| Kakaku |
スズキ キャリイ 2013年モデルレビュー・評価
新車価格: 111〜152 万円 2013年9月20日発売
中古車価格: 39〜395 万円 (228物件) キャリイ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:キャリイ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| KCエアコン・パワステ | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ (AGS) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD (MT) | 2024年4月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ 4WD (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 | 2023年8月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD (AGS) | 2017年11月13日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| KX 4WD (MT) | 2013年9月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 農繁スペシャル (MT) | 2018年5月16日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.73 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.13 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.95 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.54 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.00 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.22 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.61 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2025年5月2日 15:44 [1105637-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
2017年式KC4WD農繁仕様に7年乗りましたが、まだ6万キロなのに事故に遭い廃車、後釜に2025年式KC4WDエアコンパワステ(セーフティーサポート非装着車)を購入しました。
【エクステリア】
あまり変わりません。
【インテリア】
スイッチ廻りのデザインがちょっと変わった程度。
【エンジン性能】【走行性能】
パワーダウンした印象。気のせいかと思い調べたら、最大トルク発生の3500rpmで63Nmだったのが59Nmに下がり、最高出力は37kwで同じものの、発生回転数が5700rpmから6200rpmになっていました。変速比も細かく変わっていて、同じなのは5速の1.000だけ。最終減速比が5.125から4.555とかなり小さくなっているせいもあり、以前は5速入れっぱなしで50km/hで坂道が登れるくらいだったのが、新型では平坦路でも知らず知らず4速で走る機会が増えました。エンジンが非力になり変速がハイギヤードになり、車重も30kgアップなので走りが悪くなるのは仕方ないです。その代わりカタログ燃費がとても良い数値になっていますが、怪しいです。
指定のエンジンオイルが、5W-30から0W-16プラスになりました。高価なので困ります。スパークプラグがイリジウム片側貴金属タイプからイリジウム両側貴金属の長寿命タイプになったのは良いと思います。
【乗り心地】
農繁の4枚リーフから3枚になったので乗り心地は良くなりました。
【装備】
セーフティーサポート非装着車なのでフロントガラス上部のステレオカメラが無く、それにかかわる機能が省略されていますが、そのおかげで快適です。
1.ドライブレコーダーの取付けスペースに困らない。
2.白線を踏んだり、前車に近付くだけでピーピーとお節介な警報が鳴ることがない。
3.大雨やフロントガラスが曇った際、メーターパネルの警報が一斉に赤く光りシステム一時停止と表示が出て驚かされる心配がない。
セーフティーサポート非装着車でも、オートライトやESP、坂道発進時の後退防止ブレーキ、バックセンサーなど、あると便利な機能はちゃんと揃っています。
ただ、鬱陶しいアイドリングストップ機能まで付いてしまうので、アイストキャンセラー必須です。
【総評】
セーフティーサポートは百害あって一利なしなので、非装着車を選んで正解でした。非装着車という選択ができることに、スズキさんの良心を感じます。もう一息、アイドリングストップの非装着選択もできれば言うことなしなのですが。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2025年4月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 126万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > 農繁スペシャル (MT)
よく投稿するカテゴリ
2023年8月6日 23:02 [1182510-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
26年近く乗っていたキャリーの買い替えです。値段と装備の面で妥当である点とミッション系(4WD系)が26年前のものと変則数の違いはありますが同じな点とホイルベースも似ているので乗り換えには最適という点でした。
荷台は広いですね。スーパーキャリーも荷台が同じだったらそちらにしていたかもしれません。50センチの違いは大きいです。
エンジンは静かですが、パワー感はキャブの26年前のほうが粘り感があったと思います。電子制御もないからこの点は大きいかと。
燃費は、似たようなかちょっといいのかなくらいなのかあまり期待はしていません。なぜかというとマニュアルのクラッチの感覚に慣れるまでは少し吹かさないとエンストするかもになるからで、こればかりはしばらく慣れて癖がつかめるまでかかりそうです。
運転席も広いしごちやごちゃとモノを置く場所も結構あります。空調のファンの作りは26年前のもののほうがレベル1では静かでした。新車のほうは部品が良くないのか位置が悪いのだと感じます。毛糸の帽子を耳まで覆うと静かだと感じますが !!!
