Kakaku |
BMW M4 クーペ 2014年モデルレビュー・評価
M4 クーペ 2014年モデル
21
M4 クーペの新車
新車価格: 1075〜2051 万円 2014年2月19日発売〜2021年1月販売終了
中古車価格: 319〜1816 万円 (62物件) M4 クーペ 2014年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:M4 クーペ 2014年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
M4 Competition | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
M4 Competition | 2017年5月9日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
M4 Coupe | 2016年4月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
M4 Coupe | 2014年2月19日 | ニューモデル | 1人 |
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.48 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.52 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.86 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.57 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.18 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.95 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル > M4 Coupe
よく投稿するカテゴリ
2020年6月16日 15:18 [1336670-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル > M4 Competition
よく投稿するカテゴリ
2020年5月24日 21:21 [1331015-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
全長5m幅1.9m未満なので駐車するのに困らない。
ハッタリは無いが、運転していてヒラヒラ操縦しやすいです。
【インテリア】
新車価格1,000万オーバーには全く見えません。
但し内装番長の車は飽きたので、走行性能に全てをかけてるMで満足しています。
【エンジン性能】
とにかく納車時にエンジンかけた瞬間「これノーマルなのか」と疑うほど国産では考えられないマフラー音とTRCオンなのにベタ踏みするとパドル3速まではホイルスピンしちゃう無茶苦茶回るエンジンです。
【走行性能】
今は主流じゃないFRですが、本当に面白いです。
ノーマル車で扱いづらい車じゃじゃ馬の意味がわかりました。重くなるハンドルの必要性痛感しました。
軽いハンドルだと速攻事故ります。
【乗り心地】
楽しくて緊張して運転したくなるので疲れます。
【燃費】
コンフォートでダラダラ走ればリッター10キロ以上走りますしヤバい運転しても公道ならリッター5キロくらい走ります。
【価格】
7シリーズよりマシかもですがリセールは良くないです。でも他社で同等のエンジン性能の車と比べれば安いと思います。
【総評】
万人向けの車では無いので高価なのは仕方ないと思いますが車が移動手段では無く運転そのものが楽しいと思えた素晴らしい車です。
今までは大きくて内装豪華な車に購買欲が有りましたが、それは周囲に自慢するくらいで上には上があるのでキリがありません。
価格は安く無いですが、大きく無くて見た目のハッタリも無いM4で目的も無くただ運転する事が本当に楽しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル > M4 Competition
2017年11月12日 07:07 [1077745-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
ニュルブルクリンクのノルドシュライフェ(北コース)で全開走行した時の、車載動画↓です。扱いやすい速さを持ったクルマであるという印象。
http://www.youtube.com/watch?v=hts8ZPRPv4I
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル
2016年5月12日 23:12 [930001-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
似て異なる。
普通の4とは明らかに違い遠目で見ても凄いのが居ると分かるオーラを感じる。
【インテリア】
普通のよりは良さそうだけど特別感はそれほどでも無いかも。
【エンジン性能】
全階走行は出来なかったのですが増幅された音は不愉快。
高性能なのだから静かにしろよと思う私は少数派?
でもバカっぽい少年の心にもどればエキサイティングでわくわく。
圧巻のパワー感を語る術が無い。
【走行性能】
何でしょうかこの楽に早いのは?
