| Kakaku |
レクサス NXレビュー・評価
NXの新車
新車価格: 485〜772 万円 2021年10月7日発売
中古車価格: 156〜862 万円 (2,257物件) NXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| NX 2021年モデル |
|
|
82人 |
|
| NX 2014年モデル |
|
|
107人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
NX 2021年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.50 | 4.32 | 46位 |
| インテリア |
3.69 | 3.92 | 28位 |
| エンジン性能 |
3.79 | 4.11 | 85位 |
| 走行性能 |
4.02 | 4.19 | 82位 |
| 乗り心地 |
4.17 | 4.02 | 37位 |
| 燃費 |
3.88 | 3.87 | 30位 |
| 価格 |
3.43 | 3.85 | 69位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L
よく投稿するカテゴリ
2025年9月5日 21:59 [1984042-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
350h versionL 2WD
良い部分と悪い部分が明確な車
悪い部分だけ
・ハンドルについてるボタンが操作しにくい
・ハイオク
・アクセル踏み込んだ時の加速感はあるが、トルクはない
・電子のシフトノブが慣れない
・ナビのUIがしょぼい
・ランフラットタイヤが路面の凹凸音に耐えられない
こんな感じです
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX250
2024年9月10日 23:40 [1883505-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
サイドビュー |
リヤ |
![]() |
![]() |
![]() |
運転席まわり |
インテリア(後席より) |
後席 |
レクサスのNXは、旧型の10系には乗ったことがありましたが、現行の20系には乗ったことがなかったので気にはなっていました。
この度、カーシェアで1台だけ配備されたという情報を手に入れたので早速乗ってきました。旧型や同クラスなどのライバルと比較しての感想を記したいと思います。
今回は書くことが多くてレビュー1つで収まり切らないことが分かったので、初めての試みですが2回に分けてレビューしようと思います。
今回はレビュー動画とかでいうところの「車両紹介編」です。走行に関わることは再レビューの方で書きます。
dカーシェアで三井のカーシェアーズの個体をお借りしました。走行距離3,500kmの真新しい個体で、ガソリン車のNX250のベースグレードでした。
【エクステリア】
これは全く個人的な感想なのだが、この現行NXのエクステリアデザインはトヨタを含めたSUV系の中で最も良くまとまっていると思う。
フロントマスクにはレクサスの象徴とも言えるスピンドルグリルが鎮座するが、メッキで強調していた旧型とは違ってきちんとデザインを以って良さを訴えかけてくるところが良く、非常に質感が高く感じられる。
サイドはいかにもSUVらしい見た目で、レクサスらしい質感の高さはあまり感じられない。ただ、随分と寝かせたAピラーと程良く流れたルーフのデザインを見れば、旧型より一層空力に気を遣っていることは分かる。
リヤもフロント同様に質感高く感じられる。横一文字の「LEXUS」エンブレムは実車で見るとなかなか質感高く見える。テールランプも横一文字でつなげたことで端正な印象があり、エンブレムとともにまとまりのあるデザインになったと思う。
【インテリア】
インテリアも旧型よりは質感は上がっている。
運転席まわりだが、ステアリングは旧型とほぼ変わらない大きさで、握るスポーク部の太さや素材の質感の高さは旧型の良いところを踏襲している。ただ、ステアリングスイッチの安っぽい操作感も踏襲してしまっているのは残念。
ステアリング、シートの調整はもちろん電動で幅もあるので、快適なポジションは見つけやすいと思う。
シートは座ってみるとシート自体が結構大きく、僕みたいに小柄な人間にはサイドサポートが乏しいのが気になる。僕みたいな小柄な男性や女性が運転することを考えると、ここはまだ改善の余地ありだろう。
シートの素材は良く、カタさもちょうど良い。腰まわりからお尻にかけてはやはりレクサス、トヨタ車全体に弱い傾向にあるが、先述のランバーサポートのおかげでさほど気にはならない。