今の車はこういうものなのでしょうが、なんかここはこんなに薄くていいのかなぁーと思う部分もちらほら。
一つアクセサリーとして、ドアを開けて乗り降りするときにタイヤを覆う丸くなった部分は、衣服で擦れてくると塗装が剥げてくるので
なにかこの部分をカバーできるアクセサリー部品を作ってもらいたいという思いです。26年物は錆こそ出なかったですが地金がむき出しのピカピカ状態出でした。
メーカーに一つ言いたいのは、パワステはいらないからエアコン付きのもの商品化してほしいですね。普通車と違い軽だとパワステは必要じゃないと思うからです(26年無い車を運転していたからですね)パワステがなくてエアコン車があったならそちらを選んでいたと思います。
車の車体の下の部分は、塩カル対策の塗装をしてもらいました。冬や夏の購入にかかわらず、これはしてもらった方がいいです。
700円のタッチペイントも併せて買いました。これ意外と必需品になります。
バンパーは塗装されていないらしいです。確かに触るとザラザラとしていて塗装されているつるつる感がないです。やっちまったなというときにわかるでしょうね。
次に買い替える自家用車は軽にはなりますが、マニュアル車は却下ですね。奥さん、買ったキャリーの変速機を使いこなせないと思います !!! 家から道路に出るまでの間に数回エンストさせそうです !!! あーあー。
追伸
MT 4WD ハイローの副変則 デフロックがついてれば悪路も平気です。無理は禁物ですが。
なりは軽トラですがへたなSUVよりも走りが楽しいと思います。座席が高いので見晴らしがいい。
軽自動車のハイトールの車は何であんなに運転席が低いのかっていう疑問とタイヤサイズがキャリーより大きいのに車高が低すぎのような感じがしてなりません。所有しているスマイルを見てると余計にそう感じてしまいます。こいつは車高低すぎ !!!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年12月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 108万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ (AGS)
2022年11月21日 20:50 [1648014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
キャリーの後期型AGSモデルに興味があったのですがチャンスが無い
知り合いになった方がキャリィのAGS買ったよと言う訳で乗らせてもらいました
前期型でも違和感の無い私に後期型はどう写るか?
【エクステリア】
端正なスタイル軽トラらしい直線と規格一杯のキャビン
シャープなフェイスは中々カッコイイです
唯一ヘッドライトのデザインは好きでは無いです
【インテリア】
これはそれなりです
基本は働く車ですのでそれ程華美な装備も無いのでそれなりです
【エンジン性能】
このエンジンはトルクもあり良く回る感じがします
AGSのダイレクト感もあり軽さと相まってデータより馬力を感じます
個人的には一番気に入ったエンジンです
【走行性能】
色々評価の判れるAGSですがダイレクト感はMTですので気持ち良いです
走りはトルクフルで加速も中々回せば回りますが実用域での速度の乗りが良いですね
ハンドリングは軽快ですが割と安定してました
タイヤが14インチになってたのもあるのでオリジナルの12だともっとシャープかな?
