| Kakaku |
ダイハツ ハイゼットカーゴ 商用車レビュー・評価
ハイゼットカーゴ 商用車の新車
新車価格: 110〜177 万円 2021年12月20日発売
中古車価格: 12〜399 万円 (4,174物件) ハイゼットカーゴ 商用車の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル |
|
|
17人 |
|
| ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル |
|
|
34人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデルの評価
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.07 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.66 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.60 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.51 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.88 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.19 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.23 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > スペシャル SAIII 4WD
2024年7月26日 17:14 [1866510-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
2020年型なので今より一個前です。飽きのこないデザインですが、無塗装樹脂部分の色褪せが気になるところです。
【インテリア】
ペットボトル収納が人数分以上あります。よく水分をとるので助かります。
【エンジン性能】
坂道は厳しいですが、高速80巡航は難なくできます。
【走行性能】
車体の高さとタイヤの細さで80以上は怖くて出せませんが、荷物の量関係なくよく走ると思います。
【乗り心地】
乗用車級?と驚きました。あたりが柔らかいです。
【燃費】
長距離500km走行で16くらいです。高速メインなので伸びました。ローギアよりの4速オートマなら必要十分です。
【価格】
社用車のため無評価。
【総評】
乗り心地は特筆する点かと。いい車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル > クルーズ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月27日 18:55 [1718629-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
職場で軽自動車バンが更新されました。
三菱のミニキャブからの変更です。
思ったよりいい感じだったのでレビューしてみました。
【エクステリア】
軽自動車の商用車ですので、十分です。
【インテリア】
軽自動車の商用車ですので、必要十分です。
【エンジン性能】
予想以上でした。キビキビと走ったので、元気がいい感じです。エンジンの進化でしょうか、それともダイハツ製だから?
【走行性能】
エンジンがいい感じだったので、商用車としては十分です。
【乗り心地】
商用車としては必要十分です。
【燃費】
社用車のため詳細は把握していませんが、エンジンのうなりが少ないせいか(?)燃費はよくなったらしいです。
【価格】
社用車のため把握していません。
【総評】
前の社用車が古いせいもあってか、この車のエンジンのスムーズさに驚きました。エンジンのうなりも少なく、キビキビ走るのがお気に入りです。お仕事での運転も楽しい(?)感じです。個人で商用車を買うなら候補に入ります。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年10月
- 購入地域
- 山形県
- 新車価格
- 148万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル > デラックス
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2022年11月7日 14:26 [1642941-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
10代目ハイゼットカーゴS321Vの前期型(初度登録平成25年(2007年))、走行166,000kmからの乗り換え。新車にしたかったのですが新車だと納車まで時間がかかり、すぐ欲しかったので中古にしました。ただ購入時点で走行わずか350km、非常に状態の良い車をディーラーにて購入できました。グレードはデラックスの2駆です。
10月納車でまだ1,000kmちょっとしか走っていませんが、レビューします。
【エクステリア】
10代目後期型のが好みですが、見慣れればこれはこれでよいかなと。スクエア感が半端ないですね。色は中古のため選択の余地がなくホワイトになりましたが、樹脂パーツの黒とマッチするブライトシルバーメタリックのほうがかっこいいですね。まあ、ホワイトもいいけど笑
【インテリア】
