| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,269物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 29位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 84位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 67位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 17:01 [1895506-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ1年になるので、再レビューします
初めてのレクサスで、はじめてのPHEVです
自宅には充電設備は有りません
日常的には実家の40アルファードHVも乗ってるので、そちらとの対比での感想が多くなります
10ヶ月で2500キロ弱走りました
2台目なのと、公共交通機関に乗ることも多く、思ったより距離は伸びませんでした
【エクステリア】
写真でみるとずんぐりむっくりな印象をうけ、同じ価格帯のクラスポRSのほうがかっこよく見えるけど、実物はとんでもない正統派イケメンでほぼ文句なし
強いて言うならクラスポみたいに21インチにしてほしかったな、というくらい
(タイヤ代がとんでもないことになるけど)
【インテリア】
質感最高
ドア下部とかはプラ感全開だけど、気にならないかなと
内装色は茶
白と迷ったけど天井まで色が変わるのでこちらにしたけど、上品すぎてびっくりした
あと、走行時の室内の異音が全くしない
舗装がわるいアスファルトを走ると多少するくらい
音がしないのは最初だけかな?って思ってたけど、いい意味で予想を裏切ってくれました
トランクは普通、ゴルフバッグはたぶん横に積める
床下収納が狭いんですよね
ケーブルいれっぱだとほぼそれで埋まる感じ
しかもハードプラのままなので、硬いものいれるとカタカタと音がなりそうで、いまのところケーブルを袋のままいれるだけのスペースになってます
有効活用したい・・・
【エンジン性能】
走行距離がまだ短く、かつ市街地中心だったのでほぼ電気でしか走ってません
試しに全開加速したときくらいかな
あとは、試しにチャージモードに入れたときくらい
アルファード比で、室内に入ってくるエンジン音が小さい気がします
【走行性能】
走行性能を語れるほどの感性はないので割愛します
スタートダッシュ、曲がる、止まる
あたりまえだど全て全く問題なく、違和感なくできます
電気で走るとめっちゃスムーズで、EVに惹かれる人たちの気持ちもわかるなぁってなります
【乗り心地】
Fスポだからなのか、あるいはSUVだからなのかわからないけど、アルファード比ではすごく固く感じる
1年経って多少柔らかくなったけど、やっぱ硬いなぁって思うことはあります
あるいはアルファードが柔すぎるのかもしれない
3シリーズに乗ってる友人によるとめっちゃ乗り心地いいとのことです
【装備等】
メーターがフル液晶じゃないことをよくネタにされるけど、別になくてもいいかなぁ、と
アルファードがフル液晶だけど、とくにメリットを享受してないので・・・・
アンビエントライトはドイツ車ほどのゴテゴテ感はなし
(同時期に納車された友人の現行前期3シリーズ比)
年次改良されたので運転時の減光もほぼ感じないくらい
むしろ少しだけ光量を落としてます
あとは、電装系が最新モデルの0.5世代程前という印象
渋滞時ハンズフリーがないのは承知して買ったけど、360カメラの起動地点登録ができないのはちょっとびっくりした
Dに入れた時、10km/h以下になったときに自動で起動するけど、信号で停まるたびに起動するのは鬱陶しいので、自動起動はオフにしてます
スピーカーは通常品
十分な音質です
というか、通常スピーカーが結構いいので、マクレビにしてもそんなに違いがわからなかった
(デラ試乗車で比較済み)
マツダのロードスターとかになると、通常スピーカーとBOSEでかなりの差があるんですけどねぇ
【燃費】
人間一人(体重100Kg前後)、積載物はゴルフバッグ、燃料は7割くらいの状況で90キロ先のゴルフ場まで高速道路を使って、可能な限り制限時速の時速120kmで往復したときは17km/Lでした
これが時速100kmになると20km/L前後になるはずです
夜間のすいてる下道を30kmほど燃費に気をつけながら走ったときも21m/Lでした
5キロくらいの距離を何も気にせず普通に走ると13km/Lほどまで落ちます
充電は基本的にイオンで1時間120円でやってます
電費はおおよそ3.7km/kwhです(ずっとエアコンつけてるので)
計算してみると、ガソリン代にもよりますが(私は172円/L前後で入れてます)、
・EVの走行コストは120円で充電すると10.2円/km、162円で13.7円/km
・ハイブリッドの走行コストは燃費が13km/17km/21lmの順に13.2円/10.1円/8.2円
なので、市街地はEVで走行して、高速は速度に制限速度まではハイブリッドのほうが安上がりです
厳密にはハイブリッド走行にもEV用のバッテリーをいくらか使ってるようなので、ハイブリッド走行の走行コストはもっと上がると思いますが、ざっくり
ただし、EVエネチャージやDMMみたいな10分26円の充電は確実に損なので、あまりおすすめはしません
行動コストまで含めたときにトータルで得かな?って思ったときくらいですかね、使うとしたら
ま、燃費なんて細かいこと気にしないで好きに乗るのが一番です
【価格】
高い、けどトヨタ車も全体的に値上げしてるし、車のクオリティとディーラーのサービス等を考えたらこんなもんかなと
道具として使うなら絶対にこれじゃないけど、一定額以上の車はただの嗜好品なので、自分が納得できて買う金があるならそれでいいんじゃないでしょうか
【総評】
買う前はレクサスなんて皮を変えたトヨタ車やんけ、と否定的だったんだけど、周りに乗ってる人が多く勧められる機会がおおく、1回くらいは自分で体験してみるかと購入してみました
(資産性もそれなりにあるので)
神は細部に宿る、というと大げさだけど、トヨタ車と比べると細かいところで人間が不満に感じそうなところをちゃんと丁寧に潰してきてるな、という印象
