| Kakaku |
ダイハツ ハイゼット トラックレビュー・評価
ハイゼット トラックの新車
新車価格: 102〜152 万円 2014年9月2日発売
中古車価格: 17〜1058 万円 (4,402物件) ハイゼット トラックの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| ハイゼット トラック 2014年モデル |
|
|
32人 |
|
| ハイゼット トラック 1999年モデル |
|
|
6人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
ハイゼット トラック 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.79 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.50 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.39 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
2.86 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > スタンダード SA IIIt 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年5月1日 03:53 [1840195-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
車内を広くしたいためか、フロントショックのアッパーマウント上に座面がセットされているため、ヘッドルーム確保のため、全高が高く空力的に不利で燃費の悪い原因になっていると思われる。室内(特に上部)が狭くなってもあと5cm程低くして、空力と座面を下げて欲しかった。
【インテリア】
天井の内張の助手席側が新車当時はバタつき振動して気になったが3000km経過したあたりからフロントショックが馴染んで柔らかくなったせいか、振動がなくなった。今ものっている26万km越えのアクティに比べると運転席が若干外側に近づいて座面も5cm程度高いので、中速コーナーでは余計にGがかかってしまい不安感がある。またイノシシが衝突したときにアクティでは左膝がセンターパネルに当たって痛い思いをしたが、ハイゼットも同様なきがする。
細かいところでは、サンバイザーの幅が狭い。それからクラッチから足を外した時に丁度踵の位置にカバーの盛り上がりがあり、具合が悪い。これぐらい考えられなかったのかと呆れる程で、開発段階で試運転しなかったのかと疑わざるをえない。
【エンジン性能】
アクティに比べるとギヤ比が低いはずなのに、空荷の時の2速発進でもエンストしそうになるほど。ホンダの老化したエンジンよりも低速トルクはなさそう。おまけに運転していてブリッピング時の回転の下がり方からしてフライホイールがホンダより軽そう。それで低速トルクがないので発進には気をつかいます。
【走行性能】
前後重量バランスはローダンプなのでノーマルよりはましだと思いますが、エンジン搭載位置が助手席下のフロントヘビーの弊害は相当なものです。峠の下り坂で信じられないくらいの減速GでABSが働いて恐怖すら感じます。多分リヤが空荷で軽いときは、リヤタイヤがかなり早めにロックしそうになるので、ABSが介入してくるのだと思いますが、プロポーショニングバルブがついていればそういったことは起こらないと思いますが、コストの関係で入っていないのか、またはセッティングが悪いのか、どちらにしろ前後重量バランスが悪くショートホイールベースでもフロントタイヤがロックする心配が無ければABSは作動するべきでは無いと思います。これだったらABSはない方がましです。
ハンドリングは電動パワステの中ではいい方だと思いますが、ノンパワーのアクティに比べると接地状態がマイルドでスピードを上げると多少重くなるので、障害物を咄嗟に避けようと思っても間に合いません。時速5km/hを超えたら電動が介入しないような仕組みがあるといいと思います。
【乗り心地】
ショックがいってしまっいるかもしれないアクティに比べると格段に角が取れて良いと思いますが震災後のつぎはぎ道路を走るとちょっとした段差を60km/hくらいで乗り越えると前下がりに姿勢変化します。ここでも重量配分の悪さを感じてしまいます。車重の7割近くがフロントタイヤにかかるせいか、フロントタイヤのドラミング音が走行中に結構気になります。サイズアップした方がグリップも上がって乗り心地も良くなると思います。
【燃費】
800kgを下回るアクティと比べるには900kg超えのハイゼットダンプをくらべるのは酷ですが、アクティを1km下回る16kmです。他のユーザーと比べて燃費が良いのは、渋滞が殆どなく、
信号待ちも10km走って1回あるかないかの状況のせいです。因みに新車時はさらに悪く15km程度でした。その後1000km点検時にオイル粘度を10w-30に交換して、慣らし運転中で意識的にエンジン回転数高めでシフトアップするようにしています。
【価格】
ダンプ仕様でスマアシ付きナビ装備と細々オプション付けて車両本体で180万程度で結構しました。
【総評】
ギヤ比が低いのと、トルクが無いので高速巡行は結構ハードルが高そうです。トランスミッションを以前のエコパック仕様にし、エンジンをアトレーのターボエンジンにすると高速でも巡行可能でしょう。
ブレーキではストロークの割に効きが甘いので、マスターシリンダーを1サイズ上げるとフィールが良くなると思いますが、ブレーキディスクのサイズを1インチアップし、ホイールとタイヤ幅もアップした方が安心して運転できると思います。900kgを超えた車両に145の12インチは衝突事故を起こして下さいと言っているような物です。ましてや積載したら下り道では使用しないで下さいと書いた方が良いと思うぐらいにブレーキは効きません。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2023年9月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 107万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年8月29日 17:50 [1601540-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
スバルサンバー3AT(垂直式テールリフト付)から
ハイゼットCVT(垂直式テールリフト付+スマアシ+LED省力パック)
へ買替
【エクステリア】+【インテリア】
所詮は軽トラ。外装のメッキ装飾に意味はあるのか・・・。
荷台が数センチ広くなった。
テールリフトの昇降が遅くなった。
テールリフトのリモコンは正直、出番があるのか?
