Kakaku |
ミニ MINI 3 DOOR 2014年モデルレビュー・評価
MINI 3 DOOR 2014年モデル
264
MINI 3 DOORの新車
新車価格: 226〜576 万円 2014年4月12日発売〜2024年8月販売終了
中古車価格: 48〜582 万円 (826物件) MINI 3 DOOR 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:MINI 3 DOOR 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ONE | 2014年7月1日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
ベースグレード | 2022年6月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ベースグレード | 2014年4月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
ベースグレード (MT) | 2014年4月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
D | 2020年10月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
D | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2022年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2020年4月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
S | 2018年5月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2015年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S | 2014年4月12日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S (MT) | 2014年4月12日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
SD | 2016年4月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
COOPER S Paddy Hopkirk Edition | 2021年1月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
13th Anniversary Package | 2015年2月24日 | 特別仕様車 | 1人 | |
John Cooper Works | 2017年4月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
John Cooper Works | 2015年3月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
John Cooper Works (MT) | 2015年4月30日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.60 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.30 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.45 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.80 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.15 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.28 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > COOPER S Paddy Hopkirk Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年4月14日 13:25 [1703028-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2023年1月11日 19:02 [1668654-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
購入後9000km走行に達し10000km目前ですが、ふとレビューしたくなったので投稿します。
購入したのは MINI Cooper S (LCI2) 3DRです。
トリムはクラシックトリムの為17inホイール装着車となります。
【エクステリア】
復活MINIの中で最大サイズ、もはやMINIではありませんがそれでもまだまだコンパクトな部類。都内で運転しやすいです。
デザインについてはLCI2でカールおじさん化したので賛否両論ですが、LCI2でも整流ダクトを追加したり、実はかなり走りの為のデザインになっており、見れば見るほどよく考えられているなーと感心します。
またデザイン言語的にも伝統を上手く昇華させてるのは私がいう必要もなく、実際に所持すると不思議な事にドンドン愛着がわいてきます…
(ちなみにカールおじさんが嫌なので暗い色を私は買いました、かなりマシになります。)
【インテリア】
物理ボタンがしっかりあり、細かいところの作り込みも一つ一つの操作感も良く満足です。
シートもよく作り込まれており疲れにくい。
3DRですが後ろに人も乗せれます、30分くらいなら全然問題無い広さ。
先代等と比べると尖った所はないかもですが、普通に使いやすい使いやすさの中にトグルスイッチ等で少し差別化くらいでちょうど良いと思います。
【エンジン性能】
2010年代後半のBMWを支えた(ている)B48エンジン搭載。詳しいスペックはスペックシートを見ていただくとして、個人的な使い心地について。
基本的には街中もしくは高速の大きく二つに状況は分かれると思いますが、街中:高速比率が7:3もしくは高速側が3以上の場合にしっくりくる心地です。(高速比率が5以上の場合、他の車を対象に入れても良いかもです。つまり5:5, 6:4あたりが1番しっくりくるかと)
Sはご存知の通りスポーティーモデルの為エンジンの出力に余裕がある為、ストップアンドゴーが多い街中メインの場合、出力の余裕感が逆にストレスになる事が…(私自身街中は1番出力特性穏やかに調整されるECOモード走行ですが、それでも…)
逆に高速だと普通モードであるMIDで流してよし、右側追い越しを容易くする為にSportにしても良しで法定走行下における使い切れる素晴らしいエンジンです。エンジン音は可もなく不可もなく、ザエンジンな音です。Sportモード等は人工エンジン音だそうですが、個人的にそこまで違和感はありません。
という事で、高速走行多くない場合は普通のCooperを買った方が幸せになります!