メーターはデジタルで液晶も綺麗、程良い演出つきで質感も良いが、スピード表示の数字はもう少し大きい方が万人に見えやすいと思う。
ウインカーレバーやハザードスイッチの節度感も悪くない。ハザードスイッチは旧型での絶妙な距離感が少し遠のいたかな。その代わり、エンジンスタートスイッチには絶妙な距離感がしっかり残されていて良かった。
シフトレバーだが、これは賛否両論分かれるだろう。基本的には俗称プリウスシフトの延長線と言えるが、操作した時の節度感などはかなり改善されている。
ただ、賛否両論というのは今まで「P-R-N-D」という順番のあったシフトに慣れているのでやはり違和感があるからだ。僕も基本的にはそっちで慣れているし、何なら教習所ではそう教えられるのだから違和感があっても何らおかしくはないと思う。
ナビはトヨタ系では最新のUIのもので、僕の知っている限りではレクサスだからという特別な違いは見られない。サウンドもマークレビンソンでの違いこそ知らないが、聴いている限りは普通。
気になったのが、インパネやメーターまわりに使われたピアノブラックだ。とにかく指紋が目立つ。塗っているだけで要はプラスチックなので当然質感も高くない。ここはもう少し別な素材の選定は出来なかったのだろうか。
後席だが、旧型より着座位置が若干低く感じられる。足元、頭上空間ともに余裕がある。ただ、旧型では手動という形で着いていたリクライニングがなくなったのは残念。また、窓の面積が小さいので圧迫感や閉塞感を感じる。
【価格】
車両価格で500万弱と既に安くはないのだが、試しにとレクサスのHPで今日の仕様をベースに自分ならコレが欲しいというオプションを着けて簡単にシミュレーションしてみたところ、総額で550万弱と、オプションで70万ほど乗る結果となった。まだ改善できるところがあるだけに、ベースグレードで550万では流石に買いとは言い難いだろう。
【総評】
今回は初めて1台のクルマでレビューを2編に分けることになったので、残っている走行についてのレビューをした上でそちらで改めて総評は書きたいと思う。
そこで今回、エクステリア、インテリア、価格の3項目だけで、あくまで仮としてこのクルマを評価するなら、正直言って価格に対してインテリアの質感が釣り合っていないというのが僕の感想だ。いくら旧型よりは質感が上がっているとは言ってもだ。
その理由としては、価格が上がっている割には旧型ではあった後席のリクライニングがなくなっていたり、指紋ばかり目立って質感の低いピアノブラックが目のつく場所に使われていること、またナビやオーディオなどにレクサスとして一歩抜きん出た質感の高さや機能性がないなど、これらが総じて示すのは意外にもコストカットが目に見えるということだ。言い換えれば普通のトヨタ車と変わらず、高級車らしくないとも言える。
会社が儲かっているのだから、トヨタはこのブランドにおいて、高い価格を支払うユーザーに対して高い質感という答えでもっと還元していくべきだと思う。ましてコストカットが目に見えるなんてあってはいけないと思うし、そんな高級車は高級車でなく、ただの高額車でしかない。
現行NXは確かにいいクルマだ。ただ、考え方としてレクサスがそんな高級車なら、僕はレクサスなんか買いたいとは思わない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h Version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2024年4月2日 21:25 [1830688-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
前車メルセデスB200 トラブル続きで2年半で乗り換え。
荷室が広くシートポジションが高めで探しました。
候補はクラウンエステート(間に合いませんでした)、マツダCX8 XDexclusive、
BMWX3 Xdrivと検討しました。
【エクステリア】 テールが垂直に落ちているのは少し好みではありません。
【インテリア】 大きなディスプレイはよい。音声応答は×
【エンジン性能】ハイブリッドなので異音がたくさん、慣れましたがエンジン音が安っぽい。
【走行性能】街乗りは問題なし。高速走行は100?程度でやや挙動不審となり、わだちに過度の反応をしておさまりも悪く、不安定な印象でかなり残念。法定速度順守を心に誓いました。
90?から急に路面に吸い付くような感覚の?3が秀逸。いわゆるダウンフォースというのでしょうか?実感したのは初めてでしたが感動でした。
CX8も安定性は素晴らしい!
【乗り心地】ランフラットスタッドレスの乗り心地はきわめて悪化。前車Bクラスで履いていたコンチネンタルのスタッドレスは優秀でした。
【燃費】一般道19? 冬季17? 高速は100?巡行で18?程度
【価格】諸事情でキント利用(冬タイヤも)でした。割高!
