| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 156〜862 万円 (2,267物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 21:16 [1841898-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポーツ
先日6ヶ月点検を受けたので節目としてレビュー投稿します。
【エクステリア】
これについては文句なし!
というか文句ある人いるのだろうかというぐらい最高です。
特にリアビューは秀逸
【インテリア】
可もなく不可もなく。
ただ、全体的にハードプラが多く、木目など上質感あればさらに良い
【エンジン性能】
出だしスムーズ、高速の加速でも全くパワー不足なし
基本エコモードで乗ってますが、それでもパワー不足は感じず。
【走行性能】
申し分なし。
【乗り心地】
路面状況によっては、縦揺れ横揺れややあり。
前車がプラドだったので、揺れに関してはプラドと差がないイメージ。
(ランフラットタイヤの影響でしょうか…)
【燃費】
大阪市内街乗りメインで半年間の通算15.5から16km/L
前車のプラドは8km/Lほど
【価格】
FMCで、価格上がりましたが、安全装備や昨今の物価上昇を考えるとやむなし
【総評】
担当営業の方に枠取ってもらった連絡を受け購入。
試乗車乗った際、妻が過去一運転しやすい車!って喜んだので購入。
エクステリア、性能とも大満足です。
基本車検前に買い替えスタンスの私ですが、次にいい車がなかなか見つからず、NXについては、車検通すかもしれないくらい気に入ってます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 18:06 [1715654-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポ AWD 年次改良 前 モデル
【エクステリア】
前型に比べて、個人的にかなり気に入っています。
新型のRXやLXの
グリル周りのデザインはちょっと好みではないので、
スピンドルグリル が残っててヨカッタと感じてます。
しかし、これからのLEXUS のデザインの流れは
ああなるのでしょうね!?
【インテリア】
助手席前のデザインが殺風景等 酷評されてますが、
まぁ〜〜 あんまり気にならなかな!
質感等もまぁまぁ良くて
満足 .....レベルかな?
【エンジン性能】
ハイブリッド車の為、エンジンがかかり
安定した そこそこ の回転数まで上がるまでが
チョット耳障りなこもった低音が響きます。
これを除けば、パワーの出方も申し分ないと感じてます。
【走行性能】
登坂路、峠路、モチロン高速 等も走りましたが、
不快なロールやピッチもほぼほぼなく
あの柄にしては軽快に気持ち良く走れます。
贅沢言うと、もぅ少しパワー欲しいかな〜〜
【乗り心地】
不快な突き上げ等もなく、心地よく走れますが
エンジンがかかってから、回転が上がり定速走行になるまで
それまでの低音のノイズは 乗り心地を少し不快にさせる
要因にはなってますが、その他は及第点以上ですね
【燃費】
納車後 3ヶ月で 3,000km 程度走行した実績ですが
17km/L ってとこです。
車格、車重 等考慮すると、かなりいい方かと!
【価格】
安い?のでは!!
【総評】
満足です。
ってか!!
細かい 不満点 を全て改善していただいて
あと 100万程 上乗せでも、いいではないか?と
価格はブランディングにも比例すると思ってます。
車両価格をあと 100万前後 上乗せしてでも、
細部の造り込み 等々 改善していただければ、
LEXUS
尚 期待大 と感じてます
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2022年11月14日 22:25 [1640852-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
外観が気に入って購入したのでここは文句なしに気に入ってます。
追記
BMの塗装も厚みあって良いですが、レクサスの塗装は本当に美しい!ホワイトノーヴァでセラミックコーティングしていますがパッと見汚れが目立たない
【インテリア】
酷評もありますが、BMX1からの乗り換えですが不満ありません。助手席前も気にならないです。アンビエントライトもさりげない感じで悪くないです。本革素材はそこまで質感は良くないですかね。ナビは慣れたらそこまで酷評されるほどではないかな、、
追記
オットキャスト付けてますが良いですね。細かい不満はありますが、TVキャンセラー付けるより必須レベルかな。
【エンジン性能】
BMには遠く及ばないですが、日本で走る分には十分です。BMのディーゼルは本当に素晴らしかったです。6発エンジンも最高でした。
追記
アクセル踏み込むとエンジン音が室内に入ってきます。ただそこまで酷い音ではないですが、BMのディーゼル音の方が良いぐらいに思えます。
【走行性能】
エンジン性能に同じです。アウトバーンを走るために作られた車と、日本のメーカーが北米をターゲットに作った車とでは作り方がまったくちがいます。下回りやエンジンルーム見たら愕然とするぐらいレベルが違います。NXも剛性高めてますが、ドイツ車は昔から当たり前にやってることですから。走りを突き詰めたいならドイツ車がやはり良いかな。高速カーブや高速での車線変更時には、素人でもわかるくらい安定感が違います。
追記
ロールはややありますが日本の高速走る分には許容範囲ですかね、、ハンドリングも悪くないですがBMほどキビキビとしてないです。なぜエンジンルーム内もっと補強しないんですかね、、下回りの補強なんかもディーラーオプションではなく純正で良いのでは?