【乗り心地】
タイヤが扁平だったのでコツコツ来ましたが12だともう少し悪くないでしょう
本来働く車ですが乗り心地は昔の軽トラと比べるとかなり良くなっている気がします
【燃費】
飛ばすので13キロ程度だそう
私の乗り方を見ると18キロ位は行くのでは!?とオーナーは言ってます
【総評】
まずは気になるAGSですがやはり使い方で大きく評価が分かれます
オーナーさんはスーパーキャリィのAGSも所有していてAGS使いですので非常にスムーズな走行でした
2速発進もついていますが乗り慣れているので必要は感じません
NAなので踏めるし唐突なパワーの出かたもしないので乗りやすいですね
そして乗り心地は空荷状態では正直期待して無かったのですが良いです
これ以前の軽トラと比べて乗ると非常に乗用的になってます
ハンドリングも良くなってます
これなら趣味でも乗れる1台になるのもわかります
エアコンとパワステが付いて荷物が載せ放題ですからね
ホンダのアクティトラック亡き後スズキとダイハツだけに託された軽トラックですがこれからもどんどん進化して欲しいと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月26日 07:15 [1474862-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
購入してすぐにドラレコやETCを取付ました。 |
後付けのアームレストが重宝します。 |
リアカメラ用の小型モニターを追加しました。 |
うちは兼業農家なので待望の軽トラを購入しました。
本来ならミッションMTが欲しかったのですが、
家族の中にオートマ限定免許証しか持たない人間がいるので、オートマを選びました。
以下は使い出して感じた事
●乗り心地
想像よりも良いです。
リアは重量物を載せるため耐久性の高い板バネになっているので、ほぼ乗り心地など考慮されていないのですが、乗り心地自体は想像より遥かに良くて2時間ほど運転しても頭痛や腰痛が起きる事もありませんでした。
●室内空間
室内は思ったより広く180cm近い私が座っても窮屈感を感じません。
ただシートが垂直なのでドライビングポジションでの姿勢を保つと肘掛けがないので疲れます。
たまたまネットでキャリイ専用の肘掛けが出品されていたので、購入してつけてみたところ運転姿勢が非常に楽になりました。
またいつもテッシュペーパーを置く場所に困っていたのですが収納できるし、運転中にガタつく事も無く機能的にも良い物で付ける価値は充分にありました。
●エクステリア
フロントマスクは今現在販売されている軽トラの中では一番好きな顔です。
日産、マツダ、三菱に供給されていますがグリル以外違いはありません。
現行ハイゼットみたいに面長になっていないのが良いです。
●エンジンとAT
出足の加速が想像以上に良くて速いです。
これは3ATというギア比と良く回るR06Aエンジンの恩恵だと思います。
ハイゼットトラックも乗った事ありますが、キャリイの方が初期加速は優れています。
日常走行には問題ありませんが、高速走行時にはやはりエンジン回転数が上がります。
尚、このR06AエンジンはワゴンRなど他のスズキ車にも搭載され非常によく回る高性能エンジンです。
●走行性能
タイヤが145R12-6PRと耐荷重を考慮された物の為、縦長で細い形状になっています。
これは軽トラの物を運搬するという性質上メーカーがベストだと判断したタイヤが装着されています。
ただこれにより犠牲になる性能が高速安定性です。
やはり90kmh以上で走行すると、ワゴンRなど15インチの軽自動車で走行するのとは振動や緊張感が違います。
一般道の走行を日常的に違和感無く走りたいのであればホイールを13か14インチにupして165くらいのタイヤを装着したら良いかと思います。
ただ、このキャリイはフロントのタイヤハウスが狭い為タイヤサイズが限られてくると思います。
●積載量
最大350kgまで積めるこの積載量と空間は
粗大ゴミを捨てに行く時や
稲刈りの時に非常に役立ちます。
農業用テーラーだと米俵を積むと重みでスピードが出ませんが、さすが軽トラ
テーラーよりも沢山積んでも違和感無く進みます。
この辺りはCVTよりハイギア化されたATの恩恵と言えるでしょう。
●困った点
バックする時は直視すると、そんなに見切りは悪く無いのですが、走行中のバックミラーの認視性が良くありません。
背面についたヘッドレストが縦長でバックミラーの邪魔をして死角があります。
そこで、小さなモニターと常時確認できるリアカメラをリアガラスに貼り付けました。
走行中はバックミラーよりもカメラ映像の方が死角のフォローに役だっています。
●良い点
走行中アイポイントが高く見晴らしが非常に良い。
