| Kakaku |
日産 スカイライン 2014年モデルレビュー・評価
スカイラインの新車
新車価格: 456〜947 万円 2014年2月28日発売
中古車価格: 54〜1119 万円 (534物件) スカイライン 2014年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スカイライン 2014年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 200GT-t | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type P | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 200GT-t Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 200GT-t Type P | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 200GT-t Type SP | 2014年6月5日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| 200GT-t Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| GT | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT HYBRID Type SP | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| GT HYBRID Type SP 4WD | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type P | 2019年9月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| GT Type SP | 2022年10月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| GT Type SP | 2020年9月14日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type P クール エクスクルーシブ | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT FOUR HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID | 2014年2月28日 | ニューモデル | 4人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2017年12月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type P | 2014年2月28日 | ニューモデル | 12人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2015年12月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP | 2014年2月28日 | ニューモデル | 9人 | |
| 350GT HYBRID Type SP 60th Limited | 2016年11月7日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| 350GT HYBRID Type SP クール エクスクルーシブ | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 400R | 2022年10月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 400R | 2020年9月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 400R | 2019年9月17日 | 特別仕様車 | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.32 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.92 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.38 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.25 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.84 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.85 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 350GT HYBRID Type P
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2024年10月6日 17:34 [1891594-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
高速走行してる人の平均燃費は参考にしないほうがいい |
インテリアは400rやニスモなどとあんまり変わらないし洗礼されてていいと思う
滑らかな走りでスポーツ、スタンダード、エコそれぞれ使い分ける事ができる
渋滞の多い道や夕方の帰宅ラッシュはエコがいいと思う
停止時のショックが大きい時がある。カクカクして慣れるまで時間かかるし慣れてからもカックンブレーキになってしまうことがある
1日中パーフェクトストップをするのは不可能かも
燃費ですが、高速走行してる人のものは参考にならない
都内平日の日中信号多め、車多め、夏場のエアコン使用だと5kmくらいにもなる
私は都内街乗りメインでエアコン付きアイドリングストップ多めで8-9くらいです
12以上を期待してると後悔するかもしれないので、下は8キロ前後を想定しておくとショックは少ないかもしれません
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP
2020年4月19日 21:40 [1320114-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 無評価 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
30台前半男の素人目線でのレビューになります。
稚拙な内容もあるかと思いますが、参考レベルで眺めて頂けたら幸いです。
これまで、アルトエコ→86(前期型)→ハスラー→S660→スイフトスポーツ(ZC33S)→レヴォーグ(VMG, STIスポーツ)→S4アバント(B9)と所有してきております。
普段はスポーツ施設(テニスコート)の行き来と買い物(主に業務用やコストコ)に使用しています。
そのため、ある程度(目安500L)以上のトランク容量と個人的な趣向としてスポーティーさの性能を求めています。
【エクステリア】
個人的には好みで格好良い。
【インテリア】
3Lターボと異なり、パーキングはスイッチ式だったりプロパイロット2.0が備わっていたりで充実している。
ただ個人的にはここが致命的な残念なところで、トランク容量が小さすぎる。
全長4.8m級のセダンで385Lはさすがに寂しい。もちろんトランクスルーもなし。
3Lターボ車は500Lオーバーなので尚更そう感じてしまう。
【エンジン性能】
クラウンの3.5ハイブリッド車CVTと比較してスカイラインはATだし、ここは本当に満足!
【走行性能】
試乗レベルであるが、速くて愉しいと感じた!
世界一速いハイブリッドカーを自負しているだけのことはある!!
【乗り心地】
ランフラットタイヤを履いていることもあって、やや硬いが悪くはないと思う。
【燃費】
試乗のため、無評価。
【価格】
type SPの本体価格が616万円。
似たエンジンスペックであるクラウンの3.5LハイブリットRSアドバンスで703万円。
ATとCVTの差はあるが、内装の豪華さやトランク容量、ブランド力云々…
を鑑みると、同じ3.5Lハイブリッド車なら自分はもうちょい頑張ってクラウンを買う。
【総評】
客に購入させるためには、もうひとパンチ欲しいところ…
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > GT HYBRID Type SP 4WD
