| Kakaku |
日産 デイズ ルークスレビュー・評価
デイズ ルークスの新車
新車価格: 127〜209 万円 2014年2月13日発売〜2020年2月販売終了
中古車価格: 15〜169 万円 (4,366物件) デイズ ルークスの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| デイズ ルークス 2014年モデル |
|
|
63人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
デイズ ルークス 2014年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.01 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.88 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
2.81 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
2.96 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.00 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2025年3月10日 15:42 [1943966-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2025年2月8日 23:18 [1934733-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
ハイウェイスターx vセレクションの後期モデル2019年式のスパークリングレッドとブラックのツートンに乗っています。
【エクステリア】見た目は軽の中ではトップクラスにカッコイイと思います。
【インテリア】内装もとても広く高級感があり良いと思います。
【エンジン性能】 あまり良くはない
【走行性能】軽で49FPSなのでそこまで良くはないと思いますね 出だしが遅いです。
走行性能はターボの方が絶対良い
【乗り心地】振動で結構車体がガックンって揺れます
【燃費】季節、乗り方次第で結構変わります。 冬通勤と街乗りでリッター16前後
信号のほとんどない郊外ならリッター19〜20
春ガソリン満タン給油から1メモリ減るまで85キロほど走れるが冬だと良くて60キロほどで、悪くて49キロで1メモリ減る
高速で80キロ巡航130キロほど走行で平均燃費リッター21.6
燃費についてはまた追加で載せる予定
【価格】認定中古で外装内装A車検付きタイヤバッテリー全て新品交換で修復歴無し13000キロ走行で110万で買えたので☆5
【総評】良かった
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX
よく投稿するカテゴリ
2024年5月10日 13:56 [1841795-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2014年式ハイウェイスターXを中古で購入
特に思い入れがあるわけでもなくたまたまキレイな個体が手に入ったので現在1ヶ月くらい乗っています
今まで軽箱バンを所有していましたが、後部座席をフラットにすると上下方向は引けを取らない広さで驚きです。
もっとも、高さがあっても奥行きが無いため自転車(は助手席を倒せばいけるかも?)や原チャリの搭載はできなさそうです。さらに座ってしまうと高さも必要無く、高さのある荷物を積まない方にとっての利点は子供なら立てることくらいでしょうか……
***収納問題***
天井の送風機にサングラス入れがありますが、大きいサングラスはうまく入れないと入らなそうでした。
グローブボックスの上の空間に箱ティッシュが置けます。ほぼぴったりサイズです
グローブボックスには何も入りません。説明書と車検証でほぼいっぱいです。袋タイプのウェットティッシュなら詰め込んだら入りました。
ダッシュボード上の物入れには、CDケースが数枚入りそうです。でも熱くなりそうなので油断は禁物。
ハンドルの下に小物入れがあります。財布とか飴とか置けるかな?
助手席下の収納スペースがこの車唯一の使える収納になります。大事に使いましょう。(一応ですが運転席の下にも若干のスペースがあります。掃除用のコロコロくらいは置けます)
トランク下の工具入れは、本当に工具のみです。市販の三角表示板が入れられるスペースがありますがそれで終わり。車検証ケースも入りません。
困ったのがサンシェードの置き場ですね。
ダッシュボードが広くてここに置きたいのですがそうもいきません。
私は運転席とBピラーの間に挟むことにしました。
それが嫌なら、折りたたみ傘タイプのものなら助手席下や運転席下に仕舞えるかもしれません。
あと収納スペースとは違うかもしれませんが、後部座席用に助手席の背もたれにテーブルがついています。コンビニコーヒーも置けて便利です
その他、後部座席両脇にもドリンクホルダーがあります。右側はドリンクホルダーの他にちょっとしたスペースもあります。ただし後部座席を前にスライドさせていると背もたれと重なるため使えなくなります。
***動力性能と燃費問題***
軽箱バンはNAのMTでしたが、それとあまり変わらないように感じます。
車重はかなりネックということですね。
交差点や合流で急加速が必要なら、アイドリングストップをオフ・セレクターをDsにするなどすれば普通に流れに乗れます。
燃費もあまり良くないです。
エアコン無しでリッター18くらい、エアコンを入れると14~15が限界でした。
(現在5w-30のオイルが入っているようです。0w-20にすればもう少し上がる…か?)