メーター等はKINTOファクトリーでのアップデートもそのうちできるだろうし、そもそもハーフ液晶でもそんなに困らない
PHEVなのでこの先4年は補助金の関係で買い替えはないけど、もし4年後にまだ現行型がモデルライフ中ならまたこれに乗り換えてもいいかなと思えるくらいには満足してます
参考になった32人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年7月10日 07:45 [1862057-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車がベンツCクラスワゴン(W205)でしたので、これとの比較も含めながらのレビューになります。
【エクステリア】
カラーはホワイトでホイールは黒。オレンジキャリパーを着けました。
近くで見ると押し出しが強く全体的にもデカいなと思いますが、街中で見るとおむすびみたいでコンパクトに見えます。
また、プラスラインが複雑で、板金が大変だなと思ってしまいます。
【インテリア】
カラーはヘーゼルにしました。
W205よりも高級感があるなと思いました。全体的なまとまりとか、肌触りとか。ただ、エアコン吹き出し口の形状は好きではなくて、意匠に知恵を絞っても良いのではと思います。この点はW205の方が格好良かった。
また、イルミネーション関係のオプションは全て着けました。特に嫌味なく良い塩梅のイルミネーションだと思います。
スカッフイルミネーションは「Fスポ」ではなく「LEXUS」にしました。ただ、「Mercedes Benz」のスカッフプレートは文字数も多くて華やかでしたが、レクサスはわずか5文字なのでちょっと寂しいです。
あと、CarPlayと車固有のシステムとが競合して、例えば電話中に「まもなく信号が変わります」とか割り込んでくるのはちょっと鬱陶しいです。
オーディオは、標準のものは音質が安っぽいです。音が軽くて重厚感がなく、音はペラペラな感じです。
【エンジン性能】
ホテルの地下駐車場から急勾配を上がって出るときなど、1.6Lターボよりも2.5NAの方がスムーズにタイヤヘ力が伝わっていると感じます。ターボの「よっこらせ」という感じがありません(当然ですが)。
踏んだときのエンジン音も、低いところから「ドロドロドロッ」という音が聞こえて、前々車の直6のX5を彷彿とさせて悪くありません。
ただ、実際の速度というと、W205の方が軽やかに百数十キロまで達し、高速域での安定性というか伸びみたいなものは、W205の方が高くて面白かったと思います。
【走行性能】
FFと思わせないハンドリンクで駆動輪を意識させません。
ただ、本当に小回りが聞かず、W205との差にまだ慣れません。その割に、車両周囲の警報が敏感ですぐにビービー鳴ります。
それと、後方視野はダメダメで、特にCピラーがゴツくて後方視野を大きく遮ります。なので、この車は、ドアミラーとモニターを見ながら後退する車なのだと思い知らされました。体を捻って目視するのは平成までなのかと。
【乗り心地】
2t近くの重さの車なのでどっしりと安定感が高いです。正確なのかわかりませんが、ちょっとした凹凸も車重でキャンセルして、なかったことにしている、みたいな印象を受けます。W205はよく跳ねてました。これに比べると安定感抜群です。高級感あり。
【燃費】
まだ500kmくらいしか走ってなくて如何とも言い難いですが、メーター上、ガソリンのバーが8個ありますが、1個で100km弱ぐらい。満タンで700kmは走れそうです。
【価格】
W206の見積もりを取りに行った際、値引きと下取り後の金額を見て「これはEクラスの値段では...」と思っちゃったのでNXにしました。NXの値段自体は「そりゃ、これくらいするだろう」ということで適正かなと。もし、購入価格より100万円安ければ、購入が殺到すると思います。
【総評】
ちゃかちゃか跳ねたりしなくてどっしりと安定感があり、そこそこ高級感があると思います。比較対象となりそうなハリアーは乗ったことがないのでわからないのですが、安定感は、代車で借りたEクラスと変わらないのではと思ったり(E200だったので重くて鈍重でした。これよりも小気味よく走ります)。
エンジンは、日常域や遠出には必要十分かと。
取り回しには気を違いますがそのうち慣れるでしょう。
ということで、高級感あるSUVとしては良くできていて、輸入車より満足度は高いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年4月6日 09:34 [1814936-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
今回は主に他のPHEV(海外製2台)と比べての評価です。
なお、レクサスのSUVはRX、NX、UX、RX、NXと乗り継いでいます。
【エクステリア】
・個人的にはカッコいいかと思います。
・フロントの重厚感、リアとサイドのシャープ感が良いです。
・また、塗装の良さもあるかも・・
【インテリア】
こんなもんでしょう・・
不満点としては、
・2画面になると嬉しい。反応が遅い時がある
・もう少し収納があれば嬉しい
・温度ダイヤルをスタートボタンと間違えて押してしまう・・
・何気にベンチシートを使うと距離が落ちる(他メーカーのエアコン並に距離が落ちます・・)
・タイプCが2つ、タイプAが一つだと嬉しかった
・置くだけ充電、使わないな・・
・アンビエントライトが弱い
【エンジン性能】
これはちょっと弱いかも・・
・とにかく高速での伸びが弱い
・1800ぐらいのターボだったらよかったのに・・
・他社よりはエンジンと電気の繋ぎはスムーズです。
【走行性能】
・低重心により安定感はあります。ただし、外車のPHEVに比べるともっさりはしています。いわゆる、キビキビ感は無いので、走りでのワクワク感とは皆無です。
・PHEVとしては、加速が遅い方です。ワンテンポ遅れる感じです。ポルシェまでとは言わないが、プジョーの5.8より早く、出来れば5.2秒を切ってくれ・・
・ブレーキは日本車らしさが無く、優秀な方かと思います。
・ボディ剛性も感じることが出来ますが、フロント側に重量感を感じますので、思いの外、リアがフラれる感じがします。FFモデルか??と思ってしまうほどです・・
【乗り心地】