収納が少ない!これは大きな不満です。まずグローブボックスが小さすぎてろくにモノが入りません。A4サイズのものはダメです。また、前車はエアコンの調整が横移動のレバー式だったのでその下に収納スペースがあったのですが、これはダイヤル式ででかくなったためそのスペースが潰れました。おかげでオーバーヘッドシェルフがパンパンです。
次の不満、オートライト。感度が良すぎて日中の明るい時でもロービームが点灯してしまいます。そして走行中は任意でスモールライトにすることができません(停車中にしかできない)これはちょっといただけないですね。
なお、オートハイビームの機能もありますが、自分はハイビームは機械任せにするもんじゃないと思っているのでオートでは一度も使ったことはありません。使う時は自分の意思で、手動で使ってます。
アイドリングストップ。ストップ&ゴーが激しい仕事なので、まったくもって不必要です。バッテリーが死んでしまいます。なので、別途アイドリングストップキャンセラーを購入して取り付け。これでオフスイッチを押すことなく常にオフにできました。
ステアリング、超かるい。とてもラクになりました。
シート、いいですね。すれにくく破れにくい工夫もされているようです。
シフトレバー、入れやすい。問題ありません。
インパネ、とても見やすくて良いです。インフォメーションの一つに航続可能距離があるのがとても嬉しいです。
ペダルレイアウト、自分の場合はちょうど良いです。踏み間違いはあり得ない配置で、気持ちよく踏めてます。
荷台。だいぶ広くなりました。特に側面について、前車は後席用のシートベルトバックルやら後席窓用の開閉ハンドルやら邪魔だったものがありましたが、それらがなくなったのでとても積みやすくなりました。あと、荷台の地上高が低くなったので積みやすくなった!とアピールしてますが、確かにそうですが、おろすのが今度はしんどくなりました。重量物は腰曲げてかがまないとおろせません。
ちなみに後席窓がはめ殺しになり開かなくなったことがこの新型のトピックの一つになってるようですが、自分的には後席は荷台にしか使わず、かつ前述の窓開閉ハンドルがなくなって積みやすくなったので、なんの問題もありません。
また、そんなわけで後席シートのレビューは一切できません。
あとこれはインテリアではないですが、バックドアのドアノブ。これの強度に不安があります。使うたびにミシッとする。1ヶ月点検の際にディーラーに言ってみようと思います。
【エンジン性能】
素晴らしいです。気持ちよく加速するし、減速もしっかりエンジンブレーキが効いてます。そして、なんといっても静か。発進時は多少うなりますが、そのあとは、なにこれEVかよと思うような、キュイーーーンという心地よい音になります。また、トランスミッションがCVTなので変速ショックがありません、
前車はとにかく近所迷惑なくらいうるっさくて、変速ショックも大きくそれだけで疲れました。同じKF型のエンジンなのにこうも進化するのかと感動しました。
【走行性能】
FRなので発進は少し遅れ気味ですが、そのあとは気持ちよく加速していきます。ブレーキも、エンジンブレーキフットブレーキともによく効きます。ステアリングがかるいのでよく曲がります。直進安定性もよく、走行に関しては大満足です。
【乗り心地】
これが商用の軽バンかと思えるような乗り心地です。普通車と遜色ないくらい。アイドリング時の振動も全然気になりません。
やや硬めなので、疲れにくくなってます。
【燃費】
納車してから給油を2回しましたが、1回目が10.2、2回目が10.3。これからまだ伸びるような気がします。てか、リッター10を超えてる時点で満足しちゃってます笑
【価格】
コスパ最高!とまでは言えませんが、まあ妥当だとは思います。
【総評】
宅配業務で使っています。毎日70kmくらい走ってますが、収納とオートライト以外は満足しています。
とにかく、静か。
この一言に尽きると言っても過言ではありません。信じられないくらいに静かです。そのおかげで、疲れ方が明らかに変わりました。これは相当大きいです。ステアリングがかるいのも疲労軽減に貢献しています。
日常使いで乗りたい人は同じ型のアトレーがいいと思いますが、仕事で使う場合、特に自分のような宅配業務で使う人には自信を持ってお薦めできます。
朝から晩まで走り回り、すべてを終えて帰宅した時の疲れのなさ。是非実感してもらいたいです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル > デラックス 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月11日 00:13 [1581004-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】フロントマスクに惚れました。黒のバンパーもさほど気になりませんがリアが今一もっと細いストライプ程度の黒でよかったかも
【インテリア】全体に黒を基調でスクエアタイプなので携帯小物、充電変換機など取り付けやすくコードも目立ちません、リアのラバーカバーも棚などの製作に非常に便利です。良く研究してあると思います。各所エブリと比べ物にならないほど良くできています。商用車にピッタリです。屋根、サイドなど取り付けビスがあって便利です。リアヒーターが便利かと思いましたけど全面ヒーターが今一歩暖かくないような気がしました。
【エンジン性能】スズキに比べて2PSの差は高回転域で感じます。低中にトルク感が感じられます。エブリより静かです。
【走行性能】エブリよりは旋回が悪い気がします。ですがゆったり感静かさグンを抜いています。
【乗り心地】非常にいいです。段差にも柔らかくシート素材もいいです。長距離、お昼寝、夏場もゆっくり休めます。最高!
