| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,247物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 21:59 [1984042-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
350h versionL 2WD
良い部分と悪い部分が明確な車
悪い部分だけ
・ハンドルについてるボタンが操作しにくい
・ハイオク
・アクセル踏み込んだ時の加速感はあるが、トルクはない
・電子のシフトノブが慣れない
・ナビのUIがしょぼい
・ランフラットタイヤが路面の凹凸音に耐えられない
こんな感じです
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2024年4月2日 21:25 [1830688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車メルセデスB200 トラブル続きで2年半で乗り換え。
荷室が広くシートポジションが高めで探しました。
候補はクラウンエステート(間に合いませんでした)、マツダCX8 XDexclusive、
BMWX3 Xdrivと検討しました。
【エクステリア】 テールが垂直に落ちているのは少し好みではありません。
【インテリア】 大きなディスプレイはよい。音声応答は×
【エンジン性能】ハイブリッドなので異音がたくさん、慣れましたがエンジン音が安っぽい。
【走行性能】街乗りは問題なし。高速走行は100?程度でやや挙動不審となり、わだちに過度の反応をしておさまりも悪く、不安定な印象でかなり残念。法定速度順守を心に誓いました。
90?から急に路面に吸い付くような感覚の?3が秀逸。いわゆるダウンフォースというのでしょうか?実感したのは初めてでしたが感動でした。
CX8も安定性は素晴らしい!
【乗り心地】ランフラットスタッドレスの乗り心地はきわめて悪化。前車Bクラスで履いていたコンチネンタルのスタッドレスは優秀でした。
【燃費】一般道19? 冬季17? 高速は100?巡行で18?程度
【価格】諸事情でキント利用(冬タイヤも)でした。割高!
【総評】とにかく前車のトラブルに疲れ、手のかからない車であることを第1に選びました。
「快適機能全部乗せ」で上記3車はほぼ同じでしたが、走行距離が多め(年2〜3万km)であることから5000キロでオイル交換のCX8が脱落、さらにドイツ車に対する信頼性低下から泣く泣く?3をあきらめ消去法でNXに落ち着きました。
可もなく不可もなく、価格の割に面白みや楽しさはない車ですがトラブルはありませんのである意味納得しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル
2024年3月5日 19:21 [1592883-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【2024.2追記】
LBXの比較で、一時受注停止していたNXの現バージョンを見てきました。
正直言ってこのクルマは高級車なんだろうか???
と感じてしまいました。所詮はこの価格帯の高級車はこんなものなのかもしれませんが、内外装の質感の低さは、受注停止になるほど売れた車なのに目を覆うばかりでした。
ブランドとして認知されたレクサスにもコストダウンの嵐が吹き始めましたね。
このクルマには、マイナーチェンジでの改良を待つのが吉だと改めて感じました。
購入を検討されている方は、実物を見て乗って、じっくりと確かめるのが後悔の無い買い物になるでしょう。
【エクステリア】
好みはありますが、面構成もなかなかだし、素直にスタイリッシュですね。
ただし気になるのは全体的に醸し出される安っぽい雰囲気。
マイナーチェンジで予定しているのかもしれませんが、適度にクロームパーツなどを入れないと質感低すぎです。
【インテリア】
イマドキメーターパネルがフル液晶ではない高級車?はナゾでしかないですね。
あのようなセンターだけ液晶パネルという仕様はなぜそうなのかメーカーに設計の意図を説明してほしいですが、何か大人の事情でしょうか?