アイドリングストップとふんわりアクセルを駆使すればカタログスペックのリッター22も目指せそうですが、普通に後ろの車に迷惑になりそうだったので数日で辞めました。
風が強い日に高速に乗ってみました
軽箱バンから比べたら加速は悪くないですが、風が怖かったです。
***バッテリーを食いそうな機能問題***
アイドリングストップと電動スライドドアは、バッテリーの寿命を縮めるそうですね。
アイドリングストップはキャンセラーを購入しました。
電動スライドドアはハンドル下のスイッチでオフにしています。オートクロージャーは機能しますので自分の用途では問題ありません。
アイドリングストップをオフにしたら若干燃費が良くなったような気がします。近所は信号と踏切がやたら多いので、そのあたりが原因かもしれません。
***後部座席フラットにするの難しい問題***
後部座席をフラットにするのが最初は難しかったです。
何より大事なこととして、背もたれを前に倒さない状態で椅子を一番うしろまでスライドさせなければいけません。その状態で背もたれを前に倒すと持ち上げられます。
慣れれば出来るようになります。まず背もたれを立てた状態でスライド。それだけ忘れないでください。
***アイドリングうるさい問題***
アイドリングがうるさい?ビリビリと共振する?のが気になります。
タコメーターを見ると、7~900あたりを行ったり来たりしているようです。
クチコミのほうにECUを書き換えられた方がアイドリングは変わらなかったと書き込みされていました。ディーラーに電話でそのことを尋ねると、アイドリング不調はスパークプラグや吸気系の劣化だと思う、とのことでした。
***純正ナビ古い問題***
スマホと連携してBluetoothで音を出したり、USBで繋いだり、AUXも使えたりと、時代もあってか接続方法モリモリです
USBメモリもSDカードもCDもDVDも行けるし、mp3、mp4、wmaも行ける欲張り仕様。最近のディスプレイオーディオも真っ青な性能に見えますね!
ただし制限がありすぎます。
音楽系は、ロスレス圧縮に対応していないようです。数種類のエンコードしか試していませんが、192で妥協しましょう。
動画は240p(!?)くらいでエンコードしないとうまく再生できませんでした。USBメモリ、SDカード共にです。もう音楽CDと映像DVDを直接入れたほうが早くて便利なような気がしてきました。
それと、スマホ接続時になぜか携帯会社を聞かれます。おそらく緊急通信用なのでしょうが、選択肢はドコモ・AU・ソフトバンクのみで、楽天がありません。オーディオとして接続すればOKです。パスは0000とか適当で。
***総評***
インテリア、エクステリアともに見た目も性能も悪くないですね。
気に入ったのなら買っても良いのではないでしょうか。ただし収納スペースが必要な人は注意したほうが良いでしょう。
背が高くてエアコンが効きにくい気もしますが、軽バンもこんな感じでした。むしろ天井に送風機があるので、使えばグッと良くなります。
背が高いことの利点は、広いのが好きな人、子供がいて着替えさせたりする必要のある人、もしくは私のように縦に長いものをよく積む人でないと享受はできなさそうです。
燃費と動力性能は、我慢してください。車重とトレードです。
2024/5/5記
5/10追記
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ
よく投稿するカテゴリ
2024年4月2日 23:51 [1830718-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
妻の車として中古車を購入。
ネット上だと色々書かれてますが、実際に乗ると良い車です。
【エクステリア】
ハイウェイスターなので、カッコいいです。
色はブラウンを購入しましたが、紫や黒よりオラつき感が薄まるので良い感じです。
【インテリア】
ブラックインテリアで締まって見えます。
地味と言われればそれまでかもしれませんが、飽きのこないデザインだと思います。
また、ネット上で「使い勝手が悪い」と酷評されていたタッチパネル風のスイッチ類ですが、普通に使えます。
個人的には未来感があって良いと思うのですが…
【エンジン性能】
ターボ車なので幹線道路の合流等でもストレスはありません。
以前、MM03系のフレアワゴン(NA)にも乗りましたが、それよりも加速は良いと感じます。
他の方も言ってますが、NAだともっさりしているのかもしれません。
【走行性能】
横揺れはあります。
ハイトール軽の宿命なので気にしません。
【乗り心地】
タイヤの空気圧を調整したら劇的に良くなりました。
【燃費】
JC08ですが、22km/lです。
時代相応の性能なので良いと思います。
【価格】
同時期のスペーシアやN-BOXといったライバル車に比べると不人気車らしいので、同じ年式・走行距離・色でもお値打ちに買える気がします。