【燃費】通常12kくらいで飛ばすと10kに落ちてしまいます。少し悪いかな?道具を載せているので仕方ないか?
【価格】エブリィ比べると高いですけどパワーウインド、など装備が充実してます。納得の範囲です。乗り比べて下さいはっきり違います。
【総評】ダイハツよくやった!よく研究しています。今までスズキ乗っていたのがばからしいくらいです。商用車なんて馬鹿にできませんN-BOXがこの世界を押し上げこのクラスにもノウハウが対応されるとは便利な時代になりました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年4月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 130万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2021年モデル
よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 16:08 [1531651-4]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
ダイハツ公式からの常時回転数のユウチューブからの証拠です。 |
渋滞になった原因理由のはこれもあります。 |
ハイゼットカーゴ・トラックの商用車も昨日乗ったので書きます。
動力性能はサンバーECVT以来過去最低です。アトレーはターボ+DCVTなので物凄く良くなりましたが。ノンターボのハイゼット・ハイゼットトラックは時速40キロを出すのに5秒以上かかってしまうので後ろは大渋滞になりました。本当に後ろを走っていた方ごめんなさい。自転車にも煽られるという目を疑う加速性能でした。
耐久性。空荷で常に4000回転以上ぶん回さないと走らないのですぐ壊れます。CVTのノンターボモデルは買ってはダメです。
御自慢の電子式4WDですが。※使えません。ダイハツのホームページ部分にも書いて有りますがオンロードで使わないで下さいというなら雪・畑でも使用できません。壊れます。DCVTは一度壊れると修理するのに軽く30万以上してしまうので破産します。ディーラー保証は正しい使い方以外は絶対保障で直さないで注意です。
総論ですが、アトレーはユーザーが求めた方向で素晴らしい進化を果たしたが。ハイゼットはユーザーを離れされるような退化に退化を重ねた全く不出来な進化を果たしてしまった。
マニュアルモデルもトラックは残したが、カーゴモデルもマニュアルは有るが、ほとんど売れてない、ターボモデルもカーゴは有るが、耐久性を求めているのに、上記で説明したCVTだと常時4000回転以上。空荷でも回ってしまう、積載と耐久性を重視している。企業様はそもそも、ターボモデルなんて買わないので、ターボモデルは。アトレーに譲渡統合するという形で一部のユーザーにとって最悪な方向に向けてしまった、本当にこの状態ではトラックは残すがカーゴは消滅という流れに持って行ってしまうのかもしれない。
参考になった63人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2020年10月1日 16:01 [1373383-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
9年間乗ったs321Gワゴン車からの買い替えです。マイチェンで高価なワゴン車を買う予算が無かったので、妥協して商用車のクルーズ・ターボにしました。内装はプラスチク部が多くチープさは否めませんがバンなのでこんなもんでしょう。
クルーズの後部座席はワゴン風ではありますが、シートスライド機構が無く、リクライニング調整もできません。以前乗っていたワゴンだと後部シートを後ろに下げれば足元がだいぶ広くなり物を置くのも乗るにも快適でした。ダッシュボードあたりに小物置きがあり使い勝手が良くなり、特にオーバーヘッドコンソールは非常に便利。シートの座面や足元が広くなり以前のワゴン車よりゆったりしている感じ。エンジンがシート下なので夏場のエアコン使用時は脹脛あたりが熱く感じられると思いきや以前のワゴン車ほど感じられず断熱性が良くなった感じ。
商用車初のSA?らしいですが、今のところ付いていて良かったような場面はありませんが、居眠り運転に有用かな?たまに誤作動する時がありますが、今は慣れました。コーナーセンサーは何気に便利だと思いました。バック時に早めに余裕を持って鳴るので安心感があります。Aftermarketのバックカメラを付けたのでなおさら安心です。
