| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,253物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 45位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 38位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年7月22日 07:09 [1928049-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先代のNX200tからの乗り換えで
24年の年次改良版を購入しました。
今回半年経ちましたのでレビューしてみます。
【購入車種】
350h Fスポーツ
ホワイトノーヴァガラスフレーク
内装フレアレッド
【エクステリア】
このFスポーツの外観が好きで購入したので
何も文句はありません
【インテリア】
基本的に質感は先代よりも落ちたなと思ってます。
・アナログ時計なし
・助手席側フロントダッシュボードが
装飾が何もなくてのっぺり、LBXでもあるのにと思う。
・フル液晶メーターじゃない
・ピアノブラックは安易な加飾感で好きじゃない
・肘置きのコンソールボックス内に中敷きなし
・ナビモニター大きい割に表示の仕方がセンスなし
・シートメモリーのボタンの配置場所を
もっと自然な場所に設置して欲しい。
・ガソリンタンクの開閉ボタンなんて
先代はないのに今回はある
・なんか剛性感が先代より軽く感じる
挙げたらキリがないのでこれ以上はやめときますがレクサスとトヨタの差が感じられなくなってきています。
良いところ
・赤内装が良くて今回フレアレッドにしたのでこれは良いところ
しいて言えばRXのようなもう少し深みがある赤が好み
・eラッチは慣れると本当にドアが開けやすい
・パノラマルーフをオプションでつけたので
開放感は最高
・室内イルミネーションは年次改良で明るくなったと言われてますが改良前の明るさがわからないため比べられないですが、昼でも点灯がわかるくらい明るいと思います。
100点の満足なんてないと思っているので
細かい不満はあるが総じて許容範囲です。
【エンジン性能】
先代のターボ車と比べて、今回のハイブリッドですが
そこまでパワー不足は感じないものの
踏み込んだ時の加速感があまり感じられなかったです。
【走行性能】
基本通勤に使用しているので走行性能には
そこまで思うところはありませんが、
ブレーキをグッと踏んだ時の挙動があまり好きではありません。回生ブレーキだからなのかもしれないですが慣れればもしかしたら気にならなくなるかもしれないのでもうしばらく様子見します。
【乗り心地】
セカンドカーがジムニーシエラなので
それと比べたら雲泥の差
疲れ知らずで運転し続けられます
ランフラットタイヤですが全く気にならないです
シエラのBFグッドリッチの方が遥かに悪い
【燃費】
夏期で18くらい
今の冬期で14いかないくらいです
今回初のハイブリッド購入なので
これでも燃費は良いと感じてます
ジムニーシエラが悪すぎなのでハイブリッドの良さを感じてます。
【価格】
先代の200tが総額510万くらい
今回が700万くらい
先代のRXの上級グレード買えちゃう値段
物価上昇とは言えだいぶ割高になったなと思います。
内装の質感がもっと高かったら700万でもしょうがないと思いますが、元々NXは大好きな車なので今回の大幅な年次改良をしてくれて付加価値に腹落ちして購入に踏み切りました
【総評】
インテリアと値段以外は総じて不満はありません。
外観のカッコ良さが全ての不満を許容範囲にしてくれます。
カラーは最後までホワイトノーヴァとグラファイトブラックで迷いましたが、Fスポーツと言ったらホワイトノーヴァなので今回は白色を購入しましたが、街中でのFスポの白とすれ違う確率は本当に高いです(笑)
先代はソニックチタニウムだったので
次回購入の機会(3代目NX)があれば黒を選択したいですね。
今回つけたオプション
MOP
パノラマルーフ
デジタルインナーミラー
オレンジブレーキキャリパー
DOP
ドアイルミネーション
アルミホイール用盗難防止用ボルト
ドリンクホルダーコースター
Aftermarket
FJクラフトのフロアマットとラゲッジマット
ナビ用のガラスフィルム
