Kakaku |
トヨタ ハイエース バン 商用車レビュー・評価
ハイエース バン 商用車の新車
新車価格: 244〜450 万円 2013年12月9日発売
中古車価格: 70〜1400 万円 (3,882物件) ハイエース バン 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハイエース バン 商用車 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
13人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ハイエース バン 商用車 2004年モデルの評価
- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.66 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.69 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.86 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.50 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.78 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.39 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル
よく投稿するカテゴリ
2023年10月14日 17:39 [1427435-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
4型前期 superGL ディーゼル 4WD
【エクステリア】
3型からフロントグリルやヘッドライトが大幅に改良されてよりカッコよくなった。テールライト造形もかなり良。フロントから見ると車高が高く顔が上がっているように見えるためTRDやモデリスタなどのフロントスポイラーを付けるのがおすすめ。
【インテリア】
superGLグレードになるとシートや内張の質感が高い。メーターもクローム加飾され、インフォメーションディスプレイがあり良。4型前期ではクルコンが不搭載であることとステアリングスイッチ類がオプションであることがやや不満。
【エンジン性能】
トランスミッションが4速ATから6速ATになり全ての速度域で滑らかになった。特に80?/hあたりではエンジンが旧モデルよりも格段に抑えられている。2.8Lディーゼルのためトルクには十分満足できるが加速力はいまいち。
【走行性能】
深い雪道や登り坂などはパワーがあるため悪路走破性は高い。
【乗り心地】
積載性に性能を振っているため乗り心地は悪い。特にマンホールやガタガタ路面では振動が直接伝わりかなりの音も発生させる。雪道ではそれが顕著に見られる。車体も高く箱型のためカーブやコーナーで強い横Gがかかる。ディーゼルタイプではエンジン騒音がかなり大きい。ハイエースに乗り心地は求め無い方が得策である。
【燃費】
夏は郊外12〜13?/L、街乗り10〜10.5?/L程度、冬は9〜10?/L程度(北海道)
【価格】
中古車でもかなり高額だか総合的に見ても性能が上回っている。
【総評】
仕事やアウトドア、悪路走破など利用範囲はとても広く、人気車であるためカスタムパーツも多く出回っておりさすが天下のハイエースと感じる。
参考になった13人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL DARK PRIME II ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年8月31日 07:33 [1423393-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
右スライドドアのガラスを窓付きに交換しました、仕入れ先ヤフオク4ドア用なので4?位長いです
純正10万円?新車外しの4ドア用2万円なので迷うことなく2万円送料込み、道具類はアマゾンで総額8千円程 やり方はYoutube先生。
一番難しかったのは、ガラスを外す作業でした。
最近新型のうわさも多いけれど、ナローロングのパッケージングは4ナンバー最強だと思います。
思いっきり使い倒すならスーパーロングで8登録でしょうか、駐車場問題(自宅は良くても普段使いで買い物には要注意)
欲を言えば、ディーゼルハイブリッドで20?/L(市街地)昨今の燃料価格を見るとこうなるな。
【エクステリア】30-4ナンバー、100-5ナンバー、200-4ナンバー
どの世代も違和感のない無難なエクステリアだと思う
【インテリア】今回はダークプライムなので4ナンバーの割には豪華だけど、100系スーパーサルーンEXには及ばないと思う。
【エンジン性能】2000G 3000DT 2800DT 今回のエンジンがやはり一番だと思う。
【走行性能】2000Gは6〜9km/L 3000DTは常に8?/L 今回のエンジンは信号の無い道を流していると16?/L越えるときが時どき有る、島根から千葉まで≒1000?高速8割で、燃費13.4?/L
4ATから6ATと最新テクノロジーの恩恵なのか? 走りも燃費も良いですね
【乗り心地】100系は5ナンバーだったので別格でしたが、200系のガソリン2WD、30004WD4AT
6AT等いろいろと現場で長期レンタル乗車した結果、ダークプライムにしてよかったと思います。
【燃費】都市部で10?/L 郊外12~14?/L
高速での最高燃費は17?/L(満タン後の区間燃費)
【価格】ピンキリ、今回はOPが多かったので総額500万(値引き前)経費で処理できないと買えませんね
【総評】現場車には最適だと思います、緊急事態の呼び出しにも対応可能、宿が無い時には車中泊も可能、仕事の合間にはスキー場に行ったり、温泉やサイクリングを楽しんでいます。
サイドミラーが見にくい(特に左側)もっと横ワイドに見たい
液晶ルームミラーはもう少し感度の良いカメラと高詳細な液晶にしないと価格相応ではないと思う
左側オート右側手動のスライドドアOPが欲しい、スライドドアの小窓必要!