【総評】
同時期のライバル車には無い、
・自動ブレーキ
・全方位カメラ
・後席サーキュレーター
が全部付いています。
どれも今流行している装備なので、時代を先取りし過ぎたのかもしれません。
それなのに中古車相場ではライバル車より安価ですから、ある意味狙い目の車と言えます。
新車のハイトール軽は値上がりしているので、「デザインが絶対に嫌!」って人でなければ、オススメの中古車です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX
よく投稿するカテゴリ
2022年3月10日 10:34 [1447619-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 1 |
妻が3年前に購入して、私も時々乗ります。
旧モデルになりましたが、中々に酷い車なので中古車や未使用車購入で後悔される方が減ればと思いレビューします。
車両はハイウェイスターXです。(NAモデル)
【エクステリア】
悪くない。
この車の唯一のセールスポイントだと思います。
オートライトでデイライト出来れば良かった。
【インテリア】
軽四と言えど、今の車はデザイン文法が3年位で結構変わります。使いにくいタッチ式のエアコンがドーンとあり、少し古くさく感じつつあります。
限られた車内空間の活かし方については、最後発ということもあり中々考えられていると思いますが、Aftermarketナビなので車両サイドカメラを見たければルームミラーのボタンを手を伸ばして押さないといけない所やオートハイビームの設定の煩わしさはマイナスポイント。
フットレストが無いのも気になるところ。
【エンジン性能】
とにかく酷い。このモデルのNAをおススメ出来ないポイントです。
三菱がかつて軽自動車で販売していたアイという古い車種のエンジンを改良して搭載しています。
このエンジンは、他社が搭載する低回転からトルクが得られ低燃費に寄与するロングストローク系のエンジンと異なりスクエアストロークというある程度回転してやらないとパワーが発生せずターボで加給することが前提のようなエンジンです。
さらに、低燃費になるようなセッティングを無理やり組み込んだことで、
NAでは950kgの車重に非力な・36kw(49ps)/6500rpm ・59n(6.0kg)/5000rpmというエンジンステータスとなりました。
これは車重が300kgも軽いスズキアルトよりも非力なエンジンでバランスが完全に破綻しています。
結果、JC08カタログ燃費においてもターボ付きモデルの方が高くなるという非常に珍しい車種となりました。
実際街中を走っていても、常識の範囲の速度で交通流に迷惑を掛けないように走るにはかなりアクセルを踏み込む必要があり、街中で4000〜5000回転域を多用します。
結果、パワーは生まれないのにガソリンは消費するという悪循環に陥ってしまっています。
【走行性能】
エンジンで全て台無しですが、突き上げ感やハンドリングは頑張っている感じがします。ただ、アイドリングストップが速度13km/h以下で勝手に作動するタイプなので、慣れもあるでしょうが、停止はカックンブレーキに近い止まり方でないと、エンジンが停止・再始動・停止を繰り返しドタバタします。
街中で使いづらく実用性が低いです。
また、アクセルをOFFにするとかなり強めのエンブレ(ニッケル蓄電池への回生チャージの為と思います)が掛かるような感じで、すぐにスピードが落ちてしまうので高速道路は勿論、遠乗りにも向きません。
【燃費】
燃費不正でJC08モード25.8km/Lから22.0km/Lへ訂正されましたが、これでも盛ってる気はします。
上記の特性であるため燃費を稼ぐ走り方は一切出来ません。
家族でハイトールワゴンを3車種所持しているので比較です。
ほぼ同じ条件・同じ道で走行した結果です。(燃費計表示です)
日産 デイズルークスハイウェイスターX 2018
【カタログ値 22km/L】
街中 9km/L
郊外 15km/L
ホンダ NBOXカスタムG・Lパッケージ(初代) 2013
【カタログ値 22km/L】
街中 12km/L
郊外 17km/L
スズキ スペーシアX(2代目) 2018
【カタログ値 28.2km/L】
街中 18km/L
郊外 24km/L
スペーシアと同じカテゴリーでどれだけの開きがあるのかと笑
三菱日産の軽四ノウハウや技術力のなさですね。
【価格】
値段だけ他社と同水準。高い。
購入時乗り出し180万ほどでした。
【総評】
1〜2世代古い水準の車体性能に今時のエクステリアを施した
三菱・日産が生んだモンスターです。
妻がエクステリアとアラウンドビューモニタを気に入りどうしてもと購入しました。
当時のCMも素人の誤解を招くような内容だった憶えがありますが、妻も思い込みもありアラウンドビューは世界初の装備と勘違いしていたようです。