・重厚感があり、良い方かと思います。
・安定感があるので、走りにワクワク感が感じにくいです。
【燃費】
・そこそこ良いです。100キロ近く走っても、ガソリンは1Lぐらいしか使用しないです。強制的に使用して3ヶ月に一度、ガソリンを満タンにするぐらいです。
・他のPHEVに比べて、同200Vでも充電速度が遅い。ただし、外車の場合、エンジンを切った状態で車に搭乗しながらの充電だと、乗り降りする事に充電が止まることがありますが、トヨタ系列はありませんので楽です。
【価格】
・安い・・
・ほぼフルOP付けました。
・文句を言うならお金を出しましょう・・
【総評】
・やはり、レクサスらしくおとなしい仕上がりだと思います。
・NXは初代に乗っての2台目です。その間、レクサスのSUVではRXやUXも乗りましたが、それなりにレクサスらしい満足のできる車かと思います。
・レクサスに走りを求めて批評をする意味がわかりません・・
最後に・・
バランスのレクサスらしい車です。それなりに走りますが、外車のようなキビキビ感はありません。ゆったりと走るには最高です。
※欠点としては・・
・車のサイズの割には小回りが利きにくい。
・左の見切りが悪い
・暖房の送風が遅い
・スタートボタンを押してから、実際のスタートが遅い
・フロント側の重量が重くて、リアがフワフワする。
参考になった28人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年1月31日 07:39 [1759325-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
納車後、半年を経過し約4200?走行したところで気付いた点を追記します。
・走行性能
車重があるハイブリッド車なので俊敏な車では無く、ゆったりと走る車だと思います。走りを楽しむなら350Fスポーツのターボ車やベンツ、BMW、アウディにした方がいいです。乗り心地はまずまずです。
・安全機能
プリクラッシュセーフティとプロアクティブドライビングアシストは進路上の車両、歩行者、自転車などをレーダーとカメラで検出して車を制御して自動で操舵したり減速したりする機能ですが、精度は高くて車を運転する上での危険負担が大幅に減少します。
・運転支援機能
レーントレーシングアシストはレーダークルーズコントロール作動時、車線維持に必要なステアリング支援操作を行いますが、ステアリングに片手を触れていればほぼ自動運転の機能を果たしてくれます。15秒間くらいなら手放し運転も可能です。高速道路を長距離運転する時に楽が出来ます。
アドバンストパークは自動駐車機能ですが精度は高く安心して駐車を車に任せることが出来ます。
最初の頃は周囲にぶつからないか不安でしたが慣れたら楽なので今は使えるシーンではこの機能を使っています。
・快適装備
夏のシートベンチレーションと冬のステアリングヒーターは初体験でしたがどちらも非常に快適です。これらの装備の無い車にはもう乗れません。
・燃費
一般道の走行がほとんどで車の燃費計測ではリッター約15?くらいです。ガソリンを満タンにして一般道のみで600kmは走行出来ます。
排気量から考慮すると非常に優秀だと思います。
ガソリン車からの買い替えなのでハイブリッド車の燃費の良さを実感します。
・オプション品
メーカーオプションでデジタルインナーミラーを付けましたが使ってみたら予想外に残念なものでした。見ずらいので使っていません。
ディーラーオプションのフロアマットは無料サービスでもらいましたが、
品質的に大した物では無いのに10万円近くするので、安いAftermarket品を購入した方が賢いです。
・サウンドシステム
メーカーオプションのマークレビンソンを検討しても良かったかなと思います。レクサスの標準サウンドはパイオニア社の製品で音が良いと評判であり、また、マークレビンソンは約25万円と高額なので全く検討しなかったのですが、聴いてみたところ標準サウンドは今ひとつです。
注文前にマークレビンソンの試聴をすれば良かったかなと思います。
・駐車場スペース
人生初のSUV車購入ですが駐車場に気を使うようになりました。
車のサイズの関係上、今まで利用していた機械式駐車場がことごとく利用出来なくなり不便になりました。これは納車前は全く想定外の事でした。
・レクサスオーナーズデスク
カーナビの目的地設定をしてもらったり、車の装備機能について質問したりなど、24時間いつでもオペレーターのサポートが受けられます。納車後間もない頃は車の機能や設定方法などわからない事の相談で何度も利用しました。新車購入の場合は初回車検までの3年間は無料で利用出来ます。
【総評】注文してから納車まで1年以上待ち、2つ目のキーとフロアマットを受け取るまで納車から更に半年待ちましたが、レクサスNXをとても気に入っています。燃費が良くて車体サイズは手頃で高級感もあり機能装備も十分にある自分にとってベストセレクトな車で買って本当に満足しています。
参考になった51人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 16件
2022年8月16日 20:38 [1611410-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
現行RX450hからの乗り換えです
FスポがVer.Lで悩みましたが乗り心地とエクステリアの好みで350hVer.Lに
【エクステリア】
文句なしです。
ノーマルのフロントエクステリアがストライクでしたので大満足
【インテリア】
助手席に関しては14インチナビのせいか全く気になりませんが、RXと比べるとやはり意識すると気になります…あと、アンビエントライト光量調整できるならメルセデスのようにもっと明るくすべきかと
この2点は勿体ない、出し惜しみしていると思わざる得ません
【エンジン性能】
RX450hよりも重さのバランスなのかTNGAの影響なのか、軽快感を感じます。大満足
【走行性能】
元々走行性能に趣を置いていないため、プロのような意見は出せませんが日常使い等で違和感を感じたりストレスになることはありません。
【乗り心地】
文句なしですが、無理に20インチのランフラットタイヤにしなくてももう少し乗り心地重視に振っても良かったかも?RX比較で気持ち硬めですが、好みなのかな?