【走行性能】
よく走りよく曲がり…止まる部分だけ純正のブレーキパッドがカックン仕様なので気になる人はAftermarket品に変えましょう。ブレーキ変えるだけで街中運転のストレスかなり減るはず。
またLCI2で以前フォグランプあったところが空気整流ダクトに変わりましたが、高速で明確に効く感じがします。
Cooper Sだと17inくらいがちょうど良いと思います。個人的に18inは少し使いこなし感が低いかなと感じました。
【乗り心地】
よくゴーカートフィーリングと言われますが、F56は他車比でゴーカートフィーリングで、以前ほどのヤンチャ感、生々しい感じはありません。が、それ故に間口は広がるわけで個人的には良いじゃんと思ってます。大きな振動は流石にいなしきれない所もありますが、普通に状態が悪い程度の路面等は気にならないレベルにいなしてくれるので乗り心地が硬いや悪いとは思いません。助手席の方も普通に寝れると思います。(JCWは乗り心地がスパルタン過ぎ妻に却下されました泣)
【価格】
安くは無いですが、物として値段なりの価値は感じます。そこにMINIのストーリー、可愛いデザインを加味すればそんなに高いとは思いません。本当の意味で3DR MINIと比較できる車、そんなにありませんからね…(今はなきVW ビートルくらいかな)
【総評】
自分にとって最高に丁度良い車です。
年齢上御三家を買うと職場を始めとした周りから変な見方をされかねない為NG。しかし然るべき所の車寄せへ行く事もあるのでそう言った意味で安くも無く、嫌味無い感が助かります。
今後は家族の形に合わせて増車していきますが、MINIは家族の形のどのシーンでも活用できるので長い付き合いになると思います。
20後半~30前半でそこまでアウトドアしないカップル、40後半以降のお子さんが落ち着いた夫婦の方に特にオススメです。
ちなみに長期に渡りMINIに乗りたい場合は中身ドイツ車なので日本車との違いは認識した上で購入を!特にエンジンマウントは、”そういうもんだ!”仕様で対策パーツも何もないのでご注意を…
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
2021年4月28日 19:04 [1447534-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
今年の8月からモデルチェンジしてしまい、ディーラーで相談したところ、ディーゼルが無くなる上、外見のクラシック感が減って、スポーツ仕様(若者向き)になってしまいますので、今が最後の購入チャンスでした。
【インテリア】
少しおもちゃっぽい、キラキラの派手好みかと思いますが、夜のイルミネなどは雰囲気が良く、ドア開閉時のドアミラー下での「MINI」表示ライトがカッコいいです。
【エンジン性能】
1.5リッターディーゼルとボディーサイズがマッチしてると思います。
とても力強く、2500?のガソリン車に乗っても物足りなくなるくらい、低回転時の力が強いです。
高速の追い越し、合流、坂道など踏み込むと低回転時でも気持ち良く加速してくれます。
【走行性能】
タイヤをノーマルにしていますので、どしっとした感じで安定しており、路面のガタガタ感が余りありません。
ホイールサイズを上げて、タイヤを薄くすると、更に安定した高速走行が出来るのでしょうが、路面の音を拾ってしまう上、高級車感のふわっとした乗り心地が減ってしまいます。
ここは、オーナーの好みが別れるところだと思います。
アルミのサイズを小さくした方が、高速や山道など気持ちいいです。
しかし、ライバルと思われている?!国産車のコンパクトカー(マツダ2、ヤリス他)というよりは、国産中級車以上の大型サルーンに乗ってる感覚に近いです。
【乗り心地】
ハンドルが重く固めですが嫌な感じではないです。BMW製なんだなと思います。
前席はゆったりと座れますが後席は狭い
街乗りより高速やバイパスなと60キロ以上になると乗り心地が良く感じます。
【燃費】
街乗り 16〜17キロ
高速、田舎道 22キロ
ガソリン車に比べようもなく、ハイブリット車並みです。
この点は期待どうりに良く、軽油なのでハイブリッドに負けないエコだと思います。
どちらかというと、国内仕様ではなく、外国の高速(100キロ巡航)用にセッティングされているようなので、高速道路をよく使う方には最高の燃費に近づくかと
【価格】
ディーラー新車見積りが450万オーバー、国産車なら高級車に近い選択肢があると思います。
中古でも程度の良いものは高額ですので、新車で5年買取型ローンがお勧めです。
国産車とは違い、5年後でも驚きの高額査定ですので!
