| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 154〜862 万円 (2,242物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 44位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 27位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 86位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 83位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 36位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 32位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 17:01 [1895506-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
もうすぐ1年になるので、再レビューします
初めてのレクサスで、はじめてのPHEVです
自宅には充電設備は有りません
日常的には実家の40アルファードHVも乗ってるので、そちらとの対比での感想が多くなります
10ヶ月で2500キロ弱走りました
2台目なのと、公共交通機関に乗ることも多く、思ったより距離は伸びませんでした
【エクステリア】
写真でみるとずんぐりむっくりな印象をうけ、同じ価格帯のクラスポRSのほうがかっこよく見えるけど、実物はとんでもない正統派イケメンでほぼ文句なし
強いて言うならクラスポみたいに21インチにしてほしかったな、というくらい
(タイヤ代がとんでもないことになるけど)
【インテリア】
質感最高
ドア下部とかはプラ感全開だけど、気にならないかなと
内装色は茶
白と迷ったけど天井まで色が変わるのでこちらにしたけど、上品すぎてびっくりした
あと、走行時の室内の異音が全くしない
舗装がわるいアスファルトを走ると多少するくらい
音がしないのは最初だけかな?って思ってたけど、いい意味で予想を裏切ってくれました
トランクは普通、ゴルフバッグはたぶん横に積める
床下収納が狭いんですよね
ケーブルいれっぱだとほぼそれで埋まる感じ
しかもハードプラのままなので、硬いものいれるとカタカタと音がなりそうで、いまのところケーブルを袋のままいれるだけのスペースになってます
有効活用したい・・・
【エンジン性能】
走行距離がまだ短く、かつ市街地中心だったのでほぼ電気でしか走ってません
試しに全開加速したときくらいかな
あとは、試しにチャージモードに入れたときくらい
アルファード比で、室内に入ってくるエンジン音が小さい気がします
【走行性能】
走行性能を語れるほどの感性はないので割愛します
スタートダッシュ、曲がる、止まる
あたりまえだど全て全く問題なく、違和感なくできます
電気で走るとめっちゃスムーズで、EVに惹かれる人たちの気持ちもわかるなぁってなります
【乗り心地】
Fスポだからなのか、あるいはSUVだからなのかわからないけど、アルファード比ではすごく固く感じる
1年経って多少柔らかくなったけど、やっぱ硬いなぁって思うことはあります
あるいはアルファードが柔すぎるのかもしれない
3シリーズに乗ってる友人によるとめっちゃ乗り心地いいとのことです
【装備等】
メーターがフル液晶じゃないことをよくネタにされるけど、別になくてもいいかなぁ、と
アルファードがフル液晶だけど、とくにメリットを享受してないので・・・・
アンビエントライトはドイツ車ほどのゴテゴテ感はなし
(同時期に納車された友人の現行前期3シリーズ比)
年次改良されたので運転時の減光もほぼ感じないくらい
むしろ少しだけ光量を落としてます
あとは、電装系が最新モデルの0.5世代程前という印象
渋滞時ハンズフリーがないのは承知して買ったけど、360カメラの起動地点登録ができないのはちょっとびっくりした
Dに入れた時、10km/h以下になったときに自動で起動するけど、信号で停まるたびに起動するのは鬱陶しいので、自動起動はオフにしてます
スピーカーは通常品
十分な音質です
というか、通常スピーカーが結構いいので、マクレビにしてもそんなに違いがわからなかった
(デラ試乗車で比較済み)
マツダのロードスターとかになると、通常スピーカーとBOSEでかなりの差があるんですけどねぇ
【燃費】
人間一人(体重100Kg前後)、積載物はゴルフバッグ、燃料は7割くらいの状況で90キロ先のゴルフ場まで高速道路を使って、可能な限り制限時速の時速120kmで往復したときは17km/Lでした
これが時速100kmになると20km/L前後になるはずです
夜間のすいてる下道を30kmほど燃費に気をつけながら走ったときも21m/Lでした
5キロくらいの距離を何も気にせず普通に走ると13km/Lほどまで落ちます
充電は基本的にイオンで1時間120円でやってます
電費はおおよそ3.7km/kwhです(ずっとエアコンつけてるので)
計算してみると、ガソリン代にもよりますが(私は172円/L前後で入れてます)、
・EVの走行コストは120円で充電すると10.2円/km、162円で13.7円/km
・ハイブリッドの走行コストは燃費が13km/17km/21lmの順に13.2円/10.1円/8.2円
なので、市街地はEVで走行して、高速は速度に制限速度まではハイブリッドのほうが安上がりです
厳密にはハイブリッド走行にもEV用のバッテリーをいくらか使ってるようなので、ハイブリッド走行の走行コストはもっと上がると思いますが、ざっくり
ただし、EVエネチャージやDMMみたいな10分26円の充電は確実に損なので、あまりおすすめはしません
行動コストまで含めたときにトータルで得かな?って思ったときくらいですかね、使うとしたら
ま、燃費なんて細かいこと気にしないで好きに乗るのが一番です
【価格】
高い、けどトヨタ車も全体的に値上げしてるし、車のクオリティとディーラーのサービス等を考えたらこんなもんかなと
道具として使うなら絶対にこれじゃないけど、一定額以上の車はただの嗜好品なので、自分が納得できて買う金があるならそれでいいんじゃないでしょうか
【総評】
買う前はレクサスなんて皮を変えたトヨタ車やんけ、と否定的だったんだけど、周りに乗ってる人が多く勧められる機会がおおく、1回くらいは自分で体験してみるかと購入してみました
(資産性もそれなりにあるので)
神は細部に宿る、というと大げさだけど、トヨタ車と比べると細かいところで人間が不満に感じそうなところをちゃんと丁寧に潰してきてるな、という印象
メーター等はKINTOファクトリーでのアップデートもそのうちできるだろうし、そもそもハーフ液晶でもそんなに困らない