【総評】とにかく前車のトラブルに疲れ、手のかからない車であることを第1に選びました。
「快適機能全部乗せ」で上記3車はほぼ同じでしたが、走行距離が多め(年2〜3万km)であることから5000キロでオイル交換のCX8が脱落、さらにドイツ車に対する信頼性低下から泣く泣く?3をあきらめ消去法でNXに落ち着きました。
可もなく不可もなく、価格の割に面白みや楽しさはない車ですがトラブルはありませんのである意味納得しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年11月3日 09:55 [1777098-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX450h+ F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2023年10月9日 08:58 [1767666-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 無評価 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
NX450h+Fスポーツを購入した者です。
検討されてる方の参考までに、内外装は大変素敵です。非の打ち所がない車だと思いますが但し乗り味は完成度が高い故に静かで操る面白みや運転する楽しさがない、新幹線に乗ってるような印象…豪華で華やかで快適に移動できる先進的な車、初レクサスでしたが想像してた車とは違ったので売却を検討
しっかり試乗をお勧めします。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年10月
- 購入地域
- 鹿児島県
- 新車価格
- 753万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月3日 09:23 [1733527-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
グローボックスのプラスチック感 |
ナビデカすぎ、指紋× |
ピアノブラックは、汚れが目立ちます。 |
![]() |
![]() |
|
エアバックの部分の形が良くない。 |
アナログの方がいいですね。 |
【エクステリア】
先代より先進的なデザインでかっこいい。フロント、テール両方GOODです。
【インテリア】
先代よりプラスチック間が出ていてなんだか安っぽい所が散見されます。グローボックス、ダッシュボード周りがとくに。ナビデカすぎ。デカイのに2画面表示できない。ピアノブラックのパネルが指紋が凄い目立つなぜ採用? メーターがデジタル化やっぱりアナログがいいですね。先代より画面に表示されるものが減った。給油後燃費や空気圧など。
ハンドルがダサい。エアバック部分。
【エンジン性能】
nx350乗ってますがパワー感半端ないです。けどこんなにいる?
【走行性能】
剛性が先代よりアップしているのは凄い感じます。
【乗り心地】
20インチホイールは、ゴツゴツ感が酷いです。18インチで乗ってみたいかな。パーキングアシスタントブレーキが強すぎてビックリします。先代は、もっと優しいショックでした。今は、常にオフにしていますが警告灯が常に点灯、エンジンかける度にマルチインフォメーションにオフになってますって出るので消すのが面倒。
前車に近づくとプリクラッシュセーフティとは別のエンジンブレーキのようなものが自分の意思とは異なるタイミングで自動でかかる為気持ち悪くなる、乗り物酔いみたいな感じ。
【燃費】
nx300 7.8キロ nx350 9.4キロ グッドです。
【価格】
それなり。
【総評】
nx300からの乗り換えですがエクステリアに惹かれて買い替えましたが、先代の方が正直良いです。乗り心地、内装、各部操作感。買い戻し検討しています。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月3日 18:09 [1710818-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
1年以上待ちようやくレビューできます。(1WEEK経過でのご報告)
比較は前モデルのNX300Fスポーツ、235/45R20ミシュラン、ムーンルーフ
今回はハイブリッドNX350HFスポーツ、235/50R20BSランフラット、パノラマルーフ、年次改良後です。
まず、60歳越えで視力に不安の皆さん、デジタルミラー慣れます。一昨日まではピントがすぐにあわず使えんと思っていたのですがある日突然気にならなくなる。見えると視界の広さで斜め後ろの車が気になるがこれもすぐに慣れます。しいていえば切り替えなければ後席の様子が見えないことが欠点でしょうか。
前モデルより乗り心地ソフトな印象です。特に市街地の加減速でふわふわして車両の姿勢変化が大きいのが欠点。ハイブリッドだとこうなのでしょうか?
高速では先のイメージ一新、インストとドアのウエストラインが高くなりヒップポイントが下がった様に感じるからか割り込みからの急なレーンチェンジもばっちり決まります。レーダークルーズに加えステアリングも車側で操作、最初はどきどきしましたが長距離移動すごく楽させてもらいました。
山道も高速同様に操安性能は高い、でもやはり車が重いですね。スポーツ感を感じるには軽さが欲しい。
晴れていたのでコンソールのピアノブラック終始まぶしかったです、光の差し込み方向によってはメーター前面のほこりも気になります(メーター立てすぎでは)。
パノラマルーフ暑いとは聞いていましたが晴れていたのでそのとおりでした。また、高速での音も気になります。私は閉めた状態での変な音(音は小さいが軽自動車の雨がルーフを叩く音に近く感じました)を我慢しているよりはチルトアップして風切り音の方がまし。
NXは何故一文字テールで他にあわせないと思っていましたが、オリジナルテールの方が良いですね。(夜間距離があってもあれ同じ車!前を走っているお仲間がすぐに認識できました)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年4月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 644万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2022年10月13日 13:59 [1632389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】ボリューム感とサイドのプレスラインなど拘りを感じますし、エクステリアはすごく良いと思います。
