| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,231物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 35位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 68位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年7月22日 07:09 [1928049-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先代のNX200tからの乗り換えで
24年の年次改良版を購入しました。
今回半年経ちましたのでレビューしてみます。
【購入車種】
350h Fスポーツ
ホワイトノーヴァガラスフレーク
内装フレアレッド
【エクステリア】
このFスポーツの外観が好きで購入したので
何も文句はありません
【インテリア】
基本的に質感は先代よりも落ちたなと思ってます。
・アナログ時計なし
・助手席側フロントダッシュボードが
装飾が何もなくてのっぺり、LBXでもあるのにと思う。
・フル液晶メーターじゃない
・ピアノブラックは安易な加飾感で好きじゃない
・肘置きのコンソールボックス内に中敷きなし
・ナビモニター大きい割に表示の仕方がセンスなし
・シートメモリーのボタンの配置場所を
もっと自然な場所に設置して欲しい。
・ガソリンタンクの開閉ボタンなんて
先代はないのに今回はある
・なんか剛性感が先代より軽く感じる
挙げたらキリがないのでこれ以上はやめときますがレクサスとトヨタの差が感じられなくなってきています。
良いところ
・赤内装が良くて今回フレアレッドにしたのでこれは良いところ
しいて言えばRXのようなもう少し深みがある赤が好み
・eラッチは慣れると本当にドアが開けやすい
・パノラマルーフをオプションでつけたので
開放感は最高
・室内イルミネーションは年次改良で明るくなったと言われてますが改良前の明るさがわからないため比べられないですが、昼でも点灯がわかるくらい明るいと思います。
100点の満足なんてないと思っているので
細かい不満はあるが総じて許容範囲です。
【エンジン性能】
先代のターボ車と比べて、今回のハイブリッドですが
そこまでパワー不足は感じないものの
踏み込んだ時の加速感があまり感じられなかったです。
【走行性能】
基本通勤に使用しているので走行性能には
そこまで思うところはありませんが、
ブレーキをグッと踏んだ時の挙動があまり好きではありません。回生ブレーキだからなのかもしれないですが慣れればもしかしたら気にならなくなるかもしれないのでもうしばらく様子見します。
【乗り心地】
セカンドカーがジムニーシエラなので
それと比べたら雲泥の差
疲れ知らずで運転し続けられます
ランフラットタイヤですが全く気にならないです
シエラのBFグッドリッチの方が遥かに悪い
【燃費】
夏期で18くらい
今の冬期で14いかないくらいです
今回初のハイブリッド購入なので
これでも燃費は良いと感じてます
ジムニーシエラが悪すぎなのでハイブリッドの良さを感じてます。
【価格】
先代の200tが総額510万くらい
今回が700万くらい
先代のRXの上級グレード買えちゃう値段
物価上昇とは言えだいぶ割高になったなと思います。
内装の質感がもっと高かったら700万でもしょうがないと思いますが、元々NXは大好きな車なので今回の大幅な年次改良をしてくれて付加価値に腹落ちして購入に踏み切りました
【総評】
インテリアと値段以外は総じて不満はありません。
外観のカッコ良さが全ての不満を許容範囲にしてくれます。
カラーは最後までホワイトノーヴァとグラファイトブラックで迷いましたが、Fスポーツと言ったらホワイトノーヴァなので今回は白色を購入しましたが、街中でのFスポの白とすれ違う確率は本当に高いです(笑)
先代はソニックチタニウムだったので
次回購入の機会(3代目NX)があれば黒を選択したいですね。
今回つけたオプション
MOP
パノラマルーフ
デジタルインナーミラー
オレンジブレーキキャリパー
DOP
ドアイルミネーション
アルミホイール用盗難防止用ボルト
ドリンクホルダーコースター
Aftermarket
FJクラフトのフロアマットとラゲッジマット
ナビ用のガラスフィルム
参考になった25人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月22日 18:38 [1970307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDエアロ装着車です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】10系から、次に買えたらターボエンジン搭載のNXが欲しいと思っていました。20系NX350F SPORTを選びましたが、最大の動機はエクステリアです。三眼フルLEDヘッドランプとまっすぐ落ちるスピンドルグリル、ブラック塗装のドアウインドウフレームモールディング、ブラック塗装の20インチアルミとオレンジブレーキキャリパー、ボディ同色のフェンダーアーチモール、リヤの一文字テールライトが存在感を放っています。オプションのTRDフルエアロ装着しました。日本車SUVでは、いちばんカッコイイと思っています。たまに見かけるマツダCX5と形が似ていますが、断然NXがいいと思います。