PHEVなのでこの先4年は補助金の関係で買い替えはないけど、もし4年後にまだ現行型がモデルライフ中ならまたこれに乗り換えてもいいかなと思えるくらいには満足してます
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年8月5日 14:56 [1978835-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2025年式NX350h・FスポAWD(E-four)
ホワイトノーヴァ&ヘーゼル
試乗もせず内装も見ないで5分で買いました。
予想を上回る車です。
【エクステリア】と【インテリア】
1番の弱点ですね。
国産では、トップだとは思いますよ。
でも欧州車を長く乗ってきた者としては、物足りないですね。
レクサスならできると思いますよ。
芸術性と深みのある色合いのエクステリア、車内でのティータイムが似合うエレガントなインテリア。
最近、ヨーロッパの町並みを歩いて思いますよ。レクサス、増えたなって。
すべてにおいて欧州車を圧倒してください。
期待していますよ。
【エンジン性能・燃費】
高速域での加速性能を伸ばしてほしいですね。
でも100キロまでは走りますよ、FのE-four。0-60が3.1、0-100が7.0。
ムーンルーフ付きで1870キロ、TNGAのプラットフォームには余裕を感じて、スポーツモードにすればISのように軽いですね。
AWDのリアリニアからの押し出しもありますね。EV走行比率が44%。
燃費はハイブリッドなので良いかな。
【走行性能】
優秀ですよ。毎年のようにサスとかに手を加え、軽くして補強して剛性良くして進化させていますね。
急コーナーでのハンドリングは軽快ですっきり。ロールしないでスパッと決まるし重心が低くてしなやか。サスの突き上げもマイルドでブッシュから路面を心地よく拾える。
サス、NAVI・AI-AVS、E-four、この三セットで、本当、優秀ですよ。
ちなみに高速コーナリングはですね・・・、自動運転の方がはるかに上手です。(笑)
あとDRSがあれば完璧。
【乗り心地】
抜群ですね。シートの質感とか最高。
先月、海外で何台か高級なレンタカーに乗りましたけどね。帰国して成田空港から帰るとき、このNXは極上だと思いましたよ。
実はレクサスISからの買い替えで、当初は差を感じなかったけど、微動の収束とか微音の吸収とか本物です。
これも毎年、シレっと遮音材や吸音材を詰め込んで、バージョンLと同質化しようと改良しているんでしょうね。予想していた20インチALENZA 001の固さを感じない。
FとL、色もまとめたし、2028から一本化された新バージョンが誕生するんでしょうね。
その方がいいと思います。
【運転支援・安全装備・快適装備など】
圧巻ですね。先日は成田空港まで車に運転してもらいました。たまに追い越したくなったら、ちょっとウインカーに触るだけ。
高級ハイヤーに乗っているような錯覚で、運転うまいし疲れないし、もうこれから全部、自動運転にしようかなと思いましたよ。(笑)
運転支援もきめ細かいですよ。LSS+の安全精度も世界最先端なんじゃないですか。
前を横切ろうとする自転車とかの検知も早いし、パトカーとかの緊急車の位置情報も早いし、装備は使いこなせばこなすほど他車を圧倒していますね。
特にFの側方センサーやデジタルインナーミラーも秀逸で、狭路をパノラミックビューモニタで安全に走れますね。
ただ自動駐車は使ってないです。操作に慣れなくてね。(笑)
これから買われる方、走行支援の感度調整とかも含めて、すべての設定がきめ細かにカスタマイズできるので、自分流にセットしてみてください。
ディーラーオプションでは、降車オートロック機能とパノラマルーフのリモコン連動機能をお願いしておくといいですよ。
自宅の玄関と同じでオートロックは楽。マイレクサスのアプリも使い勝手が良くて、電子式の始動ロックをかければ盗難は不可能でしょう。
【価格感】
本体670万円、全部で760万円。
どうですか?
メーカーオプション(良かった順)
パノラマルーフ(ルーフレール付き)、デジタルインナーミラー(悪天候時の後方視界が良好)、オレンジブレーキキャリパー(見た目だけ)、ドライブレコーダー(おさまりがいい)、寒冷地仕様(都会住みなので念のため)、アクセサリーコンセント(AC100V1500W×2・妻が災害時に車中泊したいらしい)、ITS Connect(安全のため全車標準装備を希望)など。
ディーラーオプション(良かった順)
IRカットフィルム(Bの真っ黒タイプ・妻が紫外線防止を要求)、フロアマット(上質で遮音性向上)、ソシヤのコーティング(すごく高級でおすすめ)、ナンバーフレーム(ロゴ入りナットが可愛い)、レクサススタッズ(ワンポイントのお洒落)、カップホルダープレート、ホイールロックボルト、三角表示板など。
自分は安いと思いますね。
元欧州車信者の戯言ですが、ある欧州車なんかは修理だけで数百万円かかりましたよ。本国からの部品取り寄せで数か月待ちの車もあったし、だから普通に2台持ちでした。
数年前からレクサスに変えて心底思いますよ。
壊れる車は、車じゃないって。
普通に壊れる車を普通に売ってはいけないと思いますよ。
レクサスは壊れる雰囲気が全然ないですね。すべての品質が細部まで最高品質。
日本の町工場の底力ですかね。頭が下がりますよ。本当に素晴らしいです。
素直な実感です。
【総評】
やっぱり最後は、人ですよね。
営業の方、スタッフ、ジェネラルマネージャー。
みなさん人柄も素晴らしいし、損得抜きで良いものは良い、悪いものは悪いとはっきりと言ってくれます。
オーナーズラウンジやオーナーズデスクの心遣いも素晴らしいですね。
最初の設定はオーナーズデスクに何度も聞いた方が早いと思いますよ。
24時間、とても丁寧な対応で、疲れている時とか癒されますね。
おもてなしの精神というのかな。海外旅行から戻る度に日本が一番素晴らしい、日本人で良かったと実感しますね。
ディーラーでの毎年のクリスマスコンサートも楽しみですよ。
ケーキは美味しいし、お土産のぬいぐるみも可愛いし。
あれ、総評になってないかな。(笑)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年3月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 667万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 21:46 [1875720-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車1年を過ぎました
再レビューさせていただきます
走行距離11261km
燃費37.2km/l
平均電費4.7km/kWh
乗り心地、動力性能については
文句無し!早い!加速すごいです!