追記:荷台とテールリフトのつなぎ目の段差が最悪!滑らせて荷物の出し入れができない!
毎回非常にストレスがたまる。
【エンジン性能】
性能は断然ハイゼット!うるさいが加速もよい。
静かでジェントルなのはサンバー。4気筒RRは素晴らしすぎる。
【走行性能】
ブレーキの利きがなんか違和感を覚える。グニャーとしていてイマイチ。
CVTもイマイチ。低速走行で非常にエンジンがうるさく感じる。
プログラムの変更はできないものか・・・。
【乗り心地】
まぁ軽トラの乗り心地だがやわらかい。
凸凹ではサンバーが圧倒的に有利。
【燃費】
現在10.5km/lぐらい。
サンバーは9-10ぐらいだったのでもう少し伸びてくれることを願う
【価格】
無駄な装備を仕方なく購入したので割高に感じる。
商用車でスマアシとかほんと不要。プッシュスタートも不要、荷台の上げ下ろし
にプッシュスタートを押すわけだが、ドアを開けないといけない。
鍵なら窓が開いていれば操作ができるのに。
購入まで知らなかったが、ガソリンキャップにキーが必要なのはびっくり。
サンバーは運転席からレバーで開閉できてたから、数十年前の車に戻った気分。
参考になった19人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ダイハツ > ハイゼット トラック 2014年モデル > エクストラ (MT)
2019年10月1日 23:45 [1264191-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
もうちょっとあっさりしててもいいかな。でもデザイン気にするクルマでもないのですが...
【インテリア】
小物の置き場に困りました、どこに置こうか悩みます。カタログ見て勉強すれば賢く使えるのでしょう...とりあえずドリンクホルダー(個数に余裕あるので)に突っ込んで解決!
【エンジン性能】
排気ガス規制の中でも頑張ってると思います。音や振動も抑えてます。比較するなら、スズキ キャリイ(現行)よりも静かです。
【走行性能】
乗ったクルマのみの癖かもしれないけれど、アクセルの反応が悪い。特に踏み始めで発進の際は、コツを掴まないとあっさりエンスト。そこでアクセルを踏み増すと、グオーン!となる。ここの境界が極端。(私は運転センスないからですが)非常にストレス。
もう1つは半クラッチが、大分浅い所で繋がる。ペダルを大分離すので、足でのコントロールが難しい。
さらに、加速重視の変速機で、1→2→3速がローギア。つまり直ぐにギア変えないと煩くて敵いません。これはトラックですし、しょうがないのですが、発進の難易度高いです。
【乗り心地】
意外と快適です。でもスズキ キャリイもどっこいどっこいだと思います。(ここは個人差でそう...)
【燃費】
430km走破、下道&高速で 16km/l。...無難?
【価格】
ライバルではホンダ アクティが少し高いだけでみんな同じ位。値引きも期待出来ませんでした。
【総評】
発進以外は特に不満はありません。100km/h巡航出来るし(煩いし、ふらつくけれど)、スマートアシストも仕事してた(発進の遅れと車線はみ出し通知)ので、問題ないです。まさかこれでドライブするとは思いませんでしたが。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ハイゼットトラックの中古車 (全2モデル/4,402物件)
-
ハイゼットトラック スタンダード 4WD オートマ エアコン パワステ ABS 下廻り防錆塗装済み エアバッグ ETC車載器 ゲートプロテクター 修復歴無し 走行距離26,700km
- 支払総額
- 84.8万円
- 車両価格
- 81.3万円
- 諸費用
- 3.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 2.7万km
-
ハイゼットトラック 多目的ダンプ PTOダンプ 4WD 5速マニュアル エアコン パワステ Wエアバッグ
- 支払総額
- 95.0万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.6万km
-
ハイゼットトラック 垂直パワーゲート エアコン パワーステアリング オートマチック(AT) ShinMaywa(新明和)パワーゲート
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 3.8万km
-
ハイゼットトラック ジャンボSAIIIt 4WD 5MT Bluetooth接続 衝突軽減ブレーキ キーレス LEDヘッドライト LEDフォグ CD USB接続 ABS 横滑り防止
- 支払総額
- 99.0万円
- 車両価格
- 89.5万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜350万円
-
17〜388万円
-
7〜281万円
-
25〜400万円
-
18〜326万円
-
16〜450万円
-
22〜395万円
-
12〜399万円
-
48〜393万円