参考になった25人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月22日 18:38 [1970307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDエアロ装着車です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】10系から、次に買えたらターボエンジン搭載のNXが欲しいと思っていました。20系NX350F SPORTを選びましたが、最大の動機はエクステリアです。三眼フルLEDヘッドランプとまっすぐ落ちるスピンドルグリル、ブラック塗装のドアウインドウフレームモールディング、ブラック塗装の20インチアルミとオレンジブレーキキャリパー、ボディ同色のフェンダーアーチモール、リヤの一文字テールライトが存在感を放っています。オプションのTRDフルエアロ装着しました。日本車SUVでは、いちばんカッコイイと思っています。たまに見かけるマツダCX5と形が似ていますが、断然NXがいいと思います。
【インテリア】フレアレッドを選択、外付けフロアマット・ラゲッジマットは赤黒を購入しました。
14インチタッチ式ディスプレイオーディオは画面が大きく見やすくていいと思います。但し、ナビ画面と私が使うTVの2画面ができないのは不満といえば不満です。液晶メーターはしばしばフル液晶でないとか、小さいという不満を聞きますが、初レクサス、初液晶の私は今のところ不満はありません。
給油後平均燃費が表示されないのはちょっとした不満です。e-ラッチはたまに家族を乗せると、乗り降りに時間がかかります。このあたりも従来路線でよかったんじゃないかと感じています。
アンビエントライトをはじめカラーバリエーションが増えて、お洒落な感じがするインテリアは満足しています。
【エンジン性能】2.4Lインタークーラーターボエンジンとダイレクトシフト8ATの相性は抜群で、1.8tのボディを発進からとてもストレスなく走らせます。キックダウンもスムーズで、ここら辺はターボエンジンならではの、ハイブリッドや自然吸気エンジンでは決して味わえない魅力です。
【走行性能】高剛性ボディとシャーシのバランスは最高で、路面からの入力はほとんど感じません。室内は静かですが、スポーツモデルから乗り換えたユーザーは、排気音が聞こえないので物足りなさを感じると思います。ドライブモードセレクトスイッチで、SPORTS+にすると、液晶メーターが切り替わります。先日、ワインディングを走りましたが、エンジンパワー(トルク)に過不足は感じませんでしたが、タイトコーナーはやはり1.8tの重量ボディ、ターボ付きのラグジュアリーなSUVという認識でいるのがいいと思います。
せっかくのフルタイムAWD、前輪後輪のモード切替スイッチがあればもっと楽しめたと感じています。
【乗り心地】毎日の通勤に使用しています。ノーマルモードを使用しており、電制ダンパーがとてもマイルドで、路面からの入力はほとんどなし、とても満足しています。
【燃費】1,200?を走り、ほとんどが渋滞ありの一般道で、乗り出しからの平均燃費は7.7?/Lを表示しています。以前の車は同じ条件で5?/L台だったことを考えれば、さほど悪いとは感じていません。
NXがほしい、走りにそれほど拘りはないというユーザーは、ハイブリッドを選択したほうがいいと思います。
【価格】なんやかんやで乗り出し価格は750万。オプションにも値引がないので割高感は否めません。
3年ないし5年未満の低走行車なら、350F SPORTが最もリセールがよいらしいですが、コスパでSUVを選ぶなら、ハリアーなど他の車にしたほうが賢明と思います。
【総評】RXと同等の動力性能で、私の家のように狭いガレージの一軒家に住んでおり、RXクラスのサイズのSUVが購入できない、もしくは私のようにレクサスNX一択で、他のSUVには興味がないというひとにはお勧めのSUVと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 12:40 [1841103-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1月20日に注文して4月14日納車でした。レクサスは初代RX,LS,UXと乗りましたが初代RXが一番満足度が高かったですね。自宅1階に車庫があるので200Vの工事をして充電、毎日の通勤に使ってます。700Km位は走りましたが、ガソリンの残量はメモリは2つ下がっただけ。スタンドに申し訳ないので給油してません。市街地のでの走行は2トン以上の車体の重さを全く感じさせず不満は無いですが、高速ではランプウエイから本線へ合流するときの加速感は意外ともったり?カタログには載ってないですが、まもなく信号が変わりますとか、信号待ちで発進が遅れると先行車が無くても信号をご確認下さいとか知らせます。右左折の矢印信号でもおなじとか。UXからの乗り換えですが、家内も知人も車体色が同じこともありますがあんまり変わらない?と言います。職場の人も誰も車が変わったことに気がつかない?