以前レビューさせていただい通り
(過去「1000km近くレビュー」を
ご参考にいただけると幸いです)
普段は滑らかなエコカー
その気になると、スポーツカー並みの加速と足回りが気に入ってます
デザインも大きなフロントグリル、リヤフェンダー周りの絞り込みが特に気に入ってます
最初は遠慮してましたが
オーナーズデスク対応も大満足です
目的地設定は
ナビを自分で設定するよりも
走りながら思いついた目的地は
オーナーズデスクに連絡して
遠隔設定してもらってます
スマホからの目的地送信も
アプリとの相性が良く重宝してます
アプリからの
エアコン操作は良いですね
今夏、乗車前に仕掛け、猛暑を凌いでます
運転支援は
設定を好みに合わせることができ、色々試しているうちに
自分の好みと合うようになりました
ブレーキ、アクセル操作は、ほぼ自動運転と言って良いと思います
首都高速、一般道含め、少しの渋滞、バイパス道では、すぐに手元のスィッチをオンにし、とても楽です
これまでの不具合
?ナビが目的地案内中に突然何も言わずに目的地案内をやめていることが発生しました
(一時停止標識、合流案内の注意喚起メッセージの後に起きた模様、再現できず)
?カーリンキット再生中(アップルカープレイ)に、スマホ(着信等)の応答が横入りしたとき、スマホ操作を終えてもミュートの解除がかからないことがあり
どうにも戻らないことがある(ナビの電源長押し再起動で対処しています)
どちらも、必ず起きているものでもないので様子見です(ディーラーには申し出済み)
ナビと、USB通信機器、スマホとの連携は、改善の余地がありそうです(アップデートに期待)
先日の、ナビアップデートの二画面可能は、カーリンキット再生(アップルカープレイ)などのオーディオ画面では二画面にはならない為、
恩恵を感じていませんが(TVキャンセラーを装着している方には朗報かもしれません)
画面右の「ナビ、ソース切り替え、設定マーク等」機能切り替えバーがナビ画面右に固定で出てくるようになったので、カーリンキット再生(アップルカープレイ)からの車両ナビへの画面切り替えが操作一つで済むようになったことは、地味にありがたいです
その他、
良く使う機能
?乗車前の換気の為、リモコンキーによる、窓、パノラマルーフ、全開閉
?リモコンキーを持った状態で車から離れ、自動でドアロック(ディーラーで設定)
?自動駐車(アドバンスドパーク)
使ってない機能
?スマフォ操作(車外操作)による駐車出し入れ(接続まで時間がかかるため)
総評として
大変満足し気に入っております
乗り心地、加速、安全支援操作についてどれも満足です
参考になった24人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2025年7月22日 07:09 [1928049-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
先代のNX200tからの乗り換えで
24年の年次改良版を購入しました。
今回半年経ちましたのでレビューしてみます。
【購入車種】
350h Fスポーツ
ホワイトノーヴァガラスフレーク
内装フレアレッド
【エクステリア】
このFスポーツの外観が好きで購入したので
何も文句はありません
【インテリア】
基本的に質感は先代よりも落ちたなと思ってます。
・アナログ時計なし
・助手席側フロントダッシュボードが
装飾が何もなくてのっぺり、LBXでもあるのにと思う。
・フル液晶メーターじゃない
・ピアノブラックは安易な加飾感で好きじゃない
・肘置きのコンソールボックス内に中敷きなし
・ナビモニター大きい割に表示の仕方がセンスなし
・シートメモリーのボタンの配置場所を
もっと自然な場所に設置して欲しい。
・ガソリンタンクの開閉ボタンなんて
先代はないのに今回はある
・なんか剛性感が先代より軽く感じる
挙げたらキリがないのでこれ以上はやめときますがレクサスとトヨタの差が感じられなくなってきています。
良いところ
・赤内装が良くて今回フレアレッドにしたのでこれは良いところ
しいて言えばRXのようなもう少し深みがある赤が好み
・eラッチは慣れると本当にドアが開けやすい
・パノラマルーフをオプションでつけたので
開放感は最高
・室内イルミネーションは年次改良で明るくなったと言われてますが改良前の明るさがわからないため比べられないですが、昼でも点灯がわかるくらい明るいと思います。
100点の満足なんてないと思っているので
細かい不満はあるが総じて許容範囲です。
【エンジン性能】
先代のターボ車と比べて、今回のハイブリッドですが
そこまでパワー不足は感じないものの
踏み込んだ時の加速感があまり感じられなかったです。
【走行性能】
基本通勤に使用しているので走行性能には
そこまで思うところはありませんが、
ブレーキをグッと踏んだ時の挙動があまり好きではありません。回生ブレーキだからなのかもしれないですが慣れればもしかしたら気にならなくなるかもしれないのでもうしばらく様子見します。
【乗り心地】
セカンドカーがジムニーシエラなので
それと比べたら雲泥の差
疲れ知らずで運転し続けられます
ランフラットタイヤですが全く気にならないです
シエラのBFグッドリッチの方が遥かに悪い
【燃費】
夏期で18くらい
今の冬期で14いかないくらいです
今回初のハイブリッド購入なので
これでも燃費は良いと感じてます
ジムニーシエラが悪すぎなのでハイブリッドの良さを感じてます。
【価格】
先代の200tが総額510万くらい
今回が700万くらい
先代のRXの上級グレード買えちゃう値段
物価上昇とは言えだいぶ割高になったなと思います。
内装の質感がもっと高かったら700万でもしょうがないと思いますが、元々NXは大好きな車なので今回の大幅な年次改良をしてくれて付加価値に腹落ちして購入に踏み切りました
【総評】
インテリアと値段以外は総じて不満はありません。
外観のカッコ良さが全ての不満を許容範囲にしてくれます。
カラーは最後までホワイトノーヴァとグラファイトブラックで迷いましたが、Fスポーツと言ったらホワイトノーヴァなので今回は白色を購入しましたが、街中でのFスポの白とすれ違う確率は本当に高いです(笑)
先代はソニックチタニウムだったので
次回購入の機会(3代目NX)があれば黒を選択したいですね。
今回つけたオプション
MOP
パノラマルーフ
デジタルインナーミラー
オレンジブレーキキャリパー
DOP
ドアイルミネーション
アルミホイール用盗難防止用ボルト
ドリンクホルダーコースター
Aftermarket
FJクラフトのフロアマットとラゲッジマット
ナビ用のガラスフィルム
参考になった25人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2025年6月22日 18:38 [1970307-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