他社がレベル2を運転支援機能という言葉に留める中、自動運転というワードのミスリードを演出し有利誤認を招くプロパイロット(2016年登場)に代表される日産の広告戦略は恐ろしいところですよね。(トヨタクラウンでさえ2003〜2005年に車線維持・前車追従型クルーズは実装済みでした。)
妻も片道10kmの通勤さえしんどいようで、今では家にあるステップワゴンばかり乗ってデイズは放置している始末です。同世代の他社車種と比較してかなりの技術不足があると感じます。
購入の際は乗り比べと正しい理解が大切ですね。
追記:購入4年、走行距離2万kmで走行中に異常が発生しました。
走行中にアクセルを踏んでもスカスカになり、速度・回転計ともに落ちていくという症状です。
Dでは、原因不明で返ってきました。売却すると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 愛媛県
- 新車価格
- 162万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > S
2021年2月27日 11:26 [1425925-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
代車で一日乗りました。
項目を絞ってレビューします。
エンジンは車体が大きいので流石に無理してる感がありますが、街乗りであれば十分です。特に不足は感じませんでした。人を乗せると少しキツくなるかも。
騒音はそれなりに入ってきますが、個人的には不思議と気になりません。
(風切り音、ロードノイズ、エンジン音が平均的に入ってきて気になりづらい)
足回りは硬めです。ロールを抑えるためのセッティングと思います。不快になるギリギリのラインです。よく考えた末のセッティングだと思います。荒れた路面でも振動が抑えられてますが段差になると突き上げ感があります。何もない所やひび割れ程度は全く問題ないです。
シートは不満ありませんが、もう少し柔らかければ足回りの硬さをカバーできたのにと思いました。
視界はとても良好で不満ありません。
ドアスピーカーが下ではなく中央にあるのは感心しました。騒音対策でしょう。
総評として、普通に乗る分には不満の少ない良くできた車です。
悪くいえば良い所のない普通の車で、ちょっと味が薄く物足りなさもあります。
それがシートの座り心地だったりエンジン性能だったり、何処か素晴らしい所があればいいのに、特筆すべきそれがない。
メーカーとしてはやはり他とは違うこだわりを感じさせる車を作って欲しいですね。
車としてのデキは悪くないので星4。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
2020年5月1日 08:16 [1323730-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】このタイプが好きな人にとっては良いと思う。
【インテリア】上位グレードにすると全体的にそこそこの高級感あり。もちろんその分値段も相応には高くなる。
そして、やはりこの手の軽自動車は内装はかなり広い。
【エンジン性能】49psのNAエンジンだが、これはギャグなのか?と突っ込まずにはいられないほど加速しない。20年落ちNAのワゴンRと比べても全く加速しない。
具体例をあげると成人男性3名乗車時、高速の合流にてアクセルベタ踏みのフル加速をしたが合流までに80キロに到達しなかった。
なぜこれほどまでに遅くする必要があったのだろうか。
【走行性能】ハンドリングは悪くないが、そのエンジン性能が全てを台無しにしてしまう。
この車で遠出をしてはいけない。
【乗り心地】ハイトールの軽自動車のためロールは多いが、固すぎず柔らかすぎずちょうどよい乗り心地である。街中onlyならgood。
【燃費】燃費をよくするために多少アクセルを踏み込んでもアクセル開度が開きすぎないようにコントロールされているらしい。
しかし、パワーがなさすぎるので周りの流れに乗ろうと思ったらアクセルをかなり踏み込むことになる。
結果、燃費を良くするためにアクセル開度をコントロールしてあるのに、通常走行の燃費は悪くなる意味不明な仕様。
カタログ燃費だけは悪くないが騙されてはいけない。
この車で好燃費を実現するつもりなら、後続に大名行列を作り周囲に迷惑をかける運転手になる覚悟が必要である。
【価格】安くはない
【総評】NAモデルに関してはエンジン性能がこのクルマの全てを台無しにしている。
使い勝手・街中での乗り心地はよいので家とスーパーの往復のみの使用ならよいが、それ以外の用途も考えているならばNAモデルは必ず後悔するので絶対買ってはいけない。
高速を走行するたびに、峠道を走るたびに、家族を乗せて遠出をするたびに
に、NAモデルを買ってしまったことを強く後悔するだろう。