2024年の年次改良でパノラマルーフを付けることができるようになりましたが、後ろの席に座ることが無いのでありがたみは分かりません。マークレビンソンは注文して2週間後に気が変わり付けようとディーラーに連絡しましたがさすがにメーカーオプションは駄目でした。そのかわり?カップホルダー、ドアのホルダーの照明を注文しました。足下やコンソールの照明の色が選択でき結構夜は華やかです。オーディオの音は最初はがっかりするほどのレベルでしたが、使っているうちにだんだん良くなって来たような気がします?後席はUXよりかなり広くなり、カーゴルームも十分な広さです。UXの後席があと10cm広くなればそちらを選んだかもしれませんね。スタッドレスセット込み込みで15万くらいの値引きがあったようです。
追加
充電用のリッドが運転席側にありますが、洗車で水が入ります。ディーラーは大丈夫と言いますが、電源口には100円ショップでもみないようなチープな蓋が付いているだけ。水が入って大丈夫と言われて納得はできません。200Vの充電口が濡れているのだから。充電口のお粗末さは欧州車と比較すると雲泥の差があります。要改善。
加速はEVモードからHVモードに切り替えると豹変?します。恐怖を感じる?ほどの加速感。ハイブリッド車世界最速とのうたい文句だったスカイライン350GTより速いかも。スカイラインの方がトータル50馬力くらい上だが、モーターのなせる技?
追加2
長距離ドライブで4日で1500Kmくらい走りました。EVモードは蓄電のメモリが2つになると使えなくなります。HV車になります。高速が多かったですがHVでも力不足は感じません。350hと同じということでしょうか?
この長距離ドライブの前に突然電話が発進状態になりボリューム以外のオーディオ機能が使えなくなりました。帰宅途中だったのでディーラーに持ち込み。電話が発進状態(実際には電話は発信していない)を確認してもらいました。携帯の電源を落とすともとに戻りましたが、原因は特定のアプリによる誤作動ではないかとのことでした。LINEで起こったこともあるとのこと。誰かに車が遠隔操作されているのではと不気味な気持ちになりますね。遠隔操作で車庫入れができる機能があるとかで運転まで乗っ取られるんじゃないかと心配になります。
追加3 iphoneとの相性悪いかも??
iphneのブルートゥースで音楽を聴いていたら電話が自分に発進状態?オーディオoffボタンを押しでも作用せず。iphoneの電源を落として元に戻りました。いまのところオーディオ機能だけですがほかの運転に直接作用したらと思うとぞっとします。apple watchも使用しているのでその影響もあるのでしょうか?車の問題なのかiphoneの問題なのか??困りますね。
参考になった24人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月15日 22:54 [1893467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2024年4月23日 03:10 [1031552-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
こちらは旧モデルとなりますが、旧モデルの質感や良さが正常進化できず、全体的な質感で最新のLBXの後塵を拝す始末の現行NXと比べると、旧型は徐々に改善されてそれなりに良いクルマになっていましたね。プラットフォームなどが古くて基本部分はイマイチだったのですが、少なくとも最終型では、ボディ剛性を強化するなど改善がなされました。
【エクステリア】
見た目は好みがありますが、カッコ良いのでは。
個人的にはスポーツ専用の金網みたいなグリルはあまり好みではありません。
【インテリア】
約510万円の試乗車はメモリー機能付きパワーシート仕様の本革シートや、ナビ、ETCなどおよそ必要なものはフル装備となっており、安全装備など20万円分が何故かオプションではありますが、この仕様で510万円なら海外のライバルとも互角以上に戦えるプライスです。
ひとつ残念な点は、ハイブリッド仕様を考慮した設計となっているため、CH−Rなどと同じく高さが30cmくらいしかない広くて浅いトランクルーム。しかもトノカバー上も低いため、大型荷物の積載性は良くありません。この点では海外のライバルに大きく差をつけられていますが、幅はあるのでゴルフバッグの収納には良いのかもしれません。
【エンジン性能】
2Lのターボは低回転からトルクがあり、1.7トンを超えるボディを軽々と加速させます。