TRDエアロ装着車です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】10系から、次に買えたらターボエンジン搭載のNXが欲しいと思っていました。20系NX350F SPORTを選びましたが、最大の動機はエクステリアです。三眼フルLEDヘッドランプとまっすぐ落ちるスピンドルグリル、ブラック塗装のドアウインドウフレームモールディング、ブラック塗装の20インチアルミとオレンジブレーキキャリパー、ボディ同色のフェンダーアーチモール、リヤの一文字テールライトが存在感を放っています。オプションのTRDフルエアロ装着しました。日本車SUVでは、いちばんカッコイイと思っています。たまに見かけるマツダCX5と形が似ていますが、断然NXがいいと思います。
【インテリア】フレアレッドを選択、外付けフロアマット・ラゲッジマットは赤黒を購入しました。
14インチタッチ式ディスプレイオーディオは画面が大きく見やすくていいと思います。但し、ナビ画面と私が使うTVの2画面ができないのは不満といえば不満です。液晶メーターはしばしばフル液晶でないとか、小さいという不満を聞きますが、初レクサス、初液晶の私は今のところ不満はありません。
給油後平均燃費が表示されないのはちょっとした不満です。e-ラッチはたまに家族を乗せると、乗り降りに時間がかかります。このあたりも従来路線でよかったんじゃないかと感じています。
アンビエントライトをはじめカラーバリエーションが増えて、お洒落な感じがするインテリアは満足しています。
【エンジン性能】2.4Lインタークーラーターボエンジンとダイレクトシフト8ATの相性は抜群で、1.8tのボディを発進からとてもストレスなく走らせます。キックダウンもスムーズで、ここら辺はターボエンジンならではの、ハイブリッドや自然吸気エンジンでは決して味わえない魅力です。
【走行性能】高剛性ボディとシャーシのバランスは最高で、路面からの入力はほとんど感じません。室内は静かですが、スポーツモデルから乗り換えたユーザーは、排気音が聞こえないので物足りなさを感じると思います。ドライブモードセレクトスイッチで、SPORTS+にすると、液晶メーターが切り替わります。先日、ワインディングを走りましたが、エンジンパワー(トルク)に過不足は感じませんでしたが、タイトコーナーはやはり1.8tの重量ボディ、ターボ付きのラグジュアリーなSUVという認識でいるのがいいと思います。
せっかくのフルタイムAWD、前輪後輪のモード切替スイッチがあればもっと楽しめたと感じています。
【乗り心地】毎日の通勤に使用しています。ノーマルモードを使用しており、電制ダンパーがとてもマイルドで、路面からの入力はほとんどなし、とても満足しています。
【燃費】1,200?を走り、ほとんどが渋滞ありの一般道で、乗り出しからの平均燃費は7.7?/Lを表示しています。以前の車は同じ条件で5?/L台だったことを考えれば、さほど悪いとは感じていません。
NXがほしい、走りにそれほど拘りはないというユーザーは、ハイブリッドを選択したほうがいいと思います。
【価格】なんやかんやで乗り出し価格は750万。オプションにも値引がないので割高感は否めません。
3年ないし5年未満の低走行車なら、350F SPORTが最もリセールがよいらしいですが、コスパでSUVを選ぶなら、ハリアーなど他の車にしたほうが賢明と思います。
【総評】RXと同等の動力性能で、私の家のように狭いガレージの一軒家に住んでおり、RXクラスのサイズのSUVが購入できない、もしくは私のようにレクサスNX一択で、他のSUVには興味がないというひとにはお勧めのSUVと思います。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
2025年2月21日 20:06 [1938317-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フルモデルチェンジ直後は格好良く感じましたが、街中で溢れかえって見慣れてしまった感があります。
【インテリア】質感高いんですけどなぜか心が躍りません。
【エンジン性能】悪くないけどいまいち印象に残りません。
【走行性能】UXより腰高感がありそこまで楽しく感じませんでした。期待値を超えてきませんでした。
【乗り心地】レクサスならではの上質な乗り心地を感じましたが想定範囲内です。
【燃費】試乗でしたのでよくわかりません。
【価格】価格相応でしょうか。
【総評】当方UX乗りなのでそこをイメージしながらの感想となりますが、全てが平均以上で優秀だと思いますが、突出した部分が無いかな。所有する喜び、満足度が中途半端で煮え切らない感じです。あくまでも3日間借りて試乗した私感になります。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 1件
2025年2月16日 17:49 [1936823-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
個人的にはRXより好き
【インテリア】
ハリアーより遥かに素晴らしい
【エンジン性能】
2.5ガソリンなのでノイジーですが必要十分
【走行性能】
これがターボになってもFRには負けます
【乗り心地】
ゆったりのんびりには良いかと
【燃費】
まあガソリン2.5なんで
【価格】
安い!
【総評】
isからの乗り換えでベースグレード契約しました。突然の生産終了のアナウンスにのっけられた感じです。この車とても懐かしい感じがします
素晴らしい内装、高級感、そして低い走行性能、、30ハリアーです。ベースはRXでダウグレードの2.4リッターエンジン!高コスパで素晴らしかった、、個人的には内装コストダウンした現行ハリアーは余り好きではありません。
そんな思いがある人は是非コチラへ笑。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年2月14日 12:40 [1841103-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
1月20日に注文して4月14日納車でした。レクサスは初代RX,LS,UXと乗りましたが初代RXが一番満足度が高かったですね。自宅1階に車庫があるので200Vの工事をして充電、毎日の通勤に使ってます。700Km位は走りましたが、ガソリンの残量はメモリは2つ下がっただけ。スタンドに申し訳ないので給油してません。市街地のでの走行は2トン以上の車体の重さを全く感じさせず不満は無いですが、高速ではランプウエイから本線へ合流するときの加速感は意外ともったり?カタログには載ってないですが、まもなく信号が変わりますとか、信号待ちで発進が遅れると先行車が無くても信号をご確認下さいとか知らせます。右左折の矢印信号でもおなじとか。UXからの乗り換えですが、家内も知人も車体色が同じこともありますがあんまり変わらない?と言います。職場の人も誰も車が変わったことに気がつかない?