【インテリア】フレアレッドを選択、外付けフロアマット・ラゲッジマットは赤黒を購入しました。
14インチタッチ式ディスプレイオーディオは画面が大きく見やすくていいと思います。但し、ナビ画面と私が使うTVの2画面ができないのは不満といえば不満です。液晶メーターはしばしばフル液晶でないとか、小さいという不満を聞きますが、初レクサス、初液晶の私は今のところ不満はありません。
給油後平均燃費が表示されないのはちょっとした不満です。e-ラッチはたまに家族を乗せると、乗り降りに時間がかかります。このあたりも従来路線でよかったんじゃないかと感じています。
アンビエントライトをはじめカラーバリエーションが増えて、お洒落な感じがするインテリアは満足しています。
【エンジン性能】2.4Lインタークーラーターボエンジンとダイレクトシフト8ATの相性は抜群で、1.8tのボディを発進からとてもストレスなく走らせます。キックダウンもスムーズで、ここら辺はターボエンジンならではの、ハイブリッドや自然吸気エンジンでは決して味わえない魅力です。
【走行性能】高剛性ボディとシャーシのバランスは最高で、路面からの入力はほとんど感じません。室内は静かですが、スポーツモデルから乗り換えたユーザーは、排気音が聞こえないので物足りなさを感じると思います。ドライブモードセレクトスイッチで、SPORTS+にすると、液晶メーターが切り替わります。先日、ワインディングを走りましたが、エンジンパワー(トルク)に過不足は感じませんでしたが、タイトコーナーはやはり1.8tの重量ボディ、ターボ付きのラグジュアリーなSUVという認識でいるのがいいと思います。
せっかくのフルタイムAWD、前輪後輪のモード切替スイッチがあればもっと楽しめたと感じています。
【乗り心地】毎日の通勤に使用しています。ノーマルモードを使用しており、電制ダンパーがとてもマイルドで、路面からの入力はほとんどなし、とても満足しています。
【燃費】1,200?を走り、ほとんどが渋滞ありの一般道で、乗り出しからの平均燃費は7.7?/Lを表示しています。以前の車は同じ条件で5?/L台だったことを考えれば、さほど悪いとは感じていません。
NXがほしい、走りにそれほど拘りはないというユーザーは、ハイブリッドを選択したほうがいいと思います。
【価格】なんやかんやで乗り出し価格は750万。オプションにも値引がないので割高感は否めません。
3年ないし5年未満の低走行車なら、350F SPORTが最もリセールがよいらしいですが、コスパでSUVを選ぶなら、ハリアーなど他の車にしたほうが賢明と思います。
【総評】RXと同等の動力性能で、私の家のように狭いガレージの一軒家に住んでおり、RXクラスのサイズのSUVが購入できない、もしくは私のようにレクサスNX一択で、他のSUVには興味がないというひとにはお勧めのSUVと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2024年12月8日 13:04 [1912106-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
外観は欧州車に引けを取らない完成度だと思います。
【インテリア】
インテリは普通と思いますが、ナビの使い難さは呆れます。画面の幼稚さも。よく
これでLEXUSの幹部は市販承認したと思います。ソフトアップデートで多少改善
された画面もありますが、オーディオ選択画面は特にひどいですね。ヘッドアップ
ディスプレイをカスタマイズできるのは良いですが、反応遅いです。
【エンジン性能】
350hの最大の欠点ですね。信号停車中にエンジンかかると未だにびくっとする
くらいの音と振動。また、その音と振動が安っぽくて、よくこのエンジンをLEXUS
ブランドで市販したなとびっくり。今年のマイチェンで音は改善したようですが。
とにかく、2000rpm以上回さないようにしています。先日、仕事で旧型の
アルファードハイブリッドに乗りましたが、アルファードハイブリッドのほうが
エンジン音は静かでした。
【走行性能】
街中は2000rpm以下にしてアクセルの踏み方を気を付けてます。
追い越しでちょっとアクセル踏み込んで2000rpm超えると、低級なエンジン音
が車内に入り込み、電気式CVTはレスポンス悪く前に出ていくまでワンテンポ
以上遅れる。コーナリング性能はSUVにしては優秀。ハンドルのレスポンスは
素直で違和感なく思った通りに曲がれます。動力性能に比べたら遥かに
良いかと思います。
【乗り心地】
まず、20インチのRFTでかなり損しているのではと思います。19インチの
ノーマルタイヤだと不満ないレベルになるかと。標準20インチはちょとバタつく
ので1か月点検時にパフォダン付けて多少はバタつき改善されたかな?
