| Kakaku |
『クルーズNA 4WDオートマから乗り換え』 ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル kokoroのボスさんのレビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル
98
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 92〜153 万円 2010年8月17日発売〜2021年12月販売終了
ハイゼットカーゴ 商用車の中古車
中古車価格: ― 円
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年6月17日 07:14 [1135672-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車から今年で4年目、走行6万キロのクルーズNA 4WDオートマからの乗り換えです。ターボは必要ないと考えてNAを購入し納車時は結構加速するしNAで正解だと思ったのは荷物積むまでの事でした。作業道具(150kg)を積んで男2人(2人で160kg)が乗り込むと走らない!走らない!。今年で2回目の車検を機に買い換えを決定しました!
新型ハイゼットカーゴ クルーズターボ4WDオートマはフロントフェイスが引き締まり精悍なイメージになりましたね。近所のお爺さんに「この車カッコイイね」と褒められました。
次に乗って感じたのは内装が前車のグレーからブラックになりグッと締まった感じです。インパネまわりの使い勝手が良くなったことです。ダッシュボードの小物が置けるスペースは仕事車で利用しているオーナーには有難いです。ステアリングがミライース?に変更されたのか前車で使用していたAftermarketステアリングはエアバックの形状が合わず使えませんでした。
メーターまわりですが色々な機能が付いているのでガソリン給油後にトリップメーターをリセットしアイドリングストップ累積時間をリセットし平均燃費をリセットしたりとやる事が増えました。タコメーターが無くなったのは少し残念です。
相変わらずリクライニングシートはもう1段上がってもいいんじゃない?と思いますね。積載量がNAに比べ150kg少ないので常時作業道具関係を150kgくらい積むためリアが空荷時より4cmほど下がりました。柔らかい分乗り心地は良いです。
走行しての感想は前車に比べ車内の遮音性が高くなったのかエンジン音が静かに感じますかね。嫁がスズキエブリィワゴンターボDA64Wオートマに乗ってますが2000回転過ぎからヒューと来るターボ感で個人的にアクセル感が扱いにくい印象に対しハイゼットカーゴは発進からグッと来るトルク感あるターボ感が扱い易くて気に入ってます。
燃費に関しては知り合いが同じくらいの積載量でアトレーワゴンのフルタイム4WDオートマを乗っていてリッター6くらいと聞いていたので悪さは覚悟してましたが一般道メインでアイドリングストップ利用で9〜10で予想よりも走ってます。パートタイム4WDとアイドリングストップ効果でしょうかね。ちなみに嫁のエブリィは普段1人乗車の近所のスーパーにお買物仕様(2WD)でリッター9くらい。
ヘッドライトがハイ&ローがLEDで明るくていいです。SA?の機能で利用していないのはオートハイビーム機能だけでその他はONにしてますね。稀に普通にブレーキしているのに追突防止アラームとサポートブレーキみたいのが作動すると「ドキッ」とします。急カーブを走行中にもレーン逸脱アラームも誤作動しますが見守られているんだと思い理解するようにしています。
オプションのビューティーパックで紫外線赤外線カットガラスは夏のエアコン効果にかなり影響あると思いますよ!赤外線カット無しと比較するとガラス越しの暑さが違いますよ。
値引は車体から10万円。ディーラーOPで約3万円でした。NAからの乗り換えですから不満はありません。思いきって買い換えて良かったです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 131万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
2018年6月16日 15:23 [1135672-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車から今年で4年目、走行6万キロのクルーズNA 4WDオートマからの乗り換えです。ターボは必要ないと考えてNAを購入し納車時は結構加速するしNAで正解だと思ったのは荷物積むまでの事でした。作業道具(150kg)を積んで男2人(2人で160kg)が乗り込むと走らない!走らない!。今年で2回目の車検を機に買い換えを決定しました!新型ハイゼットカーゴ クルーズターボ4WDオートマはフロントフェイスが引き締まり精悍なイメージになりましたね。近所のお爺さんに「この車カッコイイね」と褒められました。次に乗って感じたのは内装が前車のグレーからブラックになりグッと締まった感じです。インパネまわりの使い勝手が良くなったことです。ダッシュボードの小物が置けるスペースは仕事車で利用しているオーナーには有難いです。ステアリングがミライース?に変更されたのか前車で使用していたAftermarketステアリングはエアバックの形状が合わず使えませんでした。メーターまわりですが色々な機能が付いているのでガソリン給油後にトリップメーターをリセットしアイドリングストップ累積時間をリセットし平均燃費をリセットしたりとやる事が増えました。タコメーターが無くなったのは少し残念です。相変わらずリクライニングシートはもう1段上がってもいいんじゃない?と思いますね。積載量がNAに比べ150kg少ないので常時作業道具関係を150kgくらい積むためリアが空荷時より4cmほど下がりました。柔らかい分乗り心地は良いです。走行しての感想は前車に比べ車内の遮音性が高くなったのかエンジン音が静かに感じますかね。嫁がスズキエブリィワゴンターボDA64Wオートマに乗ってますが2000回転過ぎからヒューと来るターボ感で個人的にアクセル感が扱いにくい印象に対しハイゼットカーゴは発進からグッと来るトルク感あるターボ感が扱い易くて気に入ってます。燃費に関しては知り合いが同じくらいの積載量でアトレーワゴンのフルタイム4WDオートマを乗っていてリッター6くらいと聞いていたので悪さは覚悟してましたが一般道メインでアイドリングストップ利用で9〜10で予想よりも走ってます。