2024年の年次改良でパノラマルーフを付けることができるようになりましたが、後ろの席に座ることが無いのでありがたみは分かりません。マークレビンソンは注文して2週間後に気が変わり付けようとディーラーに連絡しましたがさすがにメーカーオプションは駄目でした。そのかわり?カップホルダー、ドアのホルダーの照明を注文しました。足下やコンソールの照明の色が選択でき結構夜は華やかです。オーディオの音は最初はがっかりするほどのレベルでしたが、使っているうちにだんだん良くなって来たような気がします?後席はUXよりかなり広くなり、カーゴルームも十分な広さです。UXの後席があと10cm広くなればそちらを選んだかもしれませんね。スタッドレスセット込み込みで15万くらいの値引きがあったようです。
追加
充電用のリッドが運転席側にありますが、洗車で水が入ります。ディーラーは大丈夫と言いますが、電源口には100円ショップでもみないようなチープな蓋が付いているだけ。水が入って大丈夫と言われて納得はできません。200Vの充電口が濡れているのだから。充電口のお粗末さは欧州車と比較すると雲泥の差があります。要改善。
加速はEVモードからHVモードに切り替えると豹変?します。恐怖を感じる?ほどの加速感。ハイブリッド車世界最速とのうたい文句だったスカイライン350GTより速いかも。スカイラインの方がトータル50馬力くらい上だが、モーターのなせる技?
追加2
長距離ドライブで4日で1500Kmくらい走りました。EVモードは蓄電のメモリが2つになると使えなくなります。HV車になります。高速が多かったですがHVでも力不足は感じません。350hと同じということでしょうか?
この長距離ドライブの前に突然電話が発進状態になりボリューム以外のオーディオ機能が使えなくなりました。帰宅途中だったのでディーラーに持ち込み。電話が発進状態(実際には電話は発信していない)を確認してもらいました。携帯の電源を落とすともとに戻りましたが、原因は特定のアプリによる誤作動ではないかとのことでした。LINEで起こったこともあるとのこと。誰かに車が遠隔操作されているのではと不気味な気持ちになりますね。遠隔操作で車庫入れができる機能があるとかで運転まで乗っ取られるんじゃないかと心配になります。
追加3 iphoneとの相性悪いかも??
iphneのブルートゥースで音楽を聴いていたら電話が自分に発進状態?オーディオoffボタンを押しでも作用せず。iphoneの電源を落として元に戻りました。いまのところオーディオ機能だけですがほかの運転に直接作用したらと思うとぞっとします。apple watchも使用しているのでその影響もあるのでしょうか?車の問題なのかiphoneの問題なのか??困りますね。
参考になった24人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 26件
2024年10月24日 16:54 [1884352-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
後ろ斜め上からの姿 |
オレンジキャリパー、ブラックホイル、ホワイトノーヴァガラスフレークの組合せ |
側面のプレスラインが綺麗 |
60ハリアー/80ハリアーと乗り継ぎ、80ハリアーを下取りしてこのLEXUS NX 350h Fスポーツを購入しました。
外車は保有したこと無し。よって、主観的なコメントはハリアーとの比較となります。
【エクステリア】
アンチLEXUSの人でない限り、ノーマルでも十分素敵な外観と感じると思いますが、
今回私は、
?ブラックホイル/?オレンジキャリパー/?パノラマルーフ(車色はホワイトノーヴァガラスフレーク)を採用/選択しました。
これにより、更にブラッシュアップし、満足感がアップしました。
ホワイトノーヴァガラスフレークの白色は、コーティングの効果もあり、洗車後の見栄えはハリアーのホワイトと雲泥の差を感じます。
【インテリア】
内装色は、2024年 年次改良からFスポーツに追加となったヘーゼル色です。
迷わずにヘーゼルにしました。天井までヘーゼル色であるところが満足する点ですね。
(でも、試乗車でのったフレアレッドもとても良かった)
やはり、インテリアとしては、メーターディスプレイの部分が皆さんが指摘しているように一世代前の
小型のディスプレイですので、表示情報が足りないし、見栄えも高級感も足りないと感じます。
(来年の年次改良ではクラウンスポーツと同じ12インチディスプレイになるのでしょうね)
その他については、特に不満はありません。
【エンジン性能】【走行性能】
ハリアーハイブリッドでは、EV走行後エンジン始動のところで、停車中の時にはエンジン音とその振動がそれなりに大きく感じ、品位が欠けると感じていましたが、同系列のエンジン/ハイブリッドシステムなのに、LEXUS NXは明らかにエンジン始動音/振動が抑えられており、車格の差を感じます。
(音がしないわけではないので、更なる高級車に乗られていた人は、エンジン始動音がすると感じるかもしれませんが、、、、)
トルク&パワーについては、安全運転主義の私としては、全く問題なく、スムーズにストレスなく高速道路も走行ができます。山走行も全く問題無し。
乗り心地の良さと相まって運転の疲れ方が少ないと思います。
ハンドリング/ブレイキングも含め、とても運転しやすいと感じています。
【乗り心地】
ハリアーに比べ、タイヤからの騒音がかなり抑えられており、また道路面の凸凹の吸収も明らかに上質で、乗り始めたころはこんなに乗り心地が良いなんて、購入して良かった と感じました。
(ただ、今ではその乗り心地が当たり前になってしまった事もあり、その時の感動はない状況)
【燃費】
2000km以上走って現在燃費17km/l前後です。飛ばし屋ではないので、安全運転前提の燃費です。
(町中走行が主。500km程度は高速道路を走行)
【価格】
込み込みでほぼ700万円(値引きは当然無し)
前車 80ハリアーハイブリッド Zレーザーパッケージ(2021年式)の購入価格が込みこみでほぼ500万円でしたので、200万円高い車となります。この200万円をどう考えるかはその人の価値観ですね。
(ただ、NXは、安全装備がかなりアップデートしている事/パノラマルーフを付けた事などのアップ分もあります)
【総評】
私は、今のところ700万円を出して後悔はしていない状況です。
外車に乗ったことが無いので、同程度の価格帯でも、より良い車は当然あると思いますが、
・外国車に比べ、明らかに故障が少ないと言われている事
・一般人である私にとって、乗り心地が非常に良い事
・安全機能が充実している事
・乗っていて所有満足感がある事
・リセールバリューが高いと言われている事(ある程度財産として考える事ができる)