あとは、内装のプラスチック部分のシボの質感や、内装の合成皮革のトリムの質感が全体的に安っぽいです。素材のクオリティが低めでバージョンLの内装では、これが最低600万からの車とは到底感じられないです。
ドアもプレスヒンジを使っているため、閉まり感がイマイチです。
レクサスで、プレスヒンジは珍しくないのですが、少なくともUXはフロントドアが鋳造ヒンジなので、ドアの閉まり感を比較してみるとよいでしょう。
【エンジン性能】
プラグインハイブリッドはそれなりにパワフルですが、暴力的な速さはありませんが、それは必要ありませんね。
静粛性は他のレクサスと比べても特別良くはありません。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたのでよくわかりませんでしたが、走りの楽しそうなクルマではない感じです。
購入検討される方で走りを重要視する方は峠道に行って試すと後悔が無いでしょう。
【乗り心地】
サスペンションの無駄な動きが多めで落ち着かず、チューニング不足な感じがしました。
やわらかいサスペンション=乗り心地が良いという、TNGA以前の旧トヨタ車ユーザの好みが反映されている感じで違和感を感じます。
【燃費】
【価格】
低い内装クオリティと走りの質感の低さ。
この内容では高いとしか言えないですね。
【総評】
メーターパネルがイマドキにフル液晶でないことがまず気になりました。
コンペする同クラスの欧州車は当然ですが、みんなフル液晶ですね。
先代の最後の方の出来や先に出たUXの出来からすると、今回の新型は過大な期待を持ちすぎた感じです。
評判上げたんで、内装の質感を下げてみたら顧客の反応はどうか?とか、少しコスト落としてきた感が散見されており、足回りもイマイチ熟成が足りない感じがしました。
上位のRXが出るので、これとの差別化も狙っているような意図的なクオリティ調整のような気もします。
走りは、新しいプラットフォームベースなので悪くはないはずですが。山坂は走らないとその実力は見えてこないのかもしれません。試乗した範囲での走りはどこかピンと来ないユルイ感じでした。
レクサスブランドが浸透してきたんで、全体的な印象として、そろそろ大人気の売れるドル箱車種のNXで利益を沢山出せるクルマ作りに舵を切った感じがしました。最も売れるクルマでやるのが安全かつ効果的ですからね。
なのでNXは個人的に全く欲しいとは感じませんでしたが、購入を検討される方があるとすれば、価格なりの価値があるかはよく見極める必要があるし、走行性能を期待する方は峠道を走るとか、じっくり試したら後悔がない買い物になるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月3日 09:23 [1733527-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
グローボックスのプラスチック感 |
ナビデカすぎ、指紋× |
ピアノブラックは、汚れが目立ちます。 |
![]() |
![]() |
|
エアバックの部分の形が良くない。 |
アナログの方がいいですね。 |
【エクステリア】
先代より先進的なデザインでかっこいい。フロント、テール両方GOODです。
【インテリア】
先代よりプラスチック間が出ていてなんだか安っぽい所が散見されます。グローボックス、ダッシュボード周りがとくに。ナビデカすぎ。デカイのに2画面表示できない。ピアノブラックのパネルが指紋が凄い目立つなぜ採用? メーターがデジタル化やっぱりアナログがいいですね。先代より画面に表示されるものが減った。給油後燃費や空気圧など。
ハンドルがダサい。エアバック部分。
【エンジン性能】
nx350乗ってますがパワー感半端ないです。けどこんなにいる?