エスティマやオデッセイよりもアイポイントは高く感じました。
また街中での加速が優れているので、普通車に紛れて走行しても恐怖感は特に感じません。
ATだが燃費が意外と良い。
積載量が想像以上 400Lクラスの冷蔵庫なら2台位余裕で運べる。
以上から購入した事には非常に満足しています。
長文を読んで頂きありがとうございました。
参考になった31人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年2月5日 21:35 [1298372-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
★スーパーキャリイのカテゴリができましたので移動します★
まず、軽トラなのにこんなに快適だとは思わなかった、というのが総合印象。
後ろを振り向かなければ軽トラックに乗っていることを忘れてしまう。
予想以上の静粛性、乗り心地。
もし、軽トラ購入を考えているが快適性が・・・と思われているならば、是非試乗すべき。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった15人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > X (MT)
よく投稿するカテゴリ
2019年11月9日 09:54 [1213085-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
愛嬌のある顔しています。
【インテリア】
使いやすいレイアウトです。スーパーキャリイなのでリクライニングもできます。
オーバーヘッドコンソールやシート裏も荷物が入り便利です。
足元も以外と広い。
【エンジン性能】
マニュアルとの相性も良く低速では力がある。
【走行性能】
クラッチペダルが少しスカスカでもう少し抵抗があった方が良いです。
シフトが結構忙しい感じがします。直ぐに頭打ちになるので高速ではそこまで伸びない。
隣を大型が通ると車体が軽いせいか煽られる。横風が怖いです。
【乗り心地】
リアが跳ね気味ですが、思ったよりも悪くない。
シートが後ろに倒れるので楽。
足元が広いのも良い。
【燃費】
17km程は走ります。
キャリアをつけてもそこまで変化なし。
【価格】
普通に購入してもお手頃です。
【総評】
最近知り合いから譲り受けました。中古なので詳しい値段等は不明です。仕事用のセカンドカーとして活躍しています。
一般的な軽トラと違って居住空間が広くて重宝しています。
電装関係の配線もやりやすく、メンテナンスも楽です。
色々遊びにも使えそうです。
荷台の全面の凹みが長物をつむ時に便利です。
所々工夫があって使いやすい。
アフターパーツも豊富で楽しいです。
2019.11
仕事の関係で乗車人数を増やすため手放しました。
短い期間でしたが楽しい車でした。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2018年10月9日 17:38 [1164794-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
兼業農家です。
今までは畑仕事用に軽トラ、出荷用兼普段の足として軽バン 、
さらに家族用のミニバンもあり3台体制でした。
大した距離も乗らないし、仕事用を一台にまとめられたら・・と思っていました。
某社の似たクルマを見に行ってみよう、と考えていた矢先にこちらが
発売に。日常の足にも使いたかったので、キャビンの広いキャリイにしました。
【総評】
納車後一か月経ちましたが、あまりに便利で気に入っています。
クルマもミニバンとこれの2台体制となり、経済的にも楽になりました。
リクライニングと室内の荷物置きスペースの有無で、ここまで違うかという程
便利で快適です。
農家でなくても、趣味や仕事で汚れものを積む機会のある方、そうでなくても
セカンドカーに一台あるととても生活が便利になるクルマだと思います。
【ミッション】
新車購入とあって3タイプ全て検討、本当は5MTが欲しかったのですが。。
5MT・・たまに嫁さんが運転する可能性があるのでNG
3AT・・今時 3速しかなく、しかもローギヤード。幹線道路や高速道路だとエンジンがうなる。
うるさいし疲れるのでNG
結果、消去法で5AGSになりました。
2nd発進モード/ヒルホールド機能もあるので 世間で言われるほど悪くないです。
これはオートマではなく「楽なマニュアル」。
+−レンジを使ったほうがスムーズに走れます。
慣れてくると燃費がいい、静かとメリットが光ります。
(3ATと比べて)
いやなのはドアを開けたときの機械音。
AGSユニットの油圧を高めているとのことですが
納車前に説明がありませんでした。