・LEXUS店のスタッフの対応がとても良い事
・LEXUS店内の雰囲気がとても良い事
など、プラス面が多い事と感じています。
メーターディスプレイなど改善要望点も何点かありますが、100点満点の車はないと思いますので、
この車で楽しいドライブ時間をこの数年間、過ごしたいと思います。
【追記1】
マークレビンソンは高いため付けられず、標準設定のLEXUS プレミアムサウンドシステムですが、
還暦を過ぎた私にとって、十分の音質と感じています。
ただ、80ハリアーの時にはJBLスピーカーのオプションを付けていましたが、ハリアーJBLスピーカーのサウンドより低音の響きが劣っていると感じています。
【追記2】
さまざまな安全運転支援の機能がついていますが、やっとその機能に慣れてきました。
最初のうちは、左折する時、前車に近づく時、山道の下りの時などに自動で速度が落ちたりすることに違和感を感じていましたが、段々慣れてきた結果、運転が楽になると感じてきました。
運転者が十分注意して運転する事が前提ですが、それをアシストする安全運転支援機能はとても良い機能であると思います。(こればかりは、体験しないとわからないですのですが、、、)
更に進化する事を期待しています。テスラのようにファームアップで更により良い安全運転支援機能に改善されると良いですね。
参考になった70人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月15日 22:54 [1893467-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ Version L
よく投稿するカテゴリ
2024年9月23日 21:41 [1886515-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車され1年半ほどて 本日1万?を超過しましたのでレビューしたいと思います。
この9年間の車歴(新車購入)は次の通りです。
?2015年〜2019年 BMW X-3 (ホワイト)
?2019年〜2023年 レクサス NX350h (ブラック)
?2023年〜 レクサス NX450h+ (レッド)
BMWは嫁さん外観/デザインは好きでしたが、色々な操作が雑でしたし バックドアが走行中開いたこともあったのです。この修繕でのデーラー対応 メンテが全くなっておらずレクサスに戻った経緯があります。
?のNXは 非常に満足でしたし デーラーの対応もBMWとは雲泥の差でした。
フルモデルチェンジ発売が確か2021年にあり、PHEVも発売されるとのこと予約しましたが、納車は1年6か月近く待たされ2023年2月末でした。
当初はスポーティで瞬発力/馬力のあるNX350を選定していましたが、450hでのEV試乗したところNX350よりも加速性能が良かったので 変更してしまいました。
かなり満足度は高いのですが、次の点がやや物足りなく感じております。
■キィーエントリー時の反応が前のNXより遅く感じる
65歳を超過したので スロー人生 あまり支障はありませんが
■充電に時間を要し 日曜日の夕方から夜中まで…
土日ドライバーなので こちらも支障はあまりありませんが…
孫達が男1名 女3名 との構成ですが、嫁さんの好みでレッドのボディカラーにしたところ 孫達の評価が高かったことも満足の要因の一つです。
デーラーの担当者には、この愛車は『スタンダール』と称しております。
【赤と黒】です。
印旛沼の畔での早朝撮影をアップさせていただきます。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h
よく投稿するカテゴリ
2024年9月11日 15:55 [1724312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
・購入車種
グレード:NX350h F SPORT(ハイブリッド/4WD)
年式: 2021年(納車は2023年)
エクステリア:ホワイトノーヴァガラスフレーク
インテリアカラー:F SPORT専用フレアレッド、ダークスピンアルミ
個人的にはインテリアカラーはもう少し「赤色をワインレッドに近いような色にして欲しかった(それこそRXのダークローズのように)」という点とF SPORTにすると「インテリアカラーが限られすぎている」というのが残念な印象。
https://lexus.jp/models/rx/configurator/
https://lexus.jp/models/nx/configurator/
個人的にエクステリアはF SPORTのように「スポーティー」に、室内は「Version Lのヘーゼルのようなラグジュアリー感」にといった選び方が出来れば良かったのですが、2024年式でもそれが行えないのが残念です。
・エクステリア(外観)
前面の「Lマーク入りのヘッドライト」、新世代のLマーク入り一文字テール等かなり厳つい見た目をしており、2023年6月時点で「最早レア扱い」となった「スピンドルグリル」を採用した車になります。
新型GXでは数少ない「スピンドルグリル」を継承したデザインとなっていますが、このデザインが好きで買っている人はそれなりに居たはず。その点NX、GXはお勧めできる車種です。
※LEXUS RX以降、スピンドルグリルが「スピンドルボディ」、LBXでは「ユニファイドスピンドルグリル」になっているため。
唯一の不満点でいえばブレードスキャン式のAHS(アダプティブハイビームシステム)が無かったことでしょうか。
https://lexus.jp/technology/safety/ahbs/
ここは既に登場済みの「RX」との差別化及び場所的な都合で削除されている点がやや残念です。
・インテリア
当方は2022年式のマイナーチェンジ前のモデルを購入しているため、やはり内装の一部(助手席のグローブボックス周り、センターコンソール周り、LEDの光量)等はやや不満があります。
が、保証さえ気にしなければASSYが交換できるようなので、その辺はカバーできそうな点は嬉しいところ。
https://fanblogs.jp/namax/archive/1523/0
ただ2022年マイナーチェンジ前の車種は「HDMI入力端子、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能」すら付いておらず、RXからは標準/オプション装着な所を考えると「なんだかなぁ…」という気持ちになります。
※2020年登場済みの新型ハリアーにはデジタルインナーミラーにドライブレコーダー機能が付いていたので実質劣化している。(NXの開発のタイミング上付けられなかったのかもしれませんが、煽り運転云々言われている時代にこれで良しとした開発陣は如何なものかと。)