【走行性能】
剛性が先代よりアップしているのは凄い感じます。
【乗り心地】
20インチホイールは、ゴツゴツ感が酷いです。18インチで乗ってみたいかな。パーキングアシスタントブレーキが強すぎてビックリします。先代は、もっと優しいショックでした。今は、常にオフにしていますが警告灯が常に点灯、エンジンかける度にマルチインフォメーションにオフになってますって出るので消すのが面倒。
前車に近づくとプリクラッシュセーフティとは別のエンジンブレーキのようなものが自分の意思とは異なるタイミングで自動でかかる為気持ち悪くなる、乗り物酔いみたいな感じ。
【燃費】
nx300 7.8キロ nx350 9.4キロ グッドです。
【価格】
それなり。
【総評】
nx300からの乗り換えですがエクステリアに惹かれて買い替えましたが、先代の方が正直良いです。乗り心地、内装、各部操作感。買い戻し検討しています。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 13:59 [1632389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】ボリューム感とサイドのプレスラインなど拘りを感じますし、エクステリアはすごく良いと思います。
【インテリア】助手席のグローブボックス上や、ドア下部のブラスチッキー感など、ここ近年のレクサスのコストダウンの流れを感じさせるインテリアです。なお、ナビに関しては散々色々なところで言われていますが、使いにくいですし、トヨタと一緒なのでレクサスの価値が下がりました。
【エンジン性能】前からそうですが、ターボの過給が始まる前のエンジンの唸る感じは未だに変わっていません。ターボラグを未だに感じるのは残念な点です。
【走行性能】前型と比べると飛躍的に走行性能はかっちりしており、芯がある走りを見せてくれます。
【乗り心地】Fスポですが固いということもなく、ちょうどいいと感じます。
【燃費】燃費は、平均リッター8kmぐらいです。長距離があれば10km超えると思いますが、私の使用感だとこの辺りです。
【価格】高くなるのは時世の流れなので、良いのですが、コストダウンしている部分が目に見えてしまってますので、レクサスとしてそれはどうなのかと疑問に感じます。
【総評】2021年8月19日先行予約して、2022年5月納車となり、約9か月待ちました。予定よりかなり長く待ちました。全体として悪くない車ですが、レクサスを乗っている特別感は以前より薄れてしまったことも事実だと思います。トヨタとレクサスのナビの共通化することで、コストダウンを図ることは理解しますが、ナビ画面の大きさを活かすことが出来ていません。共通化することの弊害だと思います。
後から発表するトヨタの車種が、フル液晶になったりと、逆転現象まで発生しており、残念な気持ちを拭えません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
2022年7月3日 10:28 [1597183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
相変わらずのスピンドルグリルだが、全体的には初代
より洗練され、スッキリ感もでてきた。
【インテリア】
大型液晶採用などで先進感が出た半面、ダッシュボード
などは初代より素材にチープさも感じる。
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3.5LNAクラスの力強さは感じられ
るので、全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、
純粋な走行性能は普通車+α程度であろう。
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる。
20インチタイヤへと大型化したことで、最小回転半径も大きく
なってしまった点はかなり残念な点。
【乗り心地】
シートは初代とほぼ同等のホールド感で満足度は高い。
初代で時折感じた後部からの不快な突き上げはかなり抑えられた。
今回は「Fスポ」だったので、「Ver.L」ではどうなのかは楽しみ。
【燃費】
初代のターボモデルを所有しているが、燃費はやや劣る印象。
3.5L並みのエンジンでこの車重の車を動かすと考えれば妥当水準。
但し、今の時代(これからの時代)にはマッチングしない。
最後の純ガソリンエンジンを楽しみたい人向け。
【価格】
先進安全性能の進化や大型液晶採用などで初代より価格は上昇。
20インチタイヤやe-ラッチ、サイズや排気量の大型化など「無駄」な
部分に割かれたコストを勘案すると複雑な気持ちになる。
(この部分を無駄と捉えるかどうかは当事者次第の部分ではある)
【総評】
初代NX300(4WD Ver.L)のLCMP(6カ月点検)時の代車で1日試乗。
普段乗っている初代NXとの比較で見てしまうが…
・初代から乗り替えても違和感は少なめだが、駐車時などで大型化を意識。
・手綱コンセプトは理解できるが、操作には慣れが必要
・大型液晶は見やすい反面、分割表示不可など「煮詰め」の甘さもある。
現時点で、初代NX以上に先進安全装備と動力性能、サイズ感、主要装備等
で満足感がありそうなのは後継である2代目NXのみ。
他社(車)は何かしらの点で不満があるので、買い替えの有力候補ではある。
但し、NX250/350/350hの選択は一長一短で悩ましいし、長納期なのも×。
個人的には無駄や劣化/悪化と感じられる部分もあり、価格上昇も素直に受入
にくい点は否めない。
どうせ長納期なのであれば、次回年次更新やマイナーチェンジを待ちつつ、
操作系のブラッシュアップを期待するというのも1つの手かと感じてきている。
- 比較製品
- レクサス > NX 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年7月26日 18:42 [1145511-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
Fスポのパーツ(取ってつけた感)を嫌いVarsion Lにしました。ただ、こっちはこっちでフロントグリルのメッキが少し目立ちすぎる気がします。特に下部のアンダーガーニッシュ風の処理はナマズのように間延びして見えてとてもブサイク。もう少し上品にならんのか?