【乗り心地】
これは良かったです。快適静か。欧州車に明らかに勝ってます。同セグメントでの話ですが、、
追記
後席の広さはX1と同等です。シートがややゆとりある程度で、足元はX1の方がむしろ広かったかなと思うくらいです。エアコンの音は静かですし、クライメートコンシェルジュは実に良いです。
静粛性は本当に高いですね。たまにあえて音楽止めて静粛性を楽しみながら運転してます。
【燃費】
16.5 それなりです。X1と数値的に同等ですが、ディーゼルとハイオクの差があります。
追記
多分17代にはなります。
【価格】
高いと言えば高いですが、不満はありません。中古車価格高騰で下取価格爆上がりで儲かりました。買取りはディーラーより買取り業者複数社呼んで入札方式で価格提示してもらうと今ならびっくり価格!
追記
契約時のレクサス下取より80万アップでした。
【総評】
良い車だと思います。これまでドイツ車至上主義で、レクサス車は初めてでしたが、レクサス思いの他良かったです。
レクサスはトヨタ車でしょ?って批判する方、一度所有してみてください。アウディ、ポルシェはフォルクスワーゲンでしょ?って言ってるのと同じくらい車に無知だなと思います。
ちなみに昨年8月末に契約して今年の10月初旬納車でした、、
追記
当方のディーラーは特別な納車式はなかったです。お土産にシャンパンいただいたのと皆でお見送りぐらいでした。別にそこに重きを置いてないのでいいのですが拍子抜けしました、、お土産といえば、OPのドラレコ間違えられてたのとウィンドウフィルムにムラがあったので後日対応してもらいました。ディーラーオプションで外注でしょうから参考まで、、
参考になった46人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年4月19日 07:52 [1562766-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
購入者補正なしで350hfのffを辛口評価します。
購入1ヶ月過ぎての再評価で限りなく3に近い星4つです。
【良い点】
エクステリアに惚れてカタログ買いしたので他がイマイチでも後悔はないです。
現行NXを見慣れれば20系RXの内外装には古さを感じます。
先代の後期Fスポターボは毎日乗るとキビキビし過ぎてお腹いっぱいになりますが、350hfのffは毎日乗れる位のマイルドな足です。(スポーティな足はあまり好きではありません)
運転支援は先代とは明らかな差があり比べ物になりません。
特にクルコンは手を添えるだけで走れる割合が9割はあると思います。
ロードノイズと窓からの遮音が素晴らしいです。大袈裟に言うと目を閉じていると対向車とすれ違っても気が付かない位(実際は気が付きます)です。
【悪い点】
先代よりは静かですが、ディーゼルエンジンの様なエンジンの音色が気になる場面があります。
先代よりもエンジンだけで走る割合は明らかに減っているのですが、エンジンだけで走っている時に踏み込むと非力でうるさく感じます。
この割合は試乗レベルでは収束しないと思います。試乗時に運悪くこの割合が多くなったり少なくなったりするとこの車の印象はガラリと変わる筈です。
エンジンだけで走る割合については要チェックだと思います。基本的には先代よりも明らかに静かでトルクフルです。
ナビのスクロール、拡大縮小はヌルヌルですが、それ以外の画面切替等はラグがあります。
あと、下道優先のルートが選べないのは減点です(推奨、距離優先、上道優先だけ)。もしかしたら下道優先=距離優先かも知れません。
あんな大きな画面で2画面表示が出来ないのも減点です。
基本的にナビ自体の使い勝手はかなり悪いです(メーカーナビならではの車とナビの連携は普通)。また、音声認識はポンコツです。
タッチトレーサーオペレーション(ステアリングスイッチ)の十字キーにラグがあります。
一旦、十字キーに触れタッチトレーサーオペレーションを立上げてから、ボタンを押さないと反応しません。例えば咄嗟にクルコンをキャンセルするにはステアリングスイッチではなくブレーキでなければなりません。
単純に物理スイッチの方が好みです。
