| Kakaku |
日産 NV350キャラバン 商用車 2012年モデルレビュー・評価
NV350キャラバン 商用車の新車
新車価格: 194〜419 万円 2012年6月15日発売〜2021年10月販売終了
NV350キャラバン 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:NV350キャラバン 商用車 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| DX (MT) (5ドア) (ディーゼル) | 2017年7月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ライダー プレミアムGX (5ドア) (2/3/5人乗り) | 2012年6月15日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| プレミアムGX ロングボディ (5ドア) (2/3/5人乗り) | 2012年6月15日 | フルモデルチェンジ | 1人 |
- 5 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.33 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.67 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.33 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
2.67 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:仕事用」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > NV350キャラバン 商用車 2012年モデル > DX (MT) (5ドア) (ディーゼル)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年10月16日 12:14 [1143599-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
会社で長年マツダボンゴを30年にわたり更新(延4台)してきましたが、ボンゴ低床タイプが廃版になったため、代わりの車を探していたところ、丁度マイナーチェンジ(2017年夏)と時期が重なりディーラーが特売していたので購入を決定しました。
【エクステリア】
■長所
・乗用車のような外観
マイナーチェンジで大きくなったフロントグリルが目を引きます。とても商用車とは思えないデザイン。購入したのはDXですがフルオプションにしたため外観は普通の乗用車と変わりません。やっぱり一体型ウインカーはカッコイイ。見た目も良くよい意味で目を引きます。サイズ感と押しの強さもあり、合流では殆どの車が譲ってくれますし、視点の高さもあって運転しやすいです。
■短所
・純正のスモークが薄い
純正のスモークガラスはちょっと薄い。早朝などの光が差し込む時間帯は中が透けて見える。もう少し濃い色だと良かったのだけど、今更Aftermarket品に交換するのも面倒なのでそのまま使ってます。
・細かいところの仕上げがチャチ
スライドドアのヒンジ部分や、給油口の裏側の処理などはコストダウンの影響を感じます。
・接触時の被害軽減のクリアランスが殆ど無い
自分が悪いのですが、不注意で軽くバンパーを接触させてしまっただけで、ライト全交換、フロント板金で20万近く修理費がかかってしまいました。キャラバンは室内長を大きく取っている為、外部の余裕が無く軽い接触で想定外の部品が壊れてしまうのでしょう。バンパーも単なるカバーで、少しの衝撃も保護する役目はありません。マツダボンゴは多少手荒にぶつけてもフロントバンパーのみの被害でした。
【インテリア】
■長所
・アラウンドモニタ
バックモニタとアラウンドモニタはめちゃ使いやすいです。これは絶対導入すべきです。構造上後部が死角になるので、それを補ってくれるモニタはとても助かります。電子式のバックミラーも入れればよかったと思っています。
・商用車デザイン
内装はプラスチック形成のパネルを多用した典型的な商用車。中途半端に高級感を演出するとかえって貧乏臭くなるからこれでよいと思ってます。撮影で若い子を乗せるけど特に不満もなさそう。あらゆるところに収納スペースがあるので便利。
・広大な荷室
荷室は最高に使いやすい。このためだけに買ったようなものです。
■短所
・長距離には不向きのシート
短距離だと問題ないけど、300kmを越える長距離だとちょっと腰に来るかなというような乗り心地
・マニュアル車を想定していないレイアウト
ステッキ式のサイドブレーキが死ぬほど使いにくいし、純正フロアマットは左足の位置がすぐにヘタれる。今までの会社の車が全てマニュアルだったので今回もマニュアルを選択したが、次買うときはオートマを買おうと思います。
・効かないヒーター
冬は寒い。断熱がうまくいっていないのか、隙間風のような冷たさを感じる。GXグレードだと後部にもヒーターがあるので改善されているのか分からないが、なかなか暖まらなくて不満。
【エンジン性能】
・ディーゼルエンジン
常用域は1200〜3000あたり。レットゾーンは4500から。5速2500回転で100km程度なので、欲を言えば6速が欲しいところ。商用車なのでまぁそんなものか。出来れば1000回転ぐらいから常用できればよかった。ディーゼル特有のガラガラ音がするが、マツダに比べればはるかにマシ。ボンゴは80km越えたら、助手席の人と会話も出来ないぐらいうるさかった。
あと、ディーゼルでいちばん大事なのはDPFの寿命。それに比べれば他の要因は誤差レベルと思って良い。ちなみにボンゴを廃車にしたのもDPFの修理費が70万近くするとのことで10万キロで手放した。
【走行性能】
2WDだし多くを求めていない。6人乗れて1000kgの貨物を積めて、高速道路を普通に走れれば合格。
ちょっとした砂道でも注意が必要で運が悪ければスタックする。空荷だと良く空転するし、2WDの悪路走破性能は最低レベルと思っておいたほうが良いです。
【乗り心地】
100km以下なら特に不満もない。フルキャブなのでディーゼルの音がややうるさいのとシートが長距離だと疲れやすいかなというレベル。
【燃費】
街乗り9km、高速12kmぐらい。夏場はもう少し悪くなる。想定内。まぁ燃費を云々言う車じゃないからよいと思う。タンクが60Lなのは少々少ない気がします。
【価格】
DXにフルオプションつけて乗り出し300万ちょっと。勝手に凄く値引きしてくれた。この手の車は値段の高いやすいよりも、トラブル時にどれだけ対応してくれるかが大事だと思っているので、ディーラーと良い関係になっておくほうが得だと思う。
【総評】
ハイエースとどちらにしようか迷ったけど、ハイエースの盗難は酷いので消去法でこちらを選択しました。どうせ乗り潰すしリセールの価格は特に考えなかった。心配しているのは10万キロ以降のメンテ費用。特にDPF周りは修理が高額になりやすいので、20万キロ以下で高額な修理が必要になれば、もうこの車種を買うことはないと思います。心配しているのはそこだけ。あと最近の車は、エンジン性能云々よりも、安全制御や電子制御のリッチさで選ぶべきだと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年8月
- 購入地域
- 福岡県
- 新車価格
- 281万円
- 本体値引き額
- 50万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜749万円
-
52〜972万円
-
149〜999万円
-
58〜1433万円
-
86〜463万円
-
32〜873万円
-
34〜522万円
-
37〜1286万円