【総評】
妻の憧れでしたので購入しました。
我が家はシーマ、オデッセイ等を乗ってきましたが、このサイズが運転は一番楽しいです。
ただ、荷物は入らないので、子供さんのいなくなった夫婦世帯には最高です。
もう1台購入するなら、軽のスライドドアタイプがあれば、荷物の運搬・買い物に十分使えます。
そういった意味では、走りを楽しむドライブや旅行向きですね。
国内の外車で一番売れている理由は、一度この車に乗ったら、他車に乗り換えられなくなる魅力があり、ほぼリピーターになってしまうからだと良く判ります。
MINIがBMW傘下になって、本当に故障のない極上車になりました。
今後、電気車だけになる方向性ですので、ディーゼルは貴重な存在です。
走りも燃費も良い、人とあまりかぶらないとこなど、私は十分満足しています。
最後に、4人乗りは乗り降りも大変ですし、後ろは狭いので、この点が気になる方は5ドア以上のMINIがよいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > D
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月24日 20:51 [1185541-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
3ドアでミニらしく気にいってます。
【インテリア】
お洒落で安っぽくなくまた夜のイルミネも雰囲気がいいです。
【エンジン性能】
1.5リッターディーゼルとボディーサイズがマッチしてると思います。高速の追い越し、合流、坂道など踏み込むと気持ち良く加速してくれます。十分なのに2リッターのSDはもっとスポーティーなんだろう
【走行性能】
小さいながらもどしっとした感じで安定してます。
特に高速や山道など気持ちいいです。
コンパクトカーというより大型サルーンに乗ってる感覚かもしれません。
【乗り心地】
ハンドルが重く固めですが嫌な感じではないです。BMW製なんだなと思います。
前席はゆったりと座れますが後席は狭い
街乗りより高速やバイパスなと60キロ以上になると乗り心地が良く感じます。
【燃費】
街乗り 16キロ
高速、田舎道 20キロ
期待どうりに良く、軽油なのでハイブリッド並みにエコだと思います。高速も100キロ巡航すればカタログ燃費に近づくかと
【価格】
ディーラー新車見積りが400オーバー、国産車ならかなりの選択肢があると思います。
中古で新車保証付き低走行車を購入。
【総評】
嫁用として購入しました。我が家は国産ミニバンがあるので、あえて小さな3ドアにしました。
走りも燃費も良く嫁も気にいってるのと人とあまりかぶらないとこなど満足しています。
正直大人4人乗りは厳しいですが、うちは子供1人でまだ小さいので問題ありません。
余談ですが、イギリスの犬でキャバリアという犬種を多頭飼いしてます。車のルーフとミラーをイギリス国旗ユニオンジャックにしていますが、そんなアクセントもダサくなく似合うのもミニだと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > S
2018年5月28日 10:22 [1130872-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
マイナーチェンジされたクーパーS(7DCT)に試乗してきました。DCTが想像以上によかったです。
詳細な試乗レビュー記事は以下をご覧ください。
https://tmhshiroto.com/drive_mini_cooper_s_2018/
【エクステリア】
マイナーチェンジでヘッドライト、テールランプの形状が変わりました。特にテールランプはユニオンジャック柄になっていて、さらにおしゃれで洗練された印象になっています。
かわいくてスポーティで、個人的にはすごい好みです。
【インテリア】
インテリアも大きな変更はありませんでしたが、丸を基調とした統一されたデザインが素晴らしいですね。
7速DCTモデルでは新しい形状のシフトノブが採用されましたが、デザイン、使い勝手共に上々です。
変わったデザインのシフトノブが増えてきていますが、このシフトノブはマニュアルモードで押し引きでシフトチェンジできるところは残っているのがGood Pointです。
【エンジン性能】
めちゃくちゃ気持ちいい音を奏でてくれます。マイナーチェンジ前のものと乗り比べましたが、気持ちよさは段違い。
低いサウンドが響き渡ってとても気持ちいいです。クーパーSでこれならジョンクーパーワークスはどんな感じなのかな。笑
新しいクーパーSに一回乗っちゃうと、他のグレード選びたくなくなるんじゃないかというくらい気持ちよかったです。
【走行性能】
7速DCTと2リッターターボの組み合わせが絶妙ですね。
発進、停止、シフトチェンジ共にすごくなめらかで、特にシフトチェンジの際のショックは全く感じませんでした。
ダイレクト感も非常に高く、アクセルを踏み込むとすぐに動力に伝わってくれる感覚があります。
パワー性能、トルク性能ともに申し分ありません。
コーナリング性能も非常に高く、ワインディングなんか走るのがすごく楽しいと思います。
【乗り心地】
ノーマルモードで走っているときは悪くない乗り心地です。クッション感を感じられて、ちょっとした段差ならうまくショックを吸収してくれる感じがあります。
SPORTモードにするとサスペンションも硬くなるようで、ほんとにめちゃんこ硬くなります。乗り心地は悪いですがこれはこれで面白い!