【燃費】
カタログ値8割程度
【価格】
競合車種乗り比べた結果なので、文句なし…でもなく、やはりアンビエントライトの光量や助手席はもう少し値段上げてでもやるべき
【総評】
言えるのはとても満足度の高い車だということ。
前者RXも良かったのですが、日本の国内サイズだとNXがベストかな
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2022年7月30日 12:41 [1532748-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
見た目が格好良くありきたりじゃないボリューム感がある
【インテリア】
ドアの下部はプラスチックでありきたり。
シートは座り心地が良い。助手席前に小物入れが欲しい。
今どきはアルコールティッシュ等を置いておきたい。
【エンジン性能】
PHVは静かで速い。
【走行性能】
下道はほぼEVで静かに走れる。高速では自分でHVモードに変えないとあっという間に電池が切れる。
そうすると下道で信号待ちでも充電を始めてエンジンが唸っている。
前車がクラウンマジェスタで3,5HVで高速を走ると安定感があり遅い車を二車線になって追い越す際に
少々のスピードでも大丈夫だった。NXはスピード出すと怖くなる。
4駆とセダンを比べてはいけないと思うが下道での安定感が良く勘違いしてしまう。
アダプティブクルーズは非常に良い。高速での疲労軽減に役立っている。
【乗り心地】
セダンよりはガタガタするが、けっして不快な感じはしない。
シートが良く座り心地が良い。
【燃費】
燃費計で見せられているのはEVとガソリンの燃費を混ぜているようです。
EVで走った分もガソリンで走ったように見えているようです。
1600km走った今、合成燃費は25km程でEVは4.5km/wh位が出ています。
【価格】
高いと思うが円安の昨今では仕方ない。
【総評】
静かで速い。
窓を開け閉めすると音のしないことに驚く。
大きなディスプレイはTVを見ることでは良いのだが
ユーチューブでは小さくてまともに見られない、改善を必要としている。
携帯等のアプリ連携はなかなか難しい。
プロアクティブドライビングは賢く補助をしている。
運転に疲れないと感じている。
燃費が良く動力性能に優れ走りの良い静かな車です。
もうすぐ15000km何で再レビューします。
毎日40kmの通勤に使用しています。
ほぼ HV にならず EV MODE のままで一日が過ぎます。
往復で350km程の遠出をするときに高速道路でHVに切り替えて下道はEVで使っています。
画面表示はEV4.7km 走行可能距離94km程度です。
春先は走行可能104km位出ていましたね。
実際は8-9割ぐらいですね。
走行音がうるさくて静音タイヤに替えました。
ビューロは少し太めな感じで格好良いように見えますね。
満足度が上がりましたよ。
スタンドに月一ほどしか行かなくなりました。
EVでも走りが良いのですが、高速では以前のクラウンマジェスタほどは安定感がありませんね。
車高も違うしホイールベースも違うので仕方ないかと思っています。
自動運転はかなり使えます。
渋滞路、高速道ともにオンにして走っています。
どこまで使えるか試していますがかなりと言えますね。
最新世代買っただけ満足しています。
参考になった62人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年1月24日 22:26 [1542655-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
NX300hからの乗り換えです。
【エクステリア】
キープコンセプトで新鮮さはあまりありませんが、随所に新しさを感じます。
前車のデザインも気に入っていたので良いと思います。
【インテリア】
せっかくの14インチディスプレイは、機能・操作画面のデザインなど今後のOTAで頑張ってもらいたいところです。
助手席前のダッシュボードは確かにそっけないですが、上部の造形が凝っており意外とアリかな。
【エンジン性能】
加速を含め、前車に比べ相当力強いです。
ただ、踏みこむとV4の安っぽい音が気になります。
【走行性能】
ハンドルのキレが良い。プラットホームのおかげか、高い剛性の恩恵で滑らかな走りです。
【乗り心地】
車内はかなり静かです。突き上げも小さく抑えられており収束も早い。
とても快適です。
【燃費】
前車より少し良いようですが、ハイオクなんですよね。
【価格】
高い。でも、買ってしまう。
【総評】
走りや安全装備に関しては、かなり進化しています。
細かい点で不満はありますが、満足のいく出来に仕上がっているのではないでしょうか。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 24件
2020年8月3日 00:00 [1354037-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
60ハリアー前期プレアドからの乗換えで1年が経過しました。
ボディ色のホワイトノーヴァに一目惚れして、それがFスポ
専用色と知り、契約までの際はFスポの一択でした。
当初、HV車を乗ったことがなく、次はHV車にしようかな
と試乗を申し込んでいたのですが、その日はあいにく使用中
で「ターボ車なら空いているのですが?」と連絡が有り、ま
ぁいいかなと思い試乗したのが転機でした。
【エクステリア】
フロントマスクが一番のお気に入りです。何より精悍さが有り
ます。また、レクサスと言えばアローランプ、ヘッドランプか
ら離れていて独立している方が好きです。
サイドは遠目から見ると、アーチモールが黒いのでタイヤハウ
スが大きく見えるのが嫌でボディ同色にしました。
リアが一番の残念ポイントです。テールランプの意匠、もう少
し作り込まれていてアピール度が欲しかったです。また、リア
フォグが右側テールに有りますが、濃霧はもとより猛吹雪時に
使用する事があるのですが、極端に視界不良な場合、後続車が
道路中央を走行していないのじゃないかと思い込まないか懸念
され、やはりリアフォグは車体中央が無難かなと思います。M
Cでテールランプ改良を期待していましたが、ショボいウイン
カーだけでしたね。RXとの差別化なんでしょうかね。
【インテリア】
運転席に座るとコクピット感があり気分が上がります。Fスポ
のシートは確かに固めですが、自分には合ってます。ホールド
も良く長距離を乗っても体が痛くなることはありません。
シート色にフレアレッドを選択したのですが、契約時は派手か
なと思ったのですが、実車に乗った途端、これは大正解!