今は慣れましたが、ドアを開けた人はみんなビックリします。
(特に朝晩など)
契約前に説明して欲しかった。
AGSを選んではダメな場合:
・不特定の人が運転する機会がある
・AT免許の人
・MT免許でも、長年CVTのみ運転していた人
・クルマに限らず、普通と違うものは好みではない人
・クルマに限らず、中途半端なものがキライな人
など。
AGSを検討している方、結構特殊なミッションなので
料金を払ってもレンタカーなどでしっかり乗り回しましょう。
短時間の試乗で決めないほうがいいと思います。
参考になった22人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 13:53 [1155487-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】好みの問題になりますが、特別仕様は前面メッキのギンギラギンになります。かくいう私めのものも、KXにしたためにフロントはギンギラギンです。最近の軽は見た目の押し出し感を強めるためにギンギラギンにする手法が流行っているみたいですね。例えば某社のアル〇ァードとかベルファイ〇みたいに。個人的には軽トラにまでその傾向を持ち込むのはやり過ぎな気がします。
【インテリア】軽トラなので、純正では取り立てて言う程の装備はありません。欲しい人は自分で付けるでしょうしね。私はPampkinという中華製アンドロイドナビを付けましたが、軽トラには似合わないくらい多機能です。ドラレコ、バックカメラ、オーディオ関係、ヤフーカーナビ、とやりたいことは一通りできます。手元に余っていたETCを付け、LEDのヘッドランプと前面ガラス投影型のHUDにしたら、ゴテゴテの軽トラになりました(苦笑)。
【エンジン性能】NAの軽としては、こんなものでしょうね。燃費は前モデルとどっこいどっこい、トルクはきつい登り坂では若干余裕ができたというところでしょうか。エンジン音はとても静かだと思います。雪道の凍ったすべりやすいところでは、二輪駆動でもトルクステアが出たくらいですから、全体のトルクも上がっているのでしょうね。冬は空荷の二駆は避けた方が良いかと・・・。低速のトルクは先代のK06Aよりも確実に上がっていて、より低い回転数で一つ上のギヤに入れられるようになりました。
【走行性能】他の方も指摘しておられた通り、フロントのタイヤハウスが小さいようです。私は155R12のダンロップのグラントレックTG4に変えていますが、若干タイヤ径が大きくなった分、カーブでは特にふらつきを感じます。ちなみに同じホイール径でスタッドレスタイヤだと、ハンドルを一杯に切った時にタイヤハウスに干渉します。KXではリアのデフロックも付いているのですが、四駆で空転する時でもリアデフロック状態ではなんなく脱出できたりします。悪路や深雪の道を走られる方には、あって良い装備かと思います。四輪駆動切り替え時にも、単なるボタンではなくハイ・ロー切り替え式の操作レバーが付いている方がよいと思います。
【乗り心地】セミキャブのDA63Tに比べると、ホイールベースが短くなった分、走行安定性が悪くなったように思います。DA63Tに乗り慣れていた分、フルキャブのDA16Tの方が乗り心地がフワフワする気がします。これは取り回しと表裏一体の関係なので、狭い道を走る人にはフルキャブの方が扱いやすいんでしょうね。とは言え今市場に出ている軽トラでセミキャブのモデルはありません。当然比較しようがないのですが、足元が広くなったり小回りが利くようになったのはメリットだと感じます。DA63Tと比べて個人的には道路の段差やカーブでふらつく気がしますので、この車を極端にリフトアップしたり、大きいタイヤに履き替えるのはあまり得策ではないのでしょうね。155R12のダンロップのグラントレックTG4(タイヤ外形562cm)がフロントタイヤハウスに干渉せずに入るギリギリのサイズだと思います。
【燃費】新型エンジンR06Aなのですが、新車効果なのかエンジン音はかなり静かです。燃費は期待が大きかった分、K06Aとあまり変わらずリッターで19Kmというところ。ちなみに私は普段あまり回さない人なので、K06Aではリッター17〜19Kmくらい出ていました(満タン法)。それが新型のR06Aでは17〜20Kmというところです。
【価格】軽の値引きは渋いと良く言われますが、このDA16T型も他の軽同様、本体価格が高くなっているように感じます。昔のアルトの出始めが50万円行かなかったことを考えると、所得は上がらなくても車の価格だけは着実に上がっていますね。軽自動車で200万円しても本当におかしくない時代の到来ですか。個人的には正直高いかと・・・。一番高いモデルででHIDライト付き選んだら、幾らになるんだろ?