うまく使い分けると楽しさが倍増しそうです。
【価格】
372万円とこんぱくとかーとしてはかなりお高めな設定ですが、それ相応の走り、デザインを持ち合わせていると思います。
【総評】
マイナーチェンジによって、楽しさが倍増しています。楽しかったミニが戻ってきたような感覚です。
是非詳細レビュー記事もご覧になってください。
https://tmhshiroto.com/drive_mini_cooper_s_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > John Cooper Works (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年11月27日 19:43 [1081867-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
中古のクーパーSのJCWキット装着車が冷却ファンを何度修理しても壊れるので、妻からの希望で新車の購入です。
クーパーSのつもりでしたが、私はマニュアル派なのですが、マニュアルはいまからオーダーすると半年待ちで、さらに船に乗ってるのはクーパーSではマニュアル無しとの事で、かろうじてマニュアルが数台船に乗ってるJCWに。
JCWははじめてでしたが、とっても満足です。素晴らしい加速感、ストレスのない追い越し。高速ではつい出しすぎます。買ったばかりの頃、一瞬スピードだしたらパトカーが隣にいました。一瞬だったので捕まりませんでしたが。一般道でも油断するとすぐ6,70kmになります。でも常にsportsにしています。
先日法定点検で代車にクラブマンのSDに乗りましたが、JCWに乗っていると全く力不足に感じました。
JCW、最高です。今回は残価設定のローンで購入しました。次のフルモデルチェンジで正式に購入し、いじり倒す予定です。(GPも気になりますが)
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年11月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 404万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > SD
よく投稿するカテゴリ
2017年9月20日 16:02 [1028972-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
購入してから後付けで取り付けたものレビュー
○ドライビングモードスイッチ後付け
SPORTS・MID・GREENの三つモードをセレクト出来るスイッチ。
燃料噴射マップも変わる(?)みたいで、日本車のそれとは違い、劇的に変化します。特にSPORTSはビックリするくらいアクセルレスポンスが変わり速いですw
SPORTSに併せて、シフトレバーをSモードにすると最強です。ステアリングも重たくなります。DDC(ダイナミックダンパーコントロール)装着車では足回りも変化するらしいのですが、残念ながら当車にはついてないので(汗
○ボンネットストライプ
JCW用ブラック×レッドピンストライプをつけました。デザインは気に入ってますが、なんだかこのストライプ、水垢つきやすいのが×
他、パーツではありませんが、コーディングツール手に入れまして、デイライトを可能にしたりと設定が色々出来るので楽しんでいます。BMWの基本的な仕様で構成されているため、いじれるところが多数あることと事例がMINIに限らずBMWのコーディング事例を参考に出来るのが良かったです。
では、購入後の良いとこダメなとこをレビュー致します。
【良かった点】
・実際の燃費は14.5km/ℓ(下道オンリー)、真夏のエアコンほぼ毎日使用していてもこれくらいは出ます。前車のデミオはエアコン着けると12km位になるので大分良いと思われ。
・iDdrive(+ナビゲーションシステム)外車は期待していなかったのですが予想に反してなかなかの出来映え。車両情報などの表示や多数のインフォメーションを搭載しており、楽しめます。また、ナビなどはUIも良く、渋滞回避などスムーズで、ナビ任せで走ることは今までほとんどありませんでしたが、こちらですと結構ナビ任せでも安心出来ます。というのもナビはアルパイン製らしいんですよね。やはり、ナビは日本の技術が優位性あるかもです。