参考になった12人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL DARK PRIME II ロング ワイドボディ/ミドルルーフ (2/5人乗り) (5ドア) 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2023年7月29日 16:40 [1496650-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
可もなく不可もなく無難なデザイン。ダークプライム2の為、メッキが多くボディ同色とマッドブラックパーツでギラギラ感を抑えたカスタムをしています。
【インテリア】
若干の高級感があり満足。ドリンクホルダー等一部不便なところは有り。コンソールボックスは無駄に幅広い割に凹凸が多くコンビニ弁当やバッグが置きにくい為、Aftermarket品を入れると使いやすくなります。あと内部の仕切りカーテンがあると冷暖房が効きやすくなります。
シート高が高い為乗り降りは慣れが必要ですが、ミニバンよりさらにアイポイントが高いので運転しやすいです。
【エンジン性能】
2700ガソリンなので踏めばエンジンが大きくなり徐々に加速する感じ。パドルシフト入れているので、加速したい場合はギヤを落として加速しています。
【走行性能】
ノーマル車高なので、不便はありません。
ハイエースはエアクリーナーの位置が低いらしいので冠水しているところは他の車より走行不能になるリスクが高いらしいです。
【乗り心地】
納車時リヤスタビライザー装着。乗り心地は言うほど悪くないですが弾みます。細かい凸凹を拾ってしまうのと大きな弾みもあるので今度はショック入れる予定です。
【燃費】
4WDワイドガソリンで7km。燃費良くはないですが、燃費の変動も少ないです。
【価格】
オプション総額で500万。カスタムしていくとキャプテンシート付きのミニバンが買える価格帯。
【総評】
ライバルなし!
ベッドキット入れても荷物積み放題。どこまででも旅に出られます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年4月20日 15:18 [1704949-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のオラオラでゴテゴテなデザインが苦手なので、スッキリしていて割と好きです。
飽きが来なくて、掃除もしやすいw
あと、ステルス性が尋常じゃないです。
街中なら他のハイエースに紛れて知り合いに気付かれることはまずありません。
【インテリア】
ちょっと古めかしい感じもしますが普通で特に不満もありません。
もっと質実剛健な感じでもいいかと思います。
エアコン吹き出し口にカップホルダー等があるといいと思う。
SGLは商用車ぽさは無く、ほぼ普通車と変わりません。
オートエアコン装備、リアにもエアコン・ヒーターがあるので十分です。
【エンジン性能】
1GD、ちょっと五月蠅い以外はなんの不満もありません。
あ、オイルの劣化がやたら早く感じるかな。
3000kmすぎると結構五月蠅くて、自分でペール缶やオイルフィルター買ってDIYしてます。
【走行性能】
キャブオーバーのバンなので、あまり期待はしていませんが、飛ばさないので必要十分です。
高速で気が狂ったような速度で飛ばしてるハイエースを見ますが、ブレーキ・タイヤはプアだし、車体は重いしマネする気になりません。
高速は基本GPS読み90〜100km/hで、一般道は流れに合わせて走っています。
ロックアップ6速ATはダイレクト感もそこそこあり、MTからの乗り換えですが大きな不満はありません。
釣りやアウトドアが趣味なのでオフロードも走りますが、ATタイヤで十分安心感があります。
スキー場へ向かう凍結の登りを(もちろんスタッドレス)少し振り回してみましたが、トラクションコントロールがピーピー鳴るものの、割と素直なハンドリングでした。
ビスカスセンターデフのフルタイム四駆が素直な挙動です。
【乗り心地】
良くはありませんが、板バネとトーションバーで1t積める商用車としてはかなり頑張っていると思います。
バンプラバー類を交換してダンパーを変えれば更に良くなります。
【燃費】
高速道 12〜13km/l、一般道郊外 11〜14km/l、一般道 市街地 9〜10km/l。