ただし、このコンパクトな車幅の中でマッシブなラインや面処理などはとても好感が持てます。踏ん張ったような後ろ姿もGOOD。
【インテリア】
内装色リッチクリームを選びましたが樹脂とシート表皮の色が若干違うのが気になるかな。でもぱっと見高級感はあります。ドアトリムやスイッチ類のデザインも日本車的な不快なところがないのは美点。ただ設計年度が古いためか?スマホをおいておくところが無い。
あと、リモートタッチの操作性の悪さとナビの使えなさ(目的地が全然出てこない!)は想像を超えています!これは試乗では気付けなかった!結局ナビはスマホのアプリで転送しています。自動車メーカーは何かと独自の入力デバイスを使いたがりますがiPhoneの使いやすさにはかないませんよ。さっさと全てApple CarPlayに対応してほしい。
【エンジン性能】
街中ではトルクがモリモリある感じではありません。でも追い越しなど一瞬早く走りたい時にはストレスを感じることなくシューンと加速してくれます。
【走行性能】
まあまあシャキッとしてますが少し早めに曲がると思ったよりロールあるかな。ここがFスポとは違うところなのかもしれませんが。
降雪地帯なのでAWDは必須でした。この評価は未だです。
【乗り心地】
可もなく不可もなく。この価格ならもう少ししっとり出来たと思います。
【燃費】
悪いです。ターボ&AWDなので仕方ないのかもしれませんが街乗り8km前後。あとこの車はハイブリッドを基準に設計されているのか?燃料タンクが小さいため給油の頻度が多くて不便です!
【価格】
全体的な満足度に対しては高い。でもこの価格帯(込み600万)でこの大きさの輸入SUVは存在しない。だからやっぱり安いのかな。
【総評】
購入前の期待が高すぎたのでしょうか?契約から納車まで約4ヶ月、晴れてオーナーになりましたがなぜか車に乗り込む時それほどの高揚感がありません。。。レクサスが日本でベンツやアウディと同じくらいの値段がつけられないのはこの辺りにあるのではないでしょうか。
と、少し辛口で書いてしまいましたが総じて良い車です。現存する車でウチが今必要とする用途や条件を満たしてくれたのが唯一NXでした。
しばらく所有してみてまた良いところが見つかり、愛着が湧いてくることを期待しています。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月26日 08:28 [989018-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
2009年モデル、レガシィツーリングワゴン 2.0 GT DIT アイサイト 4WDからの乗り換えです。
同じ2.0ターボエンジン、同じ4WDで、アクティヴセーフティに関する装備をすべて付けましたのでワゴンとSUVというのが違いますが、カテゴリーとしては似てるのではないでしょうか。
結論として、この車なりの良さはあると思いますが、完成されたレガシィ最終形からは遠く及びません。
エンジンは同じ2.0ターボでもトルクの体感度、アクセルと連動したリニアな噴きあがり、ともにレガシィが上。NXはギアがカクカク上がるしぎこちない。トルクもパワーもレガシィがやや上ですが、燃費は2割くらいレガシィが良い。私の乗り方(都市高速4割、比較的空いた一般道6割)だと満タンでの走行距離はNX450km、レガシィ550kmくらいです。
アクティヴセーフティに関してはレガシィにアイサイトがついてましたので高価でしたがフル装備にしました。評価の高いスバルのアイサイトと比較するのは酷ですが、使えない・・・。LDAやプリクラッシュ警報はエンジン止めると再設定が必要だし。