唯一、使いづらいのがトラックパッド、左手操作は利き手じゃ
ないので、この先もたぶん慣れそうもありません。
【エンジン性能】
前車がNAのハリアー、出だしのもっさりがストレスでしたの
でターボ車はさすがに違いますね。思わずアクセルを踏み込み
たくなります。加速はHVに負けるのかも知れませんが、不満
はありません。
【走行性能】
スポーツモードは最高です。気持ち良く走ってくれます。遠乗
りの際は、エコモードより燃費が良い場合もあります。
また、Fスポ専用ドライビングサウンドも心地良いです。
【乗り心地】
足は堅めであり、特に高速道路では安定感と安心感があり余計
な疲れを軽減させてくれます。前後のパフォーマンスダンパー
の恩恵でしょう。
【燃費】
街乗りで8〜11km/h、遠乗りで12〜14km/h
1年を通しての平均燃費は10.8km/hでした。基本、給油の都
度、満タン法で計測しました。長い冬季間の暖気(暖機)運転
(アイドリング5分〜10分)の影響も有ります。
また、アイドリングストップは嫌いでしたが、この車の再始動
はわずかな振動が来るくらいなので、積極的に使用しても良い
かなと思い、ある程度使用しています。
【価格】
フルオプション、フロント純正とサイドとリアはモデリスタの
エアロを装着、NXに乗ると決めた際の初志貫徹でした。RX
も狙える価格になってしまいました。
納車式の時、店舗マネージャーから「ここまでしているNXを
見たことがありません。」と言われたのが嬉しかったです。
【総評】
いよいよモデル末期でFMCの噂がチラホラ、1年前は3年後
に新型ハリアーに乗換えも有りかなと思っていたのですが発
表になりあのカローラぽっいフロントマスクを見て落胆しま
した。(リアはカッコいいのに!)その思いはなくなってし
まいました。
FMCと言えば、先日の12ヶ月点検時(コーティングケアも
あり時間がかかるので、代車が担当SCの粋な計らいで試乗
車の現行RX450hでした!)に担当SCに「大方のFMC予
想が2022年ですよね?」と質問したところ、「そんなに遅
くなる事は無いと思いますよ。」と意味深な顔で言われまし
た。来年にFMCであれば、車検時にもし乗換えするのなら
好都合なのですが、特別仕様車も出ていますのでどうなので
しょうね。
FMCでの乗換えも視野に入れながら、また、レクサスDの
最高のおもてなしも引き続き受けたく、これからも長く乗っ
て行こうと思っています。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年7月16日 16:26 [1143199-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
マイナーチェンジで特にフロントの印象が良くなって、どっしり感が増しました。スピンドルグリルのデザインがマッチしてきたなぁと思います。シーケンシャルウィンカーの採用で、周りからの視線を感じます。
【インテリア】
ボタンが多いと言われる評論家の方もいますが、ナビ画面にエアコンの操作などを集約させてボタンを限りなく減らしてしまう方が画面を見ないといけないので危険度は増すと思います。NXはエアコンの操作をする時にハンドルの位置から手をほぼ真横に動かせば操作出来るので、視線の移動も少なくなるし、覚えてしまえば直感的に操作出来るのでとても良いと思います。
【エンジン性能】
のんびり走りたいと思えるクルマなので、そんなにアクセルを開ける事はないんですが、低回転域のトルクがもう少し太いともっと良くなると思います。スポーツモードにすればアクセルレスポンスが良くなって元気に走ります。
【走行性能】
直進安定性が高くて、コーナーでの踏ん張り感やライントレース性もいいので肩の力を抜いて運転出来ます。
【乗り心地】
GLCに比べると段差を越えた時の揺れの収まりが良いし、揺れそのものも少ないと思います。今回も4WDをチョイスしたんですが、GLCの時にハンドルを切りながらアクセルを踏むとガガガッとジャダーみたいな変な挙動もなく助手席の友達も安心して乗っています。Fスポーツですが、ゴツゴツした感じはありません。長距離でも疲れないシートです。
【燃費】
ここは改善してもらいたいです。流石に今の時代、6ATは古いと思います。それなりに重量があるんで、せめて8ATぐらいの多段化ATにすれば燃費も今より改善されると思います。
【価格】
レクサスは値引きをしない販売スタイルなので、今回は将来のリセールの事や、値引きにばかり商談時間を費やすのに嫌気がさしていたんで高いとも安いとも思っていません。自分好みに色々オプション付けたんで満足しています。
【総評】