その点LEXUS LBXからはその辺りの不満点の解消に力を入れているようですが、もう少し車側に設計時の余裕を持たせる工夫が欲しかったように感じます。
ただその「HDMI入力」も走行中は見られない(見られるようにしてもGPS信号が失われる)、デジタルインナーミラーのドライブレコーダー機能も「画角、画質面で微妙」という話は聞いていますが無いよりかはあった方が良いですよね。安全に関わる部分でもありますし。
・燃費
NX350h 4WD(2.5L+ハイブリッド)なため、2WDモデルより若干燃費は落ちるものの、街乗りで凡そ「14〜15km前後」になっています。
タンクは55Lとなっており、リッター15km換算で「約825km」走行が可能となり、必要十分です。
ガソリンは「ハイオク仕様」とはなりますが、レギュラー自体が上がっている2023年ですので価格差はさほど気になりません。(コストコで給油すればレギュラ/ハイオクの値差は殆ど感じませんし)
・ハンドル性能
ここ最近旅行で1000ccの「ROOMY(ダイハツ トールベース)」および「旧型アクア(1500ccハイブリッド)」を乗りましたがTNGAでない車とTNGAである車を乗ってみると「ハンドルの遊び、ハンドルを左右に動かした時に動かした分だけ正確に曲がれる」という違いがしっかりとある事に分かりました。
この辺はモータージャーナリスト系でも口酸っぱく言われていたので「おお、これが違いか」と感じられるほど。
・静音性
ハイブリッド走行中にエンジンが掛かる事がありますが、その「エンジンが掛かったことがほぼ分からない程静音性が高い」のには驚きました。
但しこれは走行中の話で、停車している際に「バッテリーインジケーターが一定の数値を下回った場合は自動的にエンジンが掛かる」ため、その時の横揺れは比較的大きく感じられます。
これは2020年式の新型ハリアーでも同様で、ほぼ同じエンジンを採用しているため停車時の差は感じられませんでした。
・荷室周り
一番後ろの荷室周りですが、最下部に若干荷物を収納できるようにしているためか「荷室の高さがやや高い」点が気になります。
特にクーラーボックス系を荷室に置くと、その高さが仇となり物理的に後ろが見にくくなってしまう点が微妙でした。(デジタルインナーミラーがあるので気にしなくても良いのですが)
ドア周りに吸音材を多く入れている影響か「車のサイズの割には荷物は乗らない」ので、その辺を気にし始めると車高に余裕のある「LEXUS GX」が選択肢に入ってきてしまう(但し車のサイズ、車重、価格が馬鹿上がり)のが難点。
・カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)の出来があまりにも悪い
現在販売されているトヨタ、レクサス系に多く搭載されている「カーナビ(DA/ディスプレイオーディオ)」ですが、2024年9月現在である程度改善はされたものの、未だに「未完成品」とも言える出来で非常に困っています。
-オーディオのみCarPlayで接続していると純正ナビの案内がエンジン入/切で消える:オーディオのみCarPlayでiPhone 11を接続していますが、案内の途中でコンビニ等に立ち寄り、エンジンの入/切を行うと純正ナビの案内が音楽が鳴り始めた瞬間に消えます。この他にもエンジンの入/切でおーディの音量が15→21に勝手に上がり、大音量で鳴るなど弊害も発生しているため、大変イライラします。
詳しくはYouTubeに該当動画を上げています。
参考になった9人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年9月9日 22:52 [1883155-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2021年式350h version.Lから乗り換えです。
【エクステリア】
・文句なしにカッコいいです。
2025YMから450h+でもパノラマルーフが選択可能になったため、
ホワイトノーヴァガラスフレークを選択する事で
疑似バイトーン仕様にできるようになり、とてもカッコイイ。
・樹脂パーツがボディの上からただ被せただけでなく、
ボディ面とツライチに仕上げられ、パーツ自体の形もスタイリッシュ
に成型されており、安価な車とは差別化されています。
・不満点としてはせっかく高価なプラグインハイブリッドにしても、
他グレードとエンブレム以外に差別化は無いため、
専用パーツや専用カラーが欲しかったです
。
【インテリア】
・2025YMからヘーゼル内装とFスポーツが両立可能になりました。
元々ヘーゼルは他カラーと異なり、ヘッドライニングまで着色され
満足度が高いのですが、ヘーゼル色Fスポ専用シートが想像以上に
高級感があり、LCのようなカッコよさでした。
・アンビエントライトの光量は年次改良前より明確に明るくなりましたが、
メルセデスのように昼間もハッキリわかる程ではありません。
・タッチトレーサー+HUDの組合わせは慣れると非常に使いやすいです。
パノラミックビュー切替、エアコン操作を目線移動無しでできるのが最高。
走行モード切替スイッチの位置も絶妙なため、
ほぼ全ての操作をブラインド操作でき、前方から視界を外す必要がありません。
Tazunaコンセプトは伊達じゃないです。Youtuberから不評なのが謎。
年次改良でスピードメーター上にもHUDと同じ表示が出るようになりましたが
個人的には邪魔なので切替可能にしてほしいです。
・メーターがフル液晶ではないのが残念ポイントですが、
RZと異なり、液晶の両サイドが電池残量と燃料計、各種表示ランプで
常時埋め尽くされており空白部分が無いので地味さは無く気になりません。
またトヨタ車のように液晶ほぼむき出しではなく、
分厚くキレイな曲面ガラスの中にあるため
同デザインでもシエンタやヤリスとは高級感がまったく異なります。
・助手席前はグローブボックスが着色されマシになりましたが、
他ブランドと比較して殺風景に感じます。
・eラッチが良すぎて他車の開閉操作が面倒に感じます。
【エンジン性能】
・満足です。350hの時は追い越し加速の際に
「もう少し速くてもいいなぁ」と思っていましたが、
450h+は求めた分だけ加速してくれます。
【走行性能】
・ロールが無く非常に安定しており、カーブでの安心感が違います。
350hより車重が増加したはずですが、それを感じさせません。
【乗り心地】
・350hの完全上位互換です。
車重の増加を心配していましたが、圧倒的なモーターの力で全て解決し、
むしろ車重が軽くなったように感じます。
・EV走行可能距離の表示が0になった後でも、