【総評】今はスバルも三菱も軽トラから撤退ということで、独自路線を行くホンダを別にすれば、実質トヨタ系のダイハツと、スズキの一騎打ちですね。私の周りでは4ATを選べるという理由でハイゼットトラック派が多いのですが、燃費が良くて操作が面倒なマニュアルトランスミッションを選ぶかATにするか、ATでもスズキ独自の5AGSにするかステップ式にするか、選択肢が増えてよいのではないでしょうか。私は5MT一択でしたが、左手に怪我をして変速操作が面倒な時には、5AGSでもよかったかと思ってしまいます。エンジンは古い代わりに枯れた技術と実績を持つダイハツハイゼットか、新型のスズキ・R06Aかでまた悩みどころですね。ダイハツはスマートアシスト搭載ということですが、個人的には今乗っている乗用にも一応付いてはいるんですが、こちらはまだまだ発展途中という気がします。もちろんないよりはあった方が良いでしょうが、的確に動作するかしないかはまた別問題。いずれにしてもこういう選択肢が広がるのは喜ばしいことだと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ 4WD
2017年11月20日 16:40 [1079945-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
軽トラはこんなもん
でも確実に進化しています。
明るい色がもう一つ欲しい。
【インテリア】
スズキにもダイハツのジャンボ対抗が出れば最高ですが、
軽トラ標準です。
スズキ キャリイ軽トラいちコンセプト(東京モーターショー2017)
https://response.jp/article/img/2017/11/09/302306/1244090.fullscreen.html
これが発売されれば逆転ホームランだと思いますが、、、。
【エンジン性能】
抜群の実績
【走行性能】
軽4駆はこんなもん
【乗り心地】
軽4駆はこんなもん
【燃費】
AGSは軽4駆でもかなり期待できそうです。
【価格】
妥当ですね。
キャリイ KCスペシャル はかなりお買い得です。
どの色を選んでも同じ価格は評価出来る。
【総評】
AGSと4駆は軽トラとして抜群の相性です。
最近の若い人はミッション可免許を持っていても
実際はATしか乗った事がないので5Fの運転は苦手です。
しかし
折角の四駆軽トラなのでミッションが欲しい
そこで普段はDでドライブ運転
ここ一番はマニュアル走行、ローギア固定もokです。
出来ればAGSにも四駆ハイロー切り替え
デフロックが選択できればいいと思います。
例えばKC農繁にAGS設定が欲しいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ農繁仕様 (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月17日 21:30 [1070978-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
差しあたり文句なし。
【インテリア】
商用車なので特別不満はありません。
【エンジン性能】
軽快感はないですがトラックなのでトルク感がある方が良いので一様満足ですオオチャクしてハイギヤーで走行しようとするとなかなか速度が上がりません(この点はダイハツの方が良かったです)。
【走行性能】
やはりFRなのでカーブを曲がるときは何となくリアが流れる感じでフィーリングは良くありません。
SUZUKIの軽トラックで最大の問題はブレーキの効きです 効きが甘い乗用車から乗り換えて運転するとブレーキの効きが悪いのに驚きました(前車のダイハツはその点OKでした。)サイドブレーキも坂道で止める場合うっかりすると動き出しますから注意が必要です。これに関しては車検時に他メーカーの効きの良いブレーキパッドに交換しようと思っています。
お金より命が大事ですから。
【乗り心地】
14年前のトラックからの乗り換えなので結構良くなっていると思います。
【燃費】
条件が良いと満タンで500km強走る。
【価格】
内装と言うほどでもないのに価格が高いとも思うが中古品と比べると安く感じます。(私も比較した結果中古から新車に考え直しました)
【総評】
多メーカーと比べて車体重量が(私の場合 KCエアコン・パワステ農繁仕様)ダイハツと比べて70キロも軽いホンダとは110キロも軽い(但しホンダは設計が古いので仕方ないところも その分ホンダはMRなのでコーナリングは楽しいです。)
車体重量から考えるとどこで軽量化しているのか???心配で後続車が来ると道を譲るようにしています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 98万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月29日 21:36 [1015436-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
外装文句なし。
【インテリア】
車体色がブラックなので内装もブラック。白よりかまとも?ペン置き場とコイン入れはいらないなー。使ってる人いるのかな?