パワステが電動になり低速だと軽くなり車庫入れなどがとても楽になりました。速度が増すにつれハンドルが重くなり細いバンタイヤでも直進安定性が良く感じられます。妥協してバンにしたとは言え、装備は以前のワゴンに劣るものの、ワゴンよりかなり快適です。マイチェンとは言えカタログでは分からない10年間の技術進歩を痛感しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年10月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > デラックス ハイルーフ (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年9月4日 01:18 [1256568-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
S200V(H12年)のハイゼットMTからS321VハイゼットデラックスMTに買い替えました。
内装 :前の車は19年程乗りましたが新車になって特に内装は収納力の拡大、ギアノブの場所等使いやすくなっていると感じました。後ろの荷台のスペースが広いのでいつも荷物を載せていたり、買い物の時に出し入れしやすくて便利です。
燃費 :一般道で信号で停まることが多いですが、12〜13km/リットルです。
エンジン:低速からトルクがあり走りやすいですが、ギア比変わったためか1速発進ですとすぐに2速にもっていかないと高回転になりやすく面倒くさい感じです。エンジンのレスポンスですが、コンピュータ制御なのか遅い気がします。やはり軽自動車なのでパワーがなく坂道ですとギアダウンしないとだんだん速度が低下してきたり、アクセルを踏んでも速度が上がらない時があります。軽自動車なので仕方がないですが、発進、坂道ではストレスを感じる時があります。
外観 :全面の△のデザインは気に入りません。もう少し落ち着いたデザインにしてほしかったです。LED電球になって明るく良かったです。 安全面から考えますと、車の造りからして事故には弱い感じがします。
乗り心地:ショックをよく吸収して乗り午後地は格段に進化した感じです。シートはなんか安っぽくなった感じですが、慣れたら気にならなくなりました。停車すると自動でエンジンを停止する機能は慣れなくて、アイドリングストップ機能を無効にする配線器具を取り付けて無効化しています。
価格は20年ほど前と同じくらいでしたが、内装のデザイン、燃費、LEDライトなど進化していて乗りやすくなっていると思いました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII ハイルーフ
よく投稿するカテゴリ
2019年8月29日 11:01 [1254700-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ハイゼットカーゴクルーズターボ平成19年車からの乗り換えです。
まずは、NA車にした理由は、10万キロ越えてからいろいろと修理がありました。19万キロまで乗りオイル漏れなどが重なり、乗り換えすることにしました。
比較するのはおかしいが、とりあえず、遅い┐('〜`;)┌
坂道ヤバい。ターボの時は感じなかった乗りにくさを感じます。
仕事じゃなければ、絶対ターボをおすすめします。
乗り潰すつもりなんで、ターボはやめました。
デザインは、LEDパックは絶対条件だったので、気に入ってます。
コツコツメッキパーツ着けようとおもいます。
内装は、だいぶ乗用車に近づいたなぁと思います。
まぁ安っぽいけど。バンなんで充分。
乗り心地等は、バンなんでよくはない。
ただ、前のクルーズよりシートが柔らかくなった気がします。疲れにくいかなぁ。
値段的には、納得のいく車両ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年4月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年6月28日 12:08 [1238502-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
我が戦友(笑) |
【エクステリア】
仕事(宅内工事)で出向する際、自己主張もなく、悪目立ちすることのない佇まいは、止むを得ず短時間の路駐を強いられたときに安心出来るデザインだと思います。
これは日常的なことなので、結構重要なポイントです。
【インテリア】
質実剛健という点で問題ありませんでしたが、2018年の大幅マイナーチェンジのインテリア、もっと早く欲しかった。
使い勝手良さそうで、嫉妬しています。
ちなみに、この9年での目立つヘタリは、運転席シートくらいです。
【エンジン性能】
ターボエンジンだったからなのか、納車時は、とにかくガサつくような回転フィーリングにイラつきました。