2019年11月29日 10:25 [1279121-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
マイナーチェンジ後のスカイラインに乗ってみたかったので、空き時間に試乗させてもらいました。
10分程度の試乗なので、高速走行やプロパイロットは試していません。
【エクステリア】
カラーは黒でした。格好いいと思います。気になるところもないし、若い人が乗ってもおじさんくさくならないくらいの格好良さはあると思います。
【インテリア】
このクラスの車としては、特段素晴らしいと感じるようなところはなかったです。シートの硬さも好きなくらいですが、サイドのサポートが甘いです。質感も下手するとMAZDA3ともトントンレベルかと。トランクスルーでもないため、使い勝手は悪そうですね。
【エンジン性能】
そんなに速度を出せる状況ではなかったので、何とも言えないですが、十分なパワーがあることは間違いないです。
【走行性能】
ハンドリングが電動なので、結構アンダーステアだなと思いました。最初の左折では重く感じましたが、慣れるとちょうどいい感じです。スポーツ設定にした割には、アクセルの反応が普通かなと感じるところはありました。BMWのほうがよっぽど反応が良くて、スポーツ感があります。
【乗り心地】
硬めが好きな自分にはちょうどでした。もっと速度を出して、高速時の安定感を確かめたかったです。
【燃費】
試乗なので、無評価とします。
【価格】
クラスとしては安いですが、コストパフォーマンスを考えるとよくないと思います。自分であればもっとお金を出して、別メーカーの車を買います。
【総評】
ざっくり言えば、反応の鋭くない3シリーズという感じでした。全体的に悪いとまでは言いませんが、この値段で買うならもうちょっと出して他メーカーの車を買うだろうな、というのが自分の感想です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル
2015年7月23日 21:27 [844216-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
エクステリアはカッコいいとは思います。
ただ、個人的にはインフィニティのエンブレムはいらないと思います。
スカイラインを名乗るなら尚更。
【インテリア】
悪くはないと思いますが、値段を考えるともう少し頑張って欲しかったですね。
【エンジン性能】
世界最速のハイブリッドを謳うだけのことはあると思います。
3.5L+モーターなのでパワー的には不満はないと思います。
でも、ハイブリッドならもう少しエコ方向に振ってもよかったのではと思います。
速い車が欲しいなら他にも選択肢はありますから…。
【走行性能】
スポーティーな味付けだと思います。
でも、走っていてワクワクするような気持ちにはなれませんでした。
悪くはないと思いますが、スカイラインという名前になると…。
【乗り心地】
少し硬いですが悪くはないと思います。
【燃費】
ハイブリッドを冠するだけにクラス的にはいい方だと思います。
でも、燃費を気にしながら乗るクラスではないと思うので燃費にどれだけの価値観が見いだせるかで車の価値が変わります。
【価格】
個人的にスカイラインの価格ではないと思います。
パッケージ的には妥当なのかも知れませんが、同じ値段を出すなら選択肢は他にもありますからね。
【総評】
この車をどうしても買うなら2Lターボよりは断然ハイブリッドの方がいいです。
2Lターボは税金が安いだけで他にメリットが見当たらないです(私個人的にです)
もし、2LターボにMTの設定があれば違ったかもしれませんが…。
ベンツと同じエンジンということですが、本当に同じエンジンなのか?と思いました。
車種は違いますが、レクサスのNXにある2Lターボの方が格段によかったです。
(もしかするとR32にあったRB20DETの方が音とフィーリングがよかったかもしれません。昔の感覚なので当てにはできませんが…)
話しはズレましたが、余程の日産党かスタイルが気にいって惚れ込んだ人でない限りは積極的にオススメできない車かも。
昔からのスカイライン党に相手にされてないと思いますから。
スカイラインの名前がなければ別評価ができた車かもしれません。
スカイラインはR34で終わりにした方がよかったのかもしれませんね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > スカイライン 2014年モデル > 200GT-t
2014年11月10日 01:28 [768572-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
駄目ではないが、かつてのスカイラインが好きだった人は相変わらずがっかりさせられると思います、せめてドーナツテールくらい元に戻して欲しい。最近の車の流行もあって仕方が無いが、リヤから見たときの腰高な感じをローワイドなイメージにして欲しい。
【インテリア】
カーナビ以外のエアコンまでタッチパネルになってしまい、ボタン配置になれた後の手探りでの操作が不可能になった、従来型の操作パネルが良いのではないかと思います。
【エンジン性能】
メルセデスエンジン搭載というが、アイドリングストップ時からの再始動時の振動が大きい、ガソリン、ディーゼルエンジンが今後何かに取って代わられてしまうような話はないから欧州メーカーは開発を続けている訳で、もっと真面目に自前でエンジン開発したら良い、というかやったらもっと良い物を仕上げられた筈では、外車を何でも有り難がっていてはどうしようもない。
セールストークでメルセデスエンジン搭載で金を払わせようとしたのか?
外車のエンジンってそんなに良い物ではない、雑誌の金もらって寄稿した評論家ではないし、小金持ちのエンスー気取りの知ったかぶりの外車オーナでは無いのだ。
【走行性能】
試乗で公道少し走っただけですが、ハンドリングは良いです、ステアした分だけ俊敏に切れ込んで曲がります。(比較の対象がS15シルビアなので)
【乗り心地】
タイヤが215/45サイズ(確か)で扁平率もシルビアより低くて硬い乗り心地、マンホールの段差などもモロに響きます、スポーツセダンならもう少しソフトで良いと思います。
【価格】
コストパフォーマンスを考えたら、諸経費込みで500万円は高い、これだけの金を払うほどの物ではない。
【総評】
仕向地のニーズをくみ取った仕様で車を出して欲しい、コストが安いのは良いが、コストダウンしすぎでどこの国のユーザーをターゲットにしたのか焦点がよく分からない、本籍地、拠点がどこなのかをよく考え直さなければ駄目だと思います。
どうしても4気筒車をスカイラインの名前で出すなら「GT」ではなく「TI」で出すべき、いっそローレルにしたら良いと思うのですが。
自社で外車を越えたエンジンを出してこそ意味を持つ、品質に関しては国産が上なのだから、高い金払ってでも外車では無く国産エンジンを搭載した車を買いたくなるような物を出して欲しい。
ここでの書き込みには合わないかもしれませんが、ずいぶん前から感じていた話で、危険水域の状態の会社をフランス政府資金援助でルノーは出資して助けたが、とっくに再建は終わっていてゴーンの役目は終わっていた筈です、まともな成長策も持たず、政治計略での提携話ばかりで、販売車は消費者を無視したような的外れな物ばかりでは売れない、投資効率を考えたら日産がルノーを買収したら良いのだがフランス政府の息がかかった会社で不可能だと思うので全株式を買い戻して資本提携解消か少なくとも経営権を取り戻すくらいの株式を取り戻すべきだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スカイラインの中古車 (全3モデル/1,442物件)
-
- 支払総額
- 192.7万円
- 車両価格
- 179.1万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 235.0万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 1998年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 378.0万円
- 車両価格
- 363.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 369.8万円
- 車両価格
- 360.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
スカイライン 3.5 ハイブリッド GT タイプP ナビ・プロパイロット2.0・本革シート
- 支払総額
- 297.3万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km