程度でしたが、少しだけ右フロント足回りから異音がしていたので、先日の
12か月点検時にパフォダンの取り付けねじの締め付けなおししてもらったら
しっとり感が出てきました。バージョンLでパフォダン付けたけどあまり変化を
感じない方は締め付けなおしをしたら良くなるかも。あとロードノイズも結構煩い
ですね。街中の荒れた路面と高速道路(80km/h以上)は決して静かではないです。
これもRFTの発するロードノイズに対して遮音が足りていないと思います。
何度も言いますが、LEXUSとしてこれで良いの?って感じです。
【燃費】
7000km程度走行して通算燃費:15.4km/lです。この車格なら良いほうかな。
【価格】
ちょっとお高いですが、昨今の様々な状況からすると仕方なし。
3年間のメンテ費用込みですし。
【総評】
納車後、1年経過した感想をインプレしてみました。走行性能で書いた内容は
試乗時に確認済みでしたが、家内がメインで乗る車なので家内の好み(主に外観)
で選んでいます。また以前はドイツ車に乗っていましたがリコール多すぎて次の
車は国産車にするのが家内の条件でした。
(その家内も高速でのロードノイズとエンジン性能には不満のようです。)
NX購入を考えている方で、LEXUSからイメージする走行性能(静粛性や加速感)
に高級感を期待してる方で充電設備が準備できる方は450hをお勧めします。
参考になった41人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月15日 22:54 [1893467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年5月5日 21:16 [1841898-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポーツ
先日6ヶ月点検を受けたので節目としてレビュー投稿します。
【エクステリア】
これについては文句なし!
というか文句ある人いるのだろうかというぐらい最高です。
特にリアビューは秀逸
【インテリア】
可もなく不可もなく。
ただ、全体的にハードプラが多く、木目など上質感あればさらに良い
【エンジン性能】
出だしスムーズ、高速の加速でも全くパワー不足なし
基本エコモードで乗ってますが、それでもパワー不足は感じず。
【走行性能】
申し分なし。
【乗り心地】
路面状況によっては、縦揺れ横揺れややあり。
前車がプラドだったので、揺れに関してはプラドと差がないイメージ。
(ランフラットタイヤの影響でしょうか…)
【燃費】
大阪市内街乗りメインで半年間の通算15.5から16km/L
前車のプラドは8km/Lほど
【価格】
FMCで、価格上がりましたが、安全装備や昨今の物価上昇を考えるとやむなし
【総評】
担当営業の方に枠取ってもらった連絡を受け購入。
試乗車乗った際、妻が過去一運転しやすい車!って喜んだので購入。
エクステリア、性能とも大満足です。
基本車検前に買い替えスタンスの私ですが、次にいい車がなかなか見つからず、NXについては、車検通すかもしれないくらい気に入ってます。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 7件
2024年5月2日 08:48 [1840884-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
エクステリアやインテリアは手間の掛かる作りをしていると思います。レクサス流のおもてなしが好きな人にはマッチする車だと思います。ディーラーでの対応含めて。
エンジンは平凡ですが、遮音はよくできています。4気筒のなめらかさや音、フィーリングなどはマツダの方が良いと思いました。
円安もあり、高級外車より、安いですしね。
私は無料洗車サービスから抜けられそうにないです^ ^
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2024年4月23日 03:10 [1031552-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
こちらは旧モデルとなりますが、旧モデルの質感や良さが正常進化できず、全体的な質感で最新のLBXの後塵を拝す始末の現行NXと比べると、旧型は徐々に改善されてそれなりに良いクルマになっていましたね。プラットフォームなどが古くて基本部分はイマイチだったのですが、少なくとも最終型では、ボディ剛性を強化するなど改善がなされました。
【エクステリア】
見た目は好みがありますが、カッコ良いのでは。
個人的にはスポーツ専用の金網みたいなグリルはあまり好みではありません。
【インテリア】
約510万円の試乗車はメモリー機能付きパワーシート仕様の本革シートや、ナビ、ETCなどおよそ必要なものはフル装備となっており、安全装備など20万円分が何故かオプションではありますが、この仕様で510万円なら海外のライバルとも互角以上に戦えるプライスです。