しかし、1年あまりで解消。いわゆる慣らし期間だったからか、自分がそれに慣れてしまったからか、今では不明です。
4WDかつ日常的貨物満載なので、ゼロ発進のモタつきの苛立ちは、この9年間継続してます。軽だし無理ないんですけどね。
しかし耐久性は凄いと思います。12万キロ走りました。
ターボであること、軽なのでオイルパンが小さいこと、業務においてアイドリングが多いことなどから、夏場は3000キロ毎の交換。それ以外の季節では4000キロ前での交換を心がけていたからかもしれませんが、燃費は購入時のままを保っています。
ちなみに故障経験は一切ありません。これは同業者たちも共通の認識で、この耐久性においては明らかに他社をしのいでいるとの結論に至りました。
【走行性能】
4WDです。
いきさつは、自営になる前に、元請け会社から、軽貨物車両をレンタルしていたのですが、たまたま借りていたエブリィに材料やら工具やらを満載にして、都内の急な坂を登ろうとしたとき、タイヤが滑って登らなかったのです。
スズキさんの名誉のために捕捉しますが、これは明らかにチープな商用タイヤが丸坊主状態、加えて尋常ではない過積載であったことが起因しております。
ちなみに、バックギヤで後ろ向きで坂を上ることで、難を逃れておりました。いま考えても相当危険な行為でした。
そんなことで、頻繁に起こったこの現象は、私にトラウマを植えつけることになり、4WDのチョイスとなりました。
さらにスズキさんへの補足ですが、あるとき空荷のエブリィのターボのMTを運転する機会がありましたが、ビックリしました。
大げさですが、スポーツカーに乗っているかと思った。
昔、ホンダのビートを7年所有したことがありましたが、そのときのフィーリングを思い出しました。ちょっと欲しくなりました。
都内での業務ですが、年に1、2回の降雪においては無敵です。大量に降雪しませんのでノーマルタイヤで困ったことなど一度もありません。多少な坂でも、スタックしている普通車を置いてけぼりにするのは快感でした。もちろんブレーキや低速走行に気をつけた上ですが。
いや、これも本当は危ないです。反省してます。冬季タイヤを買うべきでした。いい気になってました。
ちなみに、この車になってからは後輪駆動だけで登れなかったことはありません。使用頻度を考えると、降雪時の稼働が止まったころでの減収を踏まえても4WDは高い買い物でした。次回は4WDにしないと思います。
以上の条件なので、その重さゆえ、ブレーキ利きません。事故に至るほどではありませんが、気を使います。空荷であれば必要にして十分。軽自動車として普通だと思います。
【乗り心地】
これは4WDであるため、車重が重たいことも関係していると思いますが、整った舗装道路の直線であれば、普通車のような乗り心地です。
曲がったり、悪路だったりで馬脚が出ます。都内の道路だけで言えば、快適です。
ちなみに意外ですが、高速道路での乗り心地、直進安定性にも大満足です。軽とは思えない。でもエンジンうるさい。音楽はアウト。結果的にポイントはプラマイゼロですね。
【燃費】
購入時はリッター10キロを切って、死ぬほどビックリしました。ナラシ前から、いきなり貨物満載でしたからね。
本当に、軽自動車における重量が、それに及ぼす影響を思い知りました。
いろいろ試した結果、タイヤはJOBに交換、気圧を前2.9、後ろ3.9と、高めにすることで、街乗りリッター11キロをキープしてます。高速は、時速100キロ維持でリッター17キロ程度。イラッとして追い越したり、自制が甘くなるとリッター15キロ程度です。
以上の条件で、ちょっとタイヤの減りが早い気がします。パンクがからんだりして、なんだかんだで一年ごとにタイヤを交換してます。
軽貨物なんで、全部で2万円程度ですが。
【価格】
相場が分からなかったので何とも言えません。
ハイゼットでは、4WDターボを選ぶ人は珍しいそうで、納車には3ヶ月以上かかりました。
自営が始まっても元請けからのレンタルを続けたため、減収をディーラーに訴えたところ、Aftermarket品のナビ取り付けを無料にしてくれたり、ETC装置をサービスしてくれたりしました。ありがたかった。申し訳ないことをしました。
なので、乗り出したとき、ナビをのぞいて全体で170万円程度でした。
【総評】
このほど自営を廃業いたしました。もう、この車を工事に使うことはないと思います。
今では、家内の送迎、買い物、近郊への旅行(都内から、群馬、茨城、長野など、静岡では富士山にも登ったこともありました)に使ってます。
9年の使用、12万キロの走行で、よく耐えてくれました。
荷物満載でいらつくことから、下り坂道のエンジンブレーキや、ゼロ発進において、新車時からオーバードライブのボタンを頻繁にオンオフを繰り返す運転をしておりましたが、まったくの故障知らずです。