高回転時のエンジンノイズは快音ではない感じですが、アウディQ3あたりと異なり、騒音は充分抑えられているので不快ではありません。
【走行性能】
スポーツモードでは、しっかりとする足回りは、多少のハードな走行では安定していて、試乗程度ではとても快適でした。
この足回りはなかなか良い感じです。スポーツバージョンでも通常仕様が225となるところをワンサイズ大きい235サイズと常識的なサイズ変更で、ボディ重量からすれば適切な範囲のタイヤサイズ変更です。
スポーツバージョンだからと、VWティグワンのように基本仕様が215なのに255と無意味に太いタイヤを選ぶことがないのは、当たり前ですがレクサスの良心と品性を感じて好ましいです。
【乗り心地】
スポーツといえどもSUVなので、足回りは硬すぎることもなく、サスの出来も悪くないようで、無駄な動きもなく、快適な乗り心地です。
但し、比べてしまうと欧州のライバルたちと比べて優位性は感じません。
【燃費】
2リットルのターボなので、燃費を期待して乗る車ではないですね。
【価格】
欧州のライバルと比較しても価格の優位性があります。
【総評】
このクルマと直接競合するBMW X1やベンツGLAあたりと比較すると、同じ価格なら、装備面とサービス面で優位性があります。
走行性能も動力性能も、内外装も80点主義かもしれないですが、これはダメと言う点がトランク以外は、ほとんど無いのは流石です。このNXは手頃なサイズで、見栄えと内容を両立させた、なかなか良い感じのクルマだと感じました。
大人がハリアーを選ぼうとするなら、少しのプラスでレクサスの世界が味わえる、上品で高級なこのNXの方がオススメですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 19:02 [1820919-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先代NXから乗り換え
【エクステリア】
かっこいい。欧州車を蹴散らす見た目が何よりも決め手
【インテリア】
ヘーゼルがめっちゃいい。ただFスポでも選べるようになったのは気に入らない
【エンジン性能】
エンジン音については他の人や配信者が言ってるとおり若干煩い。ただ満足できる
【走行性能】
キュルキュル曲がる。しっかり伸びる。タイヤ変えてみたらもっと良くなりそう
【乗り心地】
エンジン音以外は静かで高級車って感じ
【燃費】
ガソリンモデルだから良くない。10くらい
【価格】
コスパは相当いい
【総評】
年次改良でエンジン音について改良するっぽい噂があり羨ましい限り。
試乗でしか評価できない貧乏人はお帰りください
参考になった49人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 13件
2024年2月18日 21:20 [1814118-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型になってもNXと分かるデザイン。
リアドアハンドルの照明、左ドアミラーの防眩機能が先代から省かれるなど細かな装備見直しが残念ではある。
【インテリア】
大きなディスプレイ、シートの皮の質感、ヘーゼル色の内装は良い。助手席前のダッシュボードが貧相との評価もあるが、特に不満はない。
【エンジン性能】
必要充分な力、ただ回転数が上がると騒がしくなる。ハイオク仕様…
【走行性能】
重心の高いSUVではあるが、コーナリング時はロールも少なく安心感あり、一方見晴らしが良く街中でも先を見た運転ができる。
【乗り心地】
先代よりしなやか、静粛性は乗ってすぐ向上に気付く。
【燃費】
街中、郊外、高速トータルして17km/L。
【価格】
先代より高くなっているが、衝突被害軽減機能はじめ安全性が向上しており妥当なところか。
【総評】
先代から乗換、契約から納車まで大分時間がかかってしまったが、満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年6月12日 14:35 [1725010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
とにかくクオリティーが高く快適です。狭い道に入らなければストレスないです。
ダメなところは、ウインカーレバーの質感と長時間座ると腰が痛くなるシートです。