安定感、安心感、そして速さを感じさせない速さは私の常識を越えすぎてただ凄いとしか言えない。
【乗り心地】
驚くほど乗り心地が良い。
引き締まった足をダイレクトに感じるにも関わらず荒れた路面も不快感なしに走る。
よく「高次元でバランスの取れた」と言うが5,6百万の車とは次元が違う。
目から鱗的な乗り味。
【燃費】
【価格】
この価格で無いとこれだけの物は造れないのでしょう。
違いすぎる。
【総評】
会社の人が乗ってたのを少し運転させてもらった。
今までせいぜい700万くらいまでの車しか運転したことが無かった私には驚愕でした。
これほど違うかと。
同じMでもM135とは似ても似つかずエンブレムだけ同じと感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル
2015年5月21日 16:24 [765560-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
オースチンイエローは派手で好き。
これぐらいしなきゃ。
あとはいつものBMWです。
【インテリア】
なかなか上質で良い。
シートも気に入りました。
センターコンソールは使いにくいですよ。
もっとシンプルになりませんかね。
【エンジン性能】
直6では最高レベルかと思う。
サウンドも、Sports Plusモードにすると
マセラティよりも派手じゃないかと思える。
パワーもトルクも非常に素晴らしい。
【走行性能】
ステアリングフィールも気持ちよく、
Z4に感じたアクセルのラグも全然無かった。
0-100km/h は公表値で4.1秒だが、
実際にはそれより速いんじゃないかと感じた。
【乗り心地】
ステアリングフィールも気持ちよく、
ブレーキ性能も高いし、
ロールの抑え具合、足回りもほぼ問題なし。
若干の突き上げ感と、
ノーマルモードでシフトを2ndに落とした際の音が、
いきなりSports Plusの音の領域なので違和感。
【燃費】
10km/Lを超えるとか。
6気筒だとは言え、少々驚き。
とはいえ、まあこんなもんですかね。
【価格】
このクラス、このスペックとしては安い。
個人的に好きだったマセラティのギブリが
割高なんだと気付かせてくれた1台。
【総評】
理屈抜きで楽しいクルマ。
おとなし目のクルマが好きな人には不評だと思うが、
スポーツカー好きは食指の動くクルマだと思う。
直6なのにエンジンの唸り声はマスタングのV8に匹敵するし、
Sports Plusモードで走行していると、
F-TypeやCayman GTSのようなサウンド。
走りの質は、Caymanのほうが良いが、
ユーティリティを考えれば、M4クーペのほうがお買い得。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2015年4月30日 22:56 [820413-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
BMWからM4が登場した。標準モデルの3シリーズからクーペやカブリオレ、さらにはグランクーペなどが4シリーズとして派生していったように、M3から独立してクーペのM4がラインナップされるようになった。
外観デザインは4ドアセダンのM3に対し、2ドアクーペのM4という関係で、フロント回りのデザインなどは共通しているが、M4のほうがよりスポーティに感じられるのは当然である。
リヤフェンダーが大きく膨らんでいることや、ルーフにカーボン製のパネルが採用されることなどはM3と共通である。カーボンといえば、エンジンルームを開けるととても大きなU字型をしたカーボン製のストラットタワーバーが目に入る。これを見ただけでM3やM4のファンの気持ちは大きく盛り上がると思う。
エクステリアに特徴的な仕上げが施されているのに対し、インテリアは標準的な4シリーズのものと大きな違いはない。基本造形は4シリーズのものである。部分的にカーボンパネルが採用されるほか、試乗車にはフルレザーメリノがオプション装着されていて高い質感が表現されていたが、インテリアカラーが黒だったこともあって際立って印象的なものではなかった。
搭載エンジンはMモデル専用のチューニングが施された直列6気筒3.0Lのツインターボ仕様だ。標準車の435iなどに搭載されるのに比べ、格段に高い317kW/550N・mの動力性能を発生する。直6らしい吹き上がりのスムーズさを身上とするエンジンだ。
トランスミッションはM3は7速M DCTだけの設定で、M4には6速MTの設定もある。ただし、試乗車は7速M DCTを組み合わせたモデルだった。デュアルクラッチながら、変速のスムーズさはATと変わらないもので、DCTであることを意識することなく走らせることができた。
エンジンは相当にパワフルな実力を持ち、アクセルを踏み込んで加速すると気持ち良く加速が伸びていく。この速さは相当なものだ。しかも箱根ターンパイクのワインディングで走らせると、高い安定感を発揮する足回りによって極めて楽しいコーナリングが味わえる。
走らせているときには、M3よりもM4のほうがスポーティな印象も受けたが、後になって車両重量を見るとともに前輪850kg:後輪790kgで重量は変わらなかった。なので、走りのフィールにも基本的な違いはないはずである。
車両重量は前後均等を身上とするBMWとしては、やや前輪の配分が大きめだが、それでもこれほど均等に近い重量配分はBMW以外ではあり得ないといっても良いくらいである。
エンジンやサスペンション、ステアリングなどはコンフォートとスポーツの切り替えが可能で、コンソールのスイッチによって切り替えると走りのヘィールに明確な違いが出る。道路交通状況やその日の気分に応じて切り替えたら良い。
試乗車にはオプション価格が110万円のカーボンセラミックブレーキが装着されていた。それを意識せずに走り出したが、ブレーキに違和感はなく効きの良さや制動時の安定感は感じたものの、セラミックであることに気付かなかった。セラミックというと、とかく安定した制動が得られるまでに時間がかかるなどと言われるが、そのようなネガがなく自然なフィールだったことも理由だろう。
M4の車両価格は1126万円で、試乗車には上記のオプションなどが装着されて1360万円弱の仕様になっていた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > BMW > M4 クーペ 2014年モデル > M4 Coupe
2014年9月29日 20:27 [758380-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
当たり前ですが元々4シリーズです。1000万円なんて金額ではありません。Mだから許されるこの金額。凄みの効いたスポーティさか、キラリと光る高級感か、、、どちらかに振っても良いのではないでしょうか???
