか、徐々に後退しております^^現在は5年でしたっけ?
乗り心地は良いです、安い車と同じな訳がありません。
ハンドルとタイヤがシャープに反応し、自分が車のセンターに乗っているような
安定感を感じます。コーナーも心地よく曲がります。
後は〜レクサスって、「超フル装備でオプションを付ける必要が無い車」と勝手に
思い込んでいたが、色々と見事に裏切られます。
安全装備が何も付いていませんw、見積に次々に加算されます。
ハンズフリーパワーバッグドアは地味に良いです。
機材の積み込み時助かります。
他細かい事は他の方が繊細に記載されてます。
車とは・・最も資産価値が下がる悪い投資であると言えます。
だから格好良いんです。
年に一度の支払い「自動車税」・・こないな小銭ケチって・・
一年間我慢するなんて。辞めようや軽四げな。
何を得て、何を失っているのですか?
嫌やな、そんな寂しい人生・・
新型iPhone買って満足してどうするん?それ子供の玩具ですやん。
大人なら高級車ですよ。
参考になった714人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h I package
よく投稿するカテゴリ
2017年4月12日 23:52 [1020038-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
三眼フルLEDのヘッドランプやL字型のターンシグナルランプで、斬新なイメージの強いフロントマスクであるが、スピンドルグリルの下部がちょっと寂しいのでメーカー純正のエアロパーツセットを装着している。リアスタイルは地味でインパクトに欠ける。
【インテリア】
高級感のあるデザインで、特にシートがよく出来ていてロングドライブでも疲れにくい。メータ周りやハンドルスイッチなどのデザインもよく考えてある。しかし、操作性の面では不満点がある。タッチパッド式のリモートタッチの操作が不便で、よく間違うことがある。ハンドル右側の操作スイッチも表示が小さくて見にくい。高齢化が進むこれからはもっと視認性や操作性を重視すべきである。
【エンジン性能】
200tに試乗したときの太いトルクと加速感には魅了されたが、2493cc4気筒エンジン(152PS)プラスモーター(143PS)のハイブリットも充分な動力性能を有している。通常はNORMALモードで走っているが、たまにSPORTモードにしたらタイヤを鳴らして加速することもできる。プリウス2型、3型、CT200とハイブリッド車を乗り継いできて不満点が少なかった。NX300hのハイブリッドもよく調整されたパワーユニットになっている。
【走行性能】
市街地や郊外の走行が中心なのでフルにパワーを出す場面はそんなにない。選択の基準が乗り心地優先なので、300hの走行性能に不満はない。
【乗り心地】
標準では17インチのタイヤを、メーカーオプションで18インチに変更しているので、舗装の小さな段差などを乗り越えるときなどにやや固さを感じる点はある。しかし、ふわふわした感じよりもボディの剛性感が高いほうが運転していて安心感がある。ハリアーハイブリッドにも試乗したが、乗り味は全く比べものにならないくらい300hの方が優っていた。
【燃費】
春や秋の一番良いときで17km/L、真夏や冬はエアコンやシートヒーターなどを多用するからか15km/L程度。納車からちょうど1年が過ぎたが、満タン法で計測した実質燃費は平均16km/Lといったところ。時々はSPORTモードでアクセルを踏みこむ走りを交えながらこの程度なので、この燃費には満足している。ガソリンが安くなった現在、燃費はあまり気にしないという時代かも知れないが、車両重量1.8トンを超える車が、満タンで800km近く走れるのは素晴らしい。
【価格】
セーフティ関係のパッケージなどがメーカーオプションになっているが、もしそれを含めた価格だとしても高い。価格は安いほどいいに決まっているが、選択理由の順位では5番目ぐらいのものだったので、価格に関しては「ノーコメント」といったところである。ただ、以前CT200hに乗っていたが、ディラーの査定は買い取り専門業者と比べると問題にならないくらい低かった点は疑問である。
【総評】
日本の道路事情や駐車場事情、そして主に町乗り、時々遠出という自分の使用用途からすればこのサイズ以上の車は扱いにくい。年齢からいっても、自分の車歴では一応の到達点だと考えている。他社のSUV車とは別格の高級感を感じる。また、あまり道で同じ車に出会わないということもいい点である。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年4月4日 23:44 [920161-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
NX F-SPORT 8か月5000km乗った感想です。
・エクステリア