素人でも判るほどリアのバタつきが酷いです。先代では倒れなかったリアの荷物が350hfのffではやたらと倒れます。後席の乗り心地(静粛性は除く)はハリアー以下だと思います(このバタつきがあるからこそコーナーで安定するのだと思いますが。)。
デジタルキーは誤反応が多くまだまだです。
【総評】
私の実燃費は先代が15km/lで現行が18km/lです。
恐らく寒くなればもう少し落ちると思います。
先代は可も無く不可も無く普通といったところですが、現行は「凄い!」と「なんじゃこりゃ?」が両極端で「普通」が少ないといった印象です。
今後のOTAなる無線アップデートに期待です。特にデジタルキーとナビのアップデートは必須かなと思います。
エンジン単体で走る時のエンジン音やパワー、ナビ、ステアリングスイッチ(タッチトレーサーオペレーション)、デジタルキーがイマイチなのでそれを許容出来る方は買いの車です。
参考になった39人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 8件
- 2件
2021年11月24日 01:31 [1520713-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【きっかけ】
VWティグアンからの乗換えで『人生で一度はレクサスの車を所有したかった』事と
最近の『トヨタ製2000?ターボエンジン車に乗ってみたかった』ので、
新車購入しました。
【エクステリア】
購入当時の2015年は『ガンダム』チックで『まだ新鮮』でした。
後述しますが、サンルーフのチルトアップ時はカッコイイと思います。
【インテリア】
シートベンチレーションも、リアシートの電動リクライニングも有り満足です。
家内は、ディーラーで内装見た途端に『買っても良いですよ』と急変しました。
【エンジン性能】
トルクが(35.7kgf・m)/240馬力付近の、この2,000?ターボエンジンは
このNXに、トヨタグループ車の中で一番先に搭載してきたので、
かなり興味持ってましたが『普通にそこそこ良いですね』が感想です。
チューニングで変わるとは思いますが、
まぁスバルの2,000?ターボ車みたいな『物凄く速い感じ』は全くしません。
【走行性能】
悪くないと思いますが、あくまでSUVで、ある程度は車重もある為、
急制動には『シーソー現象』と言うか、つんのめった感じが付き物です。
2,000?ターボとは言え、スポーツセダンと競うような車ではありません。
四駆は、普段はFFの普通の4WD車ですが、
雨や雪で滑ったり困った事はありませんでした。
雨の高速道路でも通常速度域では安定してました。
【乗り心地】
乗り心地は良いと思います。
スポーツモードでも足回りは変わらないので、かっ飛ばさない限りは
家内もニコニコしてます。
【燃費】
高速道路3割・都市部の一般道7割の使用状況で10付近だったと思います。
乗り方で変わる部分ですが『気にする方はプリウスでも購入したら』って思います。
【価格】
オプション複数付けて600オーバーでした。
値引きは全くありませんが、前車を高く下取りして頂きました。
それと、
もう数年前になりますが3年間乗っての『リセールは物凄く良かった』です。
オプション含まない車両価格の約70%付近で買取って頂きました。
【総評】
一言で言うと『よくできたトヨタ車』でした。
悪くないと思いますし、嫌いでもないです。『質感もそこそこ高い』です。
但し、『ネガな部分が少ない』代わりに『飛びぬけて良い部分も少ない』です。
サンルーフは、ボタンでチルトにしないで、スライドが戻る手前で止めると、
通常のチルト状態よりも、開口部が大きく(より大きな角度で)チルトします。
これができるSR設定車が少ないので、SRのチルトアップ状態が好きな方には
嬉しい装備だと思います。
【国産車なだけに】
通行止め解除直後の高速道路で、一番先頭を全開で走行してたら
バックミラーに一台のゴルフが・・・
1,400?の片側マフラーのノーマルゴルフにあっという間に追い越されました。
ゴルフの運転手さん、ハザード出してくれましたが・・・(笑)
その経験以来、外車に戻りましたが、
次期NXの2,400?ターボは速度250?リミッターで発売して欲しいです!