ディーゼル四駆、四角の箱型にしてはまぁまぁ良い方でしょうか。
【価格】
デジタルインナーミラー・バックカメラ・助手席エアバッグ・バイザー・マット・ETC・寒冷地を付けて、乗り出し380万、特に粘りも要求もしませんでしたが結構頑張ってくれました。
【総評】
釣りやアウトドア目的の趣味車なので、ベース車としては最高ですね。
雪道を結構走るのでLEDライトはだめ、真っ黒の内装も好きじゃないしダープラは除外でした。
2800ディーゼルでも貨物は税金安いので車検は面倒ですが維持費もそこそこで満足しています。
DIYでベッドキット・サイドバー&ロッドホルダー・レカロシート&スーパーローボジレール・フロア板張り・中華ナビ・PIVOTオートクルーズ・ガングリップハンドル・ソーラー/走行充電100Ahリン酸鉄サブバッテリー・19インチ後席モニターを入れました。
ベッドキットはMGRカスタムのロースタイルがおすすめ。
胡坐で座って頭が天井につかえない。(身長172cm)
後席を畳んで、ダブルベッド+小リビングみたいな半分キャンピングカー的な使い方もできるし、通勤や買い物にも十分使え、小型車枠なのでETCやフェリーも安く、趣味の渓流釣りで狭い悪路も走れて・・・多少の乗り心地の悪さが気にならないくらい文句なし!
積載は、海のルアー釣り道具・渓流ルアー/フライ釣り道具・キャンプ道具(テントを除く一式)・食料品備蓄・簡易トイレ・水タンク10lをベッド下に積みっぱなしw、後席フロアにHiKOKI冷凍冷蔵庫25Lを載せて、まだなお余裕あり。
ベッド上は完全に空いているので着替えやシュラフ、旅行のバッグを積んで出かけられます。
以前はエブリイで同様な使い方をしていましたが、女房や孫がよくついてくるようになり少々手狭で買い換えました。
当時はエブリイを気に入ってて2000km以上走るような旅行もしてましたが、二人以上ならハイエースがベストです。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL ロング (2/5人乗り) (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2023年2月10日 11:55 [1679683-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
農業を継ぐことになった為デリカD:5ディーゼルから積載力に優れる7型標準ガソリンに乗り換え。
より積載特化のジャストローと悩んだがファミリーカーとしても車での旅行用にも使うことからスーパーGLにした。
【エクステリア】
長年熟成されたシンプルな見た目は好感が持てる。俺は純正状態が好きだから弄る気はないが純正Aftermarket問わずパーツが豊富なので自分好みに仕上げるベースとしても優れている。これはデリカと同じくスパンの長い人気車種の特権だね。
【インテリア】
スーパーGLなので乗用車下中位グレードとほぼ同等。ダークプライム2を選べば中上位同等となるが俺はウレタンハンドルとファブリックシートが大好きなのでスーパーGL推しだ。俺は即効劣化するレザーもステッチも嫌いなんだ。オートクロージャー標準で10万以下でオプション出来る両側パワスラは素晴らしいと思う。キャラバンのプレミアムgxだと18万でオートクロージャー+片側のみパワスラと信じがたい差がある。シガソケに加えてAC電源が2つ有り活躍の幅が広がる。難点は微妙なセンターコンソールとナビ目の前のドリンクホルダーと三角板の収納場所が無いことパワスラに小窓が付かないこと。豊富なカスタムパーツで改善出来るがここはメーカーに直して欲しいよ。特に小窓はパワスラ選ぶならファミリーユースに決まってんだから無いのが非常に疑問。多分オプション費用を10万以下に押さえるのにどうしても外さざるをえなかったんだろうなとは想像が付く。ちなみに特装扱いになるが小窓付きのガラスに交換は物理的に可能らしい。
【エンジン性能】
2000ccガソリンエンジンを選んだ。前車がディーゼル車だったこともあり勿論ディーゼルエンジンも考えたがクリーンディーゼル特有のDPR自動再生やネットで話題のインテークの煤詰まりのことを一々考えながら走るのがはっきり言って面倒になった。生活環境の変化でチョイ乗りがどうしても増えるので悪く言えばもうディーゼルエンジンに付き合ってられなくなった。日本の道路環境にあってるという意味でポート噴射のガソリンエンジンが一番高性能高信頼だと俺は思ってる。