元々レクサスに関心はあまりなかったんですが、欧州車のリセールの悪さやGLCの出来の悪さにうんざりしていて、以前訪れた事があったレクサス店に足を運んで色々と試乗させて頂いて、車の品質の良さを体験して購入を決断しました。お店で働いている方々の対応も質が高く、洗車も無料でやっていただけるので本当に買って良かったと思っています。日本の道路事情を考えると都心に行っても取り回しが良くて、駐車場にそこまで気を遣わなくてもいいのでやっぱり日本車ならではだなぁと思います。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300 I Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2018年5月13日 08:59 [1127479-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
乗っていた車が来年が車検ということもあり、査定価格が高いうちに買い替えを検討していました。
前車がディーゼル車だったので、ランクルプラドかマツダcx-8を候補にしており、ほぼcx-8に決めていました。
cx-8を契約する前日にふと「レクサスも見てみようかな」と思い、ディーラーに行きました。
ディーラーに行ってちゃんと相手にしてもらえるのかな、門前払いされるのではないかと少し不安でしたが、それは杞憂に終わりました。
担当scさんがとても良い方で一見すると冷やかしにしか見えない私に懇切丁寧に対応して頂き、レクサスのおもてなしに感動しました。
私は20代前半で、即決できる勇気がなかったので一旦、見積もりをもらって家に帰り、親に少し相談したところ「自分の金で買うなら好きなの買えばいいじゃない」という返事をされ、その通りだなと思い、次の日に契約してきました。
エクステリア
カッコいいです。
特にスピンドルグリルがお気に入りです。
どの角度から見てもうっとりします。
塗色はグラファイトブラックガラスフレークにしましたが、ちょっとラメ入りなところがいいですね。
インテリア
高級感があります。
レクサスならではの斜め使い、スイッチ類全てが洗練されていると思います。
エンジン性能
ターボ車もということもあり、トルクも太くて満足です。
走りに行こうとすぐ思ってしまいます。
走行性能
運転していて楽しいですね、どこまでも行けそうな気がします。
週末が楽しみで仕方ありません。
乗り心地
乗り心地も柔すぎず、硬すぎずちょうどいいです。
燃費
燃費はあまり良くないですね、しかし、燃費を気にして走る車ではないので気にしていません。
レクサスカードを使えばハイオクが少し安くなるのでそこまで負担でもありません。
価格
価格は妥当ではないでしょうか。
NXだけに言えることではないですが、レクサスにはお金に変えられない価値があります。
うまく表現できませんが、一度、ディーラーに行って車を購入してみるとわかると思います。
ネットに書いてあることだけで判断するのは子供のすることです。
猿じゃないんだから自分の頭で考えて動いて判断する、これは当たり前のことです。
百聞は一見にしかず、一度行ってみてください。
値引きについてですが、私は諸事情により県外登録する必要があり、そこの費用を5万円弱値引きしてもらいました。
レクサスは値引きしないということは知っていたので、むしろ5万円引いてくれたことを嬉しく思いました。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2017年10月25日 23:39 [1073094-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
マイナーチェンジ後のNXが納車され1ヶ月経過した為、レビューさせて頂きます。
【エクステリア】
顔がタイプで購入した為、顔については100点満点です。塗装に関しても、とても満足しております。
また、マイナー後はまだ間もなく目立つようでなかなかの注目度です。
マイナスと要因としてはリアのシーケンシャルウィンカーの短さがネックとなり星マイナス1です。
【インテリア】
10.3モニター、エアコンパネルのデザイン等が改善されとても良くなったと思います。
ウィンドウスイッチのパネルの塗装を指摘されている方がいらっしゃいますが、私は現時点ではストックのままで気に入っています。
【エンジン性能】
初めての2Lターボですが、走り出しのトルクが弱く若干のストレスが有ります。(sports時)
ですが、急加速するであろう高速での合流等もノーマルモードでもスムーズに行える為比較的満足です。
静粛性については、アイドリング時のみ4気筒特有(?)の振動が多少気になります。
走行時は全くストレスフリーです。通常は逆のような気も?