Lだとホールド性がやや低いことが原因と思われます。シートは個人的に合わないだけだと思います。腰痛あればFが無難かも 今までレクサスで合格と思った車がGSFだけだった自分としては、NXの出来に感激しました。ステアリングの適度な抵抗感やアクセルの適度なリニア感 視認性の改善 バンパーもバランスが良く PHEVに試乗しなければ最高の車です。カーブでの限界速度わかりやすく、車の限界性能がわかりやすくなったのが今までのレクサスと違う一番のところでしょうか。モーター走行からのエンジン始動音がやや気になりますが、慣れです。
値段は高いけど高リセールや運転のストレス軽減・安全性で十分カバーされます。市街地中心で燃費が15kmと異常に良くガソリン入れる手間が減ります。お尻や腰が痛くなければ・・・
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2022年6月17日 21:56 [1563268-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
写真で見るより実物見た時の感動は忘れられない大満足してます
【インテリア】
内装は若干残念な部分があり、もっと質感高くてもいいと思いました。助手席の前の部分等
ナビ画面は大きく見やすいです。
アンビエントライトは明るさが足りないので走行中点灯してても助手席や後席の人は気が付かない
【エンジン性能】
うるさいなって思う時がたまにあります。
ですがパワーはあるのでぐいぐい引っ張ってくれます
【走行性能】
ランフラットタイヤですがロードノイズは気になりません、というか殆どしないと思います。
カーブもフワフワせずしっかり曲がってくれます。
【乗り心地】
シートも硬いといった感じもなく、突き上げもそんなに感じないので乗り心地は良い。
【燃費】
1リッター17kで走れてるので暖かくなってくればもう少し燃費は伸ばすことが出来るかも。
【価格】
もっと安けりゃ嬉しいですが、妥当な金額だと思います。
その他
デジタルキーは後もう少し使い勝手が良くなると良いかなと。ですが鍵がなくてもスマホで済ませられるので楽です。
置くだけ充電は直ぐに充電されなくなるので最悪で、スマホを置く面に滑らない様な加工がされてない意味不明。
パノラマルーフはIRカット加工されているので好みはあるでしょうが私は好きです。
パノラマルーフはシェード閉めれば暑くないしうるさくないです!!
タッチトレーサーは操作に慣れると手放せなくなります。
シフトノブの周りがピアノブラック塗装なので太陽光反射すると目がやられます。
センターコンソールにライトやUSBは欲しかった
マークレビンソンはやっぱりつけて良かったです
参考になった30人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
2022年1月26日 20:03 [1543255-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
自分が所有するcx-5 25Sとの比較したく、勇気を振り絞ってレクサス店へ試乗予約をしました。
自分のcx-5はMAZDA100周年記念車の為、シートベンチレーションを装備した特別仕様車となっており、この新型NX250とほぼ同じ仕様となるので興味津々での試乗となりました。
試乗車はNX250versionLFFです。
今回は自分のcx-5の25SAWDとの比較したレビューとなります。
【エクステリア】
・これは比較というか自分が新型NXに興味を持っている時点で好みであることは間違いないが、cx-5も今でこそMCしてしまったが、自分の中では旧モデルのエクステリアも未だイケていると思ってます。
【インテリア】
・14インチモニターは視力が落ちてるおっさんには大変有難い大きさですね。MAZDAもようやく10.25インチにアップしたが、今後の新型車種でNXのように大型モニター化するとは考えにくいので、NXに軍配があがりますね。
メーターはcx-5の3連メーターはアナログ世代の自分としてはやっぱベーシックなメーター好きです。
レクサスの1眼集約メーターは好きになれないです。
ただヘッドアップディスプレイの情報量がNXのが大きくキレイに投射されるのでcx-5に比べNXの方がメーターを確認する必要が少なく感じます。cx-5のベッドアップディスプレーはメーターの予備的表示なので、ちょいNXに軍配ありですかね。
あとあの独特なドライブシフトのワンタッチ操作もスマートで良さげです。センターのボックスの高さも良くいいリラックスポジションで肘が置けるのも良い。
【エンジン性能】