ひとつ残念な点は、ハイブリッド仕様を考慮した設計となっているため、CH−Rなどと同じく高さが30cmくらいしかない広くて浅いトランクルーム。しかもトノカバー上も低いため、大型荷物の積載性は良くありません。この点では海外のライバルに大きく差をつけられていますが、幅はあるのでゴルフバッグの収納には良いのかもしれません。
【エンジン性能】
2Lのターボは低回転からトルクがあり、1.7トンを超えるボディを軽々と加速させます。
高回転時のエンジンノイズは快音ではない感じですが、アウディQ3あたりと異なり、騒音は充分抑えられているので不快ではありません。
【走行性能】
スポーツモードでは、しっかりとする足回りは、多少のハードな走行では安定していて、試乗程度ではとても快適でした。
この足回りはなかなか良い感じです。スポーツバージョンでも通常仕様が225となるところをワンサイズ大きい235サイズと常識的なサイズ変更で、ボディ重量からすれば適切な範囲のタイヤサイズ変更です。
スポーツバージョンだからと、VWティグワンのように基本仕様が215なのに255と無意味に太いタイヤを選ぶことがないのは、当たり前ですがレクサスの良心と品性を感じて好ましいです。
【乗り心地】
スポーツといえどもSUVなので、足回りは硬すぎることもなく、サスの出来も悪くないようで、無駄な動きもなく、快適な乗り心地です。
但し、比べてしまうと欧州のライバルたちと比べて優位性は感じません。
【燃費】
2リットルのターボなので、燃費を期待して乗る車ではないですね。
【価格】
欧州のライバルと比較しても価格の優位性があります。
【総評】
このクルマと直接競合するBMW X1やベンツGLAあたりと比較すると、同じ価格なら、装備面とサービス面で優位性があります。
走行性能も動力性能も、内外装も80点主義かもしれないですが、これはダメと言う点がトランク以外は、ほとんど無いのは流石です。このNXは手頃なサイズで、見栄えと内容を両立させた、なかなか良い感じのクルマだと感じました。
大人がハリアーを選ぼうとするなら、少しのプラスでレクサスの世界が味わえる、上品で高級なこのNXの方がオススメですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250 Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年3月11日 19:02 [1820919-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
先代NXから乗り換え
【エクステリア】
かっこいい。欧州車を蹴散らす見た目が何よりも決め手
【インテリア】
ヘーゼルがめっちゃいい。ただFスポでも選べるようになったのは気に入らない
【エンジン性能】
エンジン音については他の人や配信者が言ってるとおり若干煩い。ただ満足できる
【走行性能】
キュルキュル曲がる。しっかり伸びる。タイヤ変えてみたらもっと良くなりそう
【乗り心地】
エンジン音以外は静かで高級車って感じ
【燃費】
ガソリンモデルだから良くない。10くらい
【価格】
コスパは相当いい
【総評】
年次改良でエンジン音について改良するっぽい噂があり羨ましい限り。
試乗でしか評価できない貧乏人はお帰りください
参考になった49人(再レビュー後:40人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル
2024年3月5日 19:21 [1592883-4]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【2024.2追記】
LBXの比較で、一時受注停止していたNXの現バージョンを見てきました。
正直言ってこのクルマは高級車なんだろうか???
と感じてしまいました。所詮はこの価格帯の高級車はこんなものなのかもしれませんが、内外装の質感の低さは、受注停止になるほど売れた車なのに目を覆うばかりでした。
ブランドとして認知されたレクサスにもコストダウンの嵐が吹き始めましたね。
このクルマには、マイナーチェンジでの改良を待つのが吉だと改めて感じました。
購入を検討されている方は、実物を見て乗って、じっくりと確かめるのが後悔の無い買い物になるでしょう。
【エクステリア】
好みはありますが、面構成もなかなかだし、素直にスタイリッシュですね。
ただし気になるのは全体的に醸し出される安っぽい雰囲気。
マイナーチェンジで予定しているのかもしれませんが、適度にクロームパーツなどを入れないと質感低すぎです。
【インテリア】
イマドキメーターパネルがフル液晶ではない高級車?はナゾでしかないですね。
あのようなセンターだけ液晶パネルという仕様はなぜそうなのかメーカーに設計の意図を説明してほしいですが、何か大人の事情でしょうか?