乗り心地は私の好みはしっかりした堅めの足回りなんですが、NXの地面の凹凸の拾い方はあまり好きではあるません。柔らかく揺れるので・・・。これは好みの問題でしょう。
レクサスの内装は評価が高いようですが、レガシィの最上位車種だとほぼ同等。スイッチ類の使い勝手は断然レガシィです。ゴルフバッグが横に3本乗ると噂のNXでしたが2本が限界です。ここはレガシィも同じですが、トランクの最大幅はレガシィ。ただ、NXの床下収納は巨大でこれはすごく便利です。
ナビは断然NXが良いですね。自動地図更新、レクサスオーナーズデスクの対応も丁寧です。
車を安全にスポーティに走らせてドライヴしたい人には断然レガシィが上ですが、そっちは求めずに便利で楽しく高級感を味わうならNXなのでしょう。車本来の楽しみ方をレクサスは思い出してほしいです。
現時点でレガシィはすでに廃版ですが、レヴォーグかレガシィアウトバックの方がNXよりは魅力的です。
参考になった43人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t
2016年4月9日 12:36 [921140-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
各社のCセグメントを中心に試乗をし、愛車候補を決めようとしていた時の話です。
当初はCT200hの試乗をしたいとディーラーに足を運んだのですが、試乗車が無いとの事で、帰ろうと思ってたときにディーラーの営業マンのご厚意で試乗をしました。
【エクステリア】
流線型を使ったスポーティーなエクステリアで、横から見た感じは良いんですが、正面から見たときのスピンドルグリルの…う〜ん、バックリ口を開けた感じは…
どうにもやり過ぎ感が否めない(少なくとも自分はそ感じました)
【インテリア】
レザー等を使って、配色も上手に纏められていました、
一見すれば上質ですし、これなら例えば、同乗者も高級車に乗せて貰ってる満足感は高いでしょうね。
ナビのインターフェース等も、良く考えられてるんだな…と。タッチパッドみたいなやつです。BMWのiドライブ、アウディMMI等と同じで、慣れが必要な感じですね。
が、しかし…
ドアを開けたときに萎えました。
ヒンジがプレスヒンジ………
乗る期間が長くないなら良いのでしょうが、どうしても頼りなく見えてしまう。
長く乗りたい人とか、ドイツ車を所有した事の有る人なら目についてしまう部分ではないでしょうか?
コストの関係も有るのでしょうが、乗り出しで500万円を越える車にこれは頂けない。
…と言うか、TOYOTAの高級ラインがレクサスなんだし、こんな部分のコストダウンはセコいですよ。。。
【エンジン性能】
ダウンサイジングターボの特性よろしく、低回転から最大トルクが発生するので何処からでも加速するので不満無いでしょう。扱い易かったです。
しかし、ダウンサイジングターボに於いては、国産は明らかに後発。
ドイツ車勢の様な洗練された感じは有りませんでした。
【走行性能】
試乗車がスポーツグレードだったので期待しましたが、思っていたような高揚感は無かったです。
見た目スポーティー、走ってみれば普通…といった感じ。
SUVに有りがちな腰高感は満載。
視点が高い分、見切りは良かったです。
【乗り心地】
通常のTOYOTAブランドより固め。
多分、ライバルとするドイツ車メーカーを意識してるんでしょう。
例えば、ドイツ車勢を引き合いに出すと、同じ固めの乗り心地、同じく腰高なSUVとして…
ドイツ車勢の場合、乗り心地は固くてもSUVの腰高感を上手く打ち消してますが…
このNXは、SUVの腰高感は消せてない感じで、コーナリングに不安を感じてしまった。これでは固いだけに思えてしまう。
【燃費】
試乗なので未評価です。
【価格】
どうなのでしょうね?
