| Kakaku |
スズキ キャリイ 2013年モデルレビュー・評価
新車価格: 111〜152 万円 2013年9月20日発売
中古車価格: 39〜395 万円 (225物件) キャリイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャリイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| KCエアコン・パワステ | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ (AGS) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD (MT) | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 | 2023年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD (AGS) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 農繁スペシャル (MT) | 2018年5月16日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.13 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.95 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月2日 15:44 [1105637-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017年式KC4WD農繁仕様に7年乗りましたが、まだ6万キロなのに事故に遭い廃車、後釜に2025年式KC4WDエアコンパワステ(セーフティーサポート非装着車)を購入しました。
【エクステリア】
あまり変わりません。
【インテリア】
スイッチ廻りのデザインがちょっと変わった程度。
【エンジン性能】【走行性能】
パワーダウンした印象。気のせいかと思い調べたら、最大トルク発生の3500rpmで63Nmだったのが59Nmに下がり、最高出力は37kwで同じものの、発生回転数が5700rpmから6200rpmになっていました。変速比も細かく変わっていて、同じなのは5速の1.000だけ。最終減速比が5.125から4.555とかなり小さくなっているせいもあり、以前は5速入れっぱなしで50km/hで坂道が登れるくらいだったのが、新型では平坦路でも知らず知らず4速で走る機会が増えました。エンジンが非力になり変速がハイギヤードになり、車重も30kgアップなので走りが悪くなるのは仕方ないです。その代わりカタログ燃費がとても良い数値になっていますが、怪しいです。
指定のエンジンオイルが、5W-30から0W-16プラスになりました。高価なので困ります。スパークプラグがイリジウム片側貴金属タイプからイリジウム両側貴金属の長寿命タイプになったのは良いと思います。
【乗り心地】
農繁の4枚リーフから3枚になったので乗り心地は良くなりました。
【装備】
セーフティーサポート非装着車なのでフロントガラス上部のステレオカメラが無く、それにかかわる機能が省略されていますが、そのおかげで快適です。
1.ドライブレコーダーの取付けスペースに困らない。
2.白線を踏んだり、前車に近付くだけでピーピーとお節介な警報が鳴ることがない。
3.大雨やフロントガラスが曇った際、メーターパネルの警報が一斉に赤く光りシステム一時停止と表示が出て驚かされる心配がない。
セーフティーサポート非装着車でも、オートライトやESP、坂道発進時の後退防止ブレーキ、バックセンサーなど、あると便利な機能はちゃんと揃っています。
ただ、鬱陶しいアイドリングストップ機能まで付いてしまうので、アイストキャンセラー必須です。
【総評】
セーフティーサポートは百害あって一利なしなので、非装着車を選んで正解でした。非装着車という選択ができることに、スズキさんの良心を感じます。もう一息、アイドリングストップの非装着選択もできれば言うことなしなのですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 13:53 [1155487-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みの問題になりますが、特別仕様は前面メッキのギンギラギンになります。かくいう私めのものも、KXにしたためにフロントはギンギラギンです。最近の軽は見た目の押し出し感を強めるためにギンギラギンにする手法が流行っているみたいですね。例えば某社のアル〇ァードとかベルファイ〇みたいに。個人的には軽トラにまでその傾向を持ち込むのはやり過ぎな気がします。
【インテリア】軽トラなので、純正では取り立てて言う程の装備はありません。欲しい人は自分で付けるでしょうしね。私はPampkinという中華製アンドロイドナビを付けましたが、軽トラには似合わないくらい多機能です。ドラレコ、バックカメラ、オーディオ関係、ヤフーカーナビ、とやりたいことは一通りできます。手元に余っていたETCを付け、LEDのヘッドランプと前面ガラス投影型のHUDにしたら、ゴテゴテの軽トラになりました(苦笑)。
【エンジン性能】NAの軽としては、こんなものでしょうね。燃費は前モデルとどっこいどっこい、トルクはきつい登り坂では若干余裕ができたというところでしょうか。エンジン音はとても静かだと思います。雪道の凍ったすべりやすいところでは、二輪駆動でもトルクステアが出たくらいですから、全体のトルクも上がっているのでしょうね。冬は空荷の二駆は避けた方が良いかと・・・。低速のトルクは先代のK06Aよりも確実に上がっていて、より低い回転数で一つ上のギヤに入れられるようになりました。
【走行性能】他の方も指摘しておられた通り、フロントのタイヤハウスが小さいようです。私は155R12のダンロップのグラントレックTG4に変えていますが、若干タイヤ径が大きくなった分、カーブでは特にふらつきを感じます。ちなみに同じホイール径でスタッドレスタイヤだと、ハンドルを一杯に切った時にタイヤハウスに干渉します。KXではリアのデフロックも付いているのですが、四駆で空転する時でもリアデフロック状態ではなんなく脱出できたりします。悪路や深雪の道を走られる方には、あって良い装備かと思います。四輪駆動切り替え時にも、単なるボタンではなくハイ・ロー切り替え式の操作レバーが付いている方がよいと思います。
【乗り心地】セミキャブのDA63Tに比べると、ホイールベースが短くなった分、走行安定性が悪くなったように思います。DA63Tに乗り慣れていた分、フルキャブのDA16Tの方が乗り心地がフワフワする気がします。これは取り回しと表裏一体の関係なので、狭い道を走る人にはフルキャブの方が扱いやすいんでしょうね。とは言え今市場に出ている軽トラでセミキャブのモデルはありません。当然比較しようがないのですが、足元が広くなったり小回りが利くようになったのはメリットだと感じます。DA63Tと比べて個人的には道路の段差やカーブでふらつく気がしますので、この車を極端にリフトアップしたり、大きいタイヤに履き替えるのはあまり得策ではないのでしょうね。155R12のダンロップのグラントレックTG4(タイヤ外形562cm)がフロントタイヤハウスに干渉せずに入るギリギリのサイズだと思います。
【燃費】新型エンジンR06Aなのですが、新車効果なのかエンジン音はかなり静かです。燃費は期待が大きかった分、K06Aとあまり変わらずリッターで19Kmというところ。ちなみに私は普段あまり回さない人なので、K06Aではリッター17〜19Kmくらい出ていました(満タン法)。それが新型のR06Aでは17〜20Kmというところです。
【価格】軽の値引きは渋いと良く言われますが、このDA16T型も他の軽同様、本体価格が高くなっているように感じます。昔のアルトの出始めが50万円行かなかったことを考えると、所得は上がらなくても車の価格だけは着実に上がっていますね。軽自動車で200万円しても本当におかしくない時代の到来ですか。個人的には正直高いかと・・・。一番高いモデルででHIDライト付き選んだら、幾らになるんだろ?