あとは、内装のプラスチック部分のシボの質感や、内装の合成皮革のトリムの質感が全体的に安っぽいです。素材のクオリティが低めでバージョンLの内装では、これが最低600万からの車とは到底感じられないです。
ドアもプレスヒンジを使っているため、閉まり感がイマイチです。
レクサスで、プレスヒンジは珍しくないのですが、少なくともUXはフロントドアが鋳造ヒンジなので、ドアの閉まり感を比較してみるとよいでしょう。
【エンジン性能】
プラグインハイブリッドはそれなりにパワフルですが、暴力的な速さはありませんが、それは必要ありませんね。
静粛性は他のレクサスと比べても特別良くはありません。
【走行性能】
ほぼ直線試乗でしたのでよくわかりませんでしたが、走りの楽しそうなクルマではない感じです。
購入検討される方で走りを重要視する方は峠道に行って試すと後悔が無いでしょう。
【乗り心地】
サスペンションの無駄な動きが多めで落ち着かず、チューニング不足な感じがしました。
やわらかいサスペンション=乗り心地が良いという、TNGA以前の旧トヨタ車ユーザの好みが反映されている感じで違和感を感じます。
【燃費】
【価格】
低い内装クオリティと走りの質感の低さ。
この内容では高いとしか言えないですね。
【総評】
メーターパネルがイマドキにフル液晶でないことがまず気になりました。
コンペする同クラスの欧州車は当然ですが、みんなフル液晶ですね。
先代の最後の方の出来や先に出たUXの出来からすると、今回の新型は過大な期待を持ちすぎた感じです。
評判上げたんで、内装の質感を下げてみたら顧客の反応はどうか?とか、少しコスト落としてきた感が散見されており、足回りもイマイチ熟成が足りない感じがしました。
上位のRXが出るので、これとの差別化も狙っているような意図的なクオリティ調整のような気もします。
走りは、新しいプラットフォームベースなので悪くはないはずですが。山坂は走らないとその実力は見えてこないのかもしれません。試乗した範囲での走りはどこかピンと来ないユルイ感じでした。
レクサスブランドが浸透してきたんで、全体的な印象として、そろそろ大人気の売れるドル箱車種のNXで利益を沢山出せるクルマ作りに舵を切った感じがしました。最も売れるクルマでやるのが安全かつ効果的ですからね。
なのでNXは個人的に全く欲しいとは感じませんでしたが、購入を検討される方があるとすれば、価格なりの価値があるかはよく見極める必要があるし、走行性能を期待する方は峠道を走るとか、じっくり試したら後悔がない買い物になるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった116人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年1月4日 16:01 [1781738-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
fスポーツ 350ターボ 試乗で少し乗った程度なのでわからなかったのですが、、、納車されてがっかりしました。まずターボラグに驚きました。一呼吸おいてからドンという感じで加速する昭和のターボ車のようでまったくダメなエンジンです。欧州のM社とかB社と全然違いすぎて違和感を感じます。
ただ一点良い点は 運転支援のブレーキシステム ほとんどブレーキを踏むことなく運転できるのが唯一の利点です。とにかく350ターボは不出来です。追記 オプションのアダプティブハイビームシステムはM社と比べると左側が暗く夜道で人が歩いていてもよくわかりません。
参考になった71人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2023年10月8日 11:33 [1767371-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
還暦を迎え最後の道楽で、今後10年の社会環境、個人利用環境を念頭に、以下条件に見合う車を探した。
?基本線はPHEV狙い。次点でHONDAならe-HEV、日産ならe-POWER、マツダならSKYACTIV-D。
?多目的に使える車種。4WD。よってSUVもしくはワゴン。
?定年後長距離ドライブを増やす予定なのでCセグクラス。
?日本経済回すため国産車。
問題は?のPHEV。選択できる車種が少なく選定時で7車種。アウトランダー、ハリアー、CX-60、RXは大きすぎで没。RAV4、エクリプスクロスは還暦爺にはデザイン的に没。PHEVならNXのみ。