上記の通り、いまだにエンジン快調なので、愛着もあって買い替えのタイミングを測れず、本当に困っています。
加えて、大蔵大臣の家内を説得する理由がなく、しばらく乗ることになりそうです。来年の車検で10年となることから、それまでにはと考えていますが。
日常的に使う軽自動車の燃費としてはいかがなものかと思いますが、減価償却を考えると納得もできますね。
いや、困ったものです(笑)。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > スペシャル ハイルーフ 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年5月24日 19:22 [1130089-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
新車で購入以来複数のドライバ−で、毎日仕事で乗り14万Kmになりました。 その間 5000Km毎のオイル等の交換と点検、車検時点検交換だけでほとんどトラブルなしです。
趣味の車ではなく故障は困る営業車なので、これだけで大満足ですし次回はターボの新型を購入しようと思っています。
購入当時は前車のアクティバンに比べ 、運転席の高さからくる違和感、窓を開けると室内が負圧になり、サイドブレ−キの隙間から容赦なく入ってくるエンジンの熱風には参りました。
もうひとつ荷物満載時にアクティバンは、前後が水平に車体が下がりますが、カ−ゴは尻が垂れて操縦性が悪くなります。
アクティバンのMRによる積載時の安定性やエンジンの静かさ、シ−トポジションの良さをしみじみ実感しました。
そのアクティももう直ぐN-VANではFFになり荷室の高さはあっても、荷室長が短くなるので仕事では使えそうにありません。
エブリィもMRの時貨物車にターボ設定があり静かで調子が良かったですが、FRに先祖帰りしてからデザインも含め選択肢外です。
間もなく次の車に変えますが、良い意味でマイナ−チェンジでの、経験済のノントラブルだった信頼性と安全装置の追加や
4WDでも切り替え式なのでハンドルが切れ、フルタイムの引きずり感もなく雪にも強かった事など営業車としての評価で
次もカ−ゴタ−ボ4WDのビジネスパックにしたいと思ってます。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2005年6月
- 購入地域
- 山梨県
- 新車価格
- 113万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ SAIII 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年1月22日 13:15 [1098149-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
MC前ハイゼットカーゴからの買い替えです。
【エクステリア】
MC前と比べてだいぶ変わりました。エクステリアはFMCと言っていいくらい。
クレアテールやムーブっぽいヘッドライトで今っぽい感じです。
よくぶつける人のためにフロントバンパーのコーナー部分が簡単に交換できるようになっていて、価格も4000円ほどとリーズナブル。
【インテリア】
かなり今風にしてきましたね。これなら商用としてでなく乗用としても十分やっていけるのでは?
特にダッシュボード周辺の質感がアップしています。今までのグレー基調のシンプルなダッシュボードが黒基調の今っぽい角ばったデザインに。少しリフトアップしているのかな?フロントウインドウは狭くなった感じです。
何よりエアコン操作パネルがレバー式の30年位前のデザインから10年位前のダイヤル式デザインに進化しました。(誉め言葉)
足元が少し広くなったみたいで、MC前ではハンドル下のパネルに膝が当たっていましたがそれがなくなりました。
ただ、一番直して欲しかったシートのリクライニング角度がMC前と全く変わっていません。一番立てても寝すぎです。おかげでハンドルまでの距離が遠くて腕が疲れます。
【エンジン性能】
アイドリングストップ機能が付きました。それ以外には特に変わった感じはありません。
相変わらずの爆音エンジンです。
【走行性能】
MC前と大きくは変わってません。ていうか全く変わってないかも。
コーナリングが安定しているような気がしますが新車のおかげだからかも。
【乗り心地】
振動はMC前よりはましになった気はしますが、これも新車のおかげかも。
【燃費】
ちょっとだけよくなりました。
MC前では15km/lでしたが今回のは16km/lくらい。
アイストのおかげかな?