どうしてもこのクルマがほしいが、街乗り以外にも使用予定なら何が何でもターボモデルを購入することをオススメする。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2019年1月23日 09:22 [1193240-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
この車の良いところは、停止からの加速が遅いところです。アクセルの踏み間違えには効果的だと思います。
そのせいかご高齢の方が運転しているのをよく見る気がします。乗り降りもシート座面が高くないためしやすいです。
ペーパードライバーの妻がメインで乗るため、安全に運転できる車を選びたかったため、この車を選びました。
この車のセッティングはエコ運転をさせようと、走り出し加速が遅いのでは?と思っています。
(エンジン特性で走り出しの加速が遅いのもあると思います。)
安全に運転するのには走り出しの加速具合がちょうどよいです。たまに停止時から急ぎたい時に加速が遅くてちょっとがっかりする時もあるのですが、まぁしかたがないかな、と。スピードがあるていど出ていれば加速もキビキビします。
速度が遅ければ衝突防止のブレーキアシスト?も働きます。前進車庫で壁がある時に速度が出ていると働きます。
アラウンドビューモニターがオプションカーナビと連動して見られます。また、他の同じような車と比べて、窓からの周囲の視認性が良いと思います。
購入時期に他社と乗り比べをして、後部座席の乗り心地が一番良かったです。他社では国道でも後部座席下からの突き上げが気になる車がありました。
収納スペースはほとんどありませんが、後部座席がすごく広くて快適です。
後部座席はフラットになるため、いざというときには自転車も頑張ればつめます。
エアコンの操作がタッチパネルなので購入前は不安でしたが、慣れてしまえば全く問題ありませんでした。
高速道路での飛び石によりフロントガラスの交換を一度しました。車のガラス専門店でフルセグフィルム入れて約10万円でした。
室内灯のスイッチがもう少し良いのになるとイイなぁ。スライドの古いタイプです。
参考になった24人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX ターボ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年8月17日 20:49 [1151246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
デイズルークス ハイウェイスターXターボ、本日納車でした。色はオーシャンブルーです。
まだまだ納車したばかりですが、ほぼ満足です。
もちろんエンジンのフケや走りはホンダには劣りますが、外観、エクステリア、ハンドリング、足回りのやわらかさ、かなり好みです(*´∀`*)燃費は他車より劣るとは思いますが、そこは他の満足感で勝負です。メーター周りがチャチくない!!メッキの使い過ぎ禁止!全てでストライク!この辺りは、それぞれの好みでしかないですけどね。
もちろんこの価格ですから、試乗もしてます。買ってから走らないとか言う人は試乗もせずに買うなんて、金持ちやなぁ、と思います。この車は、ターボで大正解!!
セレナと共に、末永くお世話になります(  ̄ー ̄ )ゞビシッ
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Gパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2018年8月16日 08:03 [1150774-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 3 |
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスターX Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2017年9月30日 14:59 [1060465-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
Vセレクションで専用シート、トリムで一寸高級感あり。
インパネの上部前方が無駄に長く、もう一寸短ければ車内寸法もN-BOXなみに広げると思い残念、次期型に期待します。
プロペラシャフト、後方排気の関係だと聞いたが、フロアのセンターの盛り上がりがあり、足元が狭い、他社は大体フラットなので使いまわした車台の関係もあるのだろうが、此処が非常に残念なところ。
【インテリア】
A/Cパネルなどは高級感あり、インパネセンターBOXは狭いが位置的にはしょうがない。
専用ステアリングも高級感ある、小物入れが少なく何故かカップホルダーは計6箇所もあるのは何故か?