【インテリア】助手席のグローブボックス上や、ドア下部のブラスチッキー感など、ここ近年のレクサスのコストダウンの流れを感じさせるインテリアです。なお、ナビに関しては散々色々なところで言われていますが、使いにくいですし、トヨタと一緒なのでレクサスの価値が下がりました。
【エンジン性能】前からそうですが、ターボの過給が始まる前のエンジンの唸る感じは未だに変わっていません。ターボラグを未だに感じるのは残念な点です。
【走行性能】前型と比べると飛躍的に走行性能はかっちりしており、芯がある走りを見せてくれます。
【乗り心地】Fスポですが固いということもなく、ちょうどいいと感じます。
【燃費】燃費は、平均リッター8kmぐらいです。長距離があれば10km超えると思いますが、私の使用感だとこの辺りです。
【価格】高くなるのは時世の流れなので、良いのですが、コストダウンしている部分が目に見えてしまってますので、レクサスとしてそれはどうなのかと疑問に感じます。
【総評】2021年8月19日先行予約して、2022年5月納車となり、約9か月待ちました。予定よりかなり長く待ちました。全体として悪くない車ですが、レクサスを乗っている特別感は以前より薄れてしまったことも事実だと思います。トヨタとレクサスのナビの共通化することで、コストダウンを図ることは理解しますが、ナビ画面の大きさを活かすことが出来ていません。共通化することの弊害だと思います。
後から発表するトヨタの車種が、フル液晶になったりと、逆転現象まで発生しており、残念な気持ちを拭えません。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350 F SPORT
2022年7月3日 10:28 [1597183-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
相変わらずのスピンドルグリルだが、全体的には初代
より洗練され、スッキリ感もでてきた。
【インテリア】
大型液晶採用などで先進感が出た半面、ダッシュボード
などは初代より素材にチープさも感じる。
【エンジン性能】
馬力的にもトルク的にも3.5LNAクラスの力強さは感じられ
るので、全く問題ない(一般道、高速道含めて)
【走行性能】
オフロードを走破する本格的なクロカンという訳ではないので、
純粋な走行性能は普通車+α程度であろう。
一般的な使い方であればまず問題は無いと思われる。
20インチタイヤへと大型化したことで、最小回転半径も大きく
なってしまった点はかなり残念な点。
【乗り心地】
シートは初代とほぼ同等のホールド感で満足度は高い。
初代で時折感じた後部からの不快な突き上げはかなり抑えられた。
今回は「Fスポ」だったので、「Ver.L」ではどうなのかは楽しみ。
【燃費】
初代のターボモデルを所有しているが、燃費はやや劣る印象。
3.5L並みのエンジンでこの車重の車を動かすと考えれば妥当水準。
但し、今の時代(これからの時代)にはマッチングしない。
最後の純ガソリンエンジンを楽しみたい人向け。
【価格】
先進安全性能の進化や大型液晶採用などで初代より価格は上昇。
20インチタイヤやe-ラッチ、サイズや排気量の大型化など「無駄」な
部分に割かれたコストを勘案すると複雑な気持ちになる。
(この部分を無駄と捉えるかどうかは当事者次第の部分ではある)
【総評】
初代NX300(4WD Ver.L)のLCMP(6カ月点検)時の代車で1日試乗。
普段乗っている初代NXとの比較で見てしまうが…
・初代から乗り替えても違和感は少なめだが、駐車時などで大型化を意識。
・手綱コンセプトは理解できるが、操作には慣れが必要
・大型液晶は見やすい反面、分割表示不可など「煮詰め」の甘さもある。
現時点で、初代NX以上に先進安全装備と動力性能、サイズ感、主要装備等
で満足感がありそうなのは後継である2代目NXのみ。
他社(車)は何かしらの点で不満があるので、買い替えの有力候補ではある。
但し、NX250/350/350hの選択は一長一短で悩ましいし、長納期なのも×。
個人的には無駄や劣化/悪化と感じられる部分もあり、価格上昇も素直に受入
にくい点は否めない。
どうせ長納期なのであれば、次回年次更新やマイナーチェンジを待ちつつ、
操作系のブラッシュアップを期待するというのも1つの手かと感じてきている。
- 比較製品
- レクサス > NX 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2021年モデル > NX350h F SPORT
2022年2月1日 11:17 [1544563-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
最近、欧州車が悪くなってきている(電気自動車にうつつを抜かして進歩がなく、日本が貧しくなったので日本仕様がチープになってきている)のと、NXの評判がやたらいいので「これからは日本車だ!」と、試乗してきました。
結果は、予想に反してやっぱり駄目でした。
動力性能は、セールスマンが横で、「よくなったでしょう!40psも向上しました!」などと、のたまうのですが、全力加速しても全くスポーティではありません。多少は加速しているのですが、音と振動がうるさく(しかもいい音ではないので)、力がある感じが全くしません。これで音が静かであれば、たぶん普通に加速する車です。
音と振動が、排気量が2.5Lになったせいで、感受性の限界を超えています。レクサスなのに対策できなかったのでしょうか?以前エスティマの2.5Lに乗っていたときは感じなかった、雑な感じがしました。レクサスなのになぜ?やはり4気筒で2.5Lは、1気筒当たりの排気量に無理がある???それとも、HV車なのでエンジンの設計に手を抜いてる?たとえて言うと、スバルの2.5Lのような感じ。
走行性能は、まあ普通でした。これで格段に進歩したというと、前モデルは(他の人が言うように)本当にダメダメだったと想像できます。走行時の路面からの振動もNGレベルではありませんが、SUVにしてはそんなに良くもありません。
スタイルはトヨタほど悪くありませんが、欧州勢にはやっぱり劣ります。
欧州車のナビはくそなので、まともに動くナビは羅やましい。
【結論】
そんなに悪い車ではないので、レクサスが好きな人は買ってもいいと思いますが、RAV4の方がよほどいいです。デザインはNXの方がいいので、もし同じ値段だったら迷いますが、実際には200万円違うので、私だったら迷うことなくRAV4を買います。RAV4(ガソリン車)は本当にいい車です。なのになぜ?レクサスでは実現できない!