同じ2.5リッターエンジンでスペックとしてはNXの方が少々上回ってしますが、乗った感じでは殆どパワー差は感じないです。ただエンジン始動時のアイドリング音についてNXはとても騒がしいアイドリング音で500万オーバーの車としてはちょい残念な感じです。エンジンが暖まると問題ないのですが。
【走行性能】
NXの8速ダイレクトATがこぎみ良くシフトアップして行く感じがとてもレーシーで気持ちがよいです。
cx-5のように交差点右左折時の低速時の1速2速間でたまに起きるシフトのギクシャク感はNXでは起きないだろうと思います。アイドリング時のエンジン音は騒がしいが、走行中、特に加速時のエンジン音は思わず余計にアクセルを踏み込みたくなる衝動にかられるほどレーシーなサウンドでとても好きです。
この8速ATがNX250に興味がある理由でもあります。レクサスNX唯一のレギュラーガソリン仕様ていうのもありますが。
【乗り心地】
・これは遮音性にNXに軍配ですね。cx-5も静かなんですが遮音ガラス仕様となっているNXとではね。
cx-5のTOYOからブリヂストンに変えれば多少は良くなると思いますが、根本的な仕様の違いは大きさですよね。
あと乗り心地とは違いますがNXから採用されているドアのEラッチシステムは高級車感アップです。
外からも内からもドアを開けるときに感じる優越感はとても良いですよ。
【燃費】
・今回試乗なのでわかりませんが、街乗りではそんなに違いは無いかと、ただ遠出なのど高速道路走行での燃費はやはり8速ATに軍配があがるのではないかと予測します。
【価格】
250versionLAWD自分もし購入するとしたらこのモデルなのですが、570万・・・やはり安くはないですね。トヨタハリアーハイブリットのZ仕様が買えてしまうし、cx-8のXDのexclusive modeでもお釣りがくるレベル・・・しかもNX350h versionLにも数十万追加で買えてしまう悩ましさもあるしw
【総評】
cx-5との比較としてはぶっちゃけcx-5「負けてないな」と感じます。これが金額的に変わらないのであれば別評価となるが自分のcx-5が380万ぐらいだったので570万の250versionLと比較するとcx-5の方が如何にコスパが高いかを改めて思い知った感想となりました。
(ただこれが350hとなればまた話は別ですがね)
だからといってレクサスNX250が・・・という評価にならないところがレクサスマジック(笑)であると。
正直、来年の今頃はもしかするとレクサスディーラーに通い詰めているかもしれないでがその時にはやはり350hにそそられてるでしょうね。
次期cx-60やMAZDAの新型車にも期待してるところもありますが、なんによせ2022年以降の新型発表ラッシュが楽しみですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 I Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年5月20日 11:28 [1329752-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
NX300 AWD I-package ソニックチタニウム納車され2000km走行しました。
【エクステリア】
フロントは精悍な顔つき、サイドもプレスラインが綺麗で満足しています。リアは特徴がありません。リアシーケンシャルの幅が短くて☆1つマイナスです。
Fスポのメッシュグリルは妻に不評で却下、それ以外のグリルが上品に感じたのでIパケ+18インチホイールでよかったです。ルーフレールも装着して良かったと自己満足しています。
【インテリア】
内装の質感は悪くないと思います。子供が汚しても掃除しやすいかなと思いL-texのIパケにしました。暑くなってきたのでシートベンチレーションが羨ましいです。Iパケにもオプション設定して欲しいですね。オーカーは適度に車内が明るくて上品な感じがします。物理スイッチは直感的に操作できますが、360°ビューモニターの位置はハンドル右下を覗き込まなくてはいけないので少し使いにくいです。メーターはフルデジタルの欧州車と比べると残念・・・FMCでの変更に期待。
パノラマサンルーフにするか、ルーフレール+ムーンルーフにするかを凄く悩みました。結局SUVとしての使い勝手を優先して後者にしましたが、パノラマサンルーフの開放感が羨ましいです。他メーカーSUVやSWなら両方選べることが多いのでFMCで改善して欲しいです。
でも、総じて快適で満足しています。
【エンジン性能】