【走行性能】
使用用途が基本的に配達なので精々積んで200~400kgもしくは4人乗りで移動ということもあり2000ccガソリンエンジンで非力さは感じない。無論力強くはないがAT車が登坂や加速でキックダウンするのは当たり前なことだしね。俺的に高速の合流加速以外は満足。雪がほぼ降らない地域なのであまり心配はしてないが安全を考えるとやっぱ標準幅ガソリン車に4駆が選べないのは不満だね。
【乗り心地】
キャブオーバーのリア板バネの貨物車だしそりゃうるさいし悪いよ。乗用車と比べればキリがないし耐えられないなら乗用車に乗ろう。うちはにあまり乗り心地に拘る人が居なかったのは幸いだったかもしれん。ファミリーカーにするなら絶対試乗はしたほうがいい。全長に対してショートホイールベースなのでキャブオーバーと併せてとにかく小回りが利く。最小回転半径はシエンタ同等の5.0mだ。目立たない点だがちなみにキャラバンは5.2mだ。見た目の印象よりはるかに小回りするので内回りし過ぎると内輪差を思い知ることになるからキャブオーバー車の乗り方を覚えよう。
【燃費】
この重量で空気抵抗ガンガンな四角いボディにFRでトルク型のエンジンにトランスミッションでHVでも無ければこの位が限界なんだって頭悪くなければわかるよね。燃費対策をすると価格に跳ね返って結果的に全然得しないことを考えるとこれでいいんだ。つまり燃費は良くないんだ。
【価格】
最高グレードにフルオプションなんて思考停止せず自分に合ったグレードとオプションをきちんと吟味すればちょうどいい価格になるようになってるなと感じる。小型貨物で維持費も安いし何せリセールが良いから一般ピーポーにも優しい車だなと思うよ。
【総評】
ゴチャゴチャ上記したから一言。良い車だ買って良かった。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年12月4日 19:47 [1654894-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
スクエアなデザインは端正でカッコいいと思います。
【インテリア】
機能的で良いと思います。材質が安っぽいのが残念ですが仕方ないですね。
【エンジン性能】
私のは2000ccガソリンの1TRですが大型バイクを積んでも充分走れます。
【走行性能】
エンジンも充分トルク有りますが、6速オートマなので心地良い加速をします。高速での巡航時も回転数が抑えられて静かです。
【乗り心地】
空荷では少し跳ねる感じですが、300キロ程のバイクを積んだ状態では乗り心地は悪く無いです。
【燃費】
街乗り8から10、高速では10から12位です。
【価格】
少し高いように感じます。
【総評】
商用車を自家用として使用しています。割り切ってしまえば特に不満もないです。自分で荷室に板張り、制振材、断熱材取付施工し、棚を付けたりイロイロ遊んでます。意外と小回りも効くし良い車です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
2022年9月8日 06:58 [1619495-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
自車(エスティマ)の修理での代車にお借りしました。ディーゼルエンジンの試乗車です。
数日間で200kmほど走りました。もうすっかりマイカー並みに馴染んでいます。(^^ゞ
第一印象、「えっ?こんなにパワーあるの?」です。
空荷だからでしょうが、これだけ走れば十二分です。ワインディングも少し走りましたが、立ち上がりが力強く、上り坂でもぐいぐい加速するのでかなり速いです。
しかし足回りはトラックですので、コーナリングは気持ちよくはありません。でも十分走れます。
そして燃費が良さそうです。
燃費計の数値での判断ですが、試乗車として乱暴な運転をされているにもかかわらず、平均燃費は12.8。瞬間燃費計を見ながらの印象ですと、私なら平均15前後は出せそうな感じです。(燃費計が正確ならば、ですが)
これに乗ってドライブしていて気づいたんですが、ホントに多いですね、ハイエース。人気車種です。