シートは厚めであるが、リアシートは収納の関係か上下のサイズが短めに造られている。
グローブBOXの容量も少なめだが、そのためスズキ車のようにシートアンダーBOXが付いている。
このシート背中側のサポートが結構良い、厚く骨盤の上部を押してくれる感ありで、腰にやさしいのだった。
【エンジン性能】
初期型も乗ったことがあるが、制御や質感が別物になっていると感じた。
エンジン音まで静かに感じる。
NAエンジンで平地なら以前のJC1ライフより遥かに速い、CVTの特性で高回転まで引っ張れないので、実際の性能は1000km以上乗ってからじゃないと分らないだろう。
でも現行機なら、ホンダ、ダイハツのエンジンと同等かそれ以上の静粛性もありトルク感もあるようだが、スズキのR06Aエンジンよりは少し劣ると感じた。
スクエアのアルミブロックエンジンだが、乗り始めより回り方トルク感が良くなってきた、ホンダ系のエンジンと違って距離を重ねるほど熟成が進む3B20エンジンなのだろうか?
【走行性能】
乗り心地が15インチホイールでも優秀、特にリア廻りはいい感じがする。
ライフJC1に比べてスタビがあるので当然だが、コーナーの侵入時にロールが少なくなった。
ギャップや段差落ちでも、ライフのような(ホンダ車はショーワ製ショックか?)ギシと大きな異音は皆無である。
CVTがエンジンの低回転を使って走ろうとするので、何か違和感があるがしょうがないだろう?別の愛車T31エクストレイルのCVT制御とはまったく違う副変則付CVTの面白い走行感である。
走行距離が増えるうちにECUを学習し始めたのか、変則感がリニアに変わってきて、エンジンも回るし加速なども良くなってきた。
【燃費】
まだ乗り出して直ぐなので良く分からない。
燃費計では14km近くに上がっては来たが、ライフの4ATよりは遥かにいいだろう。
郊外の国道なら20kmを越えると思う。
平均で5km未満走行では、メーター表示14〜15kmH、10km以上走行で17〜19kmh、郊外に遠征すると20kmhを超えた。
実際の平均値では、17〜18kmhだろう、まだ走行459kmなので今後もっと伸びると考えられる。
【価格】
ハイトスライドドア軽では、みんな横並びの価格でしょうがない。
自動ブレーキ、電動スライドドア装着だとNA、2WDで170万くらいになってしまう、あとナビなど購入でさらに経費がかかるのはあたりまえの世界になっている。
【総評】
仕事上の関係で今回は日産車一択、ルークスしか選べなかった。
インテリアバーを使って、リアのアーム左右に引っ掛けてロードバイクのサドルを引っ掛ける、まだ試してはいないが、N-BOXなら簡単にできるそうだ。(このブログに騙されてしまった、クチコミにも書いたが、N−BOXでもこれは偽装みたいだった。)
実際の室内長も調べたが、ルークスと大差なくリアタイヤ装着でのロードバイク車載では、両者ともフロントシートが相当前にいかないとダメであり、小柄の方のみのシートポジションしか取れなくなる。
あとリアシート積載モードでは、リアシートのヘッドレストも必ず外しておかないと、ヘッドレストの厚み分フロントシートが後ろに行かなくなります。
ミノウラの車載機を買ってリアタイヤを外しての車載にしないと、大人二人が楽なポジションで乗れるようにはならないだろう、たぶんウエイクも同じ結果になると思う。
三菱の不正などあってから、ルークスもかなり熟成が行われていて、初期型とは別物のように良い車になっていると感じる。
マイナーチェンジ後のLEDヘッドランプは、明るくて道端の草まで見えて感動物です。
自分のように中高年には、低速域のみ作動の自動ブレーキですが標準装備で安心感があるし、踏み間違いブレーキなど同じ、
軽の新車は始めての購入ですが、60歳すぎまで乗ることになるでしょう。
気軽に一人でロードバイク車載で遠征に出る場合は、左側のリアシートをフルフラットモードにし、助手席を前に出せば簡単にロードバイクがフロントタイヤを外すだけで乗ってしまうので便利で、それも左スライドドア側から車載できますよ。
参考になった12人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年5月20日 01:37 [907440-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