PHEV以外では、ZR-V、ヴェゼル、エクストレイル、CX-5、UXとなるが、エクステリアが受け付けないヴェゼルとエクストレイルは没。CX-5は内外装とも及第点だが開発年次古く没。よって候補車はZR-VとUXが残る。
スバルはレヴォーグ、クロストレックなど魅力的な候補車多いが、如何せんPHEVどころか次世代HVすら開発出来ておらず、燃費が一段悪いのでスペック比較段階で没とした。
38年HONDAを乗り継いできたHONDA党としてZR-V本命で試乗へ。動力性能や扱い易さは良好。相変わらずcolorセンスが良くデザインにマッチした外装色の選択肢も多い。但し色以外のエクステリアが微妙で「このデザインで5年以上愛着を持ち続ける事が出来るのか?」との疑念が拭えない。特にサイドとリアビューが平凡極まりなく、見積490万円、納期1年との回答から契約留保しレクサス店へ。
サイズ的にUXが良いかと考えていたが、NXと並びで見比べると明らかにエクステリアはNXが良い。希望よりやや大きいがPHEV選択できて補助金がある事。エクステリアが気にいった事などからNX450h+Lを発注した。
【エクステリア】
ややローキャビンでグラス面積を小さめにする事により見栄えを優先したフォルム。又昨今のトヨタSUV系に共通しすぎの感もあるが…サイド面を深めに絞り込んでホイールハウスへ繋げる事で、大口径タイヤが四肢を踏ん張るような面構成。部分的にエッジを効かせた変化も折り込み、よくまとまったデザインと感じた。車はまず見栄えが大事。
但し先代NXのサイズより幅と全長が20mm拡大したのは残念。国の指導する安全対策や海外販売戦略上サイズキープが厳しい事は分かるが、それにしても昨今の車は国内では総じて大きすぎ。
100点満点で85点(按分30%)。
マイナス要素はボディcolor。プレミアムクラスでこのcolor設定は無い。テーマcolorのソニッククロム、ソニックチタニウムもそうだが暖色系色温度の人口光では映えるが、自然光(特に曇天時)の下ではくすんで見える。他には原色系の赤、青、緑、オレンジしかない。
個人的な見解だが、白黒はcolorではない、認めない主義であり、プレミアムブランドなら独自色の強いフォルムに似合うcolor設定は幾つか必要。(ソニックカッパーやゴールドメタリックなどのトヨタ車とすれ違うとハッとする。このような色を開発した優れたcolorデザイナーがいるはずなのにここは誠に残念。)
【インテリア】
最大の弱点。樹脂感が強いなどの意見はさておき視認性が全般的に悪い。
メーター奥のダッシュボード面の投影面積が大きいために視線移動が大きい。推測でしかないが…本来ならボンネットの傾斜角度を延長してダッシュボードに繋げたかったが、低めのキャビンデザインのためメーター系を上げる事がパッケージデザイン的に苦しくて、結果低めの位置になったのではないか?(しらんけど…)
160cmの妻のアイポイントでシート調整しても大差なく、最もシートを後退させ且つ座面を沈ませてなんとかというレベル。プアなナビ機能はUDに期待するが、ナビのスカスカ表示に対してメーター系のゴチャついた表示がギャップを大きくさせ視認性の悪さに繋がっている。
又、タッチスイッチが多い事、アクセルとブレーキの配置やクリアランスなど、安全面でも気になる点も減点要素。
そもそもトヨタ車全般にドライバーへの設計配慮とインテリアデザイン力が他社より低い。マツダを見習うべき。好意的に評価しても採点は精々中間点の50点(按分15%)が限界。
【走行性能】
ハンドリングは滑らかで急カーブでの頭や体の振れは軽微。登攀もごく自然なアクセル踏込みで十分でありモーターとエンジン切替も同様にナチュラル。車名のN(nimble)を踏襲する程の回頭性や俊敏性は感じにくいか?むしろ上品だなという感覚。2t overでこれなら十分。評価90点(按分20%)
【乗り心地】
2,500rpmぐらいからエンジン音は入るが、気になるような音質音量ではなく、細かな路面入力も優しくこなしており、ショーファードリブンでもないSUVでは許容範囲。とりあえず未経験ドライブ環境もあるため期待を込めて評価80点(按分15%)
【燃費】
延べ走行1,000km未満だが電費4km、燃費18kmとの表示。信ずるなら2t車では合格。評価95点(按分10%)
【価格】
諸々付けて877万円。CX-5やZR-Vなら2台買える事となるが、それだけの優位性はまだ感じられていない。評価65点(按分10%)
【総評】
もはや国内一強のトヨタだが、商品力や販売力で一強を成し得ているとは思えず、昨今勝手に日産やHONDAがコケている結果では?