週末、海沿いをぶらぶらしましたが、マイカーとしてカッコ良くカスタマイズしているハイエースを多く見かけました。
バンかワゴンかは分からなかったのですが、使い勝手も良く走りも良く、デザインも良い、そして丈夫という評判ですので、多くの方が選ぶ理由がわかります。
しかしこの乗り心地では、家族でドライブはキツいのではないかと思いました。
足回りを変えたらある程度は良くなるのでしょうか。少なくともハイエースバンそのままでの日常使いは、人を乗せて長距離走るクルマではないなぁ、という印象です。
このクルマに乗っていると、座席位置が高い&乗り心地が悪いせいか、凄く優しい運転になります。
車間距離も多く取るし、横断歩道の歩行者にも気づきやすくなり安全運転をしている自分に気づきました。
良いクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年12月14日 15:04 [1398603-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
ハイエースは何台か仕事で乗ってます、今回新車に乗りました、登録は2020年10月です。
外観や内装はほとんど変わってませんが、1つ問題があります、それは、サイドのドアミラーが以前の車のサイドミラーより拡大して映るのです、それによって、右左折時に死角が増えます、非常に危ないです、ミラーに今まで映っていた部分がが映らないです、この件をトヨタ相談センターに報告しましたが、ミラー交換はしてもらえず、何の解決もしませんでした、最新の車が古い車より死角が増えるなんて言うことは、異常だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL DARK PRIME II ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル 4WD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月22日 22:05 [1294393-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
2018年後半に200系1型のあと4.5型に乗り換え、約1年4.5万キロ走行致しました。
【エクステリア】
制限目一杯の大きな箱です。エクステリアについて自分は気に入っていますが、周りからはやはり作業車と言われてしまいます。4駆なので荷物を積むと前方車高が高めになっています。
【インテリア】
内装はDXから見るとかなり良いが、他車種に乗った後ではやっぱりチープです。
今までになかったプリクラッシュセーフティが意外と良い。夕陽、歩道橋での誤作動もしばしばありますが。あとハーフレザーシート、ウッド調パネルなど自分には十分です。
視界も高く乗りやすいです。
【エンジン性能】
前車の1型はガソリン(2000?)で踏み込めば大きな音とともに進みましたが非力でした。
今回ディーゼルなのに加速など静かです。4速→6速になったからでしょうか。坂道、高速とも必要十分です。Dレンジ停車時はやはり振動が大きいです。信号待ちはNレンジにしています。
【走行性能】
ロールなどは1型がへたっていたのか、比べると少ないです。しっかりと反応してくれます。
【乗り心地】
1型に比べると柔らかい。シートも関係しているのか乗用車に少し近づいています。
でも貨物車の域です。
【燃費】
1型2駆ガソリン燃費8?/リッター、エアコン作動時7?/リッター
4.5型4駆ディーゼル燃費10.5?/リッター、エアコン作動時9.2?/リッター
2駆ならもっといいでしょう。 4.5型はガソリンでも燃費は良くなっているそうです。
【価格】
割高ですが、100系から4台乗ってきて大きな故障がありません。
1型は28万?の時にパワステオイル漏れで異音が発生したくらいです。
他社の2012年発売の同様のものにも乗りましたが、出先でのエアコン、ギア故障などなど頻繁に発生し2年で手放しました。
【総評】
自家用車にはあまりお勧めしません。アルファードなどをお勧めします。自分は仕事趣味ともに大活躍しているのでこの車しかありえません。趣味を持っておられる方、車内の空間を他にないものを創りたいかたには最高の1台です。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL DARK PRIME ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル
よく投稿するカテゴリ
2019年10月17日 21:30 [1268594-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
3型後期に3年乗って、4型に乗り換え。
正直3型後期の方がエクステリアは好みでした。
が、双方とも真四角のボディの制約の中で考えたらよく出来ていると思う。
【インテリア】
3型は所謂バンの内装。
スーパーGLだったのでトリム化されていただけマシな感じ。
4型はダークプライムを購入したのでミニバン的な印象。
ハーフレザーシートになったのはとても良い。
ウッドコンビハンドルも良い。
【エンジン性能】
3型のガソリンエンジンは正直言って非力でした。
登坂がとにかく辛い。
峠道でLレンジを使ったのはこの車が初めてです(笑)
4型に乗り換えてディーゼルにしたので、とてもトルクフルな走りで大満足。
【走行性能】
求めるものではないのですが、案外しっかりした足廻りで不安なく走れます。
【乗り心地】
3型は突き上げが酷く腰に悪い車でした。
4型になってからはしなやかで乗り心地が良くなりました。
が、乗用車と比べてはいけません(笑)
【燃費】
ガソリンエンジンはリッター6キロ程度。
ディーゼルエンジンはリッター9キロ程度。
まぁ、車格を考えたら妥当な感じかと。
【価格】
ガソリンエンジンはノア、ヴォクシーのそこそこのグレードと同じくらい。
ディーゼルエンジンはアルファード、ヴェルファイアのそこそこのグレードと同じくらいです。
【総評】
他に代わりのない車なので、満足して乗っています。
キャンプに釣りに、趣味のバイクまでなんでも載ります。
必要ならばこれ以上の車は無いでしょう。
が、ファッションで乗るならやめておいた方が良いです。
ただの高価なデカイ箱ですから。
とは言え、
そんな方がすぐに手放してしまった極上中古を探してる僕のような人間にはありがたいですけど(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL ロング (2/5人乗り) (5ドア)
よく投稿するカテゴリ
2018年7月8日 02:05 [1141122-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
ハイエースの魅力、またはダメな点を書きます。購入前の参考になれば幸いです。
【エクステリア】
スクエアなデザインは、ドーンっという効果音が聞こえてきそうな迫力があります。
5ナンバーサイズで横幅は3ナンバーに比べ狭いのにも関わらず、全くヒケをとりません。
【インテリア】
乗用車に比べ、簡素です。引き出し式のドリンクホルダーがついていて、長時間の運転に配慮があり、
そのへんは商用車だなと思います。センターコンソールをもうちょっと高く作って、深さを出してほしかった。
大変残念な点が2点。ドアが薄く、スピーカーの音が醜く割れるのが、がっかり。
これも前席3人乗りグレードが存在しているため、そのときの居住性を考え、極限まで薄く作っている商用車ゆえだと思います。
もう一つ、運転席、助手席のドアトリムが、安っぽいモケットトリムな点。
シートに合皮のシートカバーをつけると、一気に全体の質感が上がります。
【エンジン性能】
2リッター、ガソリンでは、踏み込んだ時、追い越し時に加速不足を感じます。
ただ、ディーゼルにしなかったのは、振動が嫌だったからです。
ガソリンエンジンは、驚くほど振動がせず、エンジンの上に運転席があることを忘れるほど。
乗用車のエンジンよりも、振動が少ないのには驚くばかり。
【乗り心地】
サスペンションが商用車なので、乗用車と比較するとかなり悪いです。
ただ、以前乗ったNV200と比べると、全然ハイエースのほうが良いです。
そのへんは、価格帯なのかなと思いました。
【燃費】
待ち乗りで8?/Lほど。思ったより、燃費が良くて驚きです。
【ハイエースの最大の魅力】
多くの人がハイエースの魅力は、その荷室の広さと答えるでしょう。
趣味にも使う人も、バイク、自転車、釣り、サーフィン、キャンプと、あらゆるものを詰め込めます。
それは、乗る前に容易に想像できます。