350hより明らかにエンジン始動頻度が少なく、パワー感もあります。
・敷き詰められたバッテリーが遮音材として機能しているのか、
EVモードはもちろん、HV走行時も350hより明確に静かです。
・350hよりも低重心感があり、揺れがわずかで即座に収束します。
LSよりは揺れが大きいですが、近いレベルに感じました。
【燃費】
・計算するとガソリン走行分は平均18km/L程度で車重の割りにいいです。
燃費表示はバッテリー分も合算した計算で非常にわかりづらく最悪です。
平然と50km/Lとか表示してくるので何の参考にもなりません。
【価格】
・欧州車と比べると装備の割りに安いと思います。
・トヨタ車と比べると(乗り心地や質感は全然別物ですが)
装備が同等以上でNXより安いので、
コスパ悪く感じます。値段上げてもいいから装備を差別化してほしい。
【総評】
・「NXは450h+とそれ以外」と言っても良い程に差があります。
HVから乗換えただけなのに、モデルチェンジしたかと思うほど別の車でした。
持ち家の方は迷わず充電設備をつけてこちらを選択した方が幸せになれます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年7月10日 07:45 [1862057-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
前車がベンツCクラスワゴン(W205)でしたので、これとの比較も含めながらのレビューになります。
【エクステリア】
カラーはホワイトでホイールは黒。オレンジキャリパーを着けました。
近くで見ると押し出しが強く全体的にもデカいなと思いますが、街中で見るとおむすびみたいでコンパクトに見えます。
また、プラスラインが複雑で、板金が大変だなと思ってしまいます。
【インテリア】
カラーはヘーゼルにしました。
W205よりも高級感があるなと思いました。全体的なまとまりとか、肌触りとか。ただ、エアコン吹き出し口の形状は好きではなくて、意匠に知恵を絞っても良いのではと思います。この点はW205の方が格好良かった。
また、イルミネーション関係のオプションは全て着けました。特に嫌味なく良い塩梅のイルミネーションだと思います。
スカッフイルミネーションは「Fスポ」ではなく「LEXUS」にしました。ただ、「Mercedes Benz」のスカッフプレートは文字数も多くて華やかでしたが、レクサスはわずか5文字なのでちょっと寂しいです。
あと、CarPlayと車固有のシステムとが競合して、例えば電話中に「まもなく信号が変わります」とか割り込んでくるのはちょっと鬱陶しいです。
オーディオは、標準のものは音質が安っぽいです。音が軽くて重厚感がなく、音はペラペラな感じです。
【エンジン性能】
ホテルの地下駐車場から急勾配を上がって出るときなど、1.6Lターボよりも2.5NAの方がスムーズにタイヤヘ力が伝わっていると感じます。ターボの「よっこらせ」という感じがありません(当然ですが)。
踏んだときのエンジン音も、低いところから「ドロドロドロッ」という音が聞こえて、前々車の直6のX5を彷彿とさせて悪くありません。
ただ、実際の速度というと、W205の方が軽やかに百数十キロまで達し、高速域での安定性というか伸びみたいなものは、W205の方が高くて面白かったと思います。
【走行性能】
FFと思わせないハンドリンクで駆動輪を意識させません。
ただ、本当に小回りが聞かず、W205との差にまだ慣れません。その割に、車両周囲の警報が敏感ですぐにビービー鳴ります。
それと、後方視野はダメダメで、特にCピラーがゴツくて後方視野を大きく遮ります。なので、この車は、ドアミラーとモニターを見ながら後退する車なのだと思い知らされました。体を捻って目視するのは平成までなのかと。
【乗り心地】
2t近くの重さの車なのでどっしりと安定感が高いです。正確なのかわかりませんが、ちょっとした凹凸も車重でキャンセルして、なかったことにしている、みたいな印象を受けます。W205はよく跳ねてました。これに比べると安定感抜群です。高級感あり。
【燃費】
まだ500kmくらいしか走ってなくて如何とも言い難いですが、メーター上、ガソリンのバーが8個ありますが、1個で100km弱ぐらい。満タンで700kmは走れそうです。
【価格】
W206の見積もりを取りに行った際、値引きと下取り後の金額を見て「これはEクラスの値段では...」と思っちゃったのでNXにしました。NXの値段自体は「そりゃ、これくらいするだろう」ということで適正かなと。もし、購入価格より100万円安ければ、購入が殺到すると思います。
【総評】
ちゃかちゃか跳ねたりしなくてどっしりと安定感があり、そこそこ高級感があると思います。比較対象となりそうなハリアーは乗ったことがないのでわからないのですが、安定感は、代車で借りたEクラスと変わらないのではと思ったり(E200だったので重くて鈍重でした。これよりも小気味よく走ります)。
エンジンは、日常域や遠出には必要十分かと。
取り回しには気を違いますがそのうち慣れるでしょう。
ということで、高級感あるSUVとしては良くできていて、輸入車より満足度は高いと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 22:06 [1858834-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,242物件)
-
- 支払総額
- 533.0万円
- 車両価格
- 515.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 432.2万円
- 車両価格
- 420.0万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 339.9万円
- 車両価格
- 319.9万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.1万km
-
NX NX350h バージョンL モデリスタエアロ 14インチディスプレイオーディオ パノラマモニター デジタルインナーミラー 20インチアルミ パワーバックドア 黒レザーエアシート
- 支払総額
- 618.8万円
- 車両価格
- 605.8万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 578.7万円
- 車両価格
- 561.8万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.5万km





