レクサス立上げ時「語りつくせない程のこだわりをもって作り込んだ」というコメントがあったが、他社との大きな価格差を呑み込める程の製品差異やプレミアム感を、今のところ感じる事が少ない。満足度が高いか?となるとやや微妙。
販売面ではレクサス店3社回ったが、上から目線で優越感に浸りたい客には刺さるのだろうが、昭和生まれのただの車好きには刺さらず。
20年掛けて作り上げたブランド戦略で成功した好例であるのに、そこ此処に原低意識した設計が見える事。営業全般で過度な慇懃さは感ずるが熱意を感じにくい事。など、この方針でこのブランド戦略が継続できるのか?心配ではある。
NXが月販3,000台弱と好調なのはひとえに単体の商品力かと。基本的にはイイ車です。
個人採点を加重平均すると79点。十分合格点だが…なんとも絶妙に微妙な結果となった。
参考になった65人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
2023年7月11日 23:09 [1736026-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
NX450h+ F SPORT の試乗によるレビューだが、素人目線の独善的戯言なので、ご参考程度にみていただきたい。
細かい装備等についての評価は、他の方のレビューでとても詳しく書かれているので、そちらをご覧あれ。
【エクステリア】
全体としてのスタイリングバランスやデザインテイストは、日本車の中ではトップクラスと思えるほど好印象。フロントデザイン、リアデザイン、サイドビューの全てが、手放しでカッコイイと言える。フロントのスピンドルグリルは、レクサス車の中で1番しっくりくるデザインなのではないだろうか。
ただ1点残念なのは、ドアミラーのど真ん中にクロームメッキの横ラインが入っているところ。遠目からはそれ程感じないが、近くで見るとなんとも安っぽいデザインだ。この1点だけで、購入意欲が大幅に削がれる。こういうの好きな人いるのか。
【インテリア】
上位車種ほどの豪華さはないものの、全てにおいて必要十分以上の機能と質感は保たれていると感じる。
ただし、インパネ中央に鎮座する巨大なディスプレイのデザインだけは、いただけない。見やすさと操作のしやすさを優先したのかもしれないが、ここだけ異様に浮いており、他のインテリアとのデザインバランスをトコトン考え抜いた結果とは思えない。ある意味、日本車的デザインテイストなのかもしれないが、高級車の範疇に入るレクサス車でさえこの程度のレベルなのかと思うと残念でしかない。
荷室の広さと床下収納は、何気に高評価。
【エンジン性能】
試乗前の説明で、450h+ は 350h に比べても明確な差として分かるほどの力強さを感じることができると聞いていたのでかなり期待したが、高速道にて中速域からの追い越し加速のような場面では、エンジンが唸り声を上げて頑張っている感じはあるものの、明確な力強さは感じられなかった。エンジン音も、いかにも4気筒エンジン的な軽く粗い感じで、高性能車っぽさはない。自車 BMW X5 35d M Sport の圧倒的加速特性と比較するのは酷かもしれないが、かなりの期待外れであった。
一方で、低中速域やEVモードからハイブリッドモードへの切り替えでのスムーズさは秀逸で、街乗り・普段使いでの不満はほぼ感じることはないだろう。
【走行性能】
本格的なプラグインハイブリッド車にはじめて乗ったということもあり、EVモード、ハイブリッドモード、充電モードの切り替えの多彩さは非常に魅力的であり、充電環境がなくても不安がないという点で、純粋なEV車よりもパッケージとして優れていると感じる。
F SPORT だったが、走りのフィーリングに関しては特筆する点はあまり感じなかった。
小回りは効かないものの取り回し感はよく、RXと違って腰高感やフワフワ感もないが、駆け抜ける歓び、のようなものは得られないと感じた。良く言えばとても滑らかに走るが、ただそれだけでつまらないため、すぐに飽きてしまうと思われる。
この点、ポルシェやBMWであれば、走り出した一瞬で楽しさが明らかに伝わり、更に楽しくなるであろう期待感を抱かせてくれる。F SPORT というスポーツグレードを銘打つのであれば、その辺の味付けを明確にすべきではないか。所詮トヨタには無理芸なのか。
【乗り心地】
F SPORT だからか、スポーツモード設定ではなくても不快なコツコツ感が僅かながら消えなかった。これ可変ダンパーだよね、って言いたくなる。
この点、X5 のエアサスは秀逸で、高速コーナーを不安定感のカケラも無くこなしながら、22インチの超扁平タイヤでも不快感は皆無と言っていいほどの懐の深さがある。ポルシェ マカンの PASM に至っては、バネサスでも、剛性感としなやかさの両立が素晴らしい。
【燃費】試乗のみのため、無評価
【価格】
同クラスのDセグメント輸入車SUVに比べれば多少安いが、値引き等を考慮するとその差は縮まってきている。
リセールバリューまで考慮すれば、まだ価格優位性はあると思われるものの、ブランドやデザインに対する好みの範疇で、一概に優位ともいえないか。
【総評】
スタイリングや動力パッケージとしてはとても良く出来た車であり、機能や質感も高く、日本での扱いやすさが抜群な最良の国産ミドルサイズSUVであることは間違いない。