主に保育園の送迎用としてスライドドアの車を各社検討しました。
NBOXの個性的なデザインが好みではく、タントカスタム/スペーシア/デイズルークスの3種を比較検討。スペーシアはドアの薄さや内装のチープさが気になり、タントカスタムはダイハツの営業の方があまり親切ではなかったのでマイナス印象。
シートの高級感、シーリングファンなどの長所が決め手となってX Gパッケージ ホワイトパールを購入しました。
2015年3月に購入して約1年。ざっくり感想ですが。
【エクステリア】
タント/NBOXの箱型は男性的なデザインで少し苦手。スペーシア/デイズルークスの食パン?型のほうが好みでした。
【インテリア】
タントカスタムの内装もすっきりしていて高級感があって好印象でしたが、デイズルークスの内装はそれ以上でした。厚みのあるシートが気に入っています。
タッチパネルは一長一短。手探りで操作できないため運転中のエアコン微調節はかなりヒヤヒヤ。調節は停止時を心がけています。でも、掃除がラクで見た目すっきりデザインが良いので総合的に◎
運転席まわりの収納は少なめなので、いろいろ置きたい人には物足りないかもしれません。
【エンジン性能】
坂道発進の加速をのぞいて、街乗りには十分です。
坂道での発進は本当に前へ進みません。アクセルをいくら踏み込んでも進みません。発進性劣る大きなトラックのようにゆーっくりノロノロ。後方の車はさぞ不思議がっているでしょう。
この発進の悪さ、ターボなら解消されるのでしょうか
【走行性能】
街中や一般道路では快適です。
時速40キロくらいからの加速はとてもスムーズで走っていて気持ちがよいです。
【乗り心地】
厚みのあるシートは居心地がよくて乗っていて疲れません。
以前乗っていたヴィッツで腰が痛くなったことがあるのですが、デイズルークスでは平気。長時間でも快適です。
【燃費】
頻繁に停まって走っての効率悪い走り方で10くらい。
【価格】
アラウンドビューが付いている分、価格は高め。ほぼ同予算でタントカスタム(ターボ付き)が買えそうでした。
ただ、ネックになっていたアラウンドビューも価格なりの価値があると実感できたので今では適性価格だったのかなと思っています。
【総評】
とにかく、快適の一言。
暑い夏の日も安心して子供を乗せられます。シーリングファンは、ただの扇風機ですが、この機能のおかげで後部座席の空間にもエアコンの風が届きやすくなっています。夏でも快適走行。満足しています。
スライドドアのワンタッチボタン、アラウンドビューなど至れり尽くせり。子育てのための車としてかなり使いやすく優秀だと思います。
ただ、坂道発進の悪さだけは見逃せないので★4
参考になった21人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > ハイウェイスター ターボ 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年2月13日 16:34 [904335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
約4年乗ったスズキ絡みのルークス(グレードは同じ、ハイウエイスター ターボ 4WD)との比較になりますが・・
【エクステリア】
フロントマスクは似ているが後姿は似ていない。私はスズキの方がルックスは好きです。
【インテリア】
前席の収納箇所が少ない。あっても蓋がないので丸見え。埃もこれでは気になります。
助手席の下のトレーはなにやら不安要素が残るような仕組み。
スズキのはシートを引き上げねばならなかったががっちりいろいろなものが入れられました。
天井のファーンは今の所使っていませんが後席にはワンコが3匹乗るので、熱い時期にはとてもありがたく思えるだろうと思います。
【エンジン性能】
詳しいことはわかりませんが静か、だと思います。
【走行性能】
最小半径が4、7と若干の取り回しが悪いかな。
【乗り心地】
いいです!
スズキのよりホイールベースが長くなり硬からず柔らかすぎず。
【燃費】
アイドリングストップのおかげでしょうか?