・当車はミシュランのプライマシー装着でしたが、コレが◎、雨の日なども静かでよく走り良く留まります。直進性も良く安定しています。
・雨天感知ワイパーが秀逸。国産車でも着いている車両に乗ったことありますが、イマイチでしたがMINIは良いです。
・ブレーキが想像以上に良く効く
・純正スピーカーでもそこそこ良い音で鳴る。当車はハーマンカードンは搭載しておらず、シート下のウーファーとMIDスピーカーの後席併せて6スピーカー構成ですが、今までクルマ購入すると大概スピーカー換装してましたが、この度は未だ純正です。でも、その内換装するかも・・・w
【ダメな点】
・AUTOヘッドライトが明るいところに出ても2分経たないと消えない。もう、これはホントにイヤ。コーディングでもと考えましたが未解決・・
・2リッターディーゼルは室内こそ静かですが室外は流石にうるさいです。1.5Dデミオは比較的静かです。
・アイドリングストップがスピード0になると問答無用でエンジン止まる。デミオは半ブレーキ(?)状態だとストップしなかったから余計にギャップを感じました。まぁ、スイッチ一つでアイドリングストップ解除出来るので最近は一般道や渋滞時などは豆にOFFしています。
・雨が室内に入りやすい。ボディーの形状のせいか雨の日ドア開けると室内にダダーッと入るときがあります。
・フェンダーとタイヤの隙間が多い。まぁ、これは日本仕様の宿命ですけど・・近々Dampersかサス入れ替えます。
・ブレーキダスト。欧州車の宿命ですね。これも低ブレーキダストにいれかえます。
・カックンブレーキ。これもMINIでは有名らしいです。良く効くのは良いのですが、停止時にブレーキを軽く抜きますがそれでもカックンします。
※他以下コーディングで回避したダメな点
・バック連動ミラーの確度
・AUTOヘッドライトの感度
・iDriveの警告メッセージがウザい
・オーディオのイコライザ変更
・デイライトが使用出来ない
・動画が見られない
・走行中操作制限解除
etc
- 比較製品
- マツダ > デミオ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 369万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル
2015年2月15日 00:15 [797811-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
子供の頃からオールドMINIが好きだったのですが、BMWがMINIを買収して以来、もはやかつてのMINI再来は期待できないと思っていました。ところが、昨年のモデルチェンジでデザインが少し原点に戻り、車格の大型化で走りもダイナミックになったとのことで、いざ試乗。乗り出し価格が予想外に高かったので買う可能性はありませんが、なかなか魅力的なクルマに進化していました。1.5Lガソリンターボのミニクーパーと、2.0LガソリンターボのミニクーパーSのレビューになります。
【エクステリア】
グリルや丸目ライトが先代より丸みを帯びたことで、オールドMINIの雰囲気に近づきました。これは素晴らしい原点回帰だと思います。また、フューエルタンクのキャップがメッキ仕様になるなど、細部にこだわりが見られ、先代よりさらにオシャレになりました。ミニクーパーSのゴツいエアインテークも悪くない感じです。
【インテリア】
高級感と楽しさが両立されています。ダッシュボードもオールドMINIの雰囲気を踏襲しており好印象。センター部分には、高性能なコネクティビィティシステムとアルパイン製のナビがあり、機能性もかなり高いです。また、各ピラーが先代より立つかたちになったことで、頭上をはじめ室内空間がかなり広くなりました。外観だけでなく、内装もかなりオシャレで、オンリーワンの魅力があります。
【エンジン性能】