【要望】
レクサスはたぶんまだ道半ばで、トヨタがよくなったようにこれから良くなっていくとは思いますが、日本の自動車ジャーナリストおよびユーチューバーはなぜまともな自動車評価ができないのでしょうか?車の仕様もまともに勉強していない!そんなんで自動車の比較などできるはずもありません。もっと勉強してください。まともな批評がないと、日本の車も進歩しません。
【追記】2022/2/1
ガソリン車のNX250を試乗してきました。
むちゃくちゃいい車でした。動力性能、音ともに問題なし!よく走るし、引っ張るといい音がする!!エンジンはHV車と同じ2.5Lなのに、なぜこんなにも違うのかと思いました。トランスミッションもエンジン出力も違うので、全く違う車ですね。豊田社長すみません。レクサスはちゃんとやってました。
やはり車を買うときは、絶対に試乗しないとだめですね!!!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった133人(再レビュー後:109人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2020年6月21日 16:21 [1339805-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
この度、トヨタレンタカーでレクサスNX200t Fスポーツを試乗しました。
前期型なので200tとさせていただきます。
【エクステリア】
ボディカラーがFスポーツ専用色のブルーでしたので、カッコイイですね。
標準グレードは横基調のグリルですが、Fスポーツはメッシュのグリルでスポーティ感があり、
サイドも丸みを帯びていて、力強い造形美が際立っていました。
私は30代なので、恥ずかしくはないですが、50代60代の方が乗るにはブルーは勇気がいるかな?と個人的には思いました。
【インテリア】
アーバンギヤをテーマにしただけあり、ソフトパッドとシルバー加飾が際立つゴツゴツしたインパネですね。
メーターにブースト計、Gメーターがあり、ブースト計はアクセル踏み込んだときにどれくらいパワーが出ているかわかりますし、Gメーターは乗り心地よく運転するのに役立ちます。
運転席は肩までサポートするホールド性が高いシートで、TNGAシートよりホールド性高いです。
自分のドラポジに合わせると、低めになり、SUVというよりセダンに近いドラポジですね。
後部座席とフロントシートの間隔も広く、新型RAV4と同等の広さがありますが、
レンタカーは珍しくパノラマルーフ付きで、後部座席に座るとSUVなのにまさかの頭頂部が天井に擦るという状態。
(私の身長は173cmで決して高い方ではないですが)
スタイルを優先した結果ですね。あと、後部座席座面が少し高いのも原因かも?
室内高が一番高いのはキャビンの前後の中央あたりになっているのも原因かもしれません。
【エンジン性能】
直4 2.0Lツインスクロールターボの8AR-FTSと6ATで238馬力、350Nという必要十分以上のパワーとトルクがあります。
そのスペック通り、加速力も十二分で、あっという間に2,000rpm程度で100km/h超えます。
SPORT S+にすると、さすがにじゃじゃ馬のごとくアクセルに対する反応が鋭くなります。
加速力はカムリハイブリッドと同じくらいですかね。
Fスポーツはジェネレーターがあり、アクセルを踏み込んで回転数が上がっても、
上質なエンジンサウンドでさすがはレクサスのスポーツグレードですね。
【走行性能】
レクサスだけあって重量感があり、軽快に曲がる感じではないですね。
でも、峠道のような急カーブもRAV4ハイブリッドよりは軽快に曲がれる感じがありました。
【乗り心地】
TNGAと比べればフラットな感じはなく、Fスポーツだからか少し固めです。
でも不快感は全くありません。
Fスポーツだから、走行モード切り替えでサスも変わるのかと思いきや、変わったのはアクセル操作に対する反応だけでした。
500万超えるクルマなのだから、NormalとSPORT S+でサスも変えてほしいものです。
【燃費】
燃費が予想以上に良かったです!