【走行性能】
特に不満はありません。
【乗り心地】
未だ1000km程度の走行ですので、足廻りが馴染んでいないと思いますが、現時点では突き上げが感じますので星4つとしました。
【燃費】
毎日渋滞に巻き込まれてながら30km程通勤に使っておりますが、1L/11kmと個人的には満足しております。
しかし他社の2Lと比較するともう少し頑張れるのでは?と感じます。
【価格】
価格だけ見れば高いかと思いますが、この顔が好きで購入した為良い買い物が出来たと思います。
【総評】
とても実用的で便利な車です。
どこに行っても恥ずかしくない車である事、大きすぎないサイズ感の為駐車場にも困らず街乗りに適している事、キャンプ等のアウトドアが様になる事、大人4人が快適に乗車出来て荷物が載せられる事。
今回購入するにあたって必要な要素を全て満たしてくれたいい車です。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2017年8月27日 20:04 [1057286-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】素晴らしすぎる。
【インテリア】素晴らしい
【エンジン性能】まあまあ。
【走行性能】良い。
【乗り心地】良いのだけど、なんか運転席も二列目めもアルファードの方が良いような?きっと気のせいですですよね。個人的にそんな訳ないと思いたい。
【燃費】まずまず。
【価格】妥当
【総評】そのうち買う。欲しい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 13:13 [764305-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
好みは分かれる個性的なデザインかと思いますが、個人的にはフロントとサイドのデザインはシャープでとても気に入ってます。スピンドルグリルもよく似合っているかと。リアは少し物足りなさを感じますが(笑)
【インテリア】
こちらも概ね気に入っていますが、シフトゲートとモードチェンジのノブの位置を入れ替えた方が使いやすいかと思います。極端に狭くはないですが、もう少し収納スペースがあると使い勝手がいいですね。
【エンジン性能】
新型のターボは滑らかな加速と燃費向上に努めてると思います。特に中速域からの加速は素晴らしいです。発進時のもたつきを指摘されてる方もいますが、私には十分なレベルです。
【走行性能】
あくまで素人としての感想です。ノーマルモードで多く走っており市街地メインの私には加速も十分です。もちろんスポーツモードでの走行はSUVとして大変満足できます。高速道路でも安定した乗り心地と静粛性があり、ストレスなく走れます。初期ロットのせいか、車内からビビり音がありましたが、整備の方にフェルト等入れてもらい、改善はしていました。改善後もたまになる時はありましたが(笑)
【乗り心地】
走っていても、とても静かでロードノイズもほとんどありません。購入がiパッケージでの感想ですが、シートヒーターと合革シートの心地良さはオススメします。長時間運転していても疲れにくくて座り心地のいいシートです。音質について、私の車にはマークレビンソン非装着ですが、標準のオーディオでも私には満足するレベルでした。音に疎いからかもしれません(笑)
【燃費】
大阪の市街地をメインで走っており、渋滞も多い地域ですが、エコ、ノーマルで走っていれば10Km/lを切ることはないかと思います。この手の車には要らない方もいるかと思いますが、アイドリングストップも燃費向上には貢献してくれています。高速はカタログ値以上に走ってくれて、100km/h程の速度なら14km/lくらいの数字がディスプレイに表示されています。※手放すまで燃費は同じくらいでした。
【価格】
正直高いです(笑)オプションであるレーダークルーズやパノラマビューモニターなどをこの値段で標準装備にしてもらえると満足感は更にアップしますね。オーナーズデスクなどの付加価値を考慮しても、もう少し下げてもらいたいです。
【総評】
好き嫌いも分かれるデザインとレクサスというブランドで酷評されてる方もいますが、私は国産車から素敵な車が登場したと思い購入に至りました。あとは年に10回程行く雪山の行き帰りにダイナミックコントロール等が頑張ってくれることを願います。※購入後から手放すまでオンロードから雪道まで走行しましたが、安定した走行とスポーツモードに入れた時の加速はこの車を運転していて一番の楽しみでした。家族が増えて室内が狭くなったので、他の車に乗り換えすることになりましたが、また乗ってみたいと思いますし別れ惜しかったと嫁と話していました。余談ですが、レクサス全般とは違いリセールは良く、ハリアーと変わらない程のリセールバリューでした。
参考になった32人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年11月20日 20:14 [978672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
初トヨタなので、いっそのこと初レクサスとしてみました。
【エクステリア】
見た目は一目ぼれです。
特に三眼LEDヘッドライトはお気に入りです。
車体の大きさも丁度よいです。
【インテリア】
試乗車はversion Lだったのですが、コクピットみたいでいろんなスイッチあって楽しそうな感じがしました。
運転席の包まれ感に満足しています。
カラーヘッドアップディスプレイも見やすく、運転補助に助かっています。
ラゲージルームはSUVの割には、結構載せれます。
後席の足元も広いので、窮屈感は感じませんね。
SUVとしては寛げれると思います。
【エンジン性能】
ハイブリッドだし、一般道路を多用するので、これくらいで充分かなと・・・。
ま、上を向いたら、きりが無いわけですし。(笑)
【走行性能】
スタートは静かだけど、エコモードだと加速感はもっさりと感じます。
スポーツモードにすればよいので、道路事情等で使い分けて使用しています。
【燃費】
現在15〜16kmぐらいですね。
以前の車の倍になったので、満足しています。
車体が重いので、こんなものかと・・・。
【価格】
はっきり言って高いです。
庶民に手の出ないのも頷けます。
オプション設定で、自分好みの車に出来るのは良いですが、安全装置はオプションじゃないほうが安全性を高めると思います。
【総評】
価格は高いですが、所有する嬉しさと、運転する楽しさは今まで以上に感じています。
エクステリアとインテリアに気に入って購入したので、大満足です。
安全性能のブラインドスポットモニターやプリクラッシュセーフティシステム (ミリ波レーダー方式)、オートマチックハイビーム、電動パーキングブレーキにブレーキホールド、そしてレーダークルーズコントロール (全車速追従機能付)とカラーヘッドアップディスプレイは最早無くてはならないものになりました。
レクサスオーナーズデスクとG-Linkも便利です。