もちろん、最大の魅力です。
ただ、乗ってみて、一番魅力に感じることは、
「目線の高さ」 です。
アルファードや、そのほかミニバンと信号待ちしても、ハイエースのほうが目線が上です。
最上級のミニバン800万円の車が横にいても、こちらは違う山(違うジャンルの車)のため、
全く、引け目を感じません。
そう、朝起きたら、身長が190センチになって生まれ変わったような感覚です。
ポルシェ カイエンが横にいても、同じです。
この魅力があるため、そのほかの欠点が問題になりません。
逆に、この荷室の広さと、目線の高さに魅力を感じない場合、ハイエース購入すると後悔するでしょう。
オンリーワンの生き方をしてみたいと思ったら、ハイエースもアリだと思います。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 00:55 [1116428-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
100系のスーパーロングに憧れて
200系ワイドが出たとき、衝撃、かっこ良いと思います。
【インテリア】
オートエアコンは良いです。
サブバッテリー用の電源とか、
拡張性のネジ穴、カーテンレール等
家庭用品が使えるような作りだと便利だと思います。
今から勉強してアイデア次第で利便性が高くなるので
楽しみな車だと思います。
【エンジン性能】
ガソリン車とディーゼル車を試乗しました。
ディーゼルは100万キロと言われるように
力強さや安定感があり、燃費もいいです。
アクセルを踏み込んだ分だけ走ります。
【走行性能】
荷台は空の状態での評価としては
4速ATスムーズに切り替わります、ステアリングは
車の重量をほとんど感じません。
【乗り心地】
ミニバンに比べると悪いです。
3tトラックに比べるとすごく良い
長距離は普通車より疲れにくいです。
【燃費】
カタログ値は11.2Kmなので標準ボディと同じ
4型ワイドだと10.6Kmなので3型のほうが燃費良いと思います。
【価格】
さすが世界のトヨタ、日本を代表する車、世界中で需要があるので
ガソリンのミニバンと比べものにならない価格です。
【総評】
25年式、3型、ワイド、ミドルルーフ、スーパーGL、ディーゼルを5年落ち、
走行12.5万キロ 215万で購入、他のミニバンだと皆パスすると思います。
この車を選ぶ人は目的を達成する、こだわりの強い人だと思います。
家族の移動の楽しさ、約3畳の空間に大人2人子供2人十分寝れるので大満足です。
購入後もカスタマイズの楽しさ、夢もみせてくれるし、叶えてもくれる車だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > トヨタ > ハイエース バン 商用車 2004年モデル > スーパーGL ロング (2/5人乗り) (5ドア) ディーゼル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2016年10月2日 22:18 [965482-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
ファミリーカーで検討されている場合は、セカンドシートに快適性を求めない方が良い。クーラー&ヒーターは良く効くが、寒い、暑いの繰り返しですね。小窓は雨漏りする欠陥品でした。ご自身で快適化して乗る事が求められるかも。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
ハイエースバンの中古車 (3,882物件)
-
ハイエースバン ロングDX 9人乗り 4WDディーゼルターボ 登録済未使用車 トヨタセーフティーセンス ダブルエアコン 障害物センサー 電動格納ミラー キーレスキー
- 支払総額
- 458.0万円
- 車両価格
- 442.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 281.1万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜547万円
-
75〜1578万円
-
170〜748万円
-
99〜868万円
-
134〜1630万円
-
116〜454万円
-
13〜773万円
-
37〜974万円