カタログ燃費が13km/Lくらいだったと思いますが、
愛知県知立市から三重県鳥羽あたりまでを往復したところ、
高速と一般道をエアコンとオーディオ付けて快適な状態で走行して12.7km/L出ました!
決してエコ走行したわけではなく、高速はレーダークルーズを使って走行し、
一般道は時々SPORT S+で加速力を楽しんで走りました。
【価格】
レンタカーの値段としては、24時間借りて2万6千円くらいで、RAV4ハイブリッドは1万5千円くらいなので、少し高いですが、装備も質感も高く、ナビもレクサスのナビなので、値段相応だと思います。
【総評】
レンタカーのFスポ専用のブルーはカッコ良くて少し欲しくなりました。
また、加速力の割に燃費が結構良くて好印象でした!
次は長野に行こうと思っているので、峠道で走りを楽しんでみようと思います!
- 比較製品
- トヨタ > RAV4
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h F SPORT 4WD
2018年12月31日 13:11 [1187323-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
新車購入にあたり各社様々な車種比較した際の評価です。
今回の比較対象は主にRX200t(RX300)です。
同メーカーでの比較で申し訳ないのですが、他に比較対象が無かったので…。
【エクステリア】
レクサス車の象徴でもあるスピンドルグリル、これを好きになれるかどうかで評価が変わってくると思います。
私は好きなのですが、車全体で見た時に迫力に物足りなさがありました。
塗装も外装部品も上品かつ綺麗なので外装としては文句なしなのですが、心に訴えてくるものが少なかった印象です。
個人的に減点要素なのがテールライトですね。
近くで見ると凹凸もわかるのですが、5mも離れようものならノッペリ見え恰好よくありません。
特にリアは信号待ちなどでしっかり見られますから、他人からの見た目を気にする人は注意した方が良いと思います。
RXの方がエクステリアとしては完成していると思いますね。
【インテリア】
ここは流石の高級車、しっかり作られていると思います。
大衆車とは一線を画している雰囲気ですので、乗り手の満足感は高いですね。
特に乗り心地も含めて同乗者の方からは高評価だと思います。
ただ、どうしてもRXと比べてしまうとチープ感が否めません。
部品1つ1つの上質感が、RXに比べると足らない気がします。
それでも他国産車に比べるとランクが一段階違いますけど。
【エンジン性能】
これは少しガッカリ。
ハイブリッドモデルですのであまり期待はしていませんでしたが、ほとんどプリウスと同じフィーリングです。
面白みがあるエンジンではないですね。
しいて言えば、ハイブリッドゆえの静粛性・低速安定性があるかなと。
刺激を求めるような人には絶対オススメできません。
RXはガソリンモデルでしたので一概に比較はできませんが、RXの方が面白かったかな。
【走行性能】
日本道路事情から言えば大きめサイズのSUVとしてはしっかり曲がります。
しかし、感動を覚えるほどのものは無かったですね。
トヨタ車、という範疇の中に納まってしまっています。
RXからすると全長が特に短いですから、小回りは効きます。
【乗り心地】
ここに重点を置いている車なのでしょうから、大衆車と比べると乗り心地は良かったです。
ストレスなく100kmくらいは簡単に運転できてしまうでしょう。
ただ、ここもRXの方が乗り心地は良かったですね。
RXが魔法の絨毯であるならば、NXはIKEAのソファあたり…。
まあ悪くはないんだけど、価格相当かなと感じれるレベルです。
【燃費】
試乗なので評価無。
【価格】
個人的に正直割高感があります。
車のどこに重きを置くかだとは思うのですが、私はインテリアや乗り心地にそこまで比重を置くわけではないので、
車両価格は高すぎると感じているのが正直なところです。
特にハイブリッドモデルのNX300 F SPORTですと、本当にRX200t買える金額に迫りますから。
中身はトヨタ車と大差なし、ではレクサスというブランドにどれだけのお金をかけられるか?