それまで、レクサス顔は好きではなかったのですが、NXは初めて見たときからカッコいいと思いました。
クセのある顔つきなので好き嫌いが分かれるでしょうが、今でもカッコいいと思っています。
特に斜め前から見る姿が好きです。
・インテリア & 操作性
落ち着いた感じがあり、基本的にはいいと思います。
ただ、シフトノブとオーディオノブ、走行モードセレクトノブは好きになれません。
シフトノブはGS用、その他ノブは他社製に交換しました。
運転席および助手席のシートは、ベンチレーションが付いているからでしょうか、少し座面が波打ちします。
ドライバーズシートに座ると包み込まれる感覚にはなりますが、個人的にはもっと広い方が好きです。
後部座席にもシートヒーターが欲しいです。
私はそれほど長いものを入れることは殆どないので、リアシートの電動リクライニングは付けませんでした。
また、パワーバックドアも付けませんでした。
今のところ、不満はありません。
面白そうなのでヘッドアップディスプレイを付けましたが、実際には私はあまり見ていません。
これは使う人とそうでない人がハッキリ分かれそうです。
パノラミックビューモニターはスイッチの場所が押しやすい場所に無いため使っていません。
シートポジションメモリーのボタンは押しにくいです。
・オーディオ&ナビ
マークレビンソンの音質は期待して付けたのですが、あまり期待し過ぎてはいけないものだと感じました。
ツィーターの設置位置やアンプに問題があるのかな?
初期設定ではサラウンドがONになっています。
このサラウンドが、私はかなり嫌なのですが、そう感じるのは私だけでしょうか。
”え、マークレビンソンってこんな音なの?”と思ったのですが、サラウンド設定をOFFにしたら聴きやすくなりました。
モニター画面が小さいという意見が多いみたいですが、あまり画面を見ない自分にとってはサイズに不満はありません。
・エンジン
私は普段は走行モードをノーマルモードかECOモードにしています。
ターボは低回転から効きますので、普通の使用では違和感無く乗れると思います。
ただレスポンスを気にする方なら、低回転でアクセルを踏み込んだ時にはブーストが上がるまでのほんの一瞬が気になるかもしれません。
走行モードを”S+”にすると、自分的には十分なパワーが出ていると思います。
高回転まで垂れなく一気に回るエンジンではありませんが、そういう性格の車ではないですし。
パワーを上げるためにブーストコントローラー等を付けてブーストを上げても、きっとこのタービンは中回転ではパワーは出るでしょうが、高回転では頭落ちになるような気がします。
・走行性能&乗り心地
この車を購入する時ディーラーで試乗したのですが、あまりいい印象ではありませんでした。
浮いているような感じで、腰が落ち着いていないような。
でも、腰砕けではないように感じましたし、やたらロールが大きいとも思えませんでした。
(グレードは忘れてしまいましたが、試乗したのはFSPOTではありません。)
フラットな乗り心地を意識して、路面状況(路面の凹凸)を感じさせなくしているような感じ。
それが逆に路面状況を体感できないため、フワッとしたように感じるのかもしれません。
FSPOTは多少足回りを固めて路面状況を感じられるためか、フワッと浮いているような感じは私はあまり感じません。
といっても、足が硬いというほどではなく、乗り心地に不満はないです。
SUVなので、セダンと比べれば乗り心地は悪いでしょう。
標準タイヤは扁平率は55ですが、乗り心地を気にするならオプションの60タイヤにしたほうがいいですね。
私は60にしました。
走行中の車内は、セダンと比べたら車内に騒音は入ってくるでしょうが、SUVでは静かだと思います。
ロードノイズが気になるなら、純正はSUV向きのタイヤを履いていますので、レグノ等のセダン用タイヤを履けば少しは小さくなるでしょう。
ステアリングを切ると、スポーツ車のようにはいきませんが、素直に曲がります。
ペースを上げて走るのならば、攻めるようなスポーツ走行ではなく、スポーティに走るという感じです。
ブレーキは通常の走行では問題ないですが、山道のようなところでペースを上げるとやっぱり車重があるからキツイですね。
私には、車の重さを感じます。
高速走行時には、レーンデパーチャーアラートをよく使用しています。
全車速追従機能付レーダークルーズコントロールは便利ですが、妻からはブレーキのかかり方が気に入らないといわれています。
クルーズコントロールを使用し流れに合わせて設定速度以下で走行中、前方を走っている車がいなくなると、設定速度まで一気に加速しますので、違和感を感じる人もいるかもしれません。
・燃費
あまりいいとは言えません。
信号等でSTOP & GOが少ないところはいいかもしれませんが、都内のような信号機の多いところでは厳しいです。
私の運転(常時、エアコンはON)では、高速ではリッター10km以上走りますが、街中では9km走りません。