ある意味、ほぼ自動運転状態みたいなもの、高速道路では楽に運転しています。
エクステリアとインテリアが気に入れば購入する価値は見出せると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2016年7月21日 11:31 [946910-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
購入して約1ヶ月たちましたので、レビューしたいと思います。
車購入は今回で13台めです。(トヨタ・マツダなど9台、VW・BMWなど3台)前車はBMW320iツーリングMsp(F31)です。
乗り換える事になったのは、BMWを運転して少々疲れを覚えるようになってきたことと、ディーラーの対応があまりよくなくて(過剰なサービスなど要求してませんよ)、車検を期に手放す気持ちになったためです。
あらためて思うのは、BMWはドライバーにとってすばらしい車で、3年間楽しかったことは間違いないということです。
このレビューはBMWやVWなどとの比較が多くなりますが、ご容赦ください。
【エクステリア】
もちろんこの車に決めた理由のひとつです。よくグリルの形状が嫌いとの意見を耳にしますが、デザインに対する思いは人それぞれですからね。
じつは、レクサスに行ったときRXを購入候補としてたのですが、展示車のNXを見たときにこちらもいいなと思ったのが最初です。
ルーフからリアにかけてのラインはRXよりNXのほうが好きです。
RXがもう少し小さかったらRXにしてたかもしれませんけどね。
【インテリア】
個性的なデザインで、しかも高級感も演出されていて全体的には満足です。
前車のBMWは、よく言えばシンプルで、すっきりまとまっていて、使いやすく、問題なかったのですが、500万を超える車の内装としては、スイッチやレバーの感触や素材感など、とても満足できるとはいえませんでした。
自分はあまり重要視してませんが、ナビのディスプレーサイズは小さいですね。
唯一不満なのはシート形状で、Fスポーツにしたのですが、シートのサイドサポートが硬めで、乗降性がよくありません。乗ってしまえばドライバーズシートとしては不満はありません。
オプションでマークレビンソンをつけましたが、すばらしいですね。
まあ、前車のBMWがひどかったので比較になりませんが、低音から高音まで歪が少なく、左右の分離及び広がり・ダイナミック感・奥行き全てに満足です。少々高いオプションですが、音楽が好きならば(特にクラシック・ジャズ)お勧めです。
いまや国産車に当たり前についている機能が至れり尽くせりで、すごいですね。乗るたびに感心してます。
【エンジン性能】
まだ500km程度の走行ですのでわかりませんが、エコモードで走行しても普通に走れます(笑)。BMW320iのエコモードは使えません。
【走行性能】
ボディ形状を念頭においてハンドリングを語るならば、よくここまでチューニングしたなと感心です。
購入の際、メルセデスGLC・BMWX3・と比較検討してそれなりに試乗しましたが、通常の走行で差を感じることはほとんどないと思います。
コーナーでの回頭性、リアの追従性、タイヤの接地感などわずかにBMWX3・メルセデスGLC>NXですが、通常運転で不満を覚える人はいないと思います。
前車のBMWと比較してはいけないかもしれませんが(もちろんFRとFFですし)、NXで攻める気持ちにはなれません(笑)。
それでもボディ剛性はすばらしいですよ。やっと欧州車に少し追いついてきたかなと思います。直進性もOKです。
自分の経験値で言わせてもらいますと、よく独車と比較して国産はダメだとレビューを目にしますが、いつもいつもそのように違いを感じるような運転をされているのでしょうね。
ストップ&ゴーの多い都内を中心に走っていると、一番大切な性能はゆとりを感じることだとこのごろ思うようになりました。
たぶん自分は今後独車などじゃなく、国産車でゆっくり安心を感じながら走りたいと思います。
【乗り心地】
Fスポーツにしましたが、不満はありません。前車の乗り心地よりいいですよ。
角の取れた硬めという表現でいいと思います。
特に家族から前車は不評でしたので、今回は絶賛されてます。
エンジン音・ロードノイズも満足できるレベルです。
【燃費】
前車より重量も増えていることも関係してると思いますが、多少悪いです。都内一般道中心で9km/lです。
【価格】
車単体で見れば多少高いですが、ディーラー及びサービスを考えればコスパはいいと思います。
ちなみにBMWX3とメルセデスC200アバンギャルドの値引き後の見積もり金額はNXより安かったです。
ちょっと心動いたなぁ。
【総評】
ここ10年VWとBMWに乗ってきて、しばらくぶりに国産に乗り換えて、いま本当に良かったと思っています。
車単体で見た性能はもちろん評論家の皆さんや、車好きの方々の意見通り独車がいいでしょう。
国内のメーカーもそこを目指して日夜開発されていると思います。
でも独車に乗ってその性能を引き出す機会が自分にはなかったのです。
自分の活動環境を見ると今回のチョイスはベストだったと断言します。
最後にBMWのディーラーの皆様、売ることに関しては一生懸命ですばらしい接客態度ですが、アフターケアに関してはいまひとつですね。
楽しいBMWライフでしたが、それ以上に楽しいレクサスライフを満喫したいと思います。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,269物件)
-
- 支払総額
- 638.7万円
- 車両価格
- 620.0万円
- 諸費用
- 18.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.0万km
-
NX NX350h Fスポーツ 認定中古車CPO 18インチアルミホイール パーキングサポートブレーキ ルーフレール パノラミックビューモニター パノラマルーフ
- 支払総額
- 549.8万円
- 車両価格
- 539.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.0万km
-
NX NX350 Fスポーツ 認定中古車CPO 20インチアルミホイール 三眼フルLEDヘッドランプ アダプティブハイビームシステム パノラミックビューモニター 別体型ディスクプレイヤー ムーンルーフ
- 支払総額
- 632.8万円
- 車両価格
- 616.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 525.0万円
- 車両価格
- 517.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 342.3万円
- 車両価格
- 328.8万円
- 諸費用
- 13.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.8万km





