ここも大事な判断基準ですね。
【総評】
RXとの比較ですと、RXに軍配が上がります。
ただ私もそうなのですが、RXの大きさによる諸事情での購入が難しい人は多いはず。
そういった方のニーズを受け止めるのがNXだと思っているのですが、外観・内装で劣ってしまっている部分があるのが惜しい個所です。
様々な制約でRXをそのまま小さくするのは難しいのでしょうが、せっかくRXが恰好よくまとまっているので勿体ないという言葉に尽きます。
NXはどうしてもトヨタ車プレミアム版という範疇を出ない、あと一歩の魅力が欲しい車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h I package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 9件
2017年11月17日 16:01 [1079157-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
デビューしたてで先行予約で購入しました。RXからの買い換えでした。当初は希少価値もありましたが、
約3年経過し、町中そこらそこらでNXを見るようになり、なんだかハリヤーやプリウスを見ている感じでプレミアム感が薄れ、
徐々に飽きてきました。
このたび下取りしてもらい、買い換えしました。もうNXに乗ることはないでしょう。
【エクステリア】斬新であるとは思うが、RXの方が個人的には好みです。僕はスピンドグリルのあのフェイスは
あまり好みではありません。フロントの精悍さとは裏腹に、リアはもっさりとしていて信号待ちで前にNXが止まって
いると、思わずこれが自分の車か、、、と感じます。
【インテリア】RXからの乗り換えでしたので、やはり室内空間は狭いです。ホイールベース2660mmはこのクラスの車では
ありえないでしょ!RXの廉価版を感じさせ、インパネのボタン類も樹脂製で安っぽさを感じますし、ナビが7インチは小さすぎ!
後期型では改良されてるそうなので、前期型よりはいいのでは。トラックパッドはやめてほしい!操作しにくい!Cピラーが割と
太く、見切りが悪いです。
【エンジン性能】町中を流す程度であれば不満はないです。SUV, 4WDという感じは全くせず、セダンを上に少し伸ばした感じです。
加速も普通で、これが2.5Lの車か?と感じます。坂道などでトルクの無さはやはり感じますね。
【走行性能】これも可も無く、不可も無くでしょうか。やはりトヨタ車なんですよ。所詮足回りや剛性、路面に吸い付くような走りは
BMWやアウディには全くかないません。
【乗り心地】フワフワした乗り心地は最後まで不快でした。運転して楽しい車ではなく、ゆったり乗る車なんでしょうね、とてもSUVではありません。そういうのが好きな方が乗る車なんでしょう。僕は飽きました。
【燃費】カタログ値の21km/Lには遠く及ばず、街乗り+高速半々で約14km/Lでした。これでも同クラスの他のSUVよりかはいいかも
です。
【価格】国産車なら高いんでしょうね、でもRXの廉価版として見ればまあまあなんじゃないでしょうか。RXには手が届かないが、NX200tくらいなら何とかという層の方々が少々背伸びして買う車なんでしょうね。NXは買い取りが良くリセールバリューがいい
とも聞きましたが、モデルチェンジとなり、NX→NXの乗り換えが圧倒的に多いそうです。前期型の中古が一斉に市場に溢れて
きているそうで、下取りはもはや期待できないようです。私も3年少し経過時で新車価格時の52%しかつけてもらえませんでした。
車検前に手放すべきだったと後悔してますが、乗り換えで購入した車の発表が11月だったもので、しょうがなく車検を通した次第です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX200t F SPORT
2017年7月10日 18:03 [1044473-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
かなり前の記憶でインプレッション。
【エクステリア】
今見ても、中々のインパクトのある車だと思います。
フロント、フロント45度、サイド、リア、リア45度と、
どの角度から眺めても、デザインパワーを感じることが出来、
上手にブラックも用い好感が持てるエクステリアです。
マイナスは、2点。
ドアが縦に大きいことで、サイドからの見栄えが若干落ちること。
そして、最大のマイナスと思えるのが、「テールライトユニットの張り出し」
多分、デザイナーのアピールポイントだと思うのですが、
プラスチッキー丸出しでレクサスブランドらしくないかも。
見るからに安い素材を押し出すデザインはマイナスかと。
ということで、エクステリアの統一感がない車です。
折角、良いデザインなのに、トータルでみるとバランスが悪い。
非常に惜しいです。
【インテリア】
エクステリアのようなインパクトはなく、「あ、レクサスね。
あ、トヨタね。」と思ってしまう外観とは真逆な惜しいデザイン。
これはレクサスの殆どの車種に言えることで、
エクステリアは攻撃的でも、インテリアは保守的。
統一感がないのが残念です。
【エンジン性能】
可もなく不可もなしです。
特に特徴的なことはありません。
印象に残らないレベル。
【走行性能】
悪くはないです、そのレベルです。
【乗り心地】
これも悪くはないレベルです。
【価格】
これは総評で。
【総評】
「突出した魅力はありますか??」