スピードは出さないけど、そう思われてる方々は大勢いると思います。
以上、ご参考いただければと思います。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT
2018年12月10日 16:41 [1181342-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
UXを試乗したあと営業さんの熱心?な勧めで試乗させていただきました。UXとの比較もあります。
【エクステリア】
素直に格好良い。
背が高くてザ・SUVって形をしている。
フロントはレクサス特有のスピンドルグリル、シームレスでL字に光るリアランプ。
全体的に肉感的で立体的なボディが若々しい感じで格好良い。
フェンダー部やリア下部の樹脂製のモールが大きすぎて個人的に好きではないが、フォレスターも大きかったのでSUVはそんなもんなんだろう。
今まで見てきたSUVの中でフォレスターの次に格好良いと思った。(個人的好みです)
でもシーケンシャルウィンカー必要?(特に小さいリアウィンカー)
【インテリア】
個人的にはすごい好みなんだが、高級感というよりは近未来的なコックピット感?そんな雰囲気がする。
インパネ周りやセンターコンソール部が立体的でスイッチがたくさんあってゴチャゴチャしてる。
もろおじさん好み。苦笑
でもUXと違い良い意味で未来的で落ち着きがない(おかしな言い方ですいません苦笑)ところがはっきりと好き嫌いが分かれそう。
でも後席は打って変わってオーソドックスである。
足下は広くはないが狭くもなく、若干腰高な感じがするが長距離も全然問題なさそう。
【エンジン性能】
試乗車が2Lターボだったのだが、とても力強いエンジンである。
トルクも太く加速も良い。
でもアクセルを踏んでから加速する時に一瞬間があってリニアでないのが残念。
あとハイブリッドではないので当然なのだろうが、音が結構室内に入ってくる。
アイドリング時の振動も気になる。
UXのハイブリッドに試乗したあとだったので余計だとは思うが、振動に関してはフォレスターやCX-5よりも大きい感じがして少し残念。
【走行性能】
良くもなく悪くもなく平均点。
これは一世代新しいUXを試乗したあとなので仕方ないとは思うが、コーナリング時にややロールを感じる。
逆に言うと真っ直ぐ走っているときは安定してるし乗り心地も良い。しかし接地感が少なくて曲がる時に若干不安になる。
現在乗っている9年前のエスティマとは雲泥の差なのだが、UXの方が地に足が着いていて踏ん張り感があって運転していて”楽”である。
【乗り心地】
UXよりコーナリング時のロールや加減速時の縦揺れは感じるが不快なほどではない。
むしろ接地感が少ないので真っ直ぐ走っているときはUXより乗り心地は良い。
ここは好みなので一長一短だとは思うがここでも好き嫌いがはっきり分かれそう。
【燃費】
無評価
【価格】
やはり高い。苦笑
ハイブリッドは600万超えなので財政的に我が家には手が届かない。
なので300Ipackageで見積もりを出してもらったのだが、コミコミ500万円ちょっと超え。
なかなか高い。
が、ハイブリッドとエンジンの違いとはいえ、UXと思ったほど差がないのが、えっ?以外と安いかも?と錯覚してしまった。苦笑
【総評】
SUVとしてはこちらの方がらしい感じがしてSUVに乗ってる感がある。
でも運転して楽しいのはUXの方が楽しいかな。
しかしレクサスの車は高いな〜苦笑。
対応してくれた方が私がNXの方を真剣に見ているのを見て不憫に思ったのか「こちらのNXも良い車ですよ。良かったら試乗していただけませんか?」
みたいな小憎らしい言い方をされたので試乗してみました。(営業の方ごめんなさい苦笑)
どちらも良い車です。
営業の方が仰っていましたがレクサスの車は新しい車のほうが運転して楽しい車だそうです。
その通り少人数でドライブするならUX、大人4人で旅をするならNXがおすすめです。
一度奥様と真剣に話してみようかな苦笑。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月17日 19:47 [1062871-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
ヴェルファイアからの買い替えでした。