【価格】
安全装備がついた分10万円ほど高くなりましたね。
安全装備のないグレードも用意されているので価格が気になる方はそちらを検討するといいと思います。
【総評】
ちょうど買い替え時かなと思っていた時に新型が発売されたので飛びつきました。
とはいえあくまでMCなのでエンジン性能などの基本的なところは同じです。
元の設計は10年以上前なのでいくら内外装を今風にしたといっても、さすがに旧型感がにじみ出てきています。
安全装備が欲しかったり私みたいに買い替え時でもない限りは無理して買い替える必要はないと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ
よく投稿するカテゴリ
2017年2月27日 00:04 [1007094-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
2台持ちのセカンドカーとしての利用だったのですが、メインカーを手放してしまい、今はこれだけです。
一人で車中泊をしながら、あちこち出掛けるには、こんないい車はありません。
【エクステリア】
どこでも走っている。どこにいても目立たない。駐車場で昼寝していても、仕事で疲れているんだなとしか思えない良さがあります。実際、この車の運転席で寝ている方を大勢見ます。
【インテリア】
広いです。後席を収納し、常設のベッドにしていても運転には何の支障もありません。
Aftermarket品の窓にピッタリサイズの遮光マット?を張り付け、12mmのコンパネでフラットにした床を作り、エアマット、前席後ろにAftermarket品のカーテン、寝袋。これで零下の峠でも熟睡できます。
【エンジン性能】
4ATとそれなりの馬力のあるエンジンのおかげで、高速道路にも乗れます。3ATで高速はきついです。スズキにしなかった理由です。
【走行性能】ノンターボですが、それほど困っていません。高速道路では平地なら110km/hくらいの流れにはついていけます。ただ、べた踏みも普通で、坂道では追い抜きはしません。
乗り始めのころは、100km/h近くなると、振動とハンドルの微妙なふらつきが気になったのですが、原因が分かってからはあまり気になりません。
この車は、貨物車なので荷物が載っていないと、後ろがぴょんぴょん跳ねる感じがします。ある程度荷物を載せると嘘のように静かになります。それなりの荷物を積むと、道路に吸い付くように安定します。
遠出するときは、使わなくてもいろいろなものを載せていきます。ジャンプスターターは2つ、コンロや鍋釜まで載せています。
【乗り心地】
1日500km程度ならどうということもありません。夏は、エンジンが座席下のため不快なほど熱くなりますが、強制的に換気するシートマットを使っているので快適です。道路の凹凸には、敏感に反応するので後ろタイヤの空気圧を前タイヤと同じに下げています。
【燃費】
街乗り(田舎乗り)14km、高速14kmくらいでしょうか、ノンターボなのにそれほど伸びていませんが、カタログでは16.8前後だと思いますので上出来ですね。でも、妻の2t近いハイブリッド車と燃費が同じです。がっかり。
【価格】
100万円ちょっとで、常設ベッド付キャンピングカーが買えると思ってください。
後席には、フルフラットな板張り約1.8m×1.3mの部屋を作ることができます。
コンパネ2枚、2×6の板ちょっとの追加費用5000円以下で。
【総評】
エンジンFrontきの車が車中泊に向いているといくら言っても、絶対的スペースの関係でこの車種にはかないません。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼットカーゴ 商用車 2004年モデル > クルーズ
よく投稿するカテゴリ
2015年9月23日 21:56 [860691-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
購入後、10万kmを越えいろいろとわかってきましたので、書きたいと思います。
自分のはクルーズ(4AT、NA)です。なお、OBD2のデータをナビに表示できるようにしてあるので、エンジン回転数、燃費計、実速度が表示されます。
【エクステリア】
塗装は、昔の箱バンと比べるとよくなっているようで、雨ざらしの屋外保管ですが特に言うことはありません。
買ってから一度も、ワックスを掛けたことはありませんがこのまま廃車まで水洗いで何とか過ごせそうです。
【インテリア】