たぶんスズキのよりはリッター1、5キロは上がると思います。
【価格】
今時の軽自動車は高いです。
一番最初に乗った(今より30年ほど前)軽自動車は、なんだかんだと50マンポッキリ(エアコンはありませでしたが)。
ターボでも4WDでもましてやスライドドアなどない普通の軽自動車でしたが。
【総評】
4年も経つといろいろな快適装備や安全装備などが付いていてすごいです。
買い換えた理由は前車に不満があったわけではありませんが、三菱にも乗って来たかったので。
Dラーの下取り価格と、値引きにほだされました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > X Vセレクション
よく投稿するカテゴリ
2016年2月3日 14:37 [901149-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
タントやNBOXも考えましたがルークスの顔が一番気に入って選びました。
色はホワイトを選んだからか思った以上に車体が大きく見えて満足です。
【インテリア】
前後ともシートの高級感と室内の広さに驚きました。
後部座席からも見晴らしがよく、開放感があります。
タッチパネルエアコンも使いやすい。
運転席・助手席どちらの後ろにも収納ネットが無いなど、
車に乗せたい小物が多い女性にとって、収納が極端に少ないのが残念。
【エンジン性能】
普通車からの乗り換えなので当然性能が劣っているはずですが、
もともとノンビリ運転なせいでしょうか、性能の違いを感じません。
快適です。
【走行性能】
制限速度30〜50キロの一般道路で快適に運転できています。
出だしは少し音がしますがスピードに乗ってしまえば静かでなめらか。
【乗り心地】
フロントガラスが大きいし、
左右の角の小窓?みたいなものがなかなか効いています。
シートを高めに調節したら目線が高くなりさらに運転しやすいです。
【価格】
最近の軽自動車の高価格に驚いていますが
以前のルークスには付いていなかった安全装備がすべて付き、
高齢の親が喜ぶ両側オートスライドドア
女性に嬉しいフロントまわりUVカットガラスも付いて
なによりアラウンドビューモニター装備でこの値段ならと、
まあまあ納得しています。
【総評】
ルームミラーよりナビ画面でアラウンドビューモニターが見やすく、
最初は迷っていたナビを付けて良かったです。
バックでの駐車が苦手な自分も
駐車スペースど真ん中にビシッと決まるのがウキウキです。
オートスライドドアを閉めるときの警告音が
屋内駐車場でピーピー鳴り響いて少し恥ずかしい。
天井が高い分、ラゲッジルームドアも大きくて
開閉時はスペースが多めに必要だし
けっこう高いところからドアを下ろす際、少し力が要ります。
収納さえもう少し多ければ、自分の中では100点満点の車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > デイズ ルークス 2014年モデル > X Vセレクション+SafetyII
よく投稿するカテゴリ
2015年11月10日 23:48 [874131-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
妻用に購入しました。初めての軽自動車です。
【エクステリア】ハイウェイスターは頭でっかちのような感じで、どうもなじめませんでした。ボディカラーもピンクなので、ノーマルでよかったです。
【インテリア】後部座席のリアシーリングファンがあったため購入したようなものです。子供たちだけ暑い思いをさせていたので、暑い日は重宝しています。ほかに両側スライドドアやアラウンドビューモニター、タッチパネルのオートエアコンやUVカットのガラスも気に入っています。子供たちも広いと喜んでいます。後部座席も広いので、運転席の背面を靴で汚されなくなり、それも満足しています。
【エンジン性能】僕自身はR35 GT-Rに乗っているので、当初アクセルを踏んでもレスポンスが悪く、まったく加速しないエンジン性能には愕然としました。しかし、このエンジンのくせを発見しました。アクセルを踏み込んでもエンジンがうなるだけで加速しませんが、軽く・徐々に踏み込んでいくとゆっくりながらも加速していきます。気づいたら60kmになっているという感じです。要は微妙なアクセルワークです。
【走行性能】街乗りではそれほど苦には感じません。高速の合流ではスポーツモードにしてなんとか加速しています。ちなみに高速でも平坦な道なら90kmくらいだしてもエンジンがうなることはありません。
【乗り心地】それほど揺れず、まあまあいいと思います。
【燃費】保育園の送迎や近所の買い物中心+50kmほどの高速使用で約15km/lでした(満タン法)。カタログ値の約6割なので、こんなもんでしょうか。軽自動車としての燃費の良し悪しはわかりませんが、少なくとも給油回数が減っているので満足しています。
【価格】ディーラーの試乗車を安く購入できたので満足です。
【総評】機能重視の車なので走りを期待してはいけません。少しでも快適に走りたいならターボ車がいいと思います。NAなら人格を変えてゆっくり運転すれば加速のなさも苦になりません。とにかく軽くアクセルにタッチする感覚が重要です。
アラウンドビューモニターもあると非常に便利で、手放せなくなりました。
保育園の送迎を中心に考えるなら、結構使える車だと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デイズルークスの中古車 (4,366物件)
-
- 支払総額
- 49.2万円
- 車両価格
- 43.0万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.3万km
-
デイズルークス ハイウェイスター X Gパッケージ 両側Pスライドドア ナビ 純正AW ETC スマートキー
- 支払総額
- 57.1万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.3万km
-
デイズルークス ハイウェイスター X 純正ナビ フルセグ ETC 左パワースライドドア アイドリング
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
3〜290万円
-
6〜218万円
-
6〜410万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
15〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜198万円






