【総評】今はスバルも三菱も軽トラから撤退ということで、独自路線を行くホンダを別にすれば、実質トヨタ系のダイハツと、スズキの一騎打ちですね。私の周りでは4ATを選べるという理由でハイゼットトラック派が多いのですが、燃費が良くて操作が面倒なマニュアルトランスミッションを選ぶかATにするか、ATでもスズキ独自の5AGSにするかステップ式にするか、選択肢が増えてよいのではないでしょうか。私は5MT一択でしたが、左手に怪我をして変速操作が面倒な時には、5AGSでもよかったかと思ってしまいます。エンジンは古い代わりに枯れた技術と実績を持つダイハツハイゼットか、新型のスズキ・R06Aかでまた悩みどころですね。ダイハツはスマートアシスト搭載ということですが、個人的には今乗っている乗用にも一応付いてはいるんですが、こちらはまだまだ発展途中という気がします。もちろんないよりはあった方が良いでしょうが、的確に動作するかしないかはまた別問題。いずれにしてもこういう選択肢が広がるのは喜ばしいことだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 21:30 [1070978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
差しあたり文句なし。
【インテリア】
商用車なので特別不満はありません。
【エンジン性能】
軽快感はないですがトラックなのでトルク感がある方が良いので一様満足ですオオチャクしてハイギヤーで走行しようとするとなかなか速度が上がりません(この点はダイハツの方が良かったです)。
【走行性能】
やはりFRなのでカーブを曲がるときは何となくリアが流れる感じでフィーリングは良くありません。
SUZUKIの軽トラックで最大の問題はブレーキの効きです 効きが甘い乗用車から乗り換えて運転するとブレーキの効きが悪いのに驚きました(前車のダイハツはその点OKでした。)サイドブレーキも坂道で止める場合うっかりすると動き出しますから注意が必要です。これに関しては車検時に他メーカーの効きの良いブレーキパッドに交換しようと思っています。
お金より命が大事ですから。
【乗り心地】
14年前のトラックからの乗り換えなので結構良くなっていると思います。
【燃費】
条件が良いと満タンで500km強走る。
【価格】
内装と言うほどでもないのに価格が高いとも思うが中古品と比べると安く感じます。(私も比較した結果中古から新車に考え直しました)
【総評】
多メーカーと比べて車体重量が(私の場合 KCエアコン・パワステ農繁仕様)ダイハツと比べて70キロも軽いホンダとは110キロも軽い(但しホンダは設計が古いので仕方ないところも その分ホンダはMRなのでコーナリングは楽しいです。)
車体重量から考えるとどこで軽量化しているのか???心配で後続車が来ると道を譲るようにしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 98万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 00:52 [964614-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
軽トラですが結構いいですね、
ディスチャージ付きなので顔も引き締まります。
【インテリア】
普通に軽トラのインテリアですが、
収納もそこそこあって室内や足元が広いのはいいと思います。
KXなのでパワーウインドゥやCDデッキもありGOOD!
現在はAftermarketデッキとスピーカーに交換し、ウーファーを積んでいます。
【エンジン性能】
車体の軽さもあり結構軽快に加速してくれます。
4速がとても便利ですね、35〜75?まで普通に活用できます。
【走行性能】
小回りは抜群ですが、
その分ホイールベースの短さを感じます。
Aftermarketスタビライザーを付けましたが、その効果は絶大でした。
【乗り心地】
こちらもホイールベースの短さを感じますが、
突き上げ感は結構マイルドに抑えられていると思います。
【燃費】
軽トラックとしてならば、
春は平均15.5?、夏のエアコン常時使用は平均13.5?なのでOKだと思います。
【価格】
新車では130万円近くなりますが、
ディーラー所有の半年落ちをかなり安く購入できました。
(浮いた27万円の半分で色々弄れました)
【総評】
KX・ディスチャージ・ABS・4WD・5MTとフル装備ですが、かなり満足です。
乗用車(ミニバン)よりも気楽に乗れて仕事でも使えるので常にこちらに乗っています。
装備を削って道具と割り切る使い方もあれば、
装備を付けて楽しく快適に乗る使い方もできる軽トラはやはりいいですね。
基本一人乗車だからこその楽しみ方があると思います。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
キャリイの中古車 (408物件)
-
キャリイ KC エアコン パワステ 農繁仕様 スズキセーフティサポート 4WD KCエアコン・パワステ農繁 3方開 4WD 届出済未使用車 4AT
- 支払総額
- 149.0万円
- 車両価格
- 142.0万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 5km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜350万円
-
17〜388万円
-
7〜281万円
-
25〜400万円
-
18〜326万円
-
14〜450万円
-
12〜399万円
-
17〜1058万円
-
19〜293万円