余裕たっぷりです。1.5Lのガソリンターボは、マツダ「デミオ」の1.5Lディーゼルターボより中間加速がやや劣る程度で、この車体を軽快に操るには十分。2.0Lのガソリンターボは、ほぼサーキット向きと言っていい動力性能です。ただし、特に2.0Lで顕著ですが、低速時のアクセルワークがやや困難。日本の公道で果たしてこのパワーが必要なのかと思えてきます。また、確かに加速は速いのですが、登坂性能はディーゼルエンジンにかなわないようです。
【走行性能】
挙動がシッカリとしていて安定しています。車幅が1725mmに大型化しましたが、この恩恵は大きく、一般的な3ナンバー車としてゆったりとした走行感が楽しめます。MINIに乗る前にインプレッサの2.0L AWD車に乗りましたが、インプレッサより安定感や接地感がある感じでした。MINIのサイトでは「ゴーカートフィーリング」と訴求していますが、私にはそうは感じられません。日本人が乗るぶんには、もはや高級スポーツカーの走行フィーリングに分類されるものだと思います。車長が短いうえにサスがよく動くので、キツめのワインディングもスイスイとクリアしてしまいます。また、オプションで選べるドライブモードについては、「スポーツモード」に入れると、1.5L車でもかなり刺激的な走りが味わえます。
【乗り心地】
乗り心地は完全に上質感のある欧州車のそれです。アシは適度にカタめですが、凹凸のいなしかたは見事で、ミニクーパーSより乗り味がソフトなミニクーパーであれば、少人数ならファミリーでも快適に乗れるはずです。乗り味については、BMWのプラットフォーム技術が見事に移植されている感じで、信頼性は高いと思います。あと、歴代MINIと同じように、ハンドルはかなり重めです。初めて乗られるかたはびっくりされるかもしれません。
【燃費】
営業マンさんの話だと13〜14km/L以上は走るそうです。ただし、ハイオクはお財布に優しくないので、燃費と燃油コストをトータルで考えれば、ぎりぎり許容範囲といったところです。
【価格】
高いです。見積もりを見て一気に気持ちが萎えました。ナビもない素の状態のミニクーパーが360万円で、ナビやドライブモードを選ぶと398万円…。いくらMINIにプレミアムな魅力があっても、この価格なら「デミオ」のXD Touringを選んだほうが後悔が少ないかと。ただ、以外とミニクーパーSは割安で、そこそこの装備で400万円ちょっとくらいから乗り出せます。
【総評】
デザイン面では古さを感じさせないナイスな原点回帰を遂げており、走りの面では、BMVの最新鋭のメカニズムを惜しげなく投入することで、非常に魅力的なモデルに生まれ変わったと思います。これが乗り出し300万円だったら目をつぶって契約するでしょう。ただし、MINIのようなクルマに乗ってみて改めて思い知らされるのが、「デミオ XD」のコストパフォーマンスの高さです。エンジンの動力性能も燃費性能もミニクーパーの1.5Lガソリンターボを大きく上回るのに、半額くらいの価格で買えてしまいます。新型ミニクーパーはデザインも走りも見事な仕上がりですが、果たして購入検討者はどれくらいいるのか…。そんな気がしてしまいました。
- 比較製品
- マツダ > デミオ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > ONE
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 18:43 [766250-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
おしゃれで高級感のある外観・インテリア、
高速でも楽々走行出来るエンジン性能、
楽しい運転感覚に大満足です。
燃費も期待以上に良かったです。通勤で13km台、高速で21kmがアベレージです。
更にもっと期待以上だったのがエンジンです。
高回転まで回さなくてもすいすい加速し、高速の登り坂でも
うなり音を上げずに気持ちよく追い越しできます。
このエンジンであれば、COOPERは不要では、と思うほどです。
この前レンタカーでトヨタの小型車を乗りましたが、
全てに安っぽく、高速での騒音はひどく、エンジンもうなってるけど
大してスピードが出てない、など差は歴然でした。
(価格差もありますので当然かな・・)
MINIをひと言で表すと、べたですが「高級コンパクト・スポーツカー」ですね!