パートタイム4WDとアイドリングストップ効果でしょうかね。ちなみに嫁のエブリィは普段1人乗車の近所のスーパーにお買物仕様(2WD)でリッター9くらい。ヘッドライトがハイ&ローがLEDで明るくていいです。SA?の機能で利用していないのはオートハイビーム機能だけでその他はONにしてますね。稀に普通にブレーキしているのに追突防止アラームとサポートブレーキみたいのが作動すると「ドキッ」とします。急カーブを走行中にもレーン逸脱アラームも誤作動しますが見守られているんだと思い理解するようにしています。オプションのビューティーパックで紫外線赤外線カットガラスは夏のエアコン効果にかなり影響あると思いますよ!赤外線カット無しと比較するとガラス越しの暑さが違いますよ。NAからの乗り換えですから不満はありません。思いきって買い換えて良かったです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 143万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
2018年6月16日 15:03 [1135672-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車から今年で4年目、走行6万キロのクルーズNA 4WDオートマからの乗り換えです。ターボは必要ないと考えてNAを購入し納車時は結構加速するしNAで正解だと思ったのは荷物積むまでの事でした。作業道具(150kg)を積んで男2人(2人で160kg)が乗り込むと走らない!走らない!。今年で2回目の車検を機に買い換えを決定しました!新型はフロントフェイスが引き締まり精悍なイメージになりましたね。近所のお爺さんに「この車カッコイイね」と褒められました。次に乗って感じたのは内装が前車のグレーからブラックになりグッと締まった感じです。インパネまわりの使い勝手が良くなったことです。ダッシュボードの小物が置けるスペースは仕事車で利用しているオーナーには有難いです。ステアリングがミライース?に変更されたのか前車で使用していたAftermarketステアリングはエアバックの形状が合わず使えませんでした。メーターまわりですが色々な機能が付いているのでガソリン給油後にトリップメーターをリセットしアイドリングストップ累積時間をリセットし平均燃費をリセットしたりとやる事が増えました。タコメーターが無くなったのは少し残念です。相変わらずリクライニングシートはもう1段上がってもいいんじゃない?と思いますね。積載量がNAに比べ150kg少ないので常時作業道具関係を150kgくらい積むためリアが空荷時より4cmほど下がりました。柔らかい分乗り心地は良いです。走行しての感想は前車に比べ車内の遮音性が高くなったのかエンジン音が静かに感じますかね。嫁がスズキエブリィワゴンターボDA64Wに乗ってますが2000回転過ぎからヒューと来るターボ感で個人的にアクセル感が扱いにくい印象に対しハイゼットカーゴは発進からグッと来るトルク感あるターボ感が扱い易くて気に入ってます。燃費に関しては知り合いが同じくらいの積載量でアトレーワゴンのフルタイム4WDを乗っていてリッター6くらいと聞いていたので悪さは覚悟してましたが一般道メインでアイドリングストップ利用で9〜10で予想よりも走ってます。パートタイム4WDとアイドリングストップ効果でしょうかね。ちなみに嫁のエブリィは普段1人乗車の近所のスーパーにお買物仕様(2WD)でリッター9くらい。ヘッドライトがハイ&ローがLEDで明るくていいです。SA?の機能で利用していないのはオートハイビーム機能だけでその他はONにしてますね。稀に普通にブレーキしているのに追突防止アラームとサポートブレーキみたいのが作動すると「ドキッ」とします。急カーブを走行中にもレーン逸脱アラームも誤作動しますが見守られているんだと思い理解するようにしています。オプションのビューティーパックで紫外線赤外線カットガラスは夏のエアコン効果にかなり影響あると思いますよ!赤外線カット無しと比較するとガラス越しの暑さが違いますよ。NAからの乗り換えですから不満はありません。思いきって買い換えて良かったです。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- その他
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年5月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 143万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2024年10月11日 09:49 | ||
| 2024年7月26日 17:14 | ||
| 2021年11月3日 18:23 | ||
| 2021年7月30日 22:44 | ||
| 2020年12月2日 16:19 | ||
| 2020年10月1日 16:01 | ||
| 2019年11月8日 15:31 | ||
| 2019年10月18日 01:25 | ||
| 2019年10月3日 19:15 | ||
| 2019年9月4日 01:18 |
ハイゼットカーゴの中古車 (4,087物件)
-
ハイゼットカーゴ DX 内地中古 ラジオ 小銭入れ ペン立て パワーウインド ガソリン AT 4人乗り オイル交換 新品ワイパーゴム交換
- 支払総額
- 59.0万円
- 車両価格
- 49.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
ハイゼットカーゴ スペシャル 衝突被害軽減システム 左右スライドドア クリアランスソナー オートライト オートハイビーム
- 支払総額
- 111.2万円
- 車両価格
- 104.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 3km
-
- 支払総額
- 134.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
65〜1431万円
-
15〜265万円
-
14〜1519万円
-
14〜423万円
-
13〜209万円
-
12〜1199万円
-
9〜179万円
-
20〜135万円
-
41〜503万円