マフラー四本だしでリアだけ微妙にギラギラしてるのは、、、んー、あと一歩。
【インテリア】
こちらも上記同様ここまで値段をあげてるからにはどちらかに振っても良いのでは。シートだけ意味不明にバケットにしなくても、変更するならインパネ周りもやる気にさせる統一感が欲しいです。これなら全体のバランスやセンスはMスポーツの方が圧倒的に上。まるで、シートだけ変えた走り屋みたいです。この金額でその選択肢は、、、それならば思いっきりスパルタンに振るのもありかと。せっかくインパネデザインがFシリーズで垢抜けたのに、Mだけ未だに田舎臭い(涙)
iで出来るのだから!
【エンジン性能】
これはとろけますね、ほんと素晴らしい。ローンチを使ったダッシュもうっとりしてそのまま事故りそうです。ただし、マフラー音はなんとかならないのでしょうか、せっかくのエンジン音やブリッピング音が、ボボボボにかきけされてしまいます。
ここまでうるさいと流石に普段使いは厳しいです。個人的にですが、外観や内装が普通なだけに、迫力がありすぎのアンバランスで恥ずかしいです。あと、うるさくて疲れます(涙)
【走行性能】
全開走行なんてしてませんから、なんとも言えないのが正直なところですが、かっちり感は半端ないです!!あと、重心の低さは感じることができました。
【乗り心地】
間違いなく想像以上に乗り心地は良いと感じるでしょう。とてもボボボボ言う車とは思えません。
【燃費】
予想以上に良いです。モード燃費に限りなく近い数字がでていました。
【価格】
なんとも言えませんが、この値段ありきなのであればもう少し特別感は欲しいですね。
逆に中途半端なカーボンなど全くセンスの無い恥ずかしい内装はいらないのでそのままで価格を下げて欲しいですね。
【総評】
個人的にマフラー音と内装と価格を除けば非常に魅力的な車だと思います。運転時のかっちり感やエンジン音はどこまでも飛ばしたくなる。
カラーや元々の見た目が美しいのだけに、あと一歩どうにかして欲しいのが正直なところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
M4クーペの中古車 (全2モデル/104物件)
-
M4 M4クーペ アダプティブMサスペンション オプション19インチAW カーボンフロントスポイラー&サイドエアロ&リヤディフューザー&トランクスポイラー AftermarketOLEDテール
- 支払総額
- 364.3万円
- 車両価格
- 348.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 931.0万円
- 車両価格
- 899.9万円
- 諸費用
- 31.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.9万km
-
M4 M4クーペ コンペティション M DCT ドライブロジック ミネラルホワイト Harman Kardon
- 支払総額
- 498.0万円
- 車両価格
- 475.0万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.3万km
-
M4 M4クーペ ハーマンカードンスピーカー 衝突被害軽減ブレーキ 障害物センサー クルーズコントロール ETC バックカメラ ブラックレザー
- 支払総額
- 897.5万円
- 車両価格
- 868.0万円
- 諸費用
- 29.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.2万km
-
M4 M4クーペ コンペティション M xDrive ベンチレーションシート/ブラックレザーシート/ハーマンカードンスピーカー/レーザーライト/デモカー
- 支払総額
- 1034.5万円
- 車両価格
- 999.0万円
- 諸費用
- 35.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜834万円
-
49〜1279万円
-
340〜1610万円
-
255〜1911万円
-
219〜1279万円
-
104〜839万円
-
59〜792万円
-
88〜828万円
-
297〜1218万円