エブリィに比べると、実用本意で味も素っ気もないです。マニュアルエアコンの温度調節は、冷房一定のところに暖気の量を調節しているだけなので、効率は悪いです。ちなみにエンジン音より、エアコンの音の方が大きいです。
クルーズは、内装がそれなりにあるので、裸同然の他のグレードより音は静かです。
高速道路で100km巡航していても、会話はできます。もちろん、普通車よりうるさいですが。
クルーズは、後席をたたんでも荷室に段差(平らにならない)ができてしまうので、コンパネを切って2×6材の上に並べています。後席を畳んだ際に載せる板は、普段荷室側に重ねておくので邪魔にはなりません。コンパネの下の隙間に、傘や虫除けの網をしまっておけますし、コンパネを後席の上に敷き詰て平らになった上に、畳マットを載せるとコンパクトな和室のできあがりです。
【エンジン性能】
53ps(4AT)は車重に対して非力です。高速道路で追い越しを掛けるときには、アクセルべた踏みが基本です。
一人乗車+50kg程度の荷物だと、それでも追い越しはできます。
高速道路ではMT車より4ATの最終段の方がギヤ比が有利なので、燃費では有利、且つ100kmを越えても伸びしろはあります。
【走行性能】
購入当初、つぎはぎだらけの高速道路だと少しの段差を拾って怖かったので、荷室にコンパネを切ったものを載せてみたら、
嘘のように安定しました。軽箱バンは、荷物を積むことが前提なのだなと思いました。
タイヤバランスやタイヤの空気圧も普通車以上に重要です。
空荷のときに、後ろタイヤを規定通りの空気圧にするとぴょんぴょんはねてしまいます。空気圧をやや下げて調整すると全く別の印象を受けました。ついでに、高速でハンドルがふらふらする感じがしたときに、タイヤバランスを見てもらったらこちらもとたんに安定しました。普段の道路だとあまり気にならないことですが。
高速道路を100kmで巡航すると4000回転後半になります。燃費は、時速90〜100kmを維持し、80km巡航のトラックを追い抜きながら走る状況で、13km強/Lで一般道とそれほど変わりません。80km程度まで落とすと、14km/L位になりました。
自分の場合、維持費を考えてターボ車にはしなかったのですが、東名高速道路、新東名を利用する程度ならターボ車でなくてもなんとか過ごせています。
一般道で、時速60km程度で坂道にさしかかると、アクセルをべた踏みしても、エンジンの回転数が上がらず減速してしまうことがあります。いったんアクセルを緩めてもう一度踏み込んだり、オーバードライブをオフにすると、ギヤが下がり、回転数が上がって加速していきます。
【乗り心地】
普通車と比べてはいけません。
【燃費】
信号機が少ない田舎ですので、13〜14km/Lといったところでしょうか、最近は14km台を維持しています。
【価格】
最近の軽自動車の価格と比べると商用車は安くてよいです。
【総評】
下駄車としては十分な性能があると思います。ほぼ平地で坂が少ない自分の田舎だと、ちょうどいいかなと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2011年11月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 118万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットカーゴの中古車 (4,174物件)
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 一年保証 本土仕入れ キーレス 前席パワーウィンドウ ドライブレコーダー エンジンオイル・バッテリー・ワイパーゴム新品
- 支払総額
- 63.0万円
- 車両価格
- 59.0万円
- 諸費用
- 4.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.9万km
-
ハイゼットカーゴ DX SAIII 4WD 衝突被害軽減システム LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 118.2万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 123.2万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
80〜1433万円
-
15〜550万円
-
16〜450万円
-
14〜423万円
-
12〜209万円
-
17〜633万円
-
9〜179万円
-
32〜135万円
-
35〜503万円