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ミニ > MINI 3 DOOR 2014年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2014年7月23日 14:24 [735427-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
前々から乗りたいと思っていたミニだが、3代目モデルがサイズ拡大されフルチェンジしたと聞いて、迷わず購入した。
外観は、前モデルと何が変わったのか分からないほどであるが、いくらかフロントがふっくらとした感じである。そのため、フロントが丸みを帯びた分、シートポジションを上げないと左サイドフェンダー側の視界が悪く、左折する際には十分に気を付ける必要がある。
また、バックする際、左フェンダーミラーが自動で後方地面を向くようになっているが、却って後方確認が出来難く、余計な仕掛けだと感じた。
サイドにサンバイザーが付いているのだが、幅が狭く全く遮光の役目を果たさず、却って邪魔でインテリアの美観を損なっている。
バックミラーが小ぶりで、フィルムを貼ったこともあり、後方視界が良くない。
初めてミニに乗ったのだが、室内は閉塞感もなく極めて普通な感じでインパネの質感も高く感じられる。
ただし、ハーフレザーのシートは、質感に乏しく凡そプレミアムコンパクトと謳うには、チープ感が拭えない。
センターメーターが廃止されたとの事だが、初めて乗るので全く違和感はなく、インパネのスイッチ類も好ましい配置に見え、赤いスタータースイッチも中央に鎮座し好印象だ。ただ、キーレスになったようだが、ドアの開閉はキー操作になり、どうせなら開閉もキーレスのタッチ仕様が欲しかった。
荷物室は、シートを倒すと結構な広さになるのだが、荷物室が凹んでおり、それを埋めるためオプションのボードを購入したのだが、完全にフラット状態とはならず継ぎ目に隙間ができ残念な構造だ。
ナビは標準装備となっているが、BMWと同じ専用コントローラーで操作するように出来ており、走行中左手で探りながらの操作は少し面倒でタッチパネルの必要性を感じる。この設定は、おそらく機能性に無頓着な外国人の選定に起因するものだろう。ナビとセットとなっているアームレストだが、容量も狭く何よりもナビコントローラー操作の邪魔になり無用の長物だ。
TV・CD・DVDは元々設定されておらず、音楽はスマートホンから接続して聞くことになるが、今更、CDでもないので気にならない。走りにTVも不要、必要ならスマートホンで観れば良い。
肝心の走りだが、Sは直列4気筒1998ccの直噴ターボ仕様、まだ、馴らし中のため踏み込んではいないのだが、必要にして十分なトルクとパワーだ。
走行モードは、sport/mid/greenの3モードあるのだが、エコモードのgreenでは出だしでもたつき感が相当あり、ストレスを感じ、高速のクルーズ用として使うほかない。普段、midで走れば全く問題なく、sportモードに切り替えれば、有り余るパワーで使う局面は非常に限られたものとなる。
アイドリングストップ機能は、スムーズに停止始動が繰りかえされるが、信号待ちをする時間程度でも始動してしまいエコストップの効果が半減する。
乗り心地は、MINIがフワフワじゃしょうがないので、期待どおりに硬めで筋が通った乗り心地だが、高速道路走行等のロングドライブでも体に疲労感を感じることはなかった。
プロの試乗記にも載っているのだが、高速走行時のハンドリングは、極めて敏感に反応するので注意が必要だろう。
1000kmほど乗ったが、高速走行ではリッター18km以上を記録し予想以上に良好だ。
価格は、Sを選べば、ナビ等最低のものは付いているのだが、ドライビングモード等オプションに欲しいものが目白押しで軽く400を超えてしまった。
パッと見の価格は安いのだが、本体に含むべき便利機能の多くがオプション設定となっており、MINIも結構商売上手だと感じた。
総合的には、個性的でかつ水準以上の評価を与えられが、より普通のクルマに近づいた印象だ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 332万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
MINI 3 DOORの中古車 (全4モデル/1,990物件)
-
MINI クーパーSD 中期モデル クーパーSD(4名) LEDヘッドライト バックモニター 前後コーナーセンサー 衝突被害軽減ブレーキ アクティブクルーズコントロール
- 支払総額
- 272.3万円
- 車両価格
- 249.8万円
- 諸費用
- 22.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.5万km
-
MINI クーパーSE クラシック・トリム MINI認定中古車/弊社デモカー/EV車/フルスクリーンタッチディスプレイ/ナビ/アラウンドビューモニター/運転支援/駐車支援/シート、ステアリングヒーター
- 支払総額
- 377.0万円
- 車両価格
- 360.0万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 128.0万円
- 車両価格
- 116.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 5.6万km
-
MINI クーパーS JCWスポーツPKG JCWブレーキキャリパー JAC用エアロバンパー ユーザー買取 禁煙車 HIDライト 純17AW キーレス ETC
- 支払総額
- 118.0万円
- 車両価格
- 102.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
22〜798万円
-
28〜477万円
-
34〜555万円
-
30〜409万円
-
46〜523万円
-
72〜514万円
-
40〜455万円