と聞かれると、答えに苦しんでしまう車です。
唯一、エクステリアデザインなのだと思います。
価格面でも国産車で比べると、割安で素晴らしいSUVが
販売されている現状があますから。
けして悪くはないんです。
アベレージ以上の車だと思います。
初めての車がNXだったら、かなりの満足度だと想像します。
でも、
自分が所有してきた車や試乗をしてきた車等と比べてしまうと、
驚きや喜びは小さいんです。
欧州車と比べると、抜けるポイントがないんです。
レクサス自身がハードルを上げ過ぎていると思います。
期待していたら意外と普通、それがレクサス。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > NX 2014年モデル > NX300h version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月15日 15:48 [1004047-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
三眼ライトが標準装備なのがうれしい。三眼ライトはやはりあったほうが引き立ちます。デザインは全体的にかっこいい。
無駄に大きすぎないのところも、取り回しを考えるといいです。
【インテリア】
本革シートにすると、やはり引き締まります。高級ブランドとしてはこのクラスのどの車と比べても引き立ちます。
合皮と思われる部分も革張りに見えて、見せるという点についても素晴らしい出来です。高級感の演出ということについても○
居住性は思ったよりも座席が狭い。フィーリングだけで言えばCT並です。設計上の数字はCT以上なのかどうか不明ですが、とにかくCT並に圧迫感を感じるくらい狭いです。
【エンジン性能】
平地においては中速域までは基本なめらかです。ただそれを超えるとターボ車との違いが際立ってきます。中速域まではモーターとの併用という形になりますが、その後はエンジンに頼ることになるのですが、このエンジンが弱い。
上り坂では特に顕著でノーマルモードではエンジンが唸りをあげるように回転しますが加速は全く伴いません。トヨタ得意のエンジンの出力を下げた分モーターの出力を上げて動力を補おうとという発想で作られたためか、弱いエンジンがゼイゼイ言いながら重い車両をなんとか動かしているという感じです。モーターでは補い切れていないのが正直なところで、この辺りトヨタ車全体に言えることですのでまだ要改良といったところでしょうか。
発進時や低速時モーター走行になると基本静かです。ある程度回せばちょっとショボさを感じます。音質はそんなに下品でありませんが上品ともいえません。ロードノイズなどの侵入はよく抑えていると思います。この辺りはなかなか。
ただスポーツモードの走りはちょっと別の車と考えてもいいくらい違います。急な坂も少ない踏み込みで加速でき、アクセルを踏んだ時もノーマルモードとは比較にならいくらいリニア。エンジン音と加速感がマッチしています。
レクサスは全体的にカタログ燃費をよく表記したいのかわかりませんがノーマルモードできびきび走らない車が多いのが残念です。
【走行性能】
CVTということと前述のパワートレインの設計のためか、ノーマルモードではリニアに欠けます。踏み込みと加速が伴わないものが残念でした。中速域まではフィーリングも加速おいいので少し勿体ないです。
全体的に横揺れが多かったのですが、横揺れするからコーナーで急なハンドルは危険かと思いましたが、多少スピードに乗ってハンドルを切っても恐怖を感じるようなロールもなく曲がることはできました。
【乗り心地】
全体的に上質。上下の揺れに対してはしっかり感があるものの、不快な硬さはありません。変にばたつかずショックをよく吸収してくれます。左右方向には少し大きくゆっくり揺れるといった感じでした。後ろの席に座ったら酔う可能性もあるような揺れでしたので、この辺りがマイナスポイントです。
縦揺れに対してはいいけれど、横揺れに対して課題ありといったところです。
横揺れするからコーナーで急なハンドルは危険かと思いましたが、多少スピードに乗ってハンドルを切っても恐怖を感じるようなロールもなく曲がることはできました。
【燃費】
前述の通りエンジン出力を下げ、高出力モーターで補うため、燃費はこのクラスのSUVでは良いです。そのため走りにしわ寄せがきているのが残念なところです。
【価格】
レクサスですから、値引きもなし。まあそれはいつも通りであり、それを気にする人が買う車ではありません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NXの中古車 (全2モデル/2,257物件)
-
- 支払総額
- 359.9万円
- 車両価格
- 349.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.9万km
-
NX NX300h バージョンL パノラマルーフ セミアリニン本革シート 前後シートヒーター 10.3型ワイドナビ パノラミックビューモニター リア電動シート
- 支払総額
- 340.0万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 547.8万円
- 車両価格
- 539.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.4万km





