ただ、スポーツグレードであるにもかかわらず、運転することへのワクワク感が得られない中途半端な動力特性と足回り、更には、高級車のデザインとして個人的に許容し難い部分も幾つかあり、結果として購入したいとは思えず、次期モデルに期待するしかないという評価になってしまった。
それでも、総合評価は、甘めの星4つ。
世界に冠たるレクサスには、もっと頑張って欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2023年6月12日 14:35 [1725010-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
とにかくクオリティーが高く快適です。狭い道に入らなければストレスないです。
ダメなところは、ウインカーレバーの質感と長時間座ると腰が痛くなるシートです。
Lだとホールド性がやや低いことが原因と思われます。シートは個人的に合わないだけだと思います。腰痛あればFが無難かも 今までレクサスで合格と思った車がGSFだけだった自分としては、NXの出来に感激しました。ステアリングの適度な抵抗感やアクセルの適度なリニア感 視認性の改善 バンパーもバランスが良く PHEVに試乗しなければ最高の車です。カーブでの限界速度わかりやすく、車の限界性能がわかりやすくなったのが今までのレクサスと違う一番のところでしょうか。モーター走行からのエンジン始動音がやや気になりますが、慣れです。
値段は高いけど高リセールや運転のストレス軽減・安全性で十分カバーされます。市街地中心で燃費が15kmと異常に良くガソリン入れる手間が減ります。お尻や腰が痛くなければ・・・
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月17日 18:06 [1715654-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
NX350h Fスポ AWD 年次改良 前 モデル
【エクステリア】
前型に比べて、個人的にかなり気に入っています。
新型のRXやLXの
グリル周りのデザインはちょっと好みではないので、
スピンドルグリル が残っててヨカッタと感じてます。
しかし、これからのLEXUS のデザインの流れは
ああなるのでしょうね!?
【インテリア】
助手席前のデザインが殺風景等 酷評されてますが、
まぁ〜〜 あんまり気にならなかな!
質感等もまぁまぁ良くて
満足 .....レベルかな?
【エンジン性能】
ハイブリッド車の為、エンジンがかかり
安定した そこそこ の回転数まで上がるまでが
チョット耳障りなこもった低音が響きます。
これを除けば、パワーの出方も申し分ないと感じてます。
【走行性能】
登坂路、峠路、モチロン高速 等も走りましたが、
不快なロールやピッチもほぼほぼなく
あの柄にしては軽快に気持ち良く走れます。
贅沢言うと、もぅ少しパワー欲しいかな〜〜
【乗り心地】
不快な突き上げ等もなく、心地よく走れますが
エンジンがかかってから、回転が上がり定速走行になるまで
それまでの低音のノイズは 乗り心地を少し不快にさせる
要因にはなってますが、その他は及第点以上ですね
【燃費】
納車後 3ヶ月で 3,000km 程度走行した実績ですが
17km/L ってとこです。
車格、車重 等考慮すると、かなりいい方かと!
【価格】
安い?のでは!!
【総評】
満足です。
ってか!!
細かい 不満点 を全て改善していただいて
あと 100万程 上乗せでも、いいではないか?と
価格はブランディングにも比例すると思ってます。
車両価格をあと 100万前後 上乗せしてでも、
細部の造り込み 等々 改善していただければ、
LEXUS
尚 期待大 と感じてます
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,231物件)
-
- 支払総額
- 639.8万円
- 車両価格
- 624.6万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 540.2万円
- 車両価格
- 529.7万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 557.2万円
- 車両価格
- 547.3万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.1万km
-
NX NX300h Iパッケージ 純正ナビ フルセグテレビ Bluetooth ブラインドスポットモニター パワーシート シートヒーター レザーシート クルーズコントロール
- 支払総額
- 278.5万円
- 車両価格
- 272.3万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
-
- 支払総額
- 328.2万円
- 車両価格
- 322.3万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km





