【エンジン性能】
アクティHA7から乗り換え。坂道のパワーが圧倒的に違う。よく登る。ハイギアーだからうるさいかなと思ったがほぼ気にならない。
【走行性能】
AGS2速発進モードで快適。2〜3日いろいろな道を走ってやっと慣れてきた感じ。ATからAGSだと難があるかも。MTからAGSだとしっくりくると思う。
癖はあるけど慣れれば快適。まれにギアが入りにくかったり2速ボタン押してるのに1速に入ってたりとまだ完成形ではないのかなと思う。
【乗り心地】
横風に弱い(アクティより)
【燃費】
満タンで500km強走る。カタログ値以上?
【価格】
フル装備130万円!アクティタウンと迷う。
【総評】
色々言われてるけどAGSの時代なんじゃないかと。とてもよく出来てると思った。トラックのAT乗った事ある人ならすぐ乗れると思う。
20万キロ乗れるほどの耐久力があれば完璧だと思います。あとHID点灯時のキーンって音?が車内に響く。走ってるときはわからないけど止まると聞こえる。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年3月
- 購入地域
- 岡山県
- 新車価格
- 116万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年10月1日 00:52 [964614-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
軽トラですが結構いいですね、
ディスチャージ付きなので顔も引き締まります。
【インテリア】
普通に軽トラのインテリアですが、
収納もそこそこあって室内や足元が広いのはいいと思います。
KXなのでパワーウインドゥやCDデッキもありGOOD!
現在はAftermarketデッキとスピーカーに交換し、ウーファーを積んでいます。
【エンジン性能】
車体の軽さもあり結構軽快に加速してくれます。
4速がとても便利ですね、35〜75?まで普通に活用できます。
【走行性能】
小回りは抜群ですが、
その分ホイールベースの短さを感じます。
Aftermarketスタビライザーを付けましたが、その効果は絶大でした。
【乗り心地】
こちらもホイールベースの短さを感じますが、
突き上げ感は結構マイルドに抑えられていると思います。
【燃費】
軽トラックとしてならば、
春は平均15.5?、夏のエアコン常時使用は平均13.5?なのでOKだと思います。
【価格】
新車では130万円近くなりますが、
ディーラー所有の半年落ちをかなり安く購入できました。
(浮いた27万円の半分で色々弄れました)
【総評】
KX・ディスチャージ・ABS・4WD・5MTとフル装備ですが、かなり満足です。
乗用車(ミニバン)よりも気楽に乗れて仕事でも使えるので常にこちらに乗っています。
装備を削って道具と割り切る使い方もあれば、
装備を付けて楽しく快適に乗る使い方もできる軽トラはやはりいいですね。
基本一人乗車だからこその楽しみ方があると思います。
参考になった16人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年8月28日 23:12 [956227-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先代からの買い替えです。
足元が広くなって快適になりました。
走行安定性や安全性と引き換えなのかもしれませんが、メーカーとしてもそれなりの対策はしているようです。
仕事道具の一つとして、気を遣わずに使えるところがいいですね。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KCエアコン・パワステ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年6月11日 17:47 [936620-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
ダイハツとスズキで迷いましたが、AGS車が発売されてマニュアルミッションのATという軽トラに興味が有り試乗して購入しました。
KXのグレードにAGSがあればそちらを買っていました。
オプションで満足したのは、純正荷台シートと純正フロア用深型のゴムマットです。
スマホ充電するならシガーライターはつけないとプラグが通電されませんので注意。