少なくとも自分には、乗り出しで500〜600万円する車とは思えませんでした。
【総評】
誰もが分かる。多くに受け入れられ易い…そう言う高級感、そう言う高級車に乗りたい人には良いのかも知れません。
但し、車を愉しみたい。目に見えない上質を味わいたい。メーカーの信念を感じたい…等々
良く言えば『本質見てるな〜!』悪く言えば『この偏屈!』と言われるような車好きには、それほど良い車には感じないのでは無いでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年12月15日 12:53 [884849-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
見ての通り、見た目はとてもカッコいいです
【インテリア】
カッコいいですが、乗り出し価格が半分のハリアーと比べると機能は別として内装の高級感は、大差なしです。
【エンジン性能】
ハイブリットですが、これと言って新技術の投入は、ないようですので、ごく普通な感じです。
【走行性能】
これも、普通です。
【乗り心地】
普通ですが、モーター走行からエンジン始動の際の音(衝撃)が、安っぽく感じます。
【燃費】
本当に燃費を気にして走れば燃費18キロですが、軽い気遣いだと16キロです。
【価格】
同サイズのハリアーが安いのか、NXが高過ぎるのか…
【総評】
仕事車として2カ月て1万キロペースで乗ってます。
レクサスは、ナビが優秀なので代々乗り継いでますが、今回のNXは、ナビを操作する為のタッチパッドの操作性が最悪で運転中の操作は危険なほどですので注意が必要。
1万キロ乗ってもなれません…。
他のサイトで自動車評論家がNXのナビの操作性が良いと掲載してましたが、全くデタラメなことを書いてると思いました。
新型RXのタッチパッドは、旧型に戻ってましたのでメーカーも認識しています。
また、メーカーに有償でも良いから改良を打診の連絡をしましたが案の定ですが「貴重な意見として承ります」と言われて進展なし。
実際にこの車のタッチパッドのクレームは、多いとディーラーもメーカー窓口も認めてました。
とにかくデザインは、カッコいいので高評価ですが、ナビの操作性は、10年前のBMWレベルと同じくらいイライラしてストレスを感じる車です。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 49件
2015年8月9日 08:08 [848385-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
発売から一年程たち街で結構見かけますが、やはりシャープなデザインは良いです。
【インテリア】
室内デザインも切れ切れな感じはありますが、好き嫌いがあるデザインかと。
【エンジン性能】
【走行性能】
RXと比べてみると、足回りが良いです。
【乗り心地】
RXと比べたら少しノイズが気になります。
【燃費】
【価格】
高いと言えば高いですが、
サービス等、総合的に自分の
価値観に合えば妥当気もする。
買った本人が、満足出来るなら
高くは無いって事。
【総評】
RXに比べて、
装備、デザイン共に新しく評価出来ます。
分かっていた事ですが、
比べると車内空間の狭さが気に入なります。
走行時の、ノイズが気になります。
一応、レクサスブランド車なので、
静かさが欲しいかと。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t
よく投稿するカテゴリ
2015年6月5日 10:41 [830543-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
![]() |
||
|---|---|---|
僕もBMX3とレクサスNXFスポーツ迷って、試乗で一日借りましたが、率直に言うとがっかりで試乗でした。。
ハード面であるエクステリアの感じと塗装、ソフト面でのオーナーズなどのサービスはとてもよく、レクサスのオーナーに強くなりたいと思いましたが、、試乗するとみんなが言われてるようにふわふわ感がどうしても無理でした(+_+)夫婦でドライブしたのですが、二人で酔ってしまいました。
おそらく、元々、国産で足回りが柔らかいクルマで慣れてる人ならそんなに違和感を感じなかったかもしれないですが、欧州車、特にドイツ車から乗り換えとなると、足回りのスカスカさと立ち上がりの悪さにびっくりしました。
Fスポーツはディーラーいわく足回りが堅くスポーツモードにできるとのことだが、スポーツモードにしても体感的にはほとんど感じることはできなかった。
ドイツ車の地面にへばりついている感じとトヨタ車の地面に浮いている感じは全然違いますね( ̄∇ ̄)
9割、レクサスに乗り換えのつもりが試乗で酔いそうになり、私には無理かなと思いました。エクステリアとソフト面が良いだけにとても残念です。
国産車、特にレクサスは日本を代表するクルマだけに、外見やソフト面も大事だが、クルマ本来の性能を追求して欲しい。
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NXの中古車 (全2モデル/2,247物件)
-
- 支払総額
- 337.8万円
- 車両価格
- 319.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
-
- 支払総額
- 599.9万円
- 車両価格
- 580.8万円
- 諸費用
- 19.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.4万km
-
- 支払総額
- 347.9万円
- 車両価格
- 337.4万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 444.9万円
- 車両価格
- 431.7万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 244.8万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 12.0万km






