家族数が増えて、7人乗りではチャイルドシートを2つ付けると、実用的に6人乗りになり、結局2台で出かける事になるので、ハリアーと同時に買いました。
【エクステリア】
顔つきは、如何にもレクサスで好きです。
サイドデザインも、個性的で良いですね。
【インテリア】
価格なりに高級感ありますが、ナビのデザインや操作スイッチの配置とかが何となく、ゴチャゴチャしてる感じがします。
バランスはハリアーが良く感じます。
【エンジン性能】
ターボ付ですから、実用十分でしょうか。
【走行性能】
車線逸脱回避の設定の不満があります。
レーダークルーズコントロールが全車速追従機能付は良いのですが、ベンツに比べれば使い勝手がイマイチです。
【乗り心地】
ソフトな感じの足回りで、悪くはありません。
【燃費】
ハイブリッド車との価格差と、メンテナンスを考えてガソリン車にしました。
【価格】
高いですね。
値引きもしないですし、ま、ブランド品買ったという事で。
その分、同時購入のハリアーの値引きは良かったです。
(レクサス店とトヨペット店の経営会社が一緒だったので)
【総評】
RXがモデルチェンジしたら、買い替えるかもしれませんが、街乗りには丁度いい大きさでしょう。
値引き無い分、下取りも良いと思いますので。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年9月16日 22:59 [858825-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
素のマカンとNX 300H FスポAWDで悩んだ末、今までもレクサスだったこともあり、Dとの付き合いで今回はNXにしたが・・・
【ダメなところ】
・全ての面で至福感に掛ける
・AWDを選んでもFFベースなだけに後ろから押す感覚はない
・軽快感のないハンドリング
・官能的とは対極にあるエンジン音とフィーリング
・抱き合わせ中心のオプションで選択肢が少なくパーソナライズ項目が高級車としては致命的に少ない。
・Fスポーツのシートは体ががっちり固定されるだけに、逆に車の変な挙動が直接からだに伝わり、運転している本人ですら車酔いする。
・カックンブレーキ。(マカンも若干共通するが)
・10年経っても全く進化しないナビ。寧ろ画面の小ささと荒さがつらい。(マカンのナビも酷いけど)
・低い革の質感(VerLのセミアリニンは良いがFの革は、ざらつき感が酷い)
・使えない先進装備(3眼LED、LDA、AHB、SBMなどのどれも実際に使うと中途半端で役に立たない機器)
・10年前と変わらない予防安全装備
・助手席にこそ肝心なシートメモリがない
・信じられないような場所にあり、極端に使い辛いスイッチ類(シートメモリやサイドカメラ、AHBなどのスイッチ)
【良いところ】
・このクラスとしては驚異的な実燃費(マカンの2倍以上)
・マカンでキーレス、パワーシート、などNXと同等の装備をつけた場合、800-900万になるが、NXは700万弱で買える上、メンテナンスコストも安い
・立体駐車場に入れる車幅
・街中であまり見かけないとこ
・男が乗っても恥ずかしくないとこ。(マカンは主婦向けなので男が乗ってると少し恥ずかしい)
・ディーラの茶菓子と珈琲が美味い。子連れには親切
ついつい比べてしまうと悪いところに目が行ってしまうが、この値段でこれだけの装備を選べる日本車が他に存在しないだけに、一応は気に入っています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,267物件)
-
- 支払総額
- 383.0万円
- 車両価格
- 368.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 612.3万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 608.5万円
- 車両価格
- 599.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 607.5万円
- 車両価格
- 600.1万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 344.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.5万km