メーカーオプションのパイオニアのUSBメモリ対応のオーディオは付けて後悔しました。
1年以上乗ってますので、レビューします。
軽トラの所有は初めてでしたが、過去に乗った軽トラと比較してドアの開閉の機密性が上がったのか、閉める時は強めに閉めないとしっかり閉まりません。
AGSに関しては、慣れが必要です。
特に交差点で徐行しつつ急いで右折の時等にアクセルを強めに踏み込むとキックダウンで2速から1速にダウン、つまりクラッチが切れてエンジン噴けてそこから、クラッチつながって一気に加速しますから怖い思いをします。
なので、徐行からハンドルを切りながら加速する場合は、MTモードで1速にしてからアクセルを踏むようにしてます。
Dモードは積載前提の設定なので、空荷だと自分の意図するシフトタイミングからずれるので、私はほとんどMTモードしか使いません。
徐行を含め低速での制御が課題のAGSですが、MTモードであれば、感覚的に操作することである程度解消できます。
ちなみに嫁はDしか使わずにシフトしたいタイミングでアクセル緩めればシフトするからMTより楽とのこと。
MTは嫁が運転したくないからAGSにしたのも理由の一つです。
ギア比がローギアなので、時速35キロ〜40キロ位で5速に入れます。
そこそこな峠の登り坂でも4速で十分登れます。
1速なら農道の荒れ道をゆっくり走破できます。
燃費に関してはかなり良いです。
最高でリッター20キロでした。
冬期間は4駆のスタッドレスの渋滞通勤でリッター13キロです。
夏の平均は2駆にしてリッター16〜17が平均値です。
下駄がわりに近所の買い物にも使ってこの燃費は期待以上でした。
ちなみに、同じ時期にダイハツの4駆ATの新型軽トラを買った人は、リッター10〜13とのことでした。
運転席の下にエンジンがあるので、夏はシートが熱くなるかと思いましたが、
シートが下から熱くなる感じはありません。
シート上げて点検孔を見たら、エンジンはシートより後ろにあり、ラジエターがシート下にありました。
室内空間が狭いのでエアコンの効きが早いのでありがたいです。
多目的な道具として軽トラを買いましたが、本当に便利です。
汚れ物や雪捨て、自転車、バイクも運べます。
キャンプではバイクのキャンプツーリングより圧倒的に道具を運べます。
セカンドカーですが乗る頻度はメインです。
参考になった24人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > キャリイ 2013年モデル > KX 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 00:09 [912714-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【購入動機】
農家デビューを夢見て買おうかと…
【試乗】
偶然、販社の別店舗にKX・4WD・5MTの試乗車が有り、取り寄せ試乗。
【エクステリア】
軽トラなのにHIDオプションが有り。しかもプロジェクターでカッコイイ♪
【インテリア】
意外に!?普通な感じ。直立不動ポジションも慣れれば問題ない。
【エンジン性能】
『軽』に何を求めるか。日常使用に全く問題なし。
【走行性能】
走りは『軽』そのもの。MTは楽しい♪
【乗り心地】
最初は少し固めに感じる。
【燃費】
リッター16〜18km。
【価格】
今時の軽トラは高い!!
【総評】
・背後から聞こえるエンジンノイズが“その気”にさせる(笑)
・まるでライトウェイトスポーツ(爆)
・ABSも助手席エアバッグもオプションながら有って安心。
・軽トラなのにキーレスにCDデッキも標準装備で結構快適。
・楽し過ぎて趣味用となり、農業用に中古で旧型キャリイを買うはめに(汗)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 108万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
キャリイの中古車 (412物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
12〜318万円
-
17〜388万円
-
7〜281万円
-
25〜400万円
-
18〜326万円
-
16〜450万円
-
12〜399万円
-
17〜633万円
-
19〜293万円

