街中で一番悪いときは6km台。
・その他
車内は広いというほどではありませんが、私には十分なスペースです。
ラゲッジルームは、買い物に行って荷物を積むには十分な広さだと思っています。
私は妻と両親の4人で旅行に行くことがありますが、ラゲッジルームに旅行用の荷物両親の車椅子&手押し車を載せて問題ないです。
不満も書きましたが、全体的にはとても気に入っています。
大切に乗っていこうと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t version L
よく投稿するカテゴリ
2015年5月25日 23:34 [827852-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
造形はとても気に入っています。特に奥さんが。
アーチモールを同色(ソニッククウォーツ)にしたので、隙間が気にならなくなりました。
エアロもFスポ装着です。フィンは付けていません。
グリルはやっぱりこちらが上品でいいですね!
【インテリア】
少し安っぽいところもありますが、全体的に満足。
DでつけてもらったTVキャンセラーもスイッチが綺麗におさまっていました。器機の代金のみにしてもらいました。ナビの操作は以外にやりやすかったです。
【エンジン性能】
パワーは十分。街乗りがほとんどなので満足です
【走行性能】
高速もそれほど不満なく満足できるレベルでした
【乗り心地】
やはりFスポよりマイルドで乗り心地よし!
奥さんはすぐ爆睡します。
赤ちゃんを乗せてますがよく寝てくれますね。
細かいことを気にするとキリがないですが、やは少しはコツコツ段差は気になりますね。家族は気にしていません。
【燃費】
エアコンをつけて、高速含め300キロほど走って12キロ弱でした。ノーマルでこの燃費なのでほぼ満足です
【価格】
値引もそこそこあったのでよかったですが、やはり、少し高めですね。
とくに、アーチモールが高い。
ムーンルーフ、カットフィルム、クリソナ、プリクラ、ラゲッジマット、フロアマットエンジンスターターもオプションで付けました。
【総評】
Aタイプのホイールを付けたんですが、あまり付けていないらしくDでも格好いいと話題でした。高いですが…
Fスポのエアロ、アーチモールで上品な感じにしたかったので個人的に満足しています。アーチモールは、樹脂ではありますが塗装とコーティングで汚れは落としやすそうです。
7カ月待ちで予想以上に仕上がってしまいましたが、その分飽きずに長く乗れそうです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年5月10日 22:49 [823504-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
CT200hを下取りに注文。CTの車検が間近だったので購入を検討。登山で遠出するので運転が楽で4WDを探している時にNXの発表があり、ディーラーで状況を確認してそのまま注文。発売前に頼んだので8月にはすでに納車。
<エクステリア>
これが気に入って購入
<インテリア>
Fスポ専用シートカラーは好き。ナビが全くダメ。大きさ、操作性に問題あり。
<エンジン>
まぁこんなもんか。CTに比べるとトルクはあるが、加速はお世辞にも良いとはいえない。踏み込むとレクサスとしてはあまりよろしくない音がします。
<走行性能>
ハンドルを切った分だけクイックに曲がる。騒音も合格レベル。4WD性能は滑った時だけなのであまり期待しない方がよい。
<乗り心地>
若干かたいけど、心地よいかたさ。
<燃費>
特に意識しないで13?/l もう少し伸びてほしい。
<価格>
安いとは思わないが、納得はしている。
あのエクステリアが気に入れば購入しても後悔はないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,253物件)
-
- 支払総額
- 612.8万円
- 車両価格
- 604.3万円
- 諸費用
- 8.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 366.4万円
- 車両価格
- 355.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 197.5万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 649.9万円
- 車両価格
- 633.9万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 368.7万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.6万km


