エコモードだと出足が重たく感じますが、ノーマルモードの中間加速は滑らかで、高速では合流・追い越しなどでガソリンターボにして良かったなと感じます。充電環境が整えばEV車・PHV車を買いたい派ですが、次期型ではPHVが出るようなのでそれまでガソリン車を楽しみたいです。
【走行性能】
雪でも台風でも出勤する職業柄、AWDにしました。アウトドアなど遠出ができないのでここはまだなんとも言えませんが、カーブでのライントレース性は良好です。
【乗り心地】
高速は快適ですが、凹凸の多い路面だとけっこう揺すられてビックリします。
運転支援系がアップデートされ、高速は非常に楽です。
【燃費】
都内一般道メインだと9-9.5km/L、高速の割合が高くなると10-11km/L。もう少し良ければ嬉しいですね。
【価格】
総額570万くらいでした、純正フロアマットがサービス。同セグメントの国産車と比べると割高ですが、外車も候補に入れるとそんなに高くないような気がしてきました。
【総評】
NXはそこそこ優等生、割高感を許容できれば満足度は高い。FMCでのTNGA採用、PHVが楽しみ。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年5月17日 23:37 [1255656-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
2年半で5万キロ乗った感想です。
見た目が好きなので、私は良い車だと思います。エッジの効いたデザインは、洗車する度に眺めてしまいます。
しかし使い勝手や、内装の質感は良くありません。
セカンドカーでプリウスPHVにも乗ってますが、あんまり質感に差がない様に思います。
走りに関しては、ハイブリッドは遅いです。
スポーツモードにしても、さほど変わりません。
ヴェゼルHVも家族用で所有していますが、加速はヴェゼルHVの方が遥かに速いです。
また、バージョンLにオプションを付けて、モデリスタのエアロ付けて680万位でした。値引きなし。
冷静に考えて見ると高いですね。
ハリアーの方が安くて良い車なんだと思います。
新型ハリアーに乗り換えるので、レビューしました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 12件
2019年6月3日 17:34 [1124074-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
新車購入から1年強です。
仕事で毎日乗る為、30000キロ程の走行です。
乗り心地は好き嫌いですがFスポーツよりこちらの方が柔らかくて好きです。
加速も街乗りや高速で十分だと思いますし、静寂性とかも特に問題ありません。
燃費はもう少し伸びれば尚良し、金額ももう少し下がれば尚良しです。
マイナーチェンジ後のRXか外車に乗換え検討中ですが、満足出来る車でした。
窓を2センチ程開けてコインパーキングに駐車していた時に「アラームが鳴りました」と、オーナーズデスクから電話がありGPSでの位置確認と警備員を無料で派遣して車の状態確認をしてくださいました。
私は仕事で様子を見に行けなかったのですが、このサービスには感動しました。
BMWの見積りを取った次の日でしたが、次もLEXUSにしようかなと思いました。笑
外車に乗った事が無いのですが、車体の不具合も勿論無く、良い車だと思います。
参考になった50人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年2月19日 00:27 [1098807-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
あくの強さは感じるが個人的にはあまり気にならない
グリル部のデザイン変更によりマイナーチェンジ後の方が力強さを感じられてGood
シーケンシャルウィンカーや3眼LEDなどの変更点は「好みの問題」だが、個人的には好評価
【インテリア】
塊感のあるセンタークラスター部はデザインとして悪くないと思う反面、シルバー加飾を多用することでフロントガラスへの映り込みが少々気になる
ドアスイッチやエアコンの温度調整スイッチ部、オーディオのボリューム関係など、前期型より高級感が増しておりGood
天井やピラーの内張に使っている素材がチープに感じRXとの差を意識させられる(RXより意図的にチープにしたかったのであろうが、5〜6百万円する車に使う素材とは思えないのでマイナスポイント)
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3LNAクラスの力強さは感じられるので、NX程度の車重であれば全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、純粋な走行性能は普通車+α程度であろう
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる
【乗り心地】
RX対比で若干狭いものの、外観から想像するより実際の方が広く感じられる
【燃費】
市街地(信号の多い地方都市の中心部)走行かつ2km以下な短距離走行が多いので、燃費は悪い
7km程度は期待していたが、現時点では5km台後半/Lの平均燃費にとどまっており少々残念
同環境の場合、RX450hでは9.3km/L程度であった
【価格】
ハリアー対比で割高感は強い
先進安全装備など、装備面での超えられない壁があり、ハリアーではなくNXを選択したため、余計にそう思うのかも
本体値引きゼロ商法=いつ買っても価格は同一なので、モデルチェンジ直後の購入が一番お得感がある
サービス品の値引も上限は自ずと知れており、事実上下取り価格の増額程度しか条件交渉の余地はない
【総評】
2012年に購入した後期型RX450h(4WD ベースグレード)からの入れ替えでNX300(4WD Ver.L)を購入
RX350と450hで下取り価格はほぼ同一になったこと、RX350対比で割高になる450hの元をガソリン代で取ろうとすると約5年かかったこと(当時のエコカー減税や補助金を還元後で)、6気筒とはいえエンジン音は萎えるような感じなこと、現行RXは更に大型化し車重も重たいことから取り回しが不便に感じること
以上を踏まえ、RX⇒RXの買換えは避けてNXを選択。ハイブリッドには懲りた/飽きたし、経済的なメリットは非常に少ないと感じたため非ハイブリッドを選択した
(試乗した感じでは)2Lターボの出力に不満は少なかったというのも理由の1つ
先進安全装備をフル装備できないことから事実上の姉妹車であるハリアーを避けたが、同様の理由でNXもベースグレードという選択肢はなくなった。汗かきなので蒸れるのを回避すべくベンチレーションシートを選択したかったので、自動的にVerLになった
総支払額では先代RX450h購入時と約20万円程度の差しかなく、排気量の差や車格を考えると余計に割高感を感じてしまうが、一方でRXの下取りを非常に高額に設定してくれた(事実上の値引)ため、実際の持ち出し額はかなり抑えられた格好
2012年モデルからの進歩は各種装備から感じられるし、動力性能含め総体的に不満は少ないこともあり、個人的にはある程度満足している
H30.2.19追記
納車後ほぼ1ヶ月、気付いた点を追記します
〇RXでは前席だけだったが、NXでは後席含め4つのドア全てスマートエントリになり便利
〇Ver.Lは皮シートなので冬の朝はシートが冷たいが、シートヒーターの効きはGood
〇バックドアのキックエントリは中々実用的だとい感じる
〇音声操作は前車RX450hよりまともになった感じ
△前車RX450hより燃費が悪いのに、ガソリンタンクの容量がRX対比で小さい⇒給油頻度が高くなる
△前車RX450hより室内からの見切りは悪い⇒パノラミックビューモニターが便利に感じる
参考になった25人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,253物件)
-
- 支払総額
- 624.5万円
- 車両価格
- 615.0万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
NX NX350h バージョンL 革シート 4WD フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 439.4万円
- 車両価格
- 427.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 272.3万円
- 車両価格
- 264.9万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.7万km
-
NX NX300h クール&ブライト ブラインドスポット/2.0ETC/Bluetooth/ドライブレコーダー
- 支払総額
- 399.8万円
- 車両価格
- 389.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.6